しんごうウォッチング掲示板
[サイトトップへ] [通常表示] [ツリー式] [親記事一覧] [使い方] [ワード検索] [過去ログ]
過去ログ[ファイル2]

[過去ログファイル] [4] [3] [2] [1]
ワード検索: 条件: 表示: 全ログから検索: 
[ファイル2内の移動] [1] [2] [3] [4]


[1053] 熊本県一部地域での探索 投稿者:西九州 投稿日:2004/08/31(Tue) 09:46
先日、熊本県荒尾市と南関町、長洲町で探索して来ました。
信号注意の黄黄黄は素晴らしかった。
長洲町に横型の黄黄黄(京三カマボコ型300φ)があり、初めて見ました。
南関町役場近くに初代矢印の京三宇宙人がありました。
荒尾市と南関町、長洲町は京三製(楕円灯器と宇宙人)が多かった(小糸製、日本信号製、信号電材製は少数)
福岡県と佐賀県・長崎県内はあまり設置されていないLED粒タイプの京三オマル型を発見し、初めて見た(荒尾市打越交差点)
また熊本県へ行きたくなりました。
長崎県内では絶滅したかと思いこんだ二代目歩行者灯器(松下樹脂製)が福岡県内にも残っていた。
JR瀬高駅付近にも踏切表示板がありました。

>4方向一灯点滅灯器
南北方向に電材分割型網目レンズ250φ(黄)、東西方向に樹脂京三製250φレンズ(赤):JR瀬高駅より南西方向、八幡町入口交差点の南
[1053へのレス] Re: 熊本県一部地域での探索 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/31(Tue) 18:14 <HOME>
西九州さん情報ありがとうございますm(__)m

>信号注意の黄黄黄は素晴らしかった。
でしょ(^^ゞ 腐るほどあります(^^ゞ

>南関町役場近くに初代矢印の京三宇宙人がありました。
φ(..)よく見つけましたね、見に行こ(^^ゞ

>荒尾市と南関町、長洲町は京三製(楕円灯器と宇宙人)が多かった(小糸製、日本信号製、信号電材製は少数)
警察署の管轄では荒尾市と長洲町は京三地帯ですが南関町は日本信号地帯です。
ただし宇宙人時代はまだ地帯が分けられていませんでした。

>福岡県と佐賀県・長崎県内はあまり設置されていないLED粒タイプの京三オマル型を発見し、初めて見た(荒尾市打越交差点)
ありますね(^^ゞ 熊本はオマルはプロジェクタと粒の両方ありますから・・・(^^ゞ

>JR瀬高駅付近にも踏切表示板がありました。
↓ありますね(^^ゞ(残念ながら箱崎のものと同じで掲載予定無し)


>>4方向一灯点滅灯器
>南北方向に電材分割型網目レンズ250φ(黄)、東西方向に樹脂京三製250φレンズ(赤):JR瀬高駅より南西方向、八幡町入口交差点の南
ありますね(^^ゞ 実は撮影済み(^^ゞ
これの南隣の4方向一灯点滅がクセモノ(^^ゞ
[1053へのレス] Re: 熊本県一部地域での探索 投稿者:iida 投稿日:2004/09/01(Wed) 07:18
>これの南隣の4方向一灯点滅がクセモノ(^^ゞ

で、どう曲者なのさ(^^;;
[1053へのレス] Re: 熊本県一部地域での探索 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/01(Wed) 07:36 <HOME>
>で、どう曲者なのさ(^^;;

次回更新で掲載しますのでしばらくお待ちくださいm(__)m
なお、カタログ派の信号趣味向けなので過度な期待はご遠慮ください(^^ゞ

[1042] 福江島 投稿者:NNK 投稿日:2004/08/26(Thu) 13:58 <HOME>
こん**は。ご無沙汰しております。
ネタがなかなか無く、書き込みを控えておりました。
先日、福江島に行きまして、ウォッチをしてきましたので少しだけ・・・。
福江市内は有り体に言ってしまうと住んでいた15年前と変わらず、小糸を筆頭とする樹脂灯器ばかりのままでした。
デザイン柱は五島中央病院入口交差点くらいで、あと目立った物は中心部の商店街・アーケードに支持方法が変わった歩行者灯がありました。これはiidaさんの所に投稿しておきます。
電材は本土と比べて極端に少なく、気付いた物に関して言えば福江郵便局前交差点に6つ(?)と三尾野交差点に1カ所のみでした。(日信製)また、長崎市内では見かけなくなった盲人用信号・押しボタン式の看板がかなり残っていました。

まだ登録されていないようですが、長崎市内にLED式3位灯、矢印が増えています。
・岩屋橋交差点・R206上り方面
・旭大橋東口交差点・旭大橋側
・西山2丁目バス停(押しボタン・3位灯)
[1042へのレス] Re: 福江島 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/26(Thu) 20:37 <HOME>
NNKさん情報ありがとうございますm(__)m ♪お久しぶ〜りぃ〜ね〜^_^;;

>福江市内は有り体に言ってしまうと住んでいた15年前と変わらず、小糸を筆頭とする樹脂灯器ばかりのままでした。
φ(..)やはり小糸小糸小糸〜ですか^_^; ちなみに今月から五島市になってますね^_^;

>電材は本土と比べて極端に少なく、
>気付いた物に関して言えば福江郵便局前交差点に6つ(?)と三尾野交差点に1カ所のみでした。
都市規模を考えた場合、それだけあれば十分でしょう。なんせ長崎なんですから^_^;;;;;

>長崎市内では見かけなくなった盲人用信号・押しボタン式の看板がかなり残っていました。
φ(..)なるほど。やはり離島は更新遅しか^_^;

>まだ登録されていないようですが、長崎市内にLED式3位灯、矢印が増えています。
うちのサイトは同じ種類については掲載しないので・・・もしどの種類かわかれば教えてくださいませm(__)m
旭大橋東口は小糸のDK2タイプでしたよね確か・・・^_^;
[1042へのレス] Re: 福江島 投稿者:NNK 投稿日:2004/08/26(Thu) 22:59 <HOME>
レスありがとうございます。
>五島市
住んでた者としては福江は福江、岐宿・三井楽・玉之浦・富江なんですよね。やっぱり。
新上五島・壱岐についても。(汗
>電材
その当時に更新があまり進んでないようでしたしね。
さすがに樹脂製導入以前の金属灯器は見あたりませんでした。
アルミは小糸と日信ぐらいだったかな。
300ミリは日信分割で1カ所おいてあるくらいだったような・・・。
>盲人用・押しボタン看板
佐世保は結構残ってるんですよね。アルカス前にもありますし。
日野地区には古い物もかなり残ってまして、”歩行者用”の表記が残ってる物も。
>LED
多分全部一緒じゃないかと。だから1つ調べれば全部分かるかな。
他にも大波止交差点国道側にも取り付けてあります。
[1042へのレス] Re: 福江島 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/27(Fri) 18:11 <HOME>
>300ミリは日信分割で1カ所おいてあるくらいだったような・・・。
長崎は矢印すら250が標準の時代が遅くまでありましたからね(^^ゞ

>>盲人用・押しボタン看板
>佐世保は結構残ってるんですよね。アルカス前にもありますし。
>日野地区には古い物もかなり残ってまして、”歩行者用”の表記が残ってる物も。
そうでしたか(^^ゞ あまり看板は見てないもので・・・^_^;;;;

>>LED
>多分全部一緒じゃないかと。だから1つ調べれば全部分かるかな。
とは限らないとおもいます。先入観はいかんです(^^ゞ
ただ西九州さんが調べ尽くしておられると思うので珍しいものだったら何かしらアクションがあるでしょう^_^;;;;
[1042へのレス] Re: 福江島 投稿者:NNK 投稿日:2004/08/29(Sun) 14:22 <HOME>
こん**わ。
昨日、大波止のLEDを撮影してきて確認したところ、
U型車両用灯器
警交245番版1
形式A1LA
製造年月日は2004年1月となってます。
ここの設置は市民病院前とほぼ同時だったので同じ型だったと思いますが、旭大橋東口は1度サイクルを変更(左右同時に出していたのを右のみにし、再び戻すと言う何とも・・・と言う事をしたときにLED矢化)した関係で製造時期などが若干違うかもしれません。

>福江・アーケード物
下のリンク先に置いておきますのでご覧になってみて下さい。
(裏から撮影した物はP8200058.jpgです。)
[1042へのレス] Re: 福江島 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/29(Sun) 21:18 <HOME>
わざわざ確認ご苦労様ですm(__)m

>警交245番版1
>形式A1LA
矢印ですね。やはりこれか(^^ゞ ありがちなパターンですな^_^;

[1041] ひそかに 投稿者:iida 投稿日:2004/08/26(Thu) 07:53
みつごんさん、密かにバナー換えてますね(^^)
かわゆいです(^^ゞ
[1041へのレス] Re: ひそかに 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/26(Thu) 20:19 <HOME>
■iida巨匠>
よくお気づきで・・・・(^^ゞ
以前のものはかなり手抜きでケバかったので・・・(^^ゞ
新しいものも既存のものを組み合わせただけで手抜きバレバレですが・・・(^^ゞ

ちなみにwindowsでIE(バージョンによるかも?)だったらTOPページ(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/)で
右クリック⇒「ショートカットの作成」とやるとデスクトップにバナーの絵の元絵が出てきます(^^ゞ
ってこんなことやってる人いないっすよね(^^ゞ

■リンクしてくださっている皆様>
よろしければ大人しくなった新しいものをお使いくださいませm(__)m
ホワイト基本で如何なる背景色のリンクページにもマッチすると思います^_^;;;;;;;;;
[1041へのレス] Re: ひそかに 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/08/26(Thu) 23:57 <HOME>
◇バナー
ほんとだ〜
かわゆいですね〜
ひそかにうちのリンクページ変えておきました(^_^;
#うちなんか何年前から変えてないんだか…
[1041へのレス] Re: ひそかに 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/27(Fri) 18:17 <HOME>
>◇バナー
>ほんとだ〜
>かわゆいですね〜
「よいしょ」ありがとうございますm(__)m
#「かわゆい!」ときたら「よいしょ!」です・・・ってマイナーなのでわかる人はいないでしょう^_^;;;;

>#うちなんか何年前から変えてないんだか…
いやいや、ちっちゃいさんバナーは既に手の込んだドット絵の力作ではありませぬか(@_@)
[1041へのレス] Re: ひそかに 投稿者:ぼたん 投稿日:2004/08/28(Sat) 23:11
良いですね〜
早速私のリンクバナーも変更しておきました。
[1041へのレス] Re: ひそかに 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/29(Sun) 00:09 <HOME>
変更していただきありがとうございますm(__)m
また他に既に変更されている方々もありがとうございますm(__)m

ちなみにコンセプトは「サイト名を視覚に訴える」です^_^;;;;

[1017] 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/20(Fri) 00:30 <HOME>
2004年8月20日付けで更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/08/20(Fri) 07:31
更新ご苦労様(^^ゞ
京三ってすべてに銘板がついているのですかネェ。だとすると、広島のは全部日信???
それに警交、どうも23号が振ってあるみたいですね。
23号の枠にはまるのか少し疑問ですが…(^^;; 灯器直径とか輝度とか、色味とかきっと仕様書で定義してあるんじゃないかなぁ、と思うので。
しかし、銘板は、実は撮影に苦労されている様子ですね、ご苦労様でした。

踏み切り、それぞれの年代がちぐはぐですね、面白い(^^) あと、みつごんさんページの電車が写っている画像のalt文字列、毎度、ひそかな楽しみになっています(^^)

時差信号、アンバーカラーが実は一番見やすいらしいですね。なので国土交通省の板はアンバー系が多いのだとか。

小糸の待ち時間、LED構成が低解像度版の表示板の構成にそっくりです(^^ゞ赤のほうが輝度高いですよね。なので、この構成は納得。赤最上のバーがアンバーカラーになるのが今までに無い感じです。
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/20(Fri) 18:43 <HOME>
iida巨匠感想ありがとうございますm(__)m

>京三ってすべてに銘板がついているのですかネェ。
うーむ京三銘板付きはこれ1つしか見たことないのでなんとも・・・ちなみに今年設置(^^ゞ
3Mの偏光は大半銘板無しですねぇ(^^ゞ

>銘板は、実は撮影に苦労されている様子ですね、ご苦労様でした。
本線側なのでかなり苦しい(+_+) 正面はたまたま歩道橋が(^o^)丿

>踏み切り、それぞれの年代がちぐはぐですね、面白い(^^)
あとから増設したのがバレバレですねぇ(^^ゞ

>あと、みつごんさんページの電車が写っている画像のalt文字列、毎度、ひそかな楽しみになっています(^^)
一応マメ知識ということで・・・(^^ゞ
ちなみに最近はなるべく電車の顔が隠れないように構図に苦悩しています(+_+)

>時差信号、アンバーカラーが実は一番見やすいらしいですね。なので国土交通省の板はアンバー系が多いのだとか。
なるほどφ(..) ていうか正式にはアンバーカラーなんすか?(^^ゞ

>小糸の待ち時間、LED構成が低解像度版の表示板の構成にそっくりです(^^ゞ
待時間は3×3、表示板は4×4ですね(^^ゞ

>赤のほうが輝度高いですよね。なので、この構成は納得。
そのとおりでしょう(^^ゞ

>赤最上のバーがアンバーカラーになるのが今までに無い感じです。
小糸のこのタイプは全てこうなっているっすよ。シェアは結構高い気がします(^^ゞ
待時間だけ(残り時間無し)のものは山口にもあります(^^ゞ
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/08/20(Fri) 21:07 <HOME>
更新分拝見しました〜

>偏光灯器
京三の銘板の物ってあったんですねぇ〜
結構新しそうですがどうなんでしょう?
最近あんまり設置されないそうですが…

>踏切表示
結構いろいろあるんですね。
近くだと表示もないところが多いです(^^;

