|
2012蔵出し北陸長野編 |
|
|
|
|
写真、説明
|
|
|
京三製:新潟県糸魚川市 |
|
補足写真:三位灯銘板 |
補足写真:矢印銘板 |
■新潟黄黄赤 矢印付き
新潟県では見通しの悪い交差点の手前に黄黄赤の補助信号が設置されている。
この灯器は京三の分割タイプでブツブツレンズ。
直進用の矢印が付属しているが、取材時は点灯しなかったため動作は未確認。 |
|
|
|
|
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
■新潟黄黄赤 京三セパ
こちらも京三の分割筐体を使用したもの。レンズは赤と真ん中の黄が通常のブツブツレンズ、下の黄はブロンズレンズとなっている。ただしレンズ上に丸Bのマークはない。 |
|
|
|
|
補足写真:銘板 |
■新潟黄黄赤 日本信号
こちらは日本信号の一体型の灯器。
道路は直線であるが起伏があり、見通しが悪くなっている為に設置されている。 |
|
|
|
コイト製
新潟市秋葉区 |
補足写真
真ん中黄点灯時 |
補足写真
赤点灯時 |
|
補足写真:銘板 |
■新潟黄黄赤 コイトLED
こちらはコイト一体型でLEDの灯器。形式は「1V3RYYDK2」となっており、上から赤黄黄の配列を示している。 |
|
|
|
京三製
新潟県糸魚川市 |
|
補足写真:銘板 |
■新潟黄黄赤 京三おまる
新潟では踏切に隣接する交差点でも黄黄赤の灯器が設置されている。
こちらは所謂おまるタイプを使用したもの。レンズはブツブツレンズ。
工場への引き込み線の踏切直後の交差点に設置れているが、引き込み線は廃線もしくは休線中で、すでに踏切自体は存在していない。 |
|
|
|
|
補足写真:銘板 |
■新潟黄黄赤 コイト電球
こちらはコイト一体型の灯器。踏切近くに設置されているが、踏切とは連動していない。 |
|
|
|
|
コイト製:長野県長野市 |
|
補足写真:銘板 |
■長野黄黄赤 コイト一体
長野では見通しの悪い交差点の予告灯として黄黄赤の灯器が設置されている。
この灯器はコイト一体型で形式は「1V3DN」の西日対策灯器。
交差点の灯器が青のときは下と中の黄の交互点滅となる。
|
|
|
|
コイト製:長野県松本市 |
補足写真:真ん中黄点灯時 |
補足写真:赤点灯時 |
|
補足写真:銘板 |
■長野黄黄赤 赤だけLED
こちらはコイト一体型で赤だけ集約タイプのLEDの灯器。形式は「1V3RDLN」で電球の黄は西日対策レンズとなっている。 |
|
|
|
コイト製:長野県小県郡 |
|
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
■長野黄黄赤 コイト丸型
こちらはコイトの丸型筐体を使用したもの。
レンズはブツブツレンズ。 |
|
|
|
コイト製:長野県佐久市 |
|
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
■長野黄黄赤 京三おまる
こちらは京三の所謂おまる筐体を使用したもの。
レンズはスフェリカルレンズ。 |
|
|
|
|
コイト製:長野県佐久市 |
補足写真
設置状況 |
補足写真:銘板 |
|
■赤黒赤
所謂蒲鉾筐体の灯器で左右が赤で真ん中がマスクとなっている。左右の赤はスフェリカルレンズ。
すぐ先の交差点が青の時は左右の赤交互点滅、黄赤の時は左右の赤が点灯する。 |
|
|
|
|
■黒黄赤
変形Y字交差点で矢印のみで制御が行われており、青が使用されていないためマスクとなっている。
灯器は三位灯はコイト丸型でブツブツレンズ、矢印はコイトのアルミ分割タイプとなっている。 |
|
補足写真:三位灯銘板 |
補足写真:左上矢印銘板 |
補足写真:→銘板 |
|
|
信号電材製:石川県金沢市 |
|
補足写真:三位灯銘板 |
補足写真:矢印銘板 |
■←黒→
矢印は三位灯を用いているが、真ん中の部分は使用されておらず、マスクとなっている。灯器は信号電材の薄型。 |
|
|
|
|
コイト製:新潟県糸魚川市 |
補足写真:設置状況 |
補足写真:黄赤黄銘板 |
補足写真:青青青銘板 |
|
■鉄道用
引き込み線に設置されている灯器。上段は黄赤黄で下段は青青青。
廃線もしくは休線中で既に線路が途切れているにもかかわらず、下段の右側の青が点灯している。
灯器はコイトの丸型で網目レンズ。
※敷地外から撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
■福井予告
福井県に設置されている黄一灯の予行信号。
動作は常時点滅。
この灯器は京三の所謂おまる筐体で、LEDを使用したものになっている。 |
|
|
|
|
日本信号製
新潟市中央区 |
補足写真
銘板 |
補足写真
設置状況 |
■四面日本信号
日本信号の4方向一体型の一灯点滅灯器。レンズ回りが三位灯の丸型タイプと同じになっており、九州方面では見かけないタイプ。銘板は「吊下型四面信号灯器」となっている。 |
|
|
コイト製:新潟市中央区 |
補足写真:銘板 |
補足写真:設置状況 |
■四面コイト
こちらはコイトの4方向一体型の一灯点滅灯器。蓋は四角で右開き。レンズはブツブツレンズで九州方面では見かけない組み合わせ。形式は「4H21」となっている。 |
|
|
|
|
|
日本信号製
新潟県十日町市 |
|
補足写真:三位灯銘板 |
補足写真:矢印銘板 |
■青と矢印同時点灯
新潟県で時折見かける青と矢印の同時点灯。
灯器は日本信号の分割タイプ。
時差式信号で青の長い側に設置されており、対向側が赤になると青のままで矢印が点灯する。 |
|
|
|
|
|
■赤だけLED
コイト一体型の赤だけLEDの灯器。LEDは集約タイプで、電球部分は西日対策タイプ。
形式は「1H3RDLN」。 |
|
|
|
|
コイト製:石川県能美市 |
補足写真:×点灯時 |
補足写真:銘板 |
■バス用一灯
バスの擦れ違いができない幅員の狭い個所の交互通行用として設置されている。銘板は「LED式開閉標識灯」と特殊。
一灯で青○と赤×の双方が表示できる。筐体はコイトの分割タイプ。 |
|
|
|
日本信号製
新潟県上越市 |
|
補足写真:底面の穴 |
補足写真:銘板 |
■日本信号 樹脂セパ車両用
三協高分子の樹脂セパを利用した灯器。底面の穴の形状が丸であることから樹脂製と判断できる。
レンズはスフェリカルレンズ。 |
|
|
|
|
補足写真:銘板 |
■日本信号 煉瓦車両用
三協高分子の筐体を用いた樹脂歩灯。
日本信号では珍しく煉瓦レンズを使用している。 |
|
|