| No. | 設置場所 | 画像 | コメント | 
| 1 New!!
 | 東京都 東村山市
 栄町2丁目
 |      
            
            
         | 東村山市久米川駅付近にある3箇所の角形の1つ。 ここの交差点にはこの角形2基のほかに陸運両面角形が2基ある大変貴重な交差点です。しかもここのこの小糸片面は他の都内の交差点にあるような新しい世代の角形ではなく、交通信号灯器銘板でしかも庇の取り付け部分が全て折れ曲がっている古い世代の角形で1969年製となっており非常に貴重です。現在このタイプの角形が残っている場所はほとんどないと思われます。レンズも後代のものより青が水色っぽく、三角が入った模様のものです。同じ交差点の陸運両面はこれより新しいものでした。
 
   | 
| 2 New!!
 | 東京都 東村山市
 栄町2丁目
 |      
           | 同じく久米川駅近くの角形。 こちらは「金属製車両用交通信号灯器」銘板となっており新しい世代のもので非常に状態がよいです。
 
   | 
| 3 New!!
 | 東京都 東村山市
 萩山町3丁目
 |    
       | これも久米川駅近く。1つ上と同じ世代の新しいものですが、裏面の錆が目立ちます。 
   | 
| 4 New!!
 | 東京都 大田区
 東雪谷4丁目
 |           | 東雪谷地区に残存している小糸片面。この地区には他にも小糸両面や京三片面、京三両面などが残っています。 
   | 
| 5 New!!
 | 東京都 世田谷区
 三軒茶屋1丁目
 「中里小学校前」
 |      
         | 三軒茶屋の「中里小前」交差点。 この交差点には小糸片面2基・両面1基の角形がある貴重な交差点です。
 | 
| 6 | 東京都 国立市
 東1丁目
 「国立駅南口」
 |     | 国立駅前に残っていた小糸製の片面角形です。この交差点には小糸両面や小糸片面縦250の角形も残っています。 
   | 
| 7 | 東京都 国立市
 中1丁目
 「国立駅南口」
 |         | 上のすぐ近くの交差点にも同じものがありました。 
   | 
| 8 | 東京都 福生市
 加美平3
 |    
      
       | 割と新しめの小糸製の角形です。青のレンズがかなり青っぽく見えます。ここには小糸製作所製の角形もあり、貴重ですね。 
  2012年9月探索時にはこの灯器はアルミ灯器に更新されましたが、同じ交差点の小糸製作所角形はまだ残っています。
 | 
| 9 New!!
 | 東京都 立川市
 羽衣町2
 「羽衣町交番前」
 |      
        
           | 立川市羽衣町にあった角形。 ここの角形は小糸片面の中でも珍しい上に銘板が付いているタイプとなっております。このタイプの角形はもともと設置された数が多くないため(?)、ほとんど残っていないと思われます。残念ながらここの交差点も撤去されました。
 
   | 
| 10 New!!
 | 東京都 羽村市
 「羽東1丁目」
 |      
    
      
      
        
      
        
     | ここも鋭角交差点となっているため、認知防止庇の角形がたくさんあります。一基だけ通常庇の小糸角形もあります。結構古く錆が目立ちます。ここも陸運製のようです。またここにも角形矢印が設置されています。両面角形もあり大変貴重な交差点です。 | 
| 11 New!!
 | 東京都 八王子市
 元横山町2
 「八幡八雲神社北」
 |       
    
     | 八王子市街地にある新しい世代の陸運角形。
ここには同社製の縦角形もあります。 
  (一部) | 
| 12 New!!
 | 東京都 八王子市
 横山町
 |    
     | 上のすぐ近くにある陸運角形です。 | 
| 13 New!!
 | 東京都 福生市
 熊川
 |      
        
     | こちらも同じ世代の陸運角形。 ここには日本信号両面もあります。
 新青梅街道沿いにあり、まわりの交差点はほとんど薄型化されていて残っているのが奇跡ですね。
 | 
| 14 New!!
 | 東京都 立川市
 柴崎町2丁目
 |      
         | 立川市街地にある陸運角形。 同じ交差点には同社製の200mm縦角形もあり本当に貴重な交差点です。
 | 
| 15 New!!
 | 東京都 小平市
 「学園東町2丁目」
 |           | 一橋学園駅付近にある陸運片面。小平市内には結構片面角形が点在しています。 | 
| 16 New!!
 | 東京都 小平市
 学園西町2
 「学園西町」
 |         | こちらも一橋学園駅付近の角形。都内は結構陸運銘板が多いようです。下手すると小糸銘板より多いかも? 
   | 
| 17 | 東京都 武蔵野市
 八幡町2
 「電通研究所前」
 |     | 鋭角交差点のため、認知防止庇となっています。この交差点には角形矢印もあり、貴重です。また銘板を確認し忘れましたが、おそらく陸運製と思われます。(ここに設置されている両面が陸運製のため) 
   | 
| 18 | 東京都 北区
 滝野川7丁目
 「南谷端公園北」
 |        
     | 角形が多い滝野川地区にあります。これも陸運製です。 | 
| 19 | 東京都 北区
 滝野川7丁目
 「南谷端公園南」
 |      
             | 上の隣の交差点。これも陸運製。 | 
| 20 | 東京都 杉並区
 「荻窪小学校東」
 |        角形-2
 
      
     | 色々な角形が設置されていた荻窪小前交差点。鋭角交差点のため、認知防止庇の角形のほか、通常庇の片面や両面、角形1灯もあって面白い交差点でした。残念ながら撤去されました。   |