>ALTタグ
説明ごくろうさまです(^^;自分は書いてないんで(^^;
踏切の風景、意外と難しいですね。
特に車が多いところ(^^;;
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/08/20(Fri) 21:49 <HOME>
拝見しました。
今回は手の込んだALTタグ及びGIFアニメの完成度の高さに感銘を受けました!(@@;;

>偏光灯器
・・・矢印灯器も偏光レンズならば完璧なのに・・・残念!(ぉ

>踏切表示
列車接近が分かりやすくていいですね!(・∀・)

>時差信号
福岡も大阪と同じ時差信号なんですね〜。(^^)
この表示板は大阪にはないので、羨ましいです・・・。m(_ _)m

>待ち時間表示機
いろいろとありますが、最近はLEDが見事に多用されていますね〜。(^^;;
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/20(Fri) 22:18 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>>偏光灯器
>京三の銘板の物ってあったんですねぇ〜
私も無いかと思っていたんですがあってしまいました(^^ゞ

>結構新しそうですがどうなんでしょう?
iida巨匠用のレスにも書きましたが今年の設置です(^^ゞ
製造は銘板を見ないと判りませんが・・・(+_+)

>>踏切表示
>結構いろいろあるんですね。
いろいろありますね(^^ゞ
心当たりのあるところが他に何カ所かあるのでおいおいチェックしたいと思います(^^ゞ
違うタイプだとネタ的にはいいのだが・・・^_^;

>>ALTタグ
>説明ごくろうさまです(^^;自分は書いてないんで(^^;
いえいえ単なるお遊びです(^^ゞ

>踏切の風景、意外と難しいですね。
>特に車が多いところ(^^;;
そうなんですよね。一番邪魔のは車・・・^_^;
信号写真に列車を一緒に入れようとするとかなり構図が限られてしまい、ご愁傷様状態も多発・・・(+_+)
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/20(Fri) 22:34 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>今回は手の込んだALTタグ及びGIFアニメの完成度の高さに感銘を受けました!(@@;;
画像編集とHTML作成ばかりだと飽きるので・・・(^^ゞ

>>偏光灯器
>・・・矢印灯器も偏光レンズならば完璧なのに・・・残念!(ぉ
ががーん。偏光の矢印は見た記憶がない!!(+_+)
ちなみにこの偏光灯器、更新前はおまる粒LEDでした・・・レベルダウン(+_+)

>>踏切表示
>列車接近が分かりやすくていいですね!(・∀・)
そうですね(^^ゞ ついでに方向指示とかあると嬉しいかも・・・^_^;

>>時差信号
>福岡も大阪と同じ時差信号なんですね〜。(^^)
ハイ。福岡、現在は時差信号です。ただし先に赤になる側だけに設置(^^ゞ

>>待ち時間表示機
>いろいろとありますが、最近はLEDが見事に多用されていますね〜。(^^;;
そうですね(^^ゞ しかしLED以外のものは見かけない気もしますが・・・ありましたっけ?(^^ゞ
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/20(Fri) 22:51 <HOME>
補足:iida巨匠が言われている低解像度版表示板とは↓これです(ちなみにこれはオムロン製)。

[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:もり 投稿日:2004/08/20(Fri) 23:52 <HOME>
偏向・・・
LEDの直進矢印に縦ルーバー付けちゃって、素子欠けしてるように見えますね。

対向車注意・・・
「対向車注意」は赤信号になる少し前から表示したほうがよいと思います。
赤信号になってから表示板を読むような余裕はないですからね。
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/08/21(Sat) 08:18
ダンナ>

>ちなみに今年設置(^^ゞ

おお(^^;; 何でまた(^^;;(^^;;ルーバーフードじゃだめなのか?(^^;; 先祖帰りした感じですネェ。

>ていうか正式にはアンバーカラーなんすか?(^^ゞ

なにの正式かがわからないのですが、黄緑と赤をあわせた色をデバイスメーカーのデータシートでは、アンバー(琥珀色のこと)と明記していますよ(^^)
なので、僕はアンバーと言ってます。

>待時間は3×3、表示板は4×4ですね(^^ゞ

僕のつたない研究では(^^;; 表示板にも3*3を確認しています、というか、広島県のセミフリーはすべて3*3のようです。
ただ、同じ小糸でも山口のものは4*4を確認しています。

>小糸のこのタイプは全てこうなっているっすよ。シェアは結構高い気がします(^^ゞ

手持ちの、倉敷や山口の同型を確認。確かに最上部がアンバーですね(^^;;(^^;;(^^;; しかしよく観察されている。さすがアニキ。

もりさん>
>「対向車注意」は赤信号になる少し前から表示したほうがよいと思います。

その前に基本的に赤は止まれなのでそもそも表示板自体無くていいものだと思いますよ(^^;;
無視する人はハナから見てない可能性も(^^;;
この手の表示板は、結構考えられて作られており、走行速度や視認距離の設定まであくまでも理論ですけど、計算されているようです。
なので警交220号の小型文字情報板も、あの大きさで、固定モードで、5文字、ということの様です。
脱線しますが、220号のスクロールモードは、錯綜する交通流の青信号条件を入力しないと、動作しないようです。
スクロールを読みながら、走行は、確かに危ない(^^;;
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2004/08/21(Sat) 11:19
更新分、見ました。

待ち時間表示機・・・
九州地方内でもっと探してみると、色々な種類がありますね。
京三製(台形)で、色が橙色のは初めてみました。今までは赤色のみ見てきましたが、橙色もあるんですね。

三工社製もあるんですね。このタイプ、太陽の光が当たるとちょっと見にくくなるような気がしますが、どうでしょうか?

踏切表示・・・
文字が見やすくて分かりやすいですね。奈良県でも設置して欲しいですww
ちなみに、奈良県にもいくつか踏切脇に交差点がありますが、全て設置されていません…。県によって設置されている場合もあるようですね。
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/21(Sat) 20:26 <HOME>
もりさん感想ありがとうございますm(__)m

>>偏向・・・
>素子欠けしてるように見えますね。
そうなんですよね、何とかならないものなのか(>_<)
ちなみにルーバーはメッシュタイプです。

>>対向車注意・・・
>「対向車注意」は赤信号になる少し前から表示したほうがよいと思います。
>赤信号になってから表示板を読むような余裕はないですからね。
確かにおっしゃるとおりですな(^^ゞ
赤になってから右折で取り残される状態だとちょっと焦りますよね(^^ゞ
さすが制御派^_^;
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/21(Sat) 21:00 <HOME>
>>ちなみに今年設置(^^ゞ
>おお(^^;; 何でまた(^^;;(^^;;ルーバーフードじゃだめなのか?(^^;; 先祖帰りした感じですネェ。
そうですな(^^ゞ 広島に出てる電材の素子が見えないタイプにして欲しいですな(^^ゞ
と思いつつ京三偏光はこれしか知らないのでそのまま放置して欲しいかも(^^ゞ

>>なにの正式かがわからないのですが、黄緑と赤をあわせた色をデバイスメーカーのデータシートでは、
>>アンバー(琥珀色のこと)と明記していますよ(^^)
デバイス屋の
日亜化学(http://www.nichia.co.jp/)と
豊田合成(http://www.toyoda-gosei.co.jp/)のサイトを調べてみましたが見つけきれず(^^ゞ
どこらあたりにありますかねぇ?(^^ゞ
ていうか見るべきはデバイス屋では無い気も?(^^ゞ

>>待時間は3×3、表示板は4×4ですね(^^ゞ
>僕のつたない研究では(^^;; 表示板にも3*3を確認しています
そうでしたかφ(..)

>>「対向車注意」は赤信号になる少し前から表示したほうがよいと思います。
>その前に基本的に赤は止まれなのでそもそも表示板自体無くていいものだと思いますよ(^^;;
いやいや時差動作中に「対向車注意」は出るんすよ(^^ゞ
対向側がまだ青であることを知らせているようなもの(^^ゞ
要は青の間に停止線は越えつつ右折出来なかった車用^_^;
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/21(Sat) 21:11 <HOME>
じゅんさん感想ありがとうございますm(__)m

>>待ち時間表示機・・・
>九州地方内でもっと探してみると、色々な種類がありますね。
そうなんですよ(^^ゞ
特に長崎と大分がいろいろなタイプがついてて嬉しい(^^ゞ
熊本は日本信号のアレしかない(>_<)

>京三製(台形)で、色が橙色のは初めてみました。今までは赤色のみ見てきましたが、橙色もあるんですね。
そう橙色もあります(^^ゞ でも赤のタイプより見辛い気もします(^^ゞ

>三工社製もあるんですね。
>このタイプ、太陽の光が当たるとちょっと見にくくなるような気がしますが、どうでしょうか?
そういえばそんな気も・・・庇をつけて欲しいですね(^^ゞ
個人的には日本信号のバータイプが一番見やすいですね・・・ていうか見慣れているせい?(^^ゞ

>踏切表示・・・
>文字が見やすくて分かりやすいですね。奈良県でも設置して欲しいですww
はい分かりやすいです(^^ゞ
まあ無くても踏切丸見えで遮断中は明らかな場所もありますが・・・(^^ゞ

>ちなみに、奈良県にもいくつか踏切脇に交差点がありますが、全て設置されていません…。
残念ですね(>_<) ちなみにこちらも無いところの方が多いですよ(^^ゞ
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/08/21(Sat) 22:14 <HOME>
新規分見させていただきました、主だったものを・・・。

偏光灯器・・・
京三製もありましたか・・・。
しかも視覚偏光用と書かずに金属製〜と書いてあるところ
が変わってますね。

踏み切り標示・・・
矢印のみというのがほとんどですが<京都の場合
これだと分かりやすくていいですね。

時差式/対向車注意電光表示板・・・
ついに標示板にもLEDの波(かな?)がきましたか・・・。
これだと親切っぽくっていいですね。
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/08/22(Sun) 15:36
>と思いつつ京三偏光はこれしか知らないのでそのまま放置して欲しいかも(^^ゞ

それはありかも(^^)

>どこらあたりにありますかねぇ?(^^ゞ
>ていうか見るべきはデバイス屋では無い気も?(^^ゞ

見る所が違いますね(^^;; 昔からLEDを熱心に作っているメーカーを調べてみましょう(^^)
でも、アンバーとオレンジは別で区切ってあるメーカーもあるようですね。アンバーはやや黄色寄りのようです。

>いやいや時差動作中に「対向車注意」は出るんすよ(^^ゞ

いや、わかりますよ。神戸の時差動作中と一緒でしょ。
しかし、時差式と明記してあるのだから、いいんじゃないの、と思っただけ。
でも、これがあると無いとは大違いかもしれない(^^;;
円滑に流れそう。 広島の時差中の矢印と一緒?(^^;;
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/22(Sun) 20:10 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

◆偏光灯器
>しかも視覚偏光用と書かずに金属製〜と書いてあるところが変わってますね。
視覚偏光用は小糸ですね。
おそらく京三は専用の銘板が用意されていないのでしょう(^^ゞ

◆踏み切り標示・・・
>これだと分かりやすくていいですね。
そうですね(^^ゞ
うーむこちらに矢印だけのところってあったかな〜(^^ゞ

◆時差式/対向車注意電光表示板
>ついに標示板にもLEDの波(かな?)がきましたか・・・。
だといいんですが、まだあまりないみたいです(^^ゞ
まあ時差動作がわかれば何でもOK!!
というか時差動作中の表示を全国的に標準化して欲しいですね(^^ゞ
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/22(Sun) 20:16 <HOME>
iida巨匠>

>昔からLEDを熱心に作っているメーカーを調べてみましょう(^^)
うーむなるほど、調べてみますm(__)m

>これがあると無いとは大違いかもしれない(^^;;
夜は特に大違い(^^ゞ

>広島の時差中の矢印と一緒?(^^;;
広島は右折と対向側左折が同時に出た気がしますが・・・これはこれで怖い(+_+)
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/08/23(Mon) 10:13
更新作業お疲れ様です。

>踏切表示板(京三製)
私も撮影していますが逆光での撮影は厳しい。
島原駅付近にオールLED灯器の小糸製が設置されます。
踏切表示板も小糸製です。
しかし、島原鉄道はおおむね1時間に1本しか走っていないので撮影には厳しいかも・・・

>ブロンズレンズ250φの楕円灯器(日本信号製)
JR二島駅前にブロンズレンズ250/300φの鉄板灯器(日本信号製)が4基現存。

お詫びと訂正
×電材分割型250φブツブツ薄目レンズ×留薄目(京三製):神埼郡千代田町、地蔵橋交差点から鯰江までの間に設置(千代田中学校の近く(南)
○電材分割型250φブツブツ薄目レンズ×留薄目(京三製):神埼郡千代田町、地蔵橋交差点から鯰江までの間に設置(ホームセンターユートク付近)
お詫びの上、訂正いたしました m(_ _)m
道路地図には信号機のマークが載っていなかったので、この辺りかなと印をつけていました。
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/23(Mon) 19:48 <HOME>
西九州さん感想&情報ありがとうございますm(__)m

>>踏切表示板(京三製)
>私も撮影していますが逆光での撮影は厳しい。
ですね(^^ゞ 私も午前中の撮影で逆光です(+_+)

>島原駅付近にオールLED灯器の小糸製が設置されます。
うーむ私が島原を探索したときは無かったので・・・最近の設置ですよね?(^^ゞ

>しかし、島原鉄道はおおむね1時間に1本しか走っていないので撮影には厳しいかも・・・
確かに(+_+) 撮鉄の方々の撮影の苦労が身にしみます(^^ゞ

>>ブロンズレンズ250φの楕円灯器(日本信号製)
>JR二島駅前にブロンズレンズ250/300φの鉄板灯器(日本信号製)が4基現存。
あの付近はブロンズレンズは結構あった記憶があるのですが・・・ついでに踏切遮断もあったぁ(^^ゞ

>○電材分割型250φブツブツ薄目レンズ×留薄目(京三製)
>神埼郡千代田町、地蔵橋交差点から鯰江までの間に設置(ホームセンターユートク付近)
φ(..)了解しましたm(__)m
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/08/24(Tue) 09:45
>島原駅付近にオールLED灯器の小糸製が設置されます。
>うーむ私が島原を探索したときは無かったので・・・最近の設置ですよね?(^^ゞ
島原駅付近のオールLED灯器は今年春に設置されました。

松浦鉄道の松浦駅〜調川駅間にも踏切信号機がありましたが、踏切遮断表示板は付いていなかった。
福岡県小郡市の西鉄踏切西交差点にも踏切遮断表示板(LED)がありました。
この踏切表示板の大きさは灯器よりやや小さく、アームに取り付けている。
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者: 投稿日:2004/08/24(Tue) 14:20
>時差信号
福岡の香椎交差点にも電材製があるんですがね
車ほとんど乗らないからちょっと残念です。
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/24(Tue) 18:38 <HOME>
西九州さん情報ありがとうございますm(__)m

>>うーむ私が島原を探索したときは無かったので・・・最近の設置ですよね?(^^ゞ
>島原駅付近のオールLED灯器は今年春に設置されました。
やはりφ(..)

