| No. | 設置場所 | 画像 | コメント | 
| 1 | 東京都 港区
 新橋1丁目
 |        
    
  | 新橋のビル街に日信両面角形が残っていました!都心の大きな通り沿いにこのように両面角形が残っているとは本当に驚きです。この交差点には小糸の両面角形もありますが、画像の日信両面角形の方が世代的に古いものです。状態はあまりよくなく、庇の裏に地色の緑が出てきているのも味があります。 
   | 
| 2 | 東京都 板橋区
 板橋1丁目
 「下板橋通り」
 |      | 板橋区にも日信両面角形が残っていました。この交差点には同社製の片面角形もありました。 
   | 
| 3 | 東京都 西東京市
 東伏見4丁目
 |             | 西東京市にも日信両面角形がありました。結構古そうで錆が目立ちます。この交差点には他に同社製の片面角形もあります。都内では結構日信両面が残っているところが点在しているようです。 
   | 
| 4 | 東京都 渋谷区
 初台2丁目
 |          
 
        
               | 渋谷区にも残っていました!世代的には上のよりも新しそうですが、片方が認知防止庇になっているのも面白いです。この交差点には日信片面濃色レンズの角形1灯もあります。 
   | 
| 5 New!!
 | 東京都 福生市
 熊川
 |      
          
             | 拝島駅から少し行った新青梅街道に日本信号両面がまだありました。周辺のほとんどの交差点がLED化されていてここが残ったのは奇跡ですね! 陸運片面とセットの組み合わせで設置されているのも面白いです。特に2012年に入ってからは日本信号両面はどんどん姿を消しているので貴重です。庇裏が白く下のものより少し古いようです。
 | 
| 6 New!!
 | 東京都 立川市
 高松町1丁目
 「立川五小北」
 |      
        
         | 立川市の裏道にあるオール角形交差点です。日本信号両面2基、片面2基あります。
片面ならたくさん残っていますが、両面はやはりなかなか見られないですね。世代的には新しいです。 | 
| 7 | 東京都 国立市
 東1丁目19
 |              
      三工社製
 | 国立駅近くに残っていたものです。一見日信製に見えますが、実は三工社銘板だそうです。この交差点には同社製の200mm角縦や片面250横もあり、かなり貴重な交差点です。※銘板を撮影し忘れました…。 
   | 
| 8 New!!
 | 東京都 青梅市
 藤橋2丁目
 「藤橋北」
 |      
                  
      三工社製
 | 青梅市郊外にある両面です。 銘板の画像がかなり悪いですが、三工社の交通信号燈銘板となっています。
 日本信号両面自体2012年現在ではかなり珍しいですが、三工社銘板で割りと古い世代のものは今やここくらいしか見られないと思います。
 |