山形県の信号機1-2-2 予告信号(黄青黄)--LED灯器(低コスト灯器) |
No. | 画像・コメント |
1 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
山形県/酒田市/砂越小形105 | |
なんと電材の低コスト灯器の黄青黄が既に設置されています!低コスト灯器になってもまだ黄青黄灯器を採用するとは信号機ファンを楽しませてくれますね(笑)。現在黄青黄の予告信号を採用しているのは山形県と山口県ですが、山口県でも電材低コストの横バージョンが登場しているようです。 そしてこの灯器は、上の黄には山形県でよく設置されている融雪ヒーターが付いています。前方の交差点の通常の3灯にも赤だけに融雪ヒーターが付いていたので、色とかは関係なしに、1番上の灯火にのみ融雪ヒーターを取り付ける方針のようです。予告信号として標識の青看板の柱に設置されています。2017年9月製で形式は1V253Lとなっています。因みに更新前は小糸の樹脂250網目レンズの黄青黄だったようです。 | |
2 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
山形県/酒田市/東泉町2丁目 | |
5番と同じ電材低コストの黄青黄です。こちらも上の黄に融雪ヒーターが付いています。2017年9月製で形式は1V253Lとなっています。更新前は横樹脂の黄青黄でした。こちらのページの1番に記載しています。 |