トップページ>道みち高速道路走行記 - HIGHWAY RUNNER - >[E1] 東名高速道路 静岡IC〜三ヶ日IC 編


◆ 路線概要 ◆

1960年7月25日、「東海道幹線自動車国道建設法」という法律が公布・施行された(1966年7月1日廃止)。
これによると、産業の発展によりすでに飽和状態となっていた東海道地域における交通情勢への対処を目的として、早く高速道路を整備させることで経済基盤の強化に寄与するというものであった。
東京〜名古屋〜阪神の3大経済圏をつなぐ高速道路の建設は戦後すぐの時代に計画されていたが、いざ建設されることが決まると、東京〜名古屋間においては東海道ルートと中央道派に分かれ、どちらも強硬に主張を続けたため、激しい論争となった。 両ルートを建設されることでこの論争は落ち着いたが、東海道ルートについては早く建設が進み、最初の開通から1年強(着工から4年)で全線開通を迎えた。以来50年以上に亘って産業の発展に寄与してきた。 また、静岡県内で採れた農産物(みかん、レタスなど)を素早く東京圏や名古屋圏へ流通させるための経路としても利用されている。
現在は新東名高速道路が開通し、これまで東名高速道路を利用していた自動車の約半分(主に静岡県内を通過する交通)がそちらへシフトしているが、災害や重大事故などで不通となった場合は、その迂回路としての機能も持ち合わせている。

今回は、静岡県静岡市の静岡ICから、浜松市の三ヶ日ICまでをレポートする。

起点終点: 東京都世田谷区〜愛知県小牧市
開通区間: 東京IC(東京都世田谷区)〜小牧IC(愛知県小牧市)
総延長: 約346.7km
撮影データ: 2021年4月26日、5月24日撮影(浜名湖SA以西)
(一部画像:2009年4月12日、2012年5月1日、2021年5月13日)

◆ インターチェンジ・休憩所 












種別・番号 施設名称 接続路線・設備など









↑御殿場・横浜・東京方面
11 静 岡 静岡市街/駿府城/用宗漁港方面
国道1号線/国道150号線
PA 日本坂PA トイレ・ショッピング・スナック・ぷらっとパーク(24H)ほか
上り(静岡・東京方面) 下り(焼津・名古屋方面)
ファミリーマート : 24H
フードコート
(詳しくはこちらをご覧下さい)

(詳しくはこちらをご覧下さい)
12 焼 津 焼津市街/焼津港/藤枝方面
国道150号線/国道1号線/藤枝バイパス
ETC出口
12-1
大井川
焼津藤枝
大井川/焼津市街方面
国道150号線
13 吉 田 島田/富士山静岡空港方面
国道150号線
SA 牧之原SA トイレ・ショッピング・フードコート・スナック・カフェ・
コインシャワー(24H)・コインランドリー(24H)・
ぷらっとパーク(24H)ほか
上り(吉田・東京方面) 下り(相良・名古屋方面)
ファミリーマート : 24H
ガソリン(昭和シェル) : 24H
給電スタンド : 24H
(詳しくはこちらをご覧下さい)

ローソン : 24H
ガソリン(昭和シェル) : 24H
給電スタンド : 24H
(詳しくはこちらをご覧下さい)

13-1 相良牧之原 牧之原市街/榛原/御前崎/金谷
島田/富士山静岡空港方面
国道473号線
14 菊 川 菊川市街方面
国道1号線/掛川バイパス
14-1 掛 川 掛川市街方面
国道1号線/掛川バイパス
PA 小笠PA トイレ・ショッピング・スナック・ぷらっとパーク(24H)ほか
上り(掛川・東京方面) 下り(袋井・名古屋方面)
(詳しくはこちらをご覧下さい)
(詳しくはこちらをご覧下さい)
15 袋 井 袋井市街/磐田市東部方面
国道1号線
15-1 磐 田 磐田市街/桶ヶ谷沼方面
国道1号線
ETC出口
15-2