>福岡県小郡市の西鉄踏切西交差点にも踏切遮断表示板(LED)がありました。
>この踏切表示板の大きさは灯器よりやや小さく、アームに取り付けている。
φ(..)小型ですか(^o^)丿
[1017へのレス] Re: 8月20日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/24(Tue) 18:41 <HOME>
堺さんいらっしゃいませ。書き込みありがとうございますm(__)m

>>時差信号
>福岡の香椎交差点にも電材製があるんですがね
確かに香椎にもありますね(^^ゞ
ちなみに現在、信号電材のサイトに香椎のものが掲載されております^_^;

[1013] 四方向一灯点滅灯器設置 投稿者:西九州 投稿日:2004/08/16(Mon) 09:46
先週、夏季休暇中に佐賀県内にて四方向一灯点滅灯器設置状況を調査して来ました。

>4方向一灯点滅灯器の各種類
>樹脂製一灯点滅灯器
京三樹脂製250φ網目レンズ:東松浦郡
>電材分割型一灯点滅灯器
電材分割型250φ網目薄目レンズ#留(日本信号製):藤津郡
電材分割型250φブツブツ薄目レンズ+留筒型(日本信号製):神埼郡
電材分割型250φ網目薄目レンズ#留薄目(京三製):鹿島市
電材分割型250φブツブツ薄目レンズ×留薄目(京三製):神埼郡
電材分割型250φ網目薄目レンズ#留(小糸製):杵島郡
>電材一体型一灯点滅灯器
電材一体型250φブツブツレンズ(京三製):杵島郡
>小糸分割型一灯点滅灯器
小糸分割型250φブツブツレンズ、南北方向は距離制限筒型(黄)、東西方向は視覚制限筒型(赤):杵島郡
小糸分割型250φブツブツレンズ:鹿島市
>変わった設置(2方向1灯点滅灯器)
電材分割型300φブツブツ薄目レンズ(日本信号製):神埼郡
>変わった設置(補助付きの1灯点滅灯器)
主信号は300φブツブツ薄目レンズの1灯、補助信号は250φブツブツ出目レンズの1灯灯器:東松浦郡
>三位灯
>初代〜2代目と思われる幻の樹脂製灯器(松下製)
庇と300φレンズは三協高分子で、筐体は初代でやや大きい:東松浦郡
>青黄だけ距離制限四角庇
電材分割型の青黄距離制限庇250φ多眼レンズ(信号電材製):杵島郡
[1013へのレス] Re: 四方向一灯点滅灯器設置 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/16(Mon) 19:17 <HOME>
西九州さん情報ありがとうございますm(__)m

数が多いのでなんなのですが(^^ゞ 地道にチェックしていきたいと思います。
特に見てみたいものは以下の2です。

>>初代〜2代目と思われる幻の樹脂製灯器(松下製)
>庇と300φレンズは三協高分子で、筐体は初代でやや大きい:浜崎駅前
よく残っていました(^o^)丿
この灯器はあるところにはあるので"幻"は不適切だと思います(^^ゞ

#岡山にある初期の松下歩灯(徳田さんのサイト参照されたし)を10年位前に佐賀で見た記憶があるのですがどっかに残ってないですかねぇ(^^ゞ その場所は既に更新されててありませんが(+_+)

>>電材一体型一灯点滅灯器
>電材一体型250φブツブツレンズ(京三製):杵島郡福富町役場近く福祉センター交差点の東に設置
いいですね(^^ゞ これはおそらく佐賀にしかない気がします(^^ゞ
もし福岡でこの筐体があったらおそらく多眼でしょう(^^ゞ
[1013へのレス] Re: 四方向一灯点滅灯器設置 投稿者:西九州 投稿日:2004/08/17(Tue) 10:29
電材一体型300φブツブツレンズ(日本信号製)の一灯点滅灯器:杵島郡白石町の武雄福富線(福富町中移から大戸交差点の間)より南に設置
佐賀県内での四方向一灯点滅灯器設置は25個所で(独立一灯点滅灯器は除く)樹脂製・電材分割型・電材一体型の一部・小糸分割型の250φレンズが多い。
佐賀郡川副町に1箇所の京三オマル型(300φ通常庇)四方向一灯点滅灯器が設置されました。
京三分割型、京三カマボコ型、LEDの一灯点滅灯器設置はありません。
長崎県内の一灯点滅灯器設置は小糸製(電材分割型・小糸分割型の300φレンズ)が多い。
電材分割型日本信号製も設置されていますが少ない、京三分割型・京三カマボコ型、オマル型の一灯点滅灯器設置はいません。
>初代〜2代目と思われる幻の樹脂製灯器(松下製)
>庇と300φレンズは三協高分子で、筐体は初代でやや大きい:浜崎駅前
おぉっ、徳田さんのサイトにも載っていましたね。
このタイプは九州ではあまり設置されていないので幻の灯器かと思いました。
>#岡山にある初期の松下歩灯(徳田さんのサイト参照されたし)を10年位前に佐賀で見た記憶があるのですが
>どっかに残ってないですかねぇ(^^ゞ その場所は既に更新されててありませんが(+_+)
初期の松下歩行は見た覚えがない。佐賀県内では西日対策の信号電材歩行へ更新され、古い歩行者灯器は残っていない。
長崎県内は2代目の松下歩行がありましたが既に絶滅したようです。
[1013へのレス] Re: 四方向一灯点滅灯器設置 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/17(Tue) 21:44 <HOME>
>佐賀県内での四方向一灯点滅灯器設置は25個所で
よく調べられましたね(^^ゞ しかし25箇所しかないのか(^^ゞ

>佐賀郡川副町に1箇所の京三オマル型(300φ通常庇)四方向一灯点滅灯器が設置されました。
φ(..)

>京三分割型、京三カマボコ型、LEDの一灯点滅灯器設置はありません。
九州内の一灯点滅はこの時代は電材筐体が強かったので・・・ていうか地域によっては今でも・・・(^^ゞ
なので蒲鉾はいまだにお目にかかっていません(+_+)

>長崎県内の一灯点滅灯器設置は小糸製(電材分割型・小糸分割型の300φレンズ)が多い。
そうですね(^^ゞ

>電材分割型日本信号製も設置されていますが少ない、京三分割型・京三カマボコ型、
>オマル型の一灯点滅灯器設置はいません
長崎はどうしても小糸小糸小糸ですからね・・・(+_+)
電材一体は少しありますね(^^ゞ 電材多眼300と日本信号ブツブツ300を見たことがあります(^^ゞ

>>初代〜2代目と思われる幻の樹脂製灯器(松下製)
>このタイプは九州ではあまり設置されていないので幻の灯器かと思いました。
他のサイトも隅々までチェックすると意外と出てきますよ(^^ゞ
ただ九州では佐賀しかないと思います。長崎はまだ鉄板を使用していた時代のものですので・・・

>>#岡山にある初期の松下歩灯(徳田さんのサイト参照されたし)を10年位前に佐賀で見た記憶があるのですが
>>どっかに残ってないですかねぇ(^^ゞ その場所は既に更新されててありませんが(+_+)
>初期の松下歩行は見た覚えがない。
やっぱり残ってないでしょうね(^^ゞ
2代目すら残ってない気もします(^^ゞ

>佐賀県内では西日対策の信号電材歩行へ更新され、古い歩行者灯器は残っていない。
おっしゃる通り(^^ゞ
佐賀は全体的に更新が早いと思います。
撤去した灯器は大分にまわしてやって欲しいかも・・・見窄らしいのがかなりあるので(+_+)

>長崎県内は2代目の松下歩行がありましたが既に絶滅したようです。
うーむ長崎、2代目絶滅してしまいましたか(+_+)
つい最近までいくつもあったのに(+_+)

[1002] お盆で帰省の収穫 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/08/13(Fri) 00:57 <HOME>
ちっちゃい@急行きたぐに新潟行き@米原です。猛烈に混んでおります…

一昨日まで実家の小倉に帰って付近を探索していました。
北九州では一部集中的にLEDを増やしている(黒原と到津の付近)みたいですが、
それ以外ではほとんどありません…。
電材筐体もいろいろ調べてみましたが、特にこれといったものは
なかったと思います…。
一応、そちらに無さそうなものとして、「青のみ距離制限の四角庇付き250mmφ電材分割筐体多眼・メーカー不明」が、
都市高速足立インターの出口にあります。銘板見えません(悲

逆に古いものはまだ残っているようで、今回京三の「3位」型を4つ、確認しました。また門司に日信初期樹脂を2つ更に確認してます。日信初代丸形もまだ残っていました。

電材一体筐体の250mmφは八幡東区で京三の縦型を
確認しました。しかしほとんど見ないですね…これ。
[1002へのレス] Re: お盆で帰省の収穫 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/13(Fri) 02:05 <HOME>
ちっちゃいさん情報ありがとうございますm(__)m
お早いお帰りですね^_^;

>北九州では一部集中的にLEDを増やしている(黒原と到津の付近)みたいですが、
>それ以外ではほとんどありません…。
φ(..)なるほど集中配備ですか。
たまたま手持ちがあったので↓昔の下到津/上到津の写真を出してみるテスト(^^ゞ


>一応、そちらに無さそうなものとして、「青のみ距離制限の四角庇付き250mmφ電材分割筐体多眼・メーカー不明」
φ(..)とりあえず現物を確認てみたいと思いますm(__)m

>逆に古いものはまだ残っているようで、今回京三の「3位」型を4つ、確認しました。
>また門司に日信初期樹脂を2つ更に確認してます。日信初代丸形もまだ残っていました。
おぉまだありましたか初代樹脂(^^ゞ 更新し忘れでしょうか(^^ゞ
意外と福岡県内、包丁灯器とかまだありそうな・・・(^^ゞ
ちなみに↓に載せている大牟田の郵便局前の奴は既にありません(+_+)
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/otop.htm

>電材一体筐体の250mmφは八幡東区で京三の縦型を
>確認しました。しかしほとんど見ないですね…これ。
そうですね、少ないですね(^^ゞ
福岡では今のところ京三しか見てないんですよねこのタイプ(^^ゞ
もっとも電材もどきの京三率が異常に高いというのもあるのですが・・・(^^ゞ

#井堀の対向車注意/時差信号は半年以上前に撮影済みなのですが、掲載すべきページが要改造で手付かずです。
#そろそろ何とかせねば・・・m(__)m
[1002へのレス] Re: お盆で帰省の収穫 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/08/13(Fri) 12:51 <HOME>
ちっちゃい@黒部です
>お早いお帰りですね^_^;
何故か今年は8/15日に東京の有明で開催されているお祭りに出ることになったので(^^;;;
あとは会社の休みの日付設定の都合です〜

>昔の下到津/上到津の写真を出してみるテスト(^^ゞ
下到津4丁目の灯器はまだ変わってないみたいです。が、
同じ交差点で、茶色のデザインポールに、灰色の京三セパがくっついているのがあるので、そのうち変わるでしょう…。
「下到津」交差点から幾つかが小糸のプロジェクタになっています。前からでしたっけ?
ただしそこから小倉方面に行った「金田」交差点は、ポールが立ったっきり2年近く変わらない気がします…。

>意外と福岡県内、包丁灯器とかまだありそうな・・・(^^ゞ
う〜ん…何か包丁ってかつて近くにあった記憶がない(^^;;
京三角形と宇宙人と日信初期型ならうじゃうじゃいましたが…
#日信角形もほとんどなかったかな?
[1002へのレス] Re: お盆で帰省の収穫 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/13(Fri) 19:28 <HOME>
今日は黒部ですか^_^;

>何故か今年は8/15日に東京の有明で開催されているお祭りに出ることになったので(^^;;;
お祭り・・・・なるほど^_^;;;;;

>「下到津」交差点から幾つかが小糸のプロジェクタになっています。前からでしたっけ?
いや私はそんなハイカラになってからは見てないです(^^ゞ
しかし相変わらずプロジェクタ好きですね、福岡(^^ゞ
下到津は小糸のAorDの250で矢印がLEDだったような記憶が・・・(^^ゞ

>ただしそこから小倉方面に行った「金田」交差点は、ポールが立ったっきり2年近く変わらない気がします…。
ありますねそんなところ(^^ゞ ちなみに金田、見てないです(^^ゞ
例えば熊本の↓の交差点、大昔から茶色のポールが立っててって、補助信号の後ろにアームが写ってますな(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/roden_ku.htm#gi-go
最近、道路の拡幅が本格的に始まり、ついに更新の気配が?・・・^_^;
[1002へのレス] Re: お盆で帰省の収穫 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/13(Fri) 20:45 <HOME>
最後の節を見落としましたm(__)m 
レスの続きです。

>う〜ん…何か包丁ってかつて近くにあった記憶がない(^^;;
>京三角形と宇宙人と日信初期型ならうじゃうじゃいましたが…
なるほどφ(..)
確かに今も宇宙人と日信初期は沢山見かけますね^_^;
うーむ福岡って地域によって偏りがあるんですかね?
いや、熊本が偏りすぎてて感覚が麻痺しているっぽいので(^^ゞ
まあそれでも宮崎は偏っていることは明白なのだが・・・^_^;
[1002へのレス] Re: お盆で帰省の収穫 投稿者:宇宙人ファン 投稿日:2004/08/14(Sat) 03:21
>う〜ん…何か包丁ってかつて近くにあった記憶がない(^^;;
>京三角形と宇宙人と日信初期型ならうじゃうじゃいましたが…
地元ネタで申し訳ないのですが、熊本県の人吉署、多良木署管内では
かつて半分以上は包丁タイプでした。
もうここ数年は、かなり灯機更新が進んでいますが、ひょっとしたら
生き残りがいるかもしれません。もし発見したら報告いたします。

>宇宙人
ここ1〜2年で熊本市内では激減の危機を最近感じてます。
かつて熊本東署管内=8〜9割以上が宇宙人でしたね。
最近、主要道路以外に、一歩入った脇道でも更新が進んでます。

熊本県立大西側の、宇宙人は長生きすると確信してたのですが
知らない間に更新されてしまったようです(>_<)
ピカピカの灯機を横に、焼けたレンズでポツンとたたずむ
「弁当箱」歩行者灯機は、寂しげで郷愁をそそるものです(笑)
灯機更新って何か、小さい頃の思い出も一緒に持って行かれる
みたいな気がして寂しいものですねf(^^;)

最後に情報ですが、秋津レークタウンの横のニコニコドーの
交差点には「矢印だけ宇宙人の灯機」が存在します。
(ただし最終確認は2月の時点)
他の矢印灯機異なり、単体で正円形にチョコンと突き出て、
とんがった帽子はインパクトがあり、まさに宇宙人の醍醐味です。
現存してるとよいのですが、近くを通られた際はぜひご覧ください!
[1002へのレス] Re: お盆で帰省の収穫 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/14(Sat) 04:23 <HOME>
宇宙人ファンさんいらっしゃいませ。情報ありがとうございますm(__)m

>熊本県の人吉署、多良木署管内ではかつて半分以上は包丁タイプでした。
多良木は小糸でしたか(^^ゞ 実は多良木署と牛深署が未調査でして・・・(^^ゞ
すべて調査してからこっそり出すつもりでしたが、かつての警察署管轄とメーカーの関係は以下のとおりです(調査分)(^^ゞ
※私は三国志に習って?「県下三分の計」といってます(^^ゞ

日信:熊本北、玉名、山鹿、松橋、八代、宮原、芦北、水俣
京三:熊本東、荒尾、大津、小国、一の宮、高森
小糸:熊本南、菊池、御船、矢部、人吉、本渡、大矢野
※大矢野署は上天草署と改称しており一部本渡署と管轄区域が変更されています。

>生き残りがいるかもしれません。もし発見したら報告いたします。
よろしくお願いしますm(__)m
また、更新情報や新設情報もあわせてお願いしますm(__)m

>熊本県立大西側の、宇宙人は長生きすると確信してたのですが
>知らない間に更新されてしまったようです(>_<)
更新されてしまいましたか^_^;

>灯機更新って何か、小さい頃の思い出も一緒に持って行かれる
>みたいな気がして寂しいものですねf(^^;)
そうですね^_^; 特に慣れ親しんだところでは寂しさも倍増(^^ゞ

>最後に情報ですが、秋津レークタウンの横のニコニコドーの
>交差点には「矢印だけ宇宙人の灯機」が存在します。
↓これですね(^^ゞ

私も最近見てないので現存するかどうか不明ですが(^^ゞ
[1002へのレス] Re: お盆で帰省の収穫 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/08/14(Sat) 22:04 <HOME>
ちっちゃい@赤羽付近です。明日のために東京に向かっております(^^:

>今日は黒部ですか^_^;
えーっと、黒部は電車待ちでした。
主に富山と金沢を回ってます。収穫あまりナシ…。
ちなみにその前の日は広島・呉・忠海です。

>下到津
お正月の写真を見なおしてみたら、普通の最終金属丸形でした。
最近更新されたようです。
LEDは他には日信一体ツブを何カ所かで見てます。
そう言えば京三のはまだなかったような…。

>金田
補足:ここ、いまだに西鉄北九州線廃止のあと(線路を埋めたあと)がまだ道路に残っています…。いつになったら…。

>福岡の他の地域
あまり見てません(汗
福岡とかは「路面電車今昔」本を見てもあまり違わなさそうです。

>宇宙人
そう言えば「宇宙人矢印」は北九州ではもうないかと思います…
以前はたくさんあったのですが…。
路面電車がいた頃は、「砂津」「中央町」等に宇宙人矢印が
ありました。中央町は矢印を3つ並べたまさに「大ちゃんの涙」状態でした(^^;
[1002へのレス] Re: お盆で帰省の収穫 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/15(Sun) 16:23 <HOME>
>主に富山と金沢を回ってます。収穫あまりナシ…。
>ちなみにその前の日は広島・呉・忠海です。
更新楽しみです(^o^)丿 広島・呉はともかく忠海は知らない人が多そうですか・・・^_^;

>>下到津
>お正月の写真を見なおしてみたら、普通の最終金属丸形でした。
そうでしたか^_^; どこと勘違いしたのやら(^^ゞ

>LEDは他には日信一体ツブを何カ所かで見てます。
>そう言えば京三のはまだなかったような…。
φ(..)
京三は福岡市の博多駅近くにどばーっとありますのでバランスをとっているのでしょうかね?(^^ゞ
#直接関係ないですが上穂波駅の裏側におまるプロがいたなぁ(^^ゞ

>>金田
>補足:ここ、いまだに西鉄北九州線廃止のあと(線路を埋めたあと)がまだ道路に残っています…。
なるほど、今だに廃線跡を確認できるものが街中にあるんですねφ(..)
#下関の引込線跡の踏切信号はいつ消えるのやら(^^ゞ

>>宇宙人
>そう言えば「宇宙人矢印」は北九州ではもうないかと思います…
>路面電車がいた頃は、「砂津」「中央町」等に宇宙人矢印が
>ありました。中央町は矢印を3つ並べたまさに「大ちゃんの涙」状態でした(^^;
残念ですね(>_<)
ちなみに私は「大ちゃんの涙」状態は直接見た記憶がないです(>_<)
[1002へのレス] Re: お盆で帰省の収穫 投稿者:iida 投稿日:2004/08/15(Sun) 23:16
ちっちゃいアニキ>

呉、忠海、ご苦労様でした。例の、あれ、ですね(^^;;

みつごんさん>

また変ったものがあるんですね。なんか、ええ物見させてもろた感じです(^^) ニコニコドー
[1002へのレス] Re: お盆で帰省の収穫 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/08/15(Sun) 23:25 <HOME>
>呉、忠海、ご苦労様でした。例の、あれ、ですね(^^;;
今確認したところ、ちっちゃいさんのサイト、既に更新されたみたいです(^^ゞ
じっくり見よう!!(^^ゞ

>みつごんさん>
>また変ったものがあるんですね。なんか、ええ物見させてもろた感じです(^^) ニコニコドー
宇宙人矢印ですかね?(^^ゞ
うーむ、あまり変わったものという認識が無かった^_^;;;;

[991] 7月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/29(Thu) 22:47 <HOME>
2004年7月30日付けで更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。
今回は半数以上が西九州さんより情報を頂いた灯器ですm(__)m
[991へのレス] Re: 7月30日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/07/30(Fri) 06:30
上がいいですね(^^)
シリアルが連番という解説もgood>^_^<
オマルの一灯点滅、いままで、見なかったですね。
これ、銘板の型番刻印はなんと書いてありますか?

更新&長崎探索お疲れ様でした(^^ゞ
[991へのレス] Re: 7月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/30(Fri) 07:34 <HOME>
iida巨匠感想ありがとうございますm(__)m

>シリアルが連番という解説もgood>^_^<
運転系統関係をババンと書いても良いのだが面倒で・・・実は空欄埋め用コメント(+_+)

◆オマル一灯点滅
銘板は「1H3」みたいですがバッチリ撮れてるのがなくて・・・^_^;
[991へのレス] Re: 7月30日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/07/30(Fri) 18:42 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

電材一体型250ミリ・・・
小さく見える(?)レンズがもう一回り小さく見えますね。

公会堂前電車矢印・・・
やはり二股にした分ややこしかったのでしょうか・・・。

京三U型一灯点滅・・・
京都では最近一灯点滅の新設がないだけに羨ましいです・・・。
[991へのレス] Re: 7月30日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/07/30(Fri) 19:25 <HOME>
拝見しました。

>オマル筐体一灯
・・・これサイコーにイイ!(・∀・)
大阪では近年、LED200mmしか一灯点滅が設置されていない為、このタイプは恐らく今後も設置されないと思います・・・。_| ̄|○

>電材一体型多眼250mm
・・・おぉ、ついに見つかったんですね!(@@;;
今まで無い物だと思い込んでいましたので、ホンマにお宝モノですね。。。
[991へのレス] Re: 7月30日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/07/30(Fri) 23:13 <HOME>
更新ご苦労様です〜拝見しました〜

■路面電車用
ちょっとずつ更新されてるんですねぇ…
レアものがなくなるのは残念です。

■小糸三協筐体
探すと色々と出てくるんですね。
単に見逃しているだけの確率も…。

■電材多眼250mm
これは本当にびっくりですね(@_@)
他地域では電材一体250mmでさえ珍しいのに…
こんなものがあったとは…

ところでそちらには、「日信分割250mm多眼」ってあります?
東京だと割と見かけるんですが…
[991へのレス] Re: 7月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/30(Fri) 23:51 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

◆電材一体型250ミリ・・・
小さく見えます?(^^ゞ 庇が300と全く同じですからね(^^ゞ
※他社のアルミ250は300とは庇が違うので(^^ゞ

◆公会堂前電車矢印
サイクル自体は左右別々に表示されることは無くて二股でも問題ないのですが、
二股の存在に知らないドライバーが何の表示か迷ってまごつくとかいう問題でしょうね(^^ゞ

◆京三U型一灯点滅
実は熊本も最近4方向の一灯点滅全然新設されません(+_+)
[991へのレス] Re: 7月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/30(Fri) 23:53 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

◆オマル筐体一灯
>・・・これサイコーにイイ!(・∀・)
でしょ(^^ゞ 個人的には庇が傾いていない奴が見てみたい!!(^^ゞ

◆電材一体型多眼250mm
見つかりました)^o^(・・・見つけたのは西九州さんですが・・・^_^;

>今まで無い物だと思い込んでいましたので、ホンマにお宝モノですね。。。
はい(^^ゞ 現地を見ると、あーなるほどといった状態です^_^;
真相は250の補助信号が信号電材製で更新された。でしょう(^^ゞ
佐賀で250の補助信号が信号電材であること自体があまり無いので・・・(^^ゞ
[991へのレス] Re: 7月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/30(Fri) 23:57 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございます

◆路面電車用
>ちょっとずつ更新されてるんですねぇ…
>レアものがなくなるのは残念です。
そうですね(+_+) 長崎の公道上の路面電車用の角型は消滅かも・・・見逃してなければ(>_<)
#専用軌道や車庫にはまだ角型沢山ありますが・・・(^^ゞ

◆小糸三協筐体
>探すと色々と出てくるんですね。
>単に見逃しているだけの確率も…。
ありえます(^^ゞ なんせ箱が同じなので(^^ゞ 東京の角型みたいなもの?^_^;;;

◆電材多眼250mm
>これは本当にびっくりですね(@_@)
はい。ビックリです(^^ゞ 感動しました(T_T)
撮りまくりました・・・でも1枚しか使ってない^_^;

◆日信分割250mm多眼
みたことないですねぇ(^^ゞ
鹿児島・熊本・宮崎・ついでに山口:日信分割250mm自体が無い(^^ゞ
福岡・長崎:日信分割多眼300すら非常に少ない(^^ゞ
大分は日信分割300mm多眼すら見た記憶がない・・・思い出し中(^^ゞ
佐賀は・・・今回の電材一体多眼250と同じ状態があれば・・・いやしかしその場合ブツブツレンズでくるかぁ(+_+)

[989] 電材分割型(信号電材製) 投稿者:西九州 投稿日:2004/07/28(Wed) 14:23
福岡県飯塚市『飯塚橋北』交差点に1基だけの電材分割型出眼250φ(信号電材製)がいました。
貴HPの『広島県西部オフその2』の電材セパ筐体の横型と同じタイプです。
他にレア物を見つけたら書き込みます。
余談ですが、熊本県北部の肥後小国駅跡前にデザイン物のLED粒電材一体型が設置されました。
肥後小国駅跡より南方面へ歩いたら、丸型セブラ板付の京三宇宙人(250φ)が1基だけいました。
[989へのレス] Re: 電材分割型(信号電材製) 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/28(Wed) 17:34 <HOME>
西九州さん情報ありがとうございますm(__)m

>福岡県飯塚市『飯塚橋北』交差点に1基だけの電材分割型出眼250φ(信号電材製)がいました。
>貴HPの『広島県西部オフその2』の電材セパ筐体の横型と同じタイプです。
レンズはブツブツor多眼?(^^ゞ
ブツブツレンズだとするとレアです。

