東京都の信号機2-1-6-3.
東京の背面板付き縦角形

最終更新:2011年9月24日(1/2追加)

No.設置場所画像コメント
1東京都
福生市
福生
「神明社下」


今では大変貴重な六角形ゼブラです!福生市に残っています。ゼブラ付き角形自体かなりレアものですが、このような六角ゼブラはもうほとんど残っていないと思われます。以前は府中市や練馬区にもありましたが、それも撤去されてしまいましたし。六角ゼブラは昔の京三に多かったゼブラで、小糸は四角ゼブラ、日信が四角ゼブラ、六角ゼブラが半々といった感じだったようです。ただ、現在では東京はゼブラ付きの縦角形も少ししか残っていないので、六角ゼブラは本当に珍しいです。ゼブラはかなりレトロな感じで、色が大分あせてしまっています。なぜか左が細くなっています。灯器は割りと新しめの京三縦角形250です。
2東京都
小平市
花小金井南町1



こちらは小平市花小金井駅近くに四角ゼブラ付きの縦角形が残っていました。しかも三工社製の縦角形です!このタイプはかなり珍しいです。灯器としては同世代の日信角形縦とまったく同じです。ゼブラもなかなか味があります。なるべく長く残ってほしいものです。