PA
遠州豊田PA トイレ・ショッピング・スナック・ファミリーマート(24H)ほか
上り(磐田・東京方面) 下り(浜松・名古屋方面)
ぷらっとパーク : 24H
展望デッキ
(詳しくはこちらをご覧下さい)

(詳しくはこちらをご覧下さい)
ETC専用出口:天竜川方面 上下線出入口(24H)
16 浜 松 浜松市街/中田島砂丘/舞阪/浜北/浜松城方面
国道1号線/国道152号線
ETC出口
16-1

PA
三方原PA トイレ・ショッピング・スナックほか
上り(浜松・東京方面) 下り(浜松西・名古屋方面)
ファミリーマート : 24H
(詳しくはこちらをご覧下さい)

ぷらっとパーク : 24H
(詳しくはこちらをご覧下さい)

ETC専用出口:浜松市街方面 上下線出入口(24H)
16-2 浜松西 細江/引佐/弁天島方面
国道257号線
ETC出口
16-3
舘山寺 舘山寺温泉/浜名湖方面
SA EXPASA
浜名湖SA
トイレ・ショッピング・レストラン・フードコート・カフェ・
ファミリーマート(24H)・ぷらっとパーク(24H)ほか
上り(東京方面) 下り(三ヶ日・名古屋方面)
"EXPASA浜名湖"
ガソリン(出光) : 24H
給電スタンド : 24H
(詳しくはこちらをご覧下さい)

"EXPASA浜名湖"
ガソリン(ENEOS) : 24H
給電スタンド : 24H
(詳しくはこちらをご覧下さい)

17 三ヶ日 奥浜名湖方面
国道362号線
三ヶ日JCT・名古屋方面↓

▲休憩所施設案内は、エリアガイド、Wikipedia等の記事を引用しています。

上り→静岡・御殿場・東京方面 下り→三ヶ日・名古屋方面

カラーリング対応一覧:
=インターチェンジ 
=ETC専用スマートインターチェンジ
=ジャンクション(JCT)
=サービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)
=県境

[E1] 東名高速道路 静岡IC〜三ヶ日IC


11




シートベルトは道交法により全席の着用が義務付けられている。





名古屋方面へ分岐。
個人的に「浜松 名古屋」と表記していただきたいと思う。





本線へ合流。





安倍川を渡る。道路はまっすぐになっている。





[12] 焼津 10km
[12-1] 大井川 焼津 藤枝 18km
[13] 吉田 22km
名古屋 174km






まだまだ真っ直ぐな道は続く。





所要時間情報
[12] 焼津まで 10分
[13] 吉田まで 20分
[16] 浜松まで 60分






適切な車間距離を保って安全運転を。





600m先、左側に走行車線が付加される。





80km/h制限 ここから





ここから焼津ICまで3車線となる。

開通当初(1969年)は上下線で2車線ずつとなっていたが、交通量が多く渋滞が頻発していたため、これを解消すべく1998年に拡幅工事が実施された。
下り線を3車線で新造し、開通後は旧線を上り線に転用して2+2車線道路として供用されている。
大井松田IC〜足柄SAと同じやり方の拡幅だ。





トンネル用信号機が設置されている。





特殊な形のトンネル情報板である。
真ん中にイラストが入り、その左右に文字が表示されるタイプである。





日本坂トンネル 長さ:2,555m

1979年7月11日、トラックや乗用車6台が絡む多重事故が発端となった車両火災で(当該車を含めて)173台もの自動車が焼失し、
7名が死亡(うち3名は焼死)する大規模な火災事故があったトンネルとして有名。
詳細については割愛するが、この火災事故を受けて消防用消火栓や非常電話などは少なくとも200mおきに設置されるなどの
トンネル防災基準が1981年4月にできたということは記述しておこう(その後の技術の進歩により、基準は何度か改正されている)。





トンネル内部。これまでのトンネルとは違って比較的新しい感じを受ける。





トンネル内は80km/h規制。
先述の火災事故から復旧してしばらくの間は進路変更が禁止され、70km/h規制だったらしい。
写真ではわかりにくいが、蛍光灯の帯がSF映画の世界でワープ移動をしているような感覚になる。





日本坂PA 1.5km
牧之原SA 23km





170キロポスト地点に到達!!

10kmごとに設置されている特殊なキロポストである(以降、このレポートでは割愛する)。

静岡県焼津市に突入!
カントリーサインの図柄は海面を撥ねる魚。





日本坂PA 1km





旧・日本坂PA跡地。柵で見えなくなっているが、航空写真で見るとPA時代の駐車マスなどの標示がそのまま残っているらしい。
(「Google マップ」による上空写真はこちら)



日 本 坂
Nihonzaka




日本坂PA 入口





[12] 焼津IC 1.8km

焼津ICの予告標識が見えたのでズームアップして撮影してみた。尚、現在は標識が取り換えられている。





172.0キロポスト地点

なぜか172.0と小数点付きで表示されている。





[12] 焼津IC 出口 1km





[12] 焼津IC 出口 500m





道路情報板の横に車線減少の標識が…


12
国号
150号線
焼 津 市 街
Central Yaizu
焼 津 港
Yaizu Port
国号
1号線
藤 枝
Fujieda
藤枝バイパス
FUJIEDA BY-PASS





[12] 焼津IC 出口

焼津市街、焼津漁港、藤枝方面はこちらから






車線減少…





[12-1] 大井川 焼津 藤枝 (スマートIC) 7km
[13] 吉田 11km
[13-1] 相良牧之原 22km
名古屋市街 163km





焼津西バス停

JR東海道線 西焼津駅へ徒歩10分足らずで行ける。





[12-1] 大井川 焼津 藤枝 (スマートIC) 2km





静岡県藤枝市に突入!!
カントリーサインの図柄は藤(藤枝市の花)。平安時代からゆかりがあるらしい(藤枝市役所HPより)。


明るさ補正をかけたので不自然な色合いの写真になってしまったことをご了承願いたい。
実際のカントリーサインは黒ずんでいてわかりにくくなっていた。






[12-1] 大井川 焼津 藤枝 (スマートIC) 出口 1km





[12-1] 大井川 焼津 藤枝 (スマートIC) 出口 500m

個人的にここは「大井川IC」でいいと思う。
複数の地名が合わさったIC名は時々見るが、焼津ICがあるのだからわざわざ「焼津」とつける必要はないように思える。



12-1
国号
150号線
大 井 川
Oigawa
焼 津 市 街
Central Yaizu




[12-1] 大井川 焼津 藤枝スマートIC 出口
大井川、焼津市街方面はこちらから

元々この場所に大井川バス停が設置されていて、IC供用開始と同時にランプウェイ間に移設された。





再び静岡県焼津市(旧・志太郡大井川町と思われる)に突入!!
カントリーサインの図柄はトマト? 柿?


管理人追記:
カントリーサインの図柄は名産品の「トマト」と思われる。当地は1966年に国からトマトの「野菜指定産地」の指定を受けているそうな。






[13] 吉田 3km
[13-1] 相良牧之原 14km
名古屋市街 155km






[13] 吉田IC 富士山静岡空港方面 2.2km

大井川を渡る。
東海道の難所の1つ「越すに越されぬ大井川」として有名。





静岡県島田市に突入!!
カントリーサインの図柄は川越人足(かわごしにんそく)とみられる。


先ほど渡った大井川は流域の幅が非常に広く、江戸時代は駿府城の西の守りとして、幕府により橋を架けることや渡し船が禁じられた。
このため、この川を越えるには人の肩車や輿に乗るしかなかったそうだ(川越(かわごし)制度)。
これを職業としていた人々を川越人足と呼んだ。
また上流域で大雨が降ると増水して何日も渡れなくなることがあり、その際の宿場町として島田宿・金谷宿が栄えたとのこと。(島田市HPより)





