大阪探訪 part3

2001年7月22日 日曜日

交通信号掲示板
かに道楽 道頓堀 くいだおれ

前回更新した、和歌山編取材後、宿を取っている大阪・天王寺へ帰り、一泊後、
半年ぶりの大阪ロケを行いました。
今回のウリは、まだまだある、FM音源通りゃんせの様々なバージョン。
前回の音響信号特集で、FM音源は日本信号であるという結論を出しましたが、どうもそうではないようで(^^;;
今回のロケでは小糸工業の物も発見しました。

話は変わりますがJR天王寺で降り、宿に行くまでの間、大阪のにぎやか信ちゃん、フジもっちゃん
カメラ談義したり信号談義したり、一緒に新世界の一膳飯屋でうどんを食べたりと、
短時間ではありますが、ご一緒しました。
ウェブで受ける印象とは違い、好青年でした。失礼(^^;;

今回の行程は…

和歌山 → 天王寺 (紀伊本線特急くろしお号) 恵比寿の旅館に一泊
ロケ終了 天王寺 → 新大阪 → 広島 (山陽新幹線ひかりRailstar) → 可部線大町 → タクシーで自宅(^^;;

です。
実は今回のロケ、スタッフ一名 (よき理解者、うちのババさん(^^;;) 同行したのですが(^^;;
二人コミコミの旅費は6万くらいで済みました。結構安旅ですが、余裕がないとできない…(^^;;
スポンサー募集(うそ)
お疲れでした>ババさん&フジもっちゃん

ところで…
今回は食の街、大阪と言うことで、食事は全部、街の「一膳飯屋」でとりました。
何処もすごいおいしい(^^) さすがという感じでしたよ!

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

1
京三製作所 16 集中制御用交通信号制御機 LTC-TT6 S.59 大阪市天王寺区
堺筋で見かけた集中制御機。
こうやって大阪の管制事情を見ていると、松下の集中機有り、京三の集中機有り、オムロンの集中機有りで、
バラエティーに富んでいます。
おそらく、交通管制が立石(オムロン)で、松下や京三は路線感応(サブセンター)と見られます。
2
小糸工業

219版1
待時間表示器
表示灯
U形歩行者用信号灯器
PU1070
PA0070
PV-TP
H.2
H.元
2000
大阪市中央区
戎橋にある、有名な懸垂4方向灯器のあるポイントの歩行者信号。
全てが小糸で固められていました。
3
名古屋電機工業か?         大阪市中央区
その有名な、懸垂4方向灯器です。
メーカーも何もかも不明のこの灯器、私たちの間では、名古屋電機製ではないかと、もっぱらの噂です。
なお、このポイント、制御機を見かけることが出来ませんでした(^^;;
工事中だったのでどこかに隠れていたのかも知れません。
4
住友電気工業 17 定周期式交通信号連動制御機 TSC-10 H.8 大阪市生野区
住友の素材も多いです。
広島のように一社に偏っていません。
5
松下通信工業   樹脂製車両用交通信号灯器 VT-423 S.54 大阪市阿倍野区
松下の自歩用三位灯です。
警交はなく、独自型番でした。
6
松下通信工業         大阪市阿倍野区
こちらも松下。車両用です。上の三位灯を横にしたタイプのようでした。
7
松下通信工業   歩行者用交通信号灯器 VT-415? S.56 大阪市阿倍野区
松下の人形ですが、型番はこちらも独自の物でした。
ご覧の通り、樹脂製です。
8
松下通信工業 30 金属製歩行者用交通信号灯器 人形 H.10 大阪市阿倍野区
おおお、発見しました。この世代の松下金属灯器は、初めてです。
やはりレンズはオリジナル、そのほかは京三という感じでした。
9 (sound/294KB)
日本信号 21 視覚障害者用交通信号付加装置 EA9090M S.57 大阪市阿倍野区
阿倍野の交差点のもの。
警交は古いタイプですが、なんとFM音源タイプ。
間違えなく、中身はごっそり替えられています。
ストリングスのような音色で演奏されています。
10
松下通信工業 17 定周期式交通信号連動制御機 VT-2622 H.6 大阪市阿倍野区
 
11 (sound/134KB)
小糸工業   視覚障害者用交通信号付加装置 MP-MI-5 H.10 大阪市阿倍野区
大阪市立大学病院前の信号機に取り付けられた素材。
スピーカーには、「寄贈 ラジオチャリティーミュージックソン ラジオ大阪 平成10年」とあります。
このことから、ラジオ番組で募ったお金などで設置されたものと見受けられます。
このような活動、是非、広くやっていただきたい物と感じました。
以前、越後屋さんが同様の物を取材なさっています。
こちらの音響装置は、以前の音響信号特集でお送りした、日本信号の警交217の物の音と全く同じようです。
このことから、ひょっとすると、音源部は各社共通なのでは?と言う気がしてきました。
12 (sound/122KB)
名古屋電機工業 21 視覚障害者用交通信号付加装置 MP-MT-2 S.60 大阪市阿倍野区
なんと、型番が小糸工業と同一です(^^;;
それだけでなく、音の鳴り方、テンポや、ゲートタイム、拍子の取り方など、その全てが小糸工業と一緒(^^;;
実は、この音響装置、最初に音を聞いて、ああこれは小糸だ、と思った訳なのですが、プレートを見てびっくり
なんと名古屋電機工業製だったのです(^^;; 多分OEM何でしょう。
名古屋電機工業の音響装置と言えば、以前こちらで紹介したとおり、アナログ音源を使用した音響装置だけと
思っていましたが、その後、アナログ音源の弱点(設置環境で音程等が変わり音痴になる可能性がある)を
克服のため、他社から受けてしまった、と言うのが僕の見解です。が、…
アナログ式の物も型番が似ていたりして(^^;;
13
立石電機   踏切連動付加装置 3???-23 S.57 大阪市阿倍野区
阪界電車の松虫踏切の連動装置です。
ここの踏切連動制御は奥が深いらしく、しばらく見続けていたのですが、どうも私にはぴんときませんでした(^^;;
ぼたんさんのように違いのわかる男になりたいです。

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます