![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
| ↑ 上 り 福 岡 方 面 |
種別・番号 | 施設名称 | 接続路線・設備など | 下 り 熊 本 ・ 八 代 方 面 ↓ |
|||
| ↑みやま柳川・福岡方面 |
|||||||
| 12 | 南 関 | 大牟田/荒尾/和水方面 国道443号線 |
|||||
| PA | 玉名PA | トイレ・ショッピング・スナックほか
|
|||||
| 13 | 菊 水 | 山鹿/玉名/国道3号線/国道208号線方面 |
|||||
| 14 | 植 木 | 山鹿/菊池方面 国道3号線 |
|||||
| ETC出口 14-1 SA |
北熊本SA | トイレ・ショッピング・スナックほか
上下線出入口(24H) |
|||||
| 15 | 熊 本 | 熊本市街/熊本城/ 菊陽/阿蘇/高森方面 国道57号線 |
|||||
| PA | 託麻PA | トイレ・自動販売機ほか
|
|||||
| 15-1 | 益城 熊本空港 |
熊本市街/熊本空港(あそ熊本空港)方面 |
|||||
| (15-2) | 嘉島JCT | [E77]南九州道 (小池高山・山都・高千穂方面)接続 |
|||||
| 16 | 御 船 | 嘉島/天草/山都/通潤橋/ 五ヶ瀬/高千穂方面 国道3号線/国道445号線 |
|||||
| PA | 緑川PA | トイレ・ショッピング・スナックほか
|
|||||
| ETC専用 16-1 |
城 南 | 塚原古墳公園方面 |
|||||
| 17 | 松 橋 | 宇城/上天草/豊野/美里方面 国道218号線/国道266号線 |
|||||
| ETC専用 17-1 |
宇城氷川 | 氷川/宇城市街方面 国道3号線 |
|||||
| SA | 宮原SA | トイレ・ショッピング・レストラン・フードコートほか
|
|||||
| 18 | 八 代 | 八代市街方面 国道3号線/国道219号線 |
|||||
| (18-1) | 八代JCT | [E3A]南九州道(八代南・日奈久・水俣方面)接続 |
|||||
| 人吉・宮崎・鹿児島方面↓ | |||||||
| ※ | 上り→福岡方面 | 下り→熊本・八代方面 |
| □ | =インターチェンジ |
| ■ | =ETC専用スマートインターチェンジ |
| ■ | =ジャンクション(JCT) |
| ■ | =サービスエリア・パーキングエリア(SA・PA) |
| ■ | =県境 |
|


[12] 南関IC 出口

九州道に入ったことを示す標識。ドングリともいう。

さっそく Niceカーブ

3.5パーセントの上りこう配

[13] 菊水 10km
[14] 植木 21km
熊本 38km


下り坂に転じる。
3.0パーセントの下りこう配。

[車間距離を十分に]

3.0パーセントの上りこう配

一瞬だけ景色が開ける。

小原(こばる)バス停

下っては上ってを繰り返す。

玉名PA 3km
北熊本SA 22km

140キロポスト

[カーブ 速度注意]

玉名PA 2km

ゆるやかなS字カーブ

玉名PA 1.5km
|
||||


玉名PA 入口
ここだけ標識が更新されている。
一回り小さくなったのだろうか?支柱が余ってしまっている。

玉名PAからの合流。
[シートベルト着用]

R=600の左カーブ

玉名郡和水町(なごみまち)に突入!

[13] 菊水 2km

インターチェンジが近づいてきたためか、開けてきた。

[13] 菊水IC 出口 1km
地名が3つも書いてあるため、一瞬IC名がわからなくなった。

[13] 菊水IC 出口 500m

菊池川 橋長:242m

情報なし

「追」「突」「注」「意」「!!」
|
|||||||


[13] 菊水IC 出口
山鹿、玉名、国道3号線、国道208号線方面はこちらから

菊水ICからの合流。
対向車線を見ると「れ」「ま」「と」「走」「逆」の表示。
先ほどの「追突注意!!」の表示は、反対方向から見ると逆走を知らせる仕組みとなっている。

集団が見えた。

動物の飛び出しに注意

[14] 植木 9km
[14-1] 北熊本 (スマートIC) 14km
[15] 熊本 23km
鹿児島 199km

山鹿市に突入!

3.5パーセントの上りこう配。

登坂車線

5.0パーセントの上りこう配。高速道路としてはキツいほうの坂だ。

鹿央(かおう)バス停

登坂車線 終り

今度は3.5パーセントの下りこう配。

熊本市(北区)に突入!
絵柄がスイカであることから、旧・鹿本郡植木町のカントリーサインと思われる。
旧・植木町は日本一のスイカの産地として有名であった。

史跡 田原坂(たばるざか)
西南戦争の激戦の地として知られる。

[14] 植木IC 2km

[14] 植木IC 出口 1km

4.0パーセントの下りこう配。

[14] 植木IC 出口 500m

情報なし
|


[14] 植木IC 出口
山鹿、菊池、熊本市北部方面はこちらから

アップダウンを繰り返している。

[14-1] 北熊本 (スマートIC) 3.3km
[15] 熊本 13km
[15-1] 益城熊本空港 18km
鹿児島 189km

北熊本SA 3.1km
託麻PA 15.5km

[速度自動取締機設置路線 熊本県警察本部]

[14-1] 北熊本スマートIC 出口 2km
北熊本SA 2km
[SA利用後はスマートインターへ出られません]
名称に方角が入る場合、原則として地名の後につくものだが(例:小倉南IC、鹿児島北ICなど)、ここだけはなぜか地名の前に方角が付いている。
もちろん「北熊本」という地名も存在しない。

160キロポスト

[14-1] 北熊本スマートIC 出口 1km
北熊本SA 1km

北熊本SICと北熊本SAの案内図である。

Hシステムオービスである。
四角いランチパック状の筐体から電波を発射して速度を測定する仕組みだ。
|
||||||||||


[14-1] 北熊本スマートIC 出口
北熊本SA 入口

スマートICへはここを左へ。
サービスエリアへは直進。
トラックがド被りしてしまったことをお詫びする。

スマートICからの合流。
ちなみに、このスマートICは2019年3月24日に供用開始された。
北熊本SAからすぐのところに位置しているためか、本線ではなくSAへのランプウェイに合流させ、SA先で本線と合流させる形となっているようだ。

ペイントの跡から見るに、ここが元々の北熊本SA入口であったとみられる。

ピンボケ失礼。サービスエリアがやっと見えてきた。ここで休憩。

レストラン・ショッピング棟。取り壊し中なのかリフォーム中なのか…

左を見ると、仮設の売店などが置かれている。

本線に復帰。

英語、中国語、韓国語で書かれた謎の標識。

車間距離を確認しよう。

西合志バス停

街並みが見えてきた。

Niceカーブ

菊池郡菊陽町(きくようまち)に突入!
熊本市中心部に近く、熊本市のベッドタウンとしての性格が強い町である。

[積荷点検 落下防止を!]

熊本市(北区)に再突入!

[15] 熊本IC 2km

武蔵ヶ丘バス停

非常に眺めが良い。

[15] 熊本IC 出口 500m
1km標識は撮影失敗につき割愛する。

託麻PA 3.5km
緑川PA 16km
名称よりも距離のほうが字が大きい。
|
||||||||||||||


[15] 熊本IC 出口
熊本市街、熊本城、菊陽、阿蘇、高森方面はこちらから

託麻PA 2km

[15-1] 益城熊本空港 4km
[15-2] 嘉島JCT 8km
[16] 三船 11km
鹿児島 175km

託麻PA 1km
|
||||

託麻PA 入口

[15-1] 益城熊本空港IC 1.5km

[15-1] 益城熊本空港IC 出口 1km
上益城郡益城町に突入!

[15-1] 益城熊本空港IC 出口 500m
|


[15-1] 益城熊本空港IC 出口
熊本市街、熊本空港(あそ熊本空港)方面はこちらから

益城熊本空港ICからの合流。

益城バス停

[15-2] 嘉島JCT 2.0km

[15-2] 嘉島JCT 分岐 1.5km

いつの間にか高架道路となっている。

180キロポスト。
[九州中央道 落下物を見つけたら 緊急ダイヤル#9910へ]

[15-2] 嘉島JCT 分岐 380m
ピンボケ失礼。380mという表示は珍しい。
|
|||||||||


[15-2] 嘉島JCT 分岐
[E77 九州中央道] 小池高山・山都・高千穂方面は左方向へ
[E3 九州道] 御船・鹿児島・宮崎方面は直進方向へ

鹿児島・宮崎方面へ分岐。

[16] 御船IC 1.5km

[16] 御船IC 出口 1km
上益城郡御船町に突入!