[13] 吉田IC 富士山静岡空港方面 出口 1km

小さく「空港」の表記が追加されている。





[13] 吉田IC 富士山静岡空港方面 出口 500m



13
国号
150号線
島 田
Shimada
富士山静岡空港
Mt.Fuji Shizuoka Airport




[13] 吉田IC 富士山静岡空港方面 出口

島田、富士山静岡空港方面はこちらから





[13-1] 相良牧之原 11km
[14] 菊川 15km
名古屋市街 151km

相良牧之原・菊川 両IC間の距離が短いが、これには訳がある。
説明するより、このレポートを読み進めていったほうが事情を理解できるであろう。





静岡県牧之原市に突入!!
カントリーサインの図柄は水泳とヨット?
温暖な気候のおかげで1年中マリンスポーツが楽しめるそう(牧之原市HPより)。

また面白いキロポストが設置されている。





牧之原市はお茶の産地としても有名。茶畑が広がっている。





所要時間情報
[14] 菊川まで 15分
[16] 浜松まで 40分
[19] 岡崎まで 90分






下り坂。速度に注意しよう。





牧之原SA 3km
小笠PA 19km






謎の道路情報板。





PA・SAの混雑情報。いっぱい出ている。
ここから牧之原SAまで上り坂が続く。速度の低下に注意しよう。





牧之原SA 2km





牧之原SAは牧之原台地に位置しているので、そこへ向かって長い上り坂が続く。





牧之原SA 1km



牧 之 原
Makinohara





牧之原SA 入口

SAに入るには登坂車線へ。





牧之原SAでは2019年10月5日〜12月1日にかけて、「青ブタキャンペーン」が企画された。
限定メニューを食べて or グッズを2,000円以上買ってポストカードをゲットしようというものであった。
青ブタ(「青春ブタ野郎シリーズ」の略称)の登場人物の名字は実在する高速道路のSAから採られていて、
NEXCO中日本が企画を立ち上げたのだ。その内容について、ここで少々記述する。




(C) 2018 鴨志田 一/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/青ブタ Project

SAの建物に入ってすぐ左を見ると、コラボキャンペーンの告知がなされている。
フードコートのコラボメニューは「青ブタ丼」。




(C) 2018 鴨志田 一/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/青ブタ Project

こちらは売店。青ブタのヒロインの一人「牧之原翔子」のポップが置かれ、その横に青ブタコラボグッズが並んでいる。ついでに鬼滅の刃も。




(C) 2018 鴨志田 一/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/青ブタ Project

ポストカードをすべて集め、ハイウェイスタンプも青ブタ仕様のものがあったため、上下線ともスタンプを押してきた。




(C) 2018 鴨志田 一/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/青ブタ Project

グッズは2,000円を超えつつ必要最小限に。私は双葉推しなので、双葉と翔子のキーホルダーを購入。
青ブタはとても人気で、Twitterの情報では、コラボが始まってすぐのころはグッズの品切れが続出したそう。




(C) 2018 鴨志田 一/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/青ブタ Project

一方、こちらは上り線の売店。下り線から徒歩10分ほどかかる。
下り線にはないグッズがあった。




(C) 2018 鴨志田 一/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/青ブタ Project

上り線のコラボメニューは「シュレディンガーの海鮮丼」。

青春ブタ野郎シリーズ
この作品は神奈川県藤沢市周辺を舞台に、主人公の周辺人物が抱えている様々な悩みをきっかけに発症した
思春期症候群(他人から認識されなくなる、同一人物が2人存在するなどの怪異現象)を一緒に解決していくという内容のライトノベルである。
アニメ内では実在する風景が随所に描かれており、この作品が大好きな私は自宅から片道約55kmの道のりを自転車で3時間半ほどかけて聖地巡礼にでかけていた。
また、劇場版の青ブタのDVDが発売された時、イベント優先申し込み券付きの限定版を購入して応募したら見事に当選して、
キャスト達のトークショーイベントにもでかけてきた。このキャンペーンを知ったときはとにかくテンションがあがり、すぐに高速バスを予約して牧之原SAへ行った。
青ブタが好きで道路も好きな私からすれば最高にありがたいコラボ企画であった。
尚、2021年5月15日現在、等身大ポップとハイウェイスタンプについては上下線とも変わらずに設置されている。売店内の青ブタグッズのコーナーは大幅に縮小されていて、
キーホルダーと缶バッジ数種類ずつしか置かれていなかった。

