油見トンネル西口オールLED交差点 編 | 交通信号掲示板 |
なんだか普通にLEDが出てくるようになっているような気がしないでもない、今日この頃(^^;;
福山方面や広島市内でも、信号素材で掲載していないLED交差点があるで、という情報が耳に入っていますので、
ついに標準か?みたいな気分になってしまっています。悲しいかな(^^;;
でも信号電材ばっかりじゃおもしろくないのよねぇ(^^;; 信ちゃん的には(^^;;他のメーカーもがんばってよ(^^;;
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
信号電材 | 245版1 | ![]() U形車両用交通信号灯器 |
1H3GYR | H.17 | 大竹市 油見トンネル東口交差点 |
|
219版3 | ![]() U形歩行者用交通信号灯器 |
PVGR | ||||
日本信号 | 45 | ![]() A形プログラム「多段系統」式交通信号制御機 |
EC9362R | H.4 | ||
大竹と言うことで小糸が来そうな場所ではありますが、平野橋のページのコメントの通りでして、 信号電材が落札、という雰囲気であります(^^;; 現場は、油見トンネル東口の反対側でして、なんとLED連続交差点なのです(^^;; しかし山の中でしょ(^^;; 広島らしいです(^^;;(^^;; 制御機は中古の多段系統ということで(^^;; 油見トンネル東口と系統を取っているものと思われます。 庇が長いだけで構成的には磯松工業団地と全く同じだったりします(^^;; うーん最近の広島の流れなのか…(^^;; |