>他にレア物を見つけたら書き込みます。
お願いしますm(__)m

>余談ですが、熊本県北部の肥後小国駅跡前にデザイン物のLED粒電材一体型が設置されました。
肥後小国駅跡前とはマイナーな・・・がしかしこれは知ってました(^^ゞ こんな山奥にまでLEDつけるので探索が大変(+_+)。
ちなみに他に阿蘇郡で私が確認しているものは・・・
・阿蘇町R57内牧温泉入口(電材一体粒)
・高森町R325の役場近く(電材一体粒)
・白水村旧R325のJA付近(電材一体粒、電材歩灯)
・西原村r206の益城町境近く(日信一体粒)

>肥後小国駅跡より南方面へ歩いたら、丸型セブラ板付の京三宇宙人(250φ)が1基だけいました。
φ(..)これは未チェックでした(^^ゞ
チェック済みのすぐ近くに未チェックネタがあるとダメージ大です^_^;;;;
[989へのレス] Re: 電材分割型(信号電材製) 投稿者:西九州 投稿日:2004/07/30(Fri) 10:13
福岡県飯塚市『飯塚橋北』交差点に1基だけの電材分割型出眼250φ(信号電材製)がいました。
ブツブツレンズでした(書き忘れ)

熊本県阿蘇郡北部小国町に訪れたので南小国町と阿蘇町、産山村などは未訪です(友人の車で長崎から大分県日田市経由肥後小国駅跡まで往復)
>肥後小国駅跡より南方面へ歩いたら、丸型セブラ板付の京三宇宙人(250φ)が1基だけいました。
肥後小国駅跡より近い(南方向約300メートル)
阿蘇郡小国町周辺にはほとんど電材分割型OEMが多い(レモンレンズやブツブツレンズ)
[989へのレス] Re: 電材分割型(信号電材製) 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/30(Fri) 23:50 <HOME>
>福岡県飯塚市『飯塚橋北』交差点に1基だけの電材分割型出眼250φ(信号電材製)がいました。
>ブツブツレンズでした(書き忘れ)
そうでしたか。レアものですね(^^ゞ ということは一体型ブツブツ250もありそう^_^;;;;
#福岡は普通の灯器がウジャウジャありすぎて結構探索大変です(^^ゞ なかなか進まない(^^ゞ

>熊本県阿蘇郡北部小国町に訪れたので南小国町と阿蘇町、産山村などは未訪です
小国町はおもいっきり大分県側に割り込んでますからね(^^ゞ
産山村は・・・信号あったかな(^^ゞ
ちなみに阿蘇郡は一時期京三のみの設置だったので京三が多いです(^^ゞ

>肥後小国駅跡より近い(南方向約300メートル)
φ(..)おそらく小国高校の近くですね(^^ゞ

>阿蘇郡小国町周辺にはほとんど電材分割型OEMが多い(レモンレンズやブツブツレンズ)
そうです。熊本県はどこを切っても電材分割OEMが出てきます(^^ゞ

[983] 熊本市電のトロリーコンタクタ 投稿者:中年A 投稿日:2004/07/18(Sun) 19:36 <HOME>
熊本市電の辛島町及び交通局前の信号灯器とトロリーコンタクタの関係を整理しました。観察時間10分程度では全ての場合を見ることは不可能で,論理的推測が混じっています。火の国まつり当日に辛島町折返しを観察するなどして,誤りがあればご指摘頂けると幸いです。

左フレームの"Memoranda"から"Trolley Contactors of Kumamoto City Trams"へお進み下さい。(旧京都市電の信号灯器と作動機序については,トップページの"Facilities"に掲載しています。)
[983へのレス] Re: 熊本市電のトロリーコンタクタ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/19(Mon) 16:20 <HOME>
>左フレームの"Memoranda"から"Trolley Contactors of Kumamoto City Trams"へお進み下さい。
↑のTOPの画像がフジモトさんのサイトにあるものと全く同じですが転載許可はとったんでしょうか?(-゛-メ)
[983へのレス] Re: 熊本市電のトロリーコンタクタ 投稿者:中年A 投稿日:2004/07/22(Thu) 02:54 <HOME>
失礼しました。自前のピンボケ画像と差し替えました。
著作権法第32条には,「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」とあります。
この場合,ページの目的は信号機の機材の出所を明らかにすることにはなく,当該灯器の軌道運行システムにおける位置づけを明らかにすることにあります。原画像は議論の対象を明示するためだけに引用したものです。これが「正当な範囲の引用」に当たるかどうかに関しては,明確な判断基準は無いというのが実情でしょう。ただし原画像の出所が不明であったため,creditを出さなかったのは私のfaultです。
[983へのレス] Re: 熊本市電のトロリーコンタクタ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/23(Fri) 20:37 <HOME>
田崎橋行きが分岐手前で停車の際、無線交信を幾度か見たことがありますので何かしら手動部分があるのかもしれません(^^ゞ
火の国まつりの辛島町折り返しは逆方向ではなかったでしたっけ?(^^ゞ
こんな感じで・・・田崎橋⇔辛島町、上熊本駅⇔辛島町、水道町⇔健軍町

#著作権法の解釈はまちまちのようです。無用なトラブルを避けるためには危うきに近づかずが良いかと思います。
#新聞社等のサイトの写真を使うと結果はともかく裁判沙汰となるでしょう(~_~)

[973] 九州地区の縦型の分布について 投稿者: 投稿日:2004/07/12(Mon) 20:38
随分前にお聞きしたかもしれませんが…
九州地区の縦型の分布状況について改めて聞かせていただきたいのですが。特に電材もどきについて教えてください。
[973へのレス] Re: 九州地区の縦型の分布について 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/13(Tue) 00:11 <HOME>
ついに九州探索ですか?^_^;

1.全体の縦型率
長崎・福岡:1/200?(広島並?)
熊本:1/500?(岡山より少ないくらい)
佐賀・鹿児島・大分:あるにはあるレベル^_^;
宮崎:あるかもしれないが・・・見た記憶がない^_^;
※熊本・佐賀・大分は歩道橋のある自転車横断帯に縦型自転車用がある場合がある。
※全県とも広島のような道路右側横断歩道の縦型設置はない。

2.全体の電材もどき率
多い県は宮崎・鹿児島・佐賀・熊本
福岡は割合は少ないが数はある^_^;
長崎は少ない、大分は特に少ない
※このうち宮崎・鹿児島・熊本の順に300φ化が・・・^_^;

ゆえに:
電材もどきの縦型は、福岡と熊本を探索して無かったものは厳しい感じです(^^ゞ
まあ九州で縦型灯器画像を収集するのに無理がありますが・・・^_^;

で、一応縦型電材もどき数(割合ではない)
福岡・熊本>>佐賀・鹿児島・長崎
大分・宮崎:あるかもしれないが・・・見た記憶がない^_^;
[973へのレス] Re: 九州地区の縦型の分布について 投稿者: 投稿日:2004/07/13(Tue) 13:06
以前、京三のレモンレンズのものを送っていただきましたが(その節は有難うございました)、ブツブツや一体ベースのもの(300・250)なんかどうなんでしょう?
出目ものや多眼ものって皆無に等しいですかね?
[973へのレス] Re: 九州地区の縦型の分布について 投稿者:西九州 投稿日:2004/07/13(Tue) 13:08
>電材もどきの縦型設置
佐賀県内は縦型設置があります(自転車専用以外)
松浦鉄道三代橋駅近くの交差点や嬉野町の嬉野署近くの交差点、小城町南部の交差点など・・・

長崎県内は少ない。湯江駅近くに電材分割型(レモンレンズ)の縦型が設置される。

>樹脂製や各社の分割型と一体型の縦型
長崎県と佐賀県のほとんどの多くは駅から離れた場所や山奥に設置される
[973へのレス] Re: 九州地区の縦型の分布について 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/13(Tue) 20:03 <HOME>
西九州さん情報ありがとうございますm(__)m

>>電材もどきの縦型設置
>佐賀県内は縦型設置があります(自転車専用以外)
たしかに多少ありますね。あるにはあるレベルで・・・唐津市神田とか(^^ゞ

>長崎県内は少ない。湯江駅近くに電材分割型(レモンレンズ)の縦型が設置される。
確かに湯江駅近くにありましたね(^^ゞ
あと佐世保市瀬戸越(京三)、上原町(小糸)とか(^^ゞ

>知りたければ居場所をお教えます。
ではお言葉に甘えて^_^;
ぼたんさんのところに投稿されている福岡市中央区の縦型京三多眼の設置場所を教えてくださいませm(__)m
中央区は大概、調べたつもりだったのですが・・・見逃しか(>_<)
[973へのレス] Re: 九州地区の縦型の分布について 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/13(Tue) 20:29 <HOME>
レス順が前後しますが・・・m(__)m

>ブツブツや一体ベースのもの(300・250)なんかどうなんでしょう?
>出目ものや多眼ものって皆無に等しいですかね?
では網目レンズ以外の「もどき」を・・・^_^;

◆一体ベース
ブツブツ250(京三)は福岡市/北九州市にあり(^^ゞ

◆セパ出目
ブツブツ250(京三)は北九州市にあり(^^ゞ
多眼(京三)は福岡市にあるらしい(上のレス参照)(^^ゞ

◆セパ薄目
ブツブツ250(京三)は福岡市にあり(^^ゞ
ブツブツ300(京三)は熊本市にあり(^^ゞ
※ブツブツ300(日信)熊本市に1つありましたが・・・日信一体LED横型になってしまいました(>_<)

その他は・・・思い出したら追記しておきますm(__)m
[973へのレス] Re: 九州地区の縦型の分布について 投稿者: 投稿日:2004/07/14(Wed) 12:40
>ついに九州探索ですか^_^;
したいんだけど、早くて今年の暮れになりそうです。
今、私のページ(図鑑)の見直しをしており、電材ボディの欄をどないしようか考え中です。
レモン以外の電材もどきは岡山か九州回らないとないので…。
初期ボディ(黄部分×3)の縦はどうなんでしょう?見た限りではなさそうな気がする…。
[973へのレス] Re: 九州地区の縦型の分布について 投稿者:西九州 投稿日:2004/07/14(Wed) 15:13
>福岡市中央区の縦型京三多眼の設置場所を教えてくださいませm(__)m
西鉄大牟田線の高架化下に設置されている(西鉄平尾駅より北西方向)

今年初め、福岡県内のどこかに(場所は忘れた)くちばし型庇の金属製灯器(宇宙人灯器の庇に似てる)を見た記憶があった。
[973へのレス] Re: 九州地区の縦型の分布について 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/14(Wed) 21:53 <HOME>
西九州さん早速の情報ありがとうございますm(__)m

>>福岡市中央区の縦型京三多眼の設置場所を教えてくださいませm(__)m
>西鉄大牟田線の高架化下に設置されている(西鉄平尾駅より北西方向)
φ(..)めもめも。うーむ見逃したか^_^;;;;

>今年初め、福岡県内のどこかに(場所は忘れた)
>くちばし型庇の金属製灯器(宇宙人灯器の庇に似てる)を見た記憶があった。
了解です。福岡にもありましたかφ(..)
[973へのレス] Re: 九州地区の縦型の分布について 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/14(Wed) 22:15 <HOME>
再びレス順が前後しますが・・・m(__)m

>>ついに九州探索ですか^_^;
>したいんだけど、早くて今年の暮れになりそうです。
日が短いっすよ^_^; 一県一日くらい必要かも^_^;

>今、私のページ(図鑑)の見直しをしており、電材ボディの欄をどないしようか考え中です。
>レモン以外の電材もどきは岡山か九州回らないとないので…。
縦型に限ればレモンと小糸網目以外は少ないですね、九州は。なんせ雪が少ないので・・・^_^;

>初期ボディ(黄部分×3)の縦はどうなんでしょう?見た限りではなさそうな気がする…。
うーむ、あの筐体は私は宮崎でしか見たこと無いんですよね^_^;;;; とういことはかなり厳しい?(+_+)
[973へのレス] ついでに 投稿者: 投稿日:2004/07/18(Sun) 22:37
ついでに電材もどきの矢印3灯のバリエーションも…
[973へのレス] Re: 九州地区の縦型の分布について 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/19(Mon) 16:12 <HOME>
>ついでに電材もどきの矢印3灯のバリエーションも…
うーむ矢印3灯ですか(^^ゞ
セパ:小糸300網目、小糸300ブツブツ、日信300網目・・・・
一体:日信LED
矢印3灯って集める気が無かったのであんまり記憶に無いですm(__)m
探すなら福岡市昭和通か鹿児島市内ですかね(^^ゞ

[964] 7月4日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/04(Sun) 17:56 <HOME>
2004年7月4日付けで更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。
[964へのレス] Re: 7月4日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/07/05(Mon) 13:02
拝見しました。
>樹脂製4方向一灯点滅:1方向だけ制限庇
佐賀県内は4方向一灯点滅灯器が多い。
樹脂製灯器も設置されています。
武雄市北部にも京三オマルの4方向一灯点滅が設置されています。

陣ノ内町交差点も平戸大橋東口料金所前交差点も下開きの松下樹脂製灯器で『車両用交通信号灯器』。
陣ノ内町交差点は東西の日光が当たるのですが、花高1丁目交差点は光が当たらないので松下樹脂製灯器も銘板も撮りやすいです。
陣ノ内バス停前の押しボタン式信号機の歩行者用灯器は『歩行者用交通信号灯器』で
『立石電機株式会社』字体は角張ったようです(昭和53年10月製造)

>↓ここの佐世保の奴が藤原町(2002/3/10)のものです。現地の方はお気づき?(^^ゞ
藤原町交差点は茶色の小糸一体型へ交換されましたが島瀬町には同タイプの松下製がいます(再利用)

長崎県内で樹脂製時代(昭和40年代未期〜昭和60年代)の設置状況からみると
小糸樹脂製約45%、松下樹脂製約40%、日本信号樹脂製約10%、立石樹脂製約4%、京三樹脂製は約1%
京三樹脂製はあまり設置されていませんが昭和63年より、松下樹脂製から京三樹脂製へ発注の変更をされたかもしれません。
[964へのレス] Re: 7月4日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/05(Mon) 22:28 <HOME>
西九州さん情報ありがとうござますm(__)m