道路レポートへ戻ろう。





[13-1] 相良牧之原IC 2km





[登坂車線 あと700m]





[13-1] 相良牧之原IC 出口 1km

牧之原の「之」の字が何故か小さく表記されている。





[13-1] 相良牧之原IC 出口 500m
登坂車線 終り



13-1
国号
473号線
牧之原市街
Central Makinohara
榛 原
Haibara
御 前 崎
Omaezaki
金 谷
Kanaya
島 田
Shimada
富士山静岡空港
Mt.Fuji Shizuoka Airport





[13-1] 相良牧之原IC 出口
牧之原市街、御前崎、島田、富士山静岡空港方面はこちらから


この周辺は住宅地が点在しているため、東名が開通してすぐのころは吉田ICまたは菊川ICから一般道で行くしかなかったのだが、
直接アクセスできる道路がなかったので非常に不便な場所であった。

やがてIC増設運動が始まり、工業団地を造成してこれを販売した利益でインターチェンジの建設費用をねん出する取り決めがなされ、1993年に完成したものである。




2009年4月12日頃の写真 (管理人撮影)

管理人追記:
早朝に撮影したために不鮮明な写真となってしまっているが、これは2009年頃に撮影した上り線(東京方面)側の同ICの標識。
表記の内容が現在と異なり、「相良 御前崎」と大きく書かれている反面、「相良牧之原IC 出口 500m」とIC名が小さく
書かれていたのが特徴。

IC名では無く地名を強調しているが、日本道路公団(現・NEXCO)時代に遡ると、JCTの標識などで「○○道分岐」とJCT名ではなく
分岐する路線名を強調し、施設の名称を強調しない例が稀に見られたため、この標識もそういった稀有な例の一つと言えよう。

近年は施設名称をそのまま表記する方針へと変化しており、相良牧之原ICの標識もその方針に則った表記に変化したと言えよう。





80km/h規制 ここから





牧之原台地を越えたので、今度は長い下り坂となる。
下り勾配5.0% 高速道路としてはキツイ坂である。





事故が多発しているようだ。





静岡県菊川市に突入!!
旧・菊川町と旧・小笠町(いずれも小笠郡)が合併して2005年1月17日に発足した市である。

カントリーサインの図柄は湯のみと急須





左カーブの途中で右カーブの標識が設置されるほど、道路が蛇行していることがお分かりいただけるであろう。





[14] 菊川 4km
[14-1] 掛川 10km
名古屋市街 140km






危険防止のためか、照明が連続設置されている。





ここにも茶畑が広がっている。





長い下り勾配区間。半分を超えた。





[14] 菊川IC 2km





[14] 菊川IC 出口 1km

この手前に200キロポストがあるが、トラックが被ったため撮影できず。





[14] 菊川IC 出口 500m

長い下り勾配区間終了。80km/h規制 ここまで。



14
国号
1号線
菊 川 市 街
Central Kikugawa
掛川バイパス
KAKEGAWA BP.





[14] 菊川IC 出口

菊川市街方面はこちらから





[14-1] 掛川 5km
[15] 袋井 17km
名古屋市街 135km





静岡県掛川市に突入!!
カントリーサインの図柄は茶摘み。






所要時間情報
[15] 袋井まで 15分
[16] 浜松まで 25分
[19] 岡崎まで 80分






交通安全を啓蒙する垂れ幕





[14-1] 掛川IC 2km





[14-1] 掛川IC 出口 1.3km





小笠PA 3km
遠州豊田PA 18km






[14-1] 掛川IC 出口 500m




14-1
国号
1号線
掛 川 市 街
Central Kakegawa
掛川バイパス
KAKEGAWA BP.





[14-1] 掛川IC 出口
掛川市街方面はこちらから

ライトノベル「勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。」の聖地はこちらから。





[15] 袋井 10km
[15-1] 磐田 14km
名古屋市街 128km




小 笠
Ogasa




小笠PA 入口






車間距離確認の標識。
こういった古い標識もある意味貴重な存在である。





岡津バス停





静岡県袋井市に突入!!
カントリーサインの図柄はメロン。贈り物用の「クラウンメロン」の産地として有名。






[15] 袋井IC 2km





[15] 袋井IC 出口 1km





[15] 袋井IC 出口 500m



15
国号
1号線
袋 井 市 街
Central Fukuroi
磐田市東部
Iwata City





[15] 袋井IC 出口

袋井市街方面はこちらから






[15-1] 磐田 3km
[16] 浜松 10km
名古屋市街 117km






[15-1] 磐田IC 2km

磐田といえば「ジュビロ」





所要時間情報
[16] 浜松まで 10分
[19] 岡崎まで 60分
[21] 名古屋まで 90分






静岡県磐田市に突入!!
カントリーサインの図柄は市の虫「ベッコウトンボ」





[15-2] 遠州豊田PA (スマートIC) 出口 3km
遠州豊田PA 3km
三方原PA 12km






[15-1] 磐田IC 出口 1km





[15-1] 磐田IC 出口 500m



15-1
国号
1号線
磐 田 市 街
Central Iwata
桶 ヶ 谷 沼
Okegayanuma





[15-1] 磐田IC 出口
磐田市街、桶ヶ谷沼方面はこちらから

遠州豊田PA 1.7km
[15-2] 遠州豊田PA (スマートIC) 出口 1.7km

この場所はかつての「磐田原(いわたはら)PA」であった。
ICの建設にあたり、2km弱浜松IC寄りに移設されたのが遠州豊田PAである。





[15-2] 遠州豊田PA (スマートIC) 出口 1km
遠州豊田PA 1km





[16] 浜松 6km
[16-1] 三方原PA (スマートIC) 11km
[16-2] 浜松西 16km
名古屋市街 113km




遠 州 豊 田
Enshu-Toyoda
15-2




遠州豊田PA 入口
[15-2] 遠州豊田PA (スマートIC) 出口

上り線のPAに「ららぽーと磐田」が隣接しているが、ここからはアクセスできない。





遠州豊田PA
[15-2] 遠州豊田PA (スマートIC) 入口合流部
左側からの合流車両に注意しよう。


「豊田」という字を見て愛知県と錯覚しがちだが、このPAが開設された当時は「磐田郡豊田町(いわたぐん とよだちょう)」であったことから名称となった。
ちなみに、JR東海道線にも「豊田町」という駅がある。
磐田、豊田町、天竜川、浜松…の順に駅名が続く。





[16] 浜松IC 2.5km





天竜川橋を渡る。





道が真っ直ぐだ。こうしてみると、道路脇のガードレールがかなり錆び付いていて古さを感じる。





静岡県浜松市(東区)に突入!!
カントリーサインの図柄は凧揚げ。

毎年5月初旬の行事「浜松まつり」内で開催される凧揚げ大会にちなんでいるとみられる。





[16] 浜松IC 出口 1km

浜松浜北ICではないのでお間違えのないように。





[16] 浜松IC 出口 500m



16
国号
1号線
浜 松 市 街
Central Hamamatsu
中田島砂丘
Nakatajima Dunes
舞 阪
Maisaka
国号
152号線
浜 北
Hamakita
浜 松 城
Hamamatsu Castle