[16] 御船IC 出口 500m

情報なし
|


[16] 御船IC 出口
天草、山都、通潤橋、五ヶ瀬、高千穂方面はこちらから

御船川 橋長:160m

[速度自動取締機 設置路線 熊本県警察本部]

緑川PA 2.7km
宮原SA 25km

緑川PA 2km
Lシステムオービスである。

[16-1] 城南 (スマートIC) 4km
[17] 松橋 10km
[17-1] 宇城氷川 (スマートIC) 19km
鹿児島 162km

上益城郡甲佐町に突入!

緑川PA 1km

緑川 橋長:440m

[16-1] 城南スマートIC 2.3km
|
||||

緑川PA 入口

熊本市(南区)に3度目の突入!
わかりにくいが、カントリーサインの下に「城南町」と書かれた小さなプレートが置かれている。合併前の自治体名とみられる。

[16-1] 城南スマートIC 出口 1km

[16-1] 城南スマートIC 出口 500m
|
|||||||||


[16-1] 城南スマートIC 出口
塚原古墳公園方面はこちらから

塚原トンネル 長さ:340m

[宇城氷川スマートICはETC専用です]

宇城市に突入!

[17] 松橋IC 2km

[17] 松橋IC 出口 1km

[17] 松橋IC 出口 500m

[15キロ先 故障車有注意]
|


[17] 松橋IC 出口
宇城、上天草、豊野、美里方面はこちらから

左カーブ

Nice S字カーブ

[17-1] 宇城氷川 (スマートIC) 6km
[18] 八代 16km
[18-1] 南九州道分岐(八代JCT) 17km
[E3 九州道] 鹿児島 150km


長い左カーブ

200キロポスト


さらにカーブが続く。

[17-1] 宇城氷川スマートIC 2km

[17-1] 宇城氷川スマートIC 出口 900m

[17-1] 宇城氷川スマートIC 出口 500m
|
|||||||||

[17-1] 宇城氷川スマートIC 出口
宇城市街方面はこちらから

宮原SA 3km
坂本PA 16km

50km/h制限
故障車がいるため速度規制が敷かれている。

宮原SA 2km

氷川 橋長:270m

宮原SA 1km
[24時間給油ここが最後]
三角表示板を立てて止まっているトラックがいる。
|
||||

宮原SA 入口
この次の給油施設は山江SAにあるが、夜間は営業していないため、終点・鹿児島ICまでの135kmにわたり給油施設がない状態となる。

今となっては少数派となりつつある円板式の可変標識。

八代市に突入!

[18] 八代IC 2km先
[18-1] 八代JCT 分岐 3km先

[人吉・えびの方面 危険物積載車両 通行禁止]
八代JCT〜えびのIC間に長さ6km以上にわたるトンネルが2本あるため、危険物車は通行できない。

[18] 八代IC 出口 1km先
[18-1] 八代JCT 分岐 2km先

正面に工場のようなものが見える。

南九州道・水俣方面と九州道・人吉方面の道路情報板

[18] 八代IC 出口 500m
|


[18] 八代IC 出口
八代市街方面はこちらから
人吉・えびの方面へ向かう危険物車は、ここで降りて国道219号へ。

[18-1] 八代JCT 分岐 1km

NHK第1 756KHz
NHK第2 873KHz
RKK 1197KHz
RKKとは、熊本放送のことである。

八代ICからの合流。

[18-1] 八代JCT 分岐 500m
これより先、終点・鹿児島ICまでの約130kmにわたり80km/h制限となる(通常時)。
|
|||||||||


[18-1] 八代JCT 分岐
[E3A 南九州道] 八代南・日奈久・水俣方面は左方向へ
[E3 九州道] 人吉・鹿児島・宮崎方面は直進方向へ
危険物車は鹿児島方面通行禁止のため、南九州自動車道を水俣方面へ。
Part3はここまで。Part4へつづく。
これより先のレポート:
[E3] 九州自動車道 八代JCT〜えびのJCT 編 はこちらから >