トップページへ移動 かわった歩灯

表題
写真、説明
設置関連
設置関連
横向き
横向き

小糸製:鹿児島県薩摩川内市

補足画像:別アングル

補足写真:銘板
■横向き歩灯(小糸)

アーケードが低いため、歩行者用信号が横向きに設置されている。
銘板は通常の縦型と同じ位置に取り付けられている。


京三製:鹿児島県鹿屋市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

設置状況
■横向き歩灯(京三)

鹿児島県では意外と見かける横向きの歩灯。
この場所では京三おまる灯器が横設置されている。
レンズはスタンレー製のタイプ。

用途関連
用途関連
用途関連
用途関連
自転車用
自転車用

小糸製
山口県岩国市

補足写真:レンズ部マスク

補足写真:銘板

設置状況

■自転車用人無し歩灯(小糸マスク入り)

小糸の歩行者用灯器を使用したもの。
レンズ内側に丸いマスクが入っている。


小糸製
山口県下関市

補足画像:設置状況

補足写真:銘板

■自転車用人無し歩灯(小糸マスクなし)

こちらも自転車用の信号に歩行者用が転用されている。
レンズが無地になっているがこちらはマスクがない。

※同じタイプの灯器が貨物線の信号に使用されている場所もあります。


日本信号製
山口県防府市

補足画像:設置状況

補足写真:銘板

■自転車用人無し歩灯(日本信号マスクなし)

こちらは所謂(いわゆる)弁当箱のマスクなしタイプ。
レンズはスタンレー製。

※この灯器の情報はiida巨匠より頂きましたm(__)m

交互交通用

小糸製
長崎県長崎市

補足写真
×点灯時

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■交互交通用灯器

狭い路地の交互交通用に設置されている。
レンズ表面は四角模様の緑レンズタイプ。

庇関連
庇関連
超短庇

信号電材製
熊本県熊本市

補足写真
横から

補足写真:銘板

■超短庇の歩灯

車両が接触しないように庇が短くなっている。
※この灯器は新設時は通常の庇でしたが、実際に車両が接触したようで、しばらく庇が壊れていました。灯器左下に壊れた庇があたった傷が・・・


庇違い
庇違い

信号電材製
鹿児島県鹿児島市

補足写真
よこから

補足写真:銘板

■世代違いの庇

青赤それぞれに異なる庇が取り付けられている。
年代的には青の庇の方が通常。
何らかの原因で赤の庇を古いものに取り替えたものと思われる。


日本信号製
大分県大分市



銘板

■他筐体の庇

青の庇が京三おまるタイプ用と思われる庇に交換されている。
取付が強引なためか?すでに歪みがきている。

参考:庇交換なしの同型 ※製造番号が同じであるが私のミスではない^_^;

レンズ関連
レンズ関連
西日対策

京三製
熊本県熊本市

補足写真
仰角

補足写真:銘板

■レンズ取替え(西日対策)

レンズが西日対策の煉瓦レンズに取り替えられている。
このタイプの筐体で煉瓦レンズを使用したものは大変珍しい(^^ゞ

不揃
不揃

日本信号製
熊本県八代市

補足写真
赤点灯時

補足写真:銘板

■青だけレンズ更新

レンズ焼けのため、青のレンズだけ更新されている。
赤レンズは以前のままで、レンズ焼けがひどく非常に見難い(+_+)
#同世代の灯器よりかなりくたびれている。設置場所の関係か?

参考:レンズ更新無しの同型


京三製
熊本県熊本市

補足写真
赤点灯時

補足写真:銘板

■赤だけレンズ更新?

赤は人の部分が白く透過、青は人の部分が透過しない古いタイプ。
レンズの変わり目の時期で初めからこの組み合わせの可能性もある。

参考:青赤とも透過タイプの灯器
しんごうウォッチング・トップページ しんごうウォッチング
Copyright (C) 2002みつごん