[16] 浜松IC 出口

浜松市街、中田島砂丘、舞阪、浜北、浜松城方面はこちらから






[16-1] 三方原PA (スマートIC) 4km
[16-2] 浜松西 10km
[16-3] 舘山寺 (スマートIC) 14km
名古屋市街 107km






[16-1] 三方原PA (スマートIC) 出口 3km
三方原PA 3km
浜名湖SA 16km






所要時間情報
[16-2] 浜松西まで 10分
[19] 岡崎まで 60分
[21] 名古屋まで 80分






[16-1] 三方原PA (スマートIC) 出口 2km
三方原PA 2km





浜松北バス停

ここから徒歩5分ほどで遠鉄電車 自動車学校前駅へ行ける。





[16-1] 三方原PA (スマートIC) 出口 1km
三方原PA 1km





こんなところに道路情報板がある。





[16-1] 三方原PA (スマートIC) 出口 400m
三方原PA 400m



三 方 原
Mikatahara
16-1




三方原PA 入口
[16-1] 三方原PA (スマートIC) 出口


この付近の国道を走る路線バスのバス停は「みかたばら」と読んでいる。
「みかたがはら」「みかたっぱら」とも読むらしい。

管理人追記:
開設当初より当エリア名称は「三方原」であったが、読み方は「みかたはら」とされていた。
2017年にスマートICが開設されたことに伴い、読み方を「みかたはら」に変更された。





2012年5月1日頃の写真 (管理人撮影)

管理人追記:
こちらは上り線側のものであるが、「みかたはら」表記の頃の写真。






[16-2] 浜松西IC 2km





[16-2] 浜松西IC 出口 1km

かつては「浜松西 舘山寺」と表記されていたが、舘山寺スマートICが開設されたため表記が修正されている。





[16-2] 浜松西IC 出口 500m



16-2
国号
257号線
細 江
Hosoe
引 佐
Inasa
弁 天 島
Bentenjima




[16-2] 浜松西IC 出口
細江、引佐(いなさ)方面はこちらから

小さく「舘山寺温泉」「細江 引佐」と追加されている。





覆面パトによる取締が行われているらしい。





[16-3] 舘山寺 (スマートIC) 2km
[17] 三ヶ日 9km
[17-1] 三ヶ日JCT 13km
名古屋市街 97km






広域情報 道路わきの除草作業をしていた。





[16-3] 舘山寺 (スマートIC) 出口 1km





[16-3] 舘山寺 (スマートIC) 出口 500m



16-3
舘 山 寺 温 泉
Kanzanji Hotspring
浜 名 湖
Lake Hamanako




[16-3] 舘山寺スマートIC 出口

舘山寺温泉、舘山寺総合公園、浜名湖方面はこちらから。






[16-3] 舘山寺スマートIC 入口合流部
左側からの合流車両に注意しよう。


東名集中工事の横断幕。集中工事って毎年10月では?





浜名湖SA 2km
新城PA 16km






[17] 三ヶ日 6km
[17-1] 三ヶ日JCT 10km
名古屋市街 94km





浜名湖SA 2km





浜名湖SA 1km





浜名湖を渡る





浜名湖橋を渡る





左方向を見る。



浜 名 湖
Hamanako





浜名湖SA (EXPASA浜名湖) 入口





浜名湖沿いにサイクリングロードが整備されており、休憩施設としてこのSAに入れるようになっているため、
自転車乗りの格好をした人がレストランで食事をしている様子がよく見られる。
ここにきたらうな丼を食べていこう!!





建物の裏に行くと、そこでは浜名湖の絶景が楽しめる。
左に、さっき渡った浜名湖橋が見える。





同じ場所から右方向を見る。
やや左側に観覧車のようなものが小さく見えるが、「浜名湖パルパル」である。





わざわざ「名古屋方面」の表示がある。
このSAは上下集約型の駐車スペースとなっているが、東京・名古屋両方間のスペースを行き来することはできないから、無くてもいいと思うのだが?





本線に復帰。





浜名湖を入れて撮影してみた。





[17] 三ヶ日IC 2km





[17] 三ヶ日IC 出口 1km
250キロポスト地点に到達!!






[17] 三ヶ日IC 出口 500m





見ての通りの規制状況である。
新東名とのジャンクションが近いせいか、大型の表示板が設置されている



17
国号
362号線
奥 浜 名 湖
Okuhamanako
国号
301号線
湖 西
Kosai





[17] 三ヶ日IC 出口

奥浜名湖、湖西方面はこちらから





[17] 三ヶ日IC 料金所
このレポートはここまで。三ヶ日IC〜名古屋IC編に続く。


これより先の区間のレポート:
[E1] 東名高速道路 三ヶ日IC〜名古屋IC 編 はこちらから>

------------------------------------------------------------------------
※レポートを提供してくださいましたヒバライオン新太様、ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------