>>樹脂製4方向一灯点滅:1方向だけ制限庇
>佐賀県内は4方向一灯点滅灯器が多い。
それほどでもないと思いますよ。福岡を見てしまうと・・・その他の九州内で設置「割合」が多いのは宮崎ですね(^^ゞ

>樹脂製灯器も設置されています。
です。なんせアルミ登場以前は全体が樹脂だらけでしたので(^^ゞ

>武雄市北部にも京三オマルの4方向一灯点滅が設置されています。
φ(..)おぉこれはチェックせねば(^^ゞ しかし武雄市北部となると山奥なんでしょうね(>_<)

>陣ノ内町交差点は東西の日光が当たるのですが、花高1丁目交差点は光が当たらないので松下樹脂製灯器も銘板も撮りやすいです。
了解ですφ(..) 光が当たると光と影のコントラストが高くて綺麗にとれないんですよね(^^ゞ
夏の昼間の逆光が一様に明るくてベストなんですが、いかんせん暑さにかなわないことも・・・^_^;

>藤原町交差点は茶色の小糸一体型へ交換されましたが島瀬町には同タイプの松下製がいます(再利用)
φ(..) 最近再利用多いみたいですね^_^; しかしこんな街中のメインの通りで再利用とは・・・^_^;

>長崎県内で樹脂製時代(昭和40年代未期〜昭和60年代)の設置状況からみると
>小糸樹脂製約45%、松下樹脂製約40%、日本信号樹脂製約10%、立石樹脂製約4%、京三樹脂製は約1%
>京三樹脂製はあまり設置されていませんが昭和63年より、松下樹脂製から京三樹脂製へ発注の変更をされたかもしれません。
φ(..) なるほど細かく調査されましたね>^_^<
たしかに松下は古い灯器ばかり目立ちますね^_^; このあと小糸の大波が押し寄せるんですよね、きっと(^^ゞ
[964へのレス] 拝見しました。 投稿者:ぼたん 投稿日:2004/07/05(Mon) 23:41
日本信号の新型の2灯式設置はまだ見たことがなかったのでどのような設置方法になるのか気になっていましたが通常の矢印灯器を設置する器具を使って設置するようですね。
縦型設置と横型設置でプレート位置が違うのも気になりましたが縦型の場合はプレートが一枚しかないことから2灯式ということで出荷されているのでしょうか。
[964へのレス] Re: 7月4日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/06(Tue) 08:01 <HOME>
ぼたんさん感想ありがとうござますm(__)m

◆日本信号の新型の2灯式
私も今回が初めてお目にかかりました(^O^)
鹿児島の場合、日本信号で来るとは思ってましたが(^^ゞ

>通常の矢印灯器を設置する器具を使って設置するようですね。
そのようです。上下左右、どちらへも繋げるようです(^^ゞ
#ほかに電材の一体ベースの一灯もどちらへも繋げますよね(^^ゞ

>縦型の場合はプレートが一枚しかないことから2灯式ということで出荷されているのでしょうか。
そう思います。この灯器に関しては上下に半円状の部品もついているので。
ただ日本信号は形式が独自でよくわかりません^_^;;;;
[964へのレス] Re: 7月4日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/07/06(Tue) 21:13 <HOME>
更新分拝見しました。
気になったものを少し…。

■日信新型灯器
なかなか面白いところに付いていますね。特に鹿児島方面出発信号?の所なんかは(^^;;
以前どんなものが付いていたかちょっと気になります…。

ところで、日信新型2灯式はこれが標準なんですね。
栃木では壬生の踏切にあるのですが、ここだけかと思っていました。
[964へのレス] Re: 7月4日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/07(Wed) 22:03 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございます

>なかなか面白いところに付いていますね。特に鹿児島方面出発信号?の所なんかは(^^;;
ですよね。天秤のごとく・・・(^^ゞ

>以前どんなものが付いていたかちょっと気になります…。
駅前の整備で市電のルートが変更されたので以前との比較は難しいかもですが。。。(^^ゞ
強いて言えばこれ↓(三位灯:小糸、矢印:電材)でいたって普通でした^_^;


>ところで、日信新型2灯式はこれが標準なんですね。
そうみたいですね。単純な解という感じです(^^ゞ
[964へのレス] Re: 7月4日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/07/08(Thu) 12:22
樹脂製4方向一灯点滅:1方向だけ制限庇
×佐賀県内は4方向一灯点滅灯器が多い。
○佐賀県内は4方向一灯点滅灯器が少ない。
訂正と共にお詫び致します。
福岡県と勘違いしていました。
佐賀県内は4方向一灯点滅灯器が少ないのですが、道幅の狭い交差点に3灯の信号機が設置されてる(押しボタン式信号機が多い)

>武雄市北部にも京三オマルの4方向一灯点滅が設置されています。
JR武雄温泉駅より北方向の川良バス停の近くまで徒歩約10分(坂道はないのですが道幅の狭い道で探しにくい)
JR肥前麓駅近くやJR多久駅近く、JR肥前白石駅前などにも4方向一灯点滅が設置されています(樹脂製や電材分割型など・・・)
[964へのレス] Re: 7月4日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/09(Fri) 00:02 <HOME>
>×佐賀県内は4方向一灯点滅灯器が多い。
>○佐賀県内は4方向一灯点滅灯器が少ない。
>訂正と共にお詫び致します。
>福岡県と勘違いしていました。
いえいえ良くある?ことです^_^;;;;
しかし本当に福岡は多いですよね。一灯点滅好きの方々には是非とも探索してもらいたいところです(^^ゞ

>佐賀県内は4方向一灯点滅灯器が少ないのですが、道幅の狭い交差点に3灯の信号機が設置されてる(押しボタン式信号機が多い)
そうですね。懸垂設置タイプが存在するのはそのためでしょう(^^ゞ
実際、懸垂灯器が数多くある?広島は4方向一灯点滅は少ないらしいです^_^;

>>武雄市北部にも京三オマルの4方向一灯点滅が設置されています。
>JR武雄温泉駅より北方向の川良バス停の近くまで徒歩約10分(坂道はないのですが道幅の狭い道で探しにくい)
情報ありがとうございますφ(..)
川良バス停だとまだまだ街中というか住宅地ですね。てっきり伊万里に近い山奥かと思ってしまいました^_^;

>JR肥前麓駅近くやJR多久駅近く、JR肥前白石駅前などにも4方向一灯点滅が設置されています(樹脂製や電材分割型など・・・)
φ(..)多久駅近くのは列車から見えますよね、確か2本アームだったような・・・(^^ゞ

[956] Re: 6月12日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/06/22(Tue) 09:22
>渦巻、ブロンズって佐賀では私はまだ見てないですがよろしければ設置場所を教えてくださいませm(__)m
佐賀県東松浦郡に行きましたが、渦巻、ブロンズの灯器はいません。
これで佐賀県内で渦巻、ブロンズの灯器は存在しませんでした。
福岡県内にはありそうですね。

>すみませんもう1つお願いですが、確か長崎で樹脂の小糸歩灯を撮られていたと思うのですが
>これも設置場所を教えていただけませんでしょうか?m(__)m
正覚寺下電停前ののっぺらぼう灯器の次の信号にあります(正覚寺下電停から思案橋電停の間)
[956へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/22(Tue) 20:33 <HOME>
西九州さん情報ありがとうございます。

>佐賀県内で渦巻、ブロンズの灯器は存在しませんでした。
>福岡県内にはありそうですね。
了解です。佐賀は多眼レンズ導入以前は深い庇で西日対策をしていたものと推測しています。
福岡は時々いますね^_^;

>>樹脂の小糸歩灯
>正覚寺下電停前ののっぺらぼう灯器の次の信号にあります(正覚寺下電停から思案橋電停の間)
了解ですφ(..)
幾度か通っているはずなのですが見事に見逃していましたm(__)m
デザイン化されていないことを祈るのみ(+_+)
[956へのレス] 幻の灯器?? 投稿者:西九州 投稿日:2004/06/28(Mon) 13:28
平戸大橋の料金所前の交差点に下開きの車両用樹脂製灯器(250φ)で銘板は松下製らしい?(悪天候で画像がぶれて読めない)
樹脂製歩行者用灯器は日本信号製です。
佐世保市柚木町に平成3年3月製造の車両用樹脂製灯器(日本信号製250φ)が4基いました。
[956へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/28(Mon) 23:37 <HOME>
西九州さん情報ありがとうございますm(__)m

>平戸大橋の料金所前の交差点に下開きの車両用樹脂製灯器(250φ)で銘板は松下製らしい?(悪天候で画像がぶれて読めない)
ななな、なんと!下開き松下?(@_@) 是非とも銘板の再確認をお願いしますm(__)m

>佐世保市柚木町に平成3年3月製造の車両用樹脂製灯器(日本信号製250φ)が4基いました。
長崎の日本信号樹脂、平成3年もありましたか。φ(..)
ということは平成7年くらいまでありそうですね(^^ゞ
[956へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/07/01(Thu) 08:49
佐世保市内にも下開きの松下樹脂製がいました。
JR早岐駅から近いと思います。
早岐駅より北東の花高1丁目交差点に下開きの車両用樹脂製灯器(松下製250φ)が存在。
早岐駅より北西の陣ノ内町交差点にも下開きの車両用樹脂製灯器が存在(松下製?)
長崎県内で下開きの松下樹脂製300φはいません(絶滅したらしい?)が
佐賀県内も存在するかもしれない(探索中)
[956へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/01(Thu) 23:33 <HOME>
西九州さん情報ありがとうございますm(__)m

>早岐駅より北東の花高1丁目交差点に下開きの車両用樹脂製灯器(松下製250φ)が存在。
うーむありましたかφ(..)

>早岐駅より北西の陣ノ内町交差点にも下開きの車両用樹脂製灯器が存在(松下製?)
これも・・・φ(..) 一応、正確に確認お願いしますm(__)m
ここは既に三河内駅⇒佐世保駅で探索済みですがおもいっつきり見逃しか^_^;;;;;
基本的に下開きだと日本信号か京三だろうという先入観が^_^;;;;;
#下開きは他社もありますが割合的に・・・^_^;

>長崎県内で下開きの松下樹脂製300φはいません(絶滅したらしい?)
長崎の場合、この時代は300φが非常に少ないので初めから無いかもしれませんね(^^ゞ
[956へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/07/02(Fri) 11:56
長崎県内で松下樹脂製灯器は多いと思う。
佐世保駅前(撤去)と藤原町(撤去済)、三ヶ町アーケード内、競輪場前など松下樹脂製(上開き)。
桑木場バス停前の押しボタン信号機も上開きの松下樹脂製です。
花高1丁目交差点に5基(縦型灯器は1基)とも下開きの松下樹脂製で銘板は『車両用交通信号灯器』。
歩行者用灯器は小糸製へ交換されました。
古い樹脂製灯器は近いうちに小糸一体型へ更新されるかもしれません。
佐賀県内も日本信号一体型や電材一体型へ更新されたので、樹脂製灯器が減っている。
[956へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/07/02(Fri) 22:29 <HOME>
西九州さん書き込みありがとうございますm(__)m

>長崎県内で松下樹脂製灯器は多いと思う。
新設がないので、多いというか残っているといったほうが正解か?(^^ゞ
まあ、小糸が多すぎなんですけどね(^^ゞ

>佐世保駅前(撤去)と藤原町(撤去済)、三ヶ町アーケード内、競輪場前など松下樹脂製(上開き)。
>桑木場バス停前の押しボタン信号機も上開きの松下樹脂製です。
そうそう上開きは結構目に付きます(^^ゞ
単に小糸が多すぎて設置割合が低いという状態ですね(^^ゞ

↓ここの佐世保の奴が藤原町(2002/3/10)のものです。現地の方はお気づき?(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/jyushi.htm#matsu_2

長崎の古い松下250ってレンズの周りに金属の輪が取り付けられているのが結構あるのが特徴だと思います^_^;
私の行動範囲内の他の県ではあまり見ません(^^ゞ

>花高1丁目交差点に5基(縦型灯器は1基)とも下開きの松下樹脂製で銘板は『車両用交通信号灯器』。
>歩行者用灯器は小糸製へ交換されました。
了解ですφ(..)

