東京都の信号機2-1-3-3.
京三片面角形

最終更新:2013年4月6日(4,5,10〜12追加、6に画像追加)
No.設置場所画像コメント
1東京都
杉並区
荻窪4丁目
「桃二小前」
青灯時 黄灯時 側面 裏面 荻窪駅近くにあった新しい京三角形。都内では意外と京三角形は少ないです(他のメーカーに比べてですが)
ここも残念ながら撤去されました。
2東京都
国立市
東1丁目4
国立駅近くの京三角形。古い世代のもので、青が黄緑っぽいです。この交差点には小糸200mm縦なども設置されています。
3東京都
東村山市
野口町1
「東村山駅西口」

小糸角形両面の赤黄赤なども設置されている東村山駅西口です。ここにも古めの京三片面がありました。やはり青は黄緑っぽい色をしています。
4
New!!
東京都
大田区
上池台3丁目


上池台周辺にある京三角形。状態は割といいですが、なぜか裏の方が赤っぽくなっています。この周辺には京三両面や小糸両面、小糸片面などの角形が点在しています。
5
New!!
東京都
八王子市
旭町


八王子市市街地にある京三角形です。八王子市街地の路地には以前はかなり角形が残っていたそうですが、現在では大分減少してしまっているようです。
6
Up!!
東京都
大田区
蒲田4丁目

京急蒲田駅前に設置されていた京三角形。新しい世代ですが、押しボタン式のせいか、青レンズが焼けて緑っぽくなっています。
7東京都
大田区
蒲田5丁目
JR蒲田駅と京急蒲田駅の間にある(6の近くにある)京三角形です。
周辺ではLED化が進んでいますが、ここはまだ残存していました。比較的新しいものです。大田区に小糸・京三角形が割りと残っているようです。
8東京都
福生市
福生
「神明社下」
福生市にある京三角形。この交差点には六角形ゼブラもありかなり貴重です。黄色レンズの蓋が破損したのか銀のテープでとめられています。
9東京都
立川市
曙町3丁目
「競輪場入口」
立川市にある京三角形。ここには京三角形200mm縦もあります。
10
New!!
東京都
世田谷区
世田谷2丁目


東急世田谷線上町駅近くにある京三角形。こちらは認知防止庇となっていて貴重ですね。この交差点に1基あります。
11
New!!
東京都
八王子市
万町

こちらも八王子市街地にある京三角形。この交差点の全てが角形でそのうち1基のみ普通のT字路なのに認知防止庇の角形となっています。
12
New!!
東京都
小平市
学園西町3
「小平四小北」


小平市にある京三片面。小平市には割りと片面角形が残っています。
ここの角形は世代としては古くないですがなぜかやたらと地色の緑色が目立っています。この周辺には日本信号片面や陸運片面が連続して残存していましたが、そちらは既に撤去されているそうです。