>古い樹脂製灯器は近いうちに小糸一体型へ更新されるかもしれません。
そうですね(>_<) みたび小糸多すぎ(+_+)

>佐賀県内も日本信号一体型や電材一体型へ更新されたので、樹脂製灯器が減っている。
こちらもそうですね(>_<)
佐賀の場合は各社入れるのと西日対策/非対策のどちらも入れるので面白いですけどね(^^ゞ
#ただ歩灯に関しては最近の新設/更新すべて西日対策のような気が・・・
#数年前は歩灯は電材もどきはほとんど無かったのに、ここ最近日本信号が完全電材もどきですし(^^ゞ

[945] 6月12日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/12(Sat) 20:36 <HOME>
2004年6月12日付で更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。
[945へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者: 投稿日:2004/06/15(Tue) 12:52
久々にカキコします。
岡山分などのアップ、お疲れ様でした。
ソフトホワイト球、みつごんさんが撮るとこうなるんですね。これで九州オールバンドミラーということも納得納得。
佐賀の赤だけLEDから不気味なオーラを感じるのは私くらいでしょうか?
[945へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/06/15(Tue) 18:43 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

懸垂設置・・・
集約灯器がばらされた(?)形になってしまいましたね。
そして新しく設置されたものですが、方向によって
使っているレンズの種類が違うという点がいいですね。

小糸製渦巻きレンズ・・・
見ているとほわ〜んと見えてしまうのは気のせいでしょうか?
[945へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/16(Wed) 01:22 <HOME>
梶さん感想ありがとうございますm(__)m

>ソフトホワイト球、みつごんさんが撮るとこうなるんですね。
です。カメラや天候によって様々に・・・所詮一般ぴーぷる向けのデジカメではこんなもんです(>_<)
というわけでうちのサイトでは電球別に分けるのは事実上不可能です。分けるとすると岡山まで毎度出頭しなくてはいけません(>_<)

>佐賀の赤だけLEDから不気味なオーラを感じるのは私くらいでしょうか?
なるほど。そういわれれば妙で変で不自然で・・・要するに不気味かも^_^;
表面の抵抗が芋虫のようで不気味という解も?(^^ゞ
[945へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/16(Wed) 01:24 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

>懸垂設置・・・
>集約灯器がばらされた(?)形になってしまいましたね。
はい。残念ながら集約灯器が消えてしまいました(+_+)

>方向によって使っているレンズの種類が違うという点がいいですね。
はい、佐賀ですから(^^ゞ 当然の成り行きですね(^^ゞ

ちなみに熊本も一時期そんな時代もあったっす↓これ(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/d_s_kensui.htm#33T_diff
もし今熊本で設置されるとしたら東西がLED、南北が中古の電材もどきの可能性大^_^;;;;

>小糸製渦巻きレンズ・・・
>見ているとほわ〜んと見えてしまうのは気のせいでしょうか
もはやそれは♪青いおそらをとんだから〜の感覚?
いや♪小籠に摘んだはまぼろしか〜でしょうか(^^ゞ
[945へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/06/16(Wed) 01:26 <HOME>
更新ご苦労様です〜。新規分拝見しました〜

■赤だけLED
抵抗が表面なんですね〜。いかにも試作器?

■小糸渦巻き
金属のものは結構東京で見かけるんですが、
アルミは珍しいですね〜

■金属西日
豊前市出張お疲れ様です。行きにくい場所ですよね(^^;
それにしても黄色と赤のあいだのシールのようなものは一体?

■おまけ(^^;
二つくらい前の書き込みで深夜に岡山探索したのは、
ムーンライト八重垣に乗るためだったりします(^^;
深夜2時頃発大阪行き〜
[945へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/16(Wed) 01:49 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>■赤だけLED
>抵抗が表面なんですね〜。いかにも試作器?
試作くさいです。きっと職人さん達の手によって丹念に植えられたものでしょう(^^ゞ
#手持ち画像をよく見ると熊本の京三セパも抵抗が見えてる気もします(^^ゞ

>■小糸渦巻き
>金属のものは結構東京で見かけるんですが、アルミは珍しいですね〜
東京ですねφ(..)。わたしなんか渦巻自体、数えるほどの場所でしかみたことありません(^^ゞ

>■金属西日
>豊前市出張お疲れ様です。行きにくい場所ですよね(^^;
です。実は情報を頂いた直後に博多・小倉経由で出張していたのでした(^^ゞ
ページを現行フォーマットに改造するかどうか躊躇したあげく1年近くほったらかしで結局昔のまま出してしまいました(^^ゞ

>それにしても黄色と赤のあいだのシールのようなものは一体?
シールは警察屋さんの紋章です^_^;
福岡の小糸鉄板渦巻・京三鉄板ブロンズ・日信鉄板ブロンズについているので西日対策を示す為のものだったのではないかと予想中ですが真相は如何に?(^^ゞ

>■おまけ(^^;
>二つくらい前の書き込みで深夜に岡山探索したのは、>ムーンライト八重垣に乗るためだったりします(^^;
>深夜2時頃発大阪行き〜
なるほど。さすが18きっぷヘビーユーザーさんは違いますね^_^;;;;;
深夜2時頃といえば熊本では、つい先日まで特急ドリームつばめ(略してドリつば)西鹿児島行きがあったんですけどね(^^ゞ
[945へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/06/17(Thu) 19:00 <HOME>
更新直後に拝見していたものの、感想を書き込むのが遅くなってしまってゴメンナサイ・・・。m(_ _)m

>赤だけLED
なんと、佐賀県にもございましたか!?(@@;;
てっきり香川県と長野県だけだと思い込んでいました・・・。m(_ _)m

>懸垂設置
電材一体型に更新されてしまったんですか!?
しかし、更新後も懸垂設置が健在しているのが嬉しい限りです。。。(^^;;
[945へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/17(Thu) 23:35 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>>赤だけLED
>なんと、佐賀県にもございましたか!?(@@;;
です。しかし何故赤だけ^_^;;;;
佐賀にあった同時期の小糸セパ多粒は普通に青黄赤ともLEDだったのにぃ・・・価格差とか?(^^ゞ

>>懸垂設置
>電材一体型に更新されてしまったんですか!?
>しかし、更新後も懸垂設置が健在しているのが嬉しい限りです。。。(^^;;
ですね。ただこの場所ではこれ以外の設置方法は難しいです(^^ゞ
なにせ道路が狭すぎる・・・^_^; 歩灯もなくてかなり危険っす!!(+_+)
[945へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/06/18(Fri) 10:03
>2世代目300φ三角模様レンズ(格子二重レンズ)
佐賀市南部にも1基だけですね。
補助灯器は三協高分子型の樹脂製だった(銘板は見ていなかった)
対向車線は小糸アルミ製です。

>懸垂設置
金具はやはり銀メッキでした。
先月、大雨で傘を持ちながら見ていたのですが、金具は黒ずんだように見えたので他地域から再利用されたと思いました。

>電材分割型小糸渦巻き
行かれたのですね。
長崎県内で電材分割型の300φレンズは存在しないようです。
佐賀県内は300φレンズが存在しますが、渦巻き・ブロンズレンズはあまり見かけない。
[945へのレス] Re: 6月12日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/18(Fri) 22:03 <HOME>
西九州さんコメントありがとうございますm(__)m

>>2世代目300φ三角模様レンズ(格子二重レンズ)
>補助灯器は三協高分子型の樹脂製だった(銘板は見ていなかった)
私も見てない、上開きなので多分立石か松下^_^;;;;;;

>対向車線は小糸アルミ製です。
正解(^^ゞ

>>懸垂設置
>金具はやはり銀メッキでした。
銀はカネがかかりそうなので通常亜鉛でしょうか?多分^_^;
ちなみにこの手の知識はあまりありませんm(__)m

>他地域から再利用されたと思いました。
実際このような特殊な形態の設置だと再利用ってしにくいですよね(^^ゞ

>>電材分割型小糸渦巻き
>行かれたのですね。
行ってしまいました。背景がオランダ村だったので一目散に(^^ゞ
これだけ見に行ったようなものです(^^ゞ
ちなみに長崎駅前から現地まで路線バスで移動・・・遠い(^^ゞ
途中でバーオパークに寄り道する変な路線でした(^^ゞ

>長崎県内で電材分割型の300φレンズは存在しないようです。
そういえば見たことないですね(^^ゞ
まあ当時は300φの設置自体が少ないですし(^^ゞ
というか長崎のように250主体で引っ張りまくっているのも珍しいです(^^ゞ

>佐賀県内は300φレンズが存在しますが、渦巻き・ブロンズレンズはあまり見かけない。
佐賀は250と300の割合はふつうなので(^^ゞ
渦巻、ブロンズって佐賀では私はまだ見てないですがよろしければ設置場所を教えてくださいませm(__)m

すみませんもう1つお願いですが、確か長崎で樹脂の小糸歩灯を撮られていたと思うのですが
これも設置場所を教えていただけませんでしょうか?m(__)m

[943] 電材分割型出目 投稿者:西九州 投稿日:2004/06/10(Thu) 09:37
JR上有田駅近くの泉山交差点に小糸樹脂製の三角模様レンズ300φが4基存在。
有田駅周辺と上有田駅近くに電材分割型の出目レンズ250φ(ブツブツ)が多いのですが、いずれも京三製でした。
札の辻交差点(有田町)に電材分割型出目レンズ300φ(ブツブツ・京三製)が存在しますが、
信号電材製の出目レンズ300/250φは未確認。
JR虹ノ松原駅近く(唐津市)に電材分割型の出目300/250φが存在(日本信号製)。
[943へのレス] Re: 電材分割型出目 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/10(Thu) 20:41 <HOME>
西九州さん情報ありがとうございますm(__)m

>JR上有田駅近くの泉山交差点に小糸樹脂製の三角模様レンズ300φが4基存在。
φ(..)。一応このタイプ、佐賀市と宮崎県延岡市で確認しています。
次回更新時に掲載しておきますm(__)m ただし表示板が邪魔らしい・・・^_^;;;;

>有田駅周辺と上有田駅近くに電材分割型の出目レンズ250φ(ブツブツ)が多いのですが、いずれも京三製でした。
φ(..)。佐賀市内もこのタイプは専ら京三ですね(^^ゞ
初めて見たときは感動物だったのですが・・・意外と沢山有るし(>_<)

>札の辻交差点(有田町)に電材分割型出目レンズ300φ(ブツブツ・京三製)が存在しますが、
>信号電材製の出目レンズ300/250φは未確認。
信号電材がブツブツレンズを大量に使い出したのは一体型になってからなのでセパブツブツはあまりないですね(^^ゞ
それと佐賀は電材製は西日対策のみで、他の灯器は他社銘板時代が長いですよね(^^ゞ

>JR虹ノ松原駅近く(唐津市)に電材分割型の出目300/250φが存在(日本信号製)。
唐津市はこのタイプは日本信号が多いですね(^^ゞ 手持ち画像に唐津市熊原町の250があります(^^ゞ
他にもいくつか見た記憶が・・・・(^^ゞ

[921] 集約灯器が絶滅 投稿者:西九州 投稿日:2004/05/17(Mon) 13:34
前回投稿文の質問に関するご教示ありがとうございました m(_ _)m
佐賀市愛敬東の集約灯器が東西は多目レンズで南北はブツブツレンズの電材一体型(懸垂型)へ交換されたので、
樹脂製灯器(名古屋電機)は絶滅したようです。
[921へのレス] Re: 集約灯器が絶滅 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/17(Mon) 21:28 <HOME>
情報ありがとうございますm(__)m

>佐賀市愛敬東の集約灯器が東西は多目レンズで南北はブツブツレンズの電材一体型(懸垂型)へ交換されたので、
>樹脂製灯器(名古屋電機)は絶滅したようです。
ががーん、消滅ですか(>_<)
しかし更新後のものも見てみたいです。東西多眼、南北ブツブツとは佐賀らしい(^^ゞ
#西九州さん信号見る目がかなり肥えてますね(^^ゞ
[921へのレス] Re: 集約灯器が絶滅 投稿者:西九州 投稿日:2004/06/02(Wed) 11:22
>#西九州さん信号見る目がかなり肥えてますね(^^ゞ
貴HPの画像はどれも綺麗で判別がつくようになってきた。

3年くらい前、福岡県八女市内と黒木町(旧国鉄矢部線の廃線探訪の時)に角型灯器があったのですが、今は消滅したようです。
長崎県内と佐賀県内で調査しましたが、松下製と立石製の樹脂製灯器の設置は昭和50年代〜昭和60年代が多く、
平成時代は見かけなくなった。
多眼レンズ250φ電材一体型(信号電材製)は嬉野温泉バスセンター近くにあります(1基だけ)。
長崎県佐々町役場前に三協高分子丸型の小糸製250φ(格子)は1基のみ存在。

>撤去情報
佐賀県武雄市高橋駅近くの踏切で赤黄赤灯器(縦型と横型の小糸樹脂製)が青黄赤の小糸一体型へ交換されました。
長崎県諫早駅近くの小糸製縦型矢印組込灯器(点灯無し)が小糸一体型(青黄赤)へ交換され、消滅した。
[921へのレス] Re: 集約灯器が絶滅 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/02(Wed) 21:34 <HOME>
西九州さん情報ありがとうございますm(__)m

>松下製と立石製の樹脂製灯器の設置は昭和50年代〜昭和60年代が多く、平成時代は見かけなくなった。
そんなかんじですね(^^ゞ やはり「オムロン」は無いか(^^ゞ
長崎の場合、日本信号と京三がいつまで樹脂を設置しているのか調べようとは思っては見るものの、いかんせん小糸が多すぎて設置数が・・・(>_<)

>多眼レンズ250φ電材一体型(信号電材製)は嬉野温泉バスセンター近くにあります(1基だけ)。
>長崎県佐々町役場前に三協高分子丸型の小糸製250φ(格子)は1基のみ存在。
了解しましたm(__)m この2つはいずれ見に行きます。いずれもレアもの)^o^(
それと佐賀市巨勢?旧R34?の京三赤だけLEDも見る気満々(^^ゞ

>>撤去情報
>佐賀県武雄市高橋駅近くの踏切で赤黄赤灯器(縦型と横型の小糸樹脂製)が青黄赤の小糸一体型へ交換されました。
残念ですね(>_<) うーむ佐賀はそういう方針となってしまったか(>_<)

>長崎県諫早駅近くの小糸製縦型矢印組込灯器(点灯無し)が小糸一体型(青黄赤)へ交換され、消滅した。
これも・・・(>_<) まあ私が見たときは既に矢印は使用されてませんでしたし・・・(>_<)
[921へのレス] Re: 集約灯器が絶滅 投稿者:西九州 投稿日:2004/06/03(Thu) 12:58
長崎市石橋電停近くの押しボタン式信号機には平成?の樹脂京三製(網目250φ)が設置されましたがアームが長過ぎで銘板では確認できませんが歩行者灯器は金属製京三製でした。
大村市役所近くにも平成7年製造の樹脂京三製(網目レンズ250)でしたが歩行者用灯器は金属京三製でした。
平成製造の樹脂日本信号製はまだ未確認。
長崎県内で電材分割型(小糸製)の網目レンズ(250φ)は存在しますが、ブツブツレンズ(250φ)はいないようです(小糸分割型へ移行したようです)
佐賀県内でも電材分割型の小糸ブツブツレンズ(300φ)は存在しますが補助灯器の250φは網目でした。

>それと佐賀市巨勢?旧R34?の京三赤だけLEDも見る気満々(^^ゞ
その通りで、佐賀市東部の構口交差点であると思います(1基だけ)
[921へのレス] Re: 集約灯器が絶滅 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/03(Thu) 22:09 <HOME>
西九州さん情報ありがとうございますm(__)m やはり地元の方の情報は濃いですね(^O^)

>平成7年製造の樹脂京三製(網目レンズ250)
なるほどφ(..) ということはアルミへの完全移行は小糸と同じ時期のようですね。

>平成製造の樹脂日本信号製はまだ未確認。
φ(..)。
平成初期の長崎で日本信号は基本的に電材もどきですよね(^^ゞ
日本信号が電材もどきだけ設置していた時代があるのかが個人的には重要チェック項目(^^ゞ

>長崎県内で電材分割型(小糸製)の網目レンズ(250φ)は存在しますが、ブツブツレンズ(250φ)はいないようです
そのようですね。電材分割型小糸ブツブツレンズ250は九州内では見たことがないです(^^ゞ
岡山まで行かないと見れないかも・・・(^^ゞ

>佐賀県内でも電材分割型の小糸ブツブツレンズ(300φ)は存在しますが補助灯器の250φは網目でした。
250は網目時代が長いですよね(^^ゞ

[932] 5月31日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/30(Sun) 23:19 <HOME>
2004年5月31日付で更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。
#不良債権一部放出か?(謎)
[932へのレス] Re: 5月31日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/05/31(Mon) 17:21 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

LED車灯と違うメーカーの矢印・・・
増設になると違うメーカーの矢印が出てきますね。
京都もそのケースがあります(多くはありませんが・・・)。

電材製小糸一体型矢印・・・
日信のものは見ましたが、小糸も登場しましたか・・・。
[932へのレス] Re: 5月31日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/31(Mon) 19:49 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

>LED車灯と違うメーカーの矢印・・・
>増設になると違うメーカーの矢印が出てきますね。
>京都もそのケースがあります(多くはありませんが・・・)。
そうですね、まだそんなにないですがそのうち溢れかえることはミエミエ(^^ゞ
なので特集扱いです^_^;

>電材製小糸一体型矢印・・・
>日信のものは見ましたが、小糸も登場しましたか・・・。
ハイ^_^; 多分小糸があるのは限られた地域かと。。。熊本には無さそう(>_<)
[932へのレス] Re: 5月31日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/06/02(Wed) 16:10 <HOME>
拝見しました。

>メーカー違い
・・・ここ最近は筐体デザインの変化が著しいので、様々なバリエーションが楽しめますね♪(^^;;

>小糸電材筐体
・・・小糸製で電材筐体という点自体が貴重と言えるのかも!?(@@;;
[932へのレス] Re: 5月31日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/06/02(Wed) 21:04 <HOME>
拝見しました〜

◇メーカー違い
くっつかないパターンとかあるのでしょうか?

◇小糸の電材一体矢印
珍しいパターンですね。確かに電材一体の小糸って見ないです。
くっつかなかったからでしょうか(^^;
[932へのレス] Re: 5月31日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/02(Wed) 21:37 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>>メーカー違い
>・・・ここ最近は筐体デザインの変化が著しいので、様々なバリエーションが楽しめますね♪(^^;;
そうですね^_^; 不釣合いのものが多い中で似合いのものも?(^^ゞ

>>小糸電材筐体
>・・・小糸製で電材筐体という点自体が貴重と言えるのかも!?(@@;;
いえいえ電材セパ筐体なら宮崎/鹿児島/熊本/佐賀はウジャウジャ、大分/福岡/長崎はたま〜にあるんすよ(^^ゞ
なので電材一体ベースであることが重要っす(^^ゞ
[932へのレス] Re: 5月31日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/06/02(Wed) 21:42 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>◇メーカー違い
>くっつかないパターンとかあるのでしょうか?
無い気がしますね(^^ゞ どうにかして無理にでもくっつけると思われますがどうでしょう?^_^;

>◇小糸の電材一体矢印
>珍しいパターンですね。確かに電材一体の小糸って見ないです。
>くっつかなかったからでしょうか(^^;
(^^ゞ 電材筐体同士だとくっつけも完璧か?(^^ゞ
小糸の電材一体一灯点滅もありますので、まだ見ぬ三位灯もあるかもしれません(^^ゞ

[923] 5月19日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/19(Wed) 08:03 <HOME>
2004年5月19日付けで更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。m(__)m
[923へのレス] Re: 5月19日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/05/20(Thu) 20:47 <HOME>
更新分拝見しました〜

■岡山
遠いところご苦労様です。
岡山の路面電車用は貴重ですね〜
自分が行ったときは深夜だったもので(^^;
よく見えませんでした…
日信のものは銘板に「ラウンデル色」の表記がありますね。

それにしても、メーカー不明のものはいつ頃のものなんでしょう?
相当古そうですが…。
[923へのレス] Re: 5月19日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/21(Fri) 00:22 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>岡山の路面電車用は貴重ですね〜
ですね。どこぞのように更新されないことを祈るのみ(^^ゞ

>自分が行ったときは深夜だったもので(^^;
>よく見えませんでした…
それは残念(>_<) ていうか何故深夜(^^ゞ

>日信のものは銘板に「ラウンデル色」の表記がありますね。
確かにありますね(^^ゞ しかしなぜラウンデル^_^;

>それにしても、メーカー不明のものはいつ頃のものなんでしょう?
>相当古そうですが…。
そうですね(^^ゞ
交通信号用でも鉄道用でもこれと同じものは見たこと無いです。一体何者?^_^;
[923へのレス] Re: 5月19日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/05/21(Fri) 17:02 <HOME>
拝見しました。
とうとう岡山県まで進出しちゃいましたか!?(@@;;

>予告灯
LED灯器の交互点滅というのが贅沢ですね!(・∀・)

>電車信号
「デ」と表示されるものと、歩灯流用の独特な表示が特徴あってイイですね〜!(・∀・)

そのうち関西進出しそうな勢いですな・・・。(汗)
[923へのレス] Re: 5月19日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/21(Fri) 23:57 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>とうとう岡山県まで進出しちゃいましたか!?(@@;;
しました^_^; 基本的に東に行くしかない(^^ゞ

>>予告灯
>LED灯器の交互点滅というのが贅沢ですね!(・∀・)
ですね(^^ゞ 「信号注意」がデフォルトの熊本に欲しい一品(^^ゞ

>>電車信号
>「デ」と表示されるものと、歩灯流用の独特な表示が特徴あってイイですね〜!(・∀・)
「デ」はやはり電車のでなのだろうか?(^^ゞ
しかし路面電車用はどこもオリジナリティあふれておもしろいです(^^ゞ

>そのうち関西進出しそうな勢いですな・・・。(汗)
いつかきっと・・・しかし今回、大阪往復割引きっぷ利用。
岡山までの通常の切符より安いので(^^ゞ
[923へのレス] Re: 5月19日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/05/22(Sat) 07:15
岡山お疲れ様(^^ゞ
岡山の電球灯器を見たときのファーストインプレッションを一言お願いします(^^;;
[923へのレス] Re: 5月19日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/22(Sat) 20:59 <HOME>
>岡山お疲れ様(^^ゞ
ついに横長のH県突破^_^;

>岡山の電球灯器を見たときのファーストインプレッションを一言お願いします(^^;;
「あぁこんな感じだったね〜」ですね(^^ゞ
#以前某県に住んでいたことがあるので(^^ゞ
[923へのレス] Re: 5月19日更新 投稿者: 投稿日:2004/05/23(Sun) 21:43
拝見しました。「デ」という矢印って面白いですね。もしかしたら、
更新されてしまうかもしれません。
[923へのレス] Re: 5月19日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/23(Sun) 22:01 <HOME>
堺さん感想ありがとうございますm(__)m

>「デ」という矢印って面白いですね。もしかしたら更新されてしまうかもしれません。
古い灯器ですので更新の危機とは常に背中合わせですね(>_<)
長生きしてほしいものですm(__)m

[902] 5月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/07(Fri) 00:39 <HOME>
2004年5月7日付けで更新しました。自転車用2位灯を数点追加。
詳細は更新履歴を参照ください。m(__)m
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2004/05/07(Fri) 07:42
更新分、見ました。

九州地方には、自転車用2位灯がいろいろありますね!!これがあった方が、自転車で来ている人には分かるでしょうね。ちなみに、奈良県の場合は3位灯を用いています。地方によって、用い方が違うのはなるほどだなーと思いました。
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/05/07(Fri) 08:09 <HOME>
拝見しました。

青・赤2灯の自転車信号自体が珍しいですが、これだけ多くのバリエーションが存在してるというのが驚きですね!!(@@;;

見た感じ、矢印灯器やセパレート型が多そうですが、やはり2灯である性質上、一体型は特注となるため、無理でしょうね・・・。m(_ _)m
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/07(Fri) 22:18 <HOME>
じゅんさん感想ありがとうございますm(__)m

>九州地方には、自転車用2位灯がいろいろありますね!!
いろいろあります>^_^<
当分設置して欲しいんですが、熊本は最近三位灯好きの模様(+_+)

>ちなみに、奈良県の場合は3位灯を用いています。
熊本も3位灯の自転車用灯器結構あります(^^ゞ

ちなみに九州+山口の自転車用灯器は歩道橋や地下道が設置されており、横断歩道の無い自転車横断帯に設置されています。
さらに東隣のH県は違いますね(^^ゞ
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/07(Fri) 22:20 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>青・赤2灯の自転車信号自体が珍しいですが、
そうだったのか?(^^ゞ

>見た感じ、矢印灯器やセパレート型が多そうですが、
>やはり2灯である性質上、一体型は特注となるため、無理でしょうね・・・。m(_ _)m
矢印筐体やセパが汎用で使いやすいでしょうね。
昔のあったような専用の2位灯は高くつくのでしょう・・・たぶんきっと(^^ゞ
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/05/08(Sat) 11:35
ちゃり2灯ページ独立化お疲れ様です(^^;;
九州って、異文化って感じがするのですが、その中のちゃり2位灯、熊本がダントツですか?
今度はLEDが来たらええなあ(^^)
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/08(Sat) 16:39 <HOME>
iida巨匠感想ありがとうございますm(__)m

ちゃり2灯は割合では・・・宮崎>熊本>佐賀
灯数では・・・・・・・・・宮崎=熊本>>>>(超えられない壁)>>>>佐賀
ですね(^^ゞ

宮崎はちゃり用は基本的に2位灯、熊本は2位3位どちらもあり、佐賀は基本的には3位灯です(^^ゞ
山口は2位灯ですが歩灯ベースが基本でしょ?^_^;

>今度はLEDが来たらええなあ(^^)
↓残念ながら熊本市内にこんなものが(+_+)

[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/05/08(Sat) 21:58 <HOME>
更新分拝見しました〜

■自転車用2灯
実は小さい頃見たって記憶が全然無い(^^;
それだけに珍しく感じます。
何年も小倉にいたにもかかわらず、見た記憶がないです。
まぁ、福岡県にはないって事で。
…そもそも福岡には自転車横断帯ってあったかなぁ?

他では富山・福島・静岡にあるみたいです。
富山も福島も角形で来てます(^o^)
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/08(Sat) 22:36 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>…そもそも福岡には自転車横断帯ってあったかなぁ?
そういえば福岡は歩道橋があっても横断歩道がありますね^_^;
では他の県はというと・・・大分は自転車横断帯に3位灯、長崎/鹿児島・・・記憶なしm(__)m

>他では富山・福島・静岡にあるみたいです。
>富山も福島も角形で来てます(^o^)
φ(..)。いいですね角形(^^ゞ
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:文顔 投稿日:2004/05/09(Sun) 10:20 <HOME>
更新分を拝見しました。

>自転車用2位灯
岩手県では歩行者信号を歩行者・自転車専用にしているので、自転車信号はないので珍しいです。
3灯式は見たことがあるのですが、2灯は実物を見たことはありませんね…。
点滅は歩行者と同じタイミングでしょうか?
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/09(Sun) 11:18 <HOME>
文顔さん感想ありがとうございますm(__)m

九州方面で自転車用灯器のある箇所は基本的に自転車横断帯があって横断歩道が無い箇所で、歩行者用信号がありません。
通常の横断歩道と自転車横断帯が両方存在する箇所では歩行者信号が「歩行者自転車専用」になってます^_^;

点滅タイミングは歩行者用と同じ場合が多いです。
ちなみに自転車用と歩行者用両方あるのは歩道橋が右側のみにあり、右側は自転車横断帯に自転車用、左側は横断歩道もあって歩行者用が設置されている場合などです(^^ゞ

#うーむ我ながらわかりにくい文m(__)m
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/05/10(Mon) 14:23 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

セパレートの2位灯・・・
各社ともセパレートの特長を充分に活かしていますね。

そのほかのもの・・・
丸型ベースになると別に作らなければならない分
このような矢印連結型になってしまうのでしょうか・・・。
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:文顔 投稿日:2004/05/10(Mon) 21:08 <HOME>
管理人さん>
ご説明ありがとうございます!
歩行者と自転車用が一緒というのは少ないんですか?!秋田県では共に設置されていたので、意外です…。
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/10(Mon) 22:37 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

>セパレートの2位灯・・・
>各社ともセパレートの特長を充分に活かしていますね。
そうですね^_^; セパレートなので何灯でも可能ですね(^^ゞ
繋げることも前提とした設計なので見た目もふつうです(^^ゞ

>そのほかのもの・・・
>丸型ベースになると別に作らなければならない分
>このような矢印連結型になってしまうのでしょうか・・・。
丸型2灯は需要が無くてあまり製造されていないと思われるので、手っ取り早く矢印灯をつなげたんでしょうね(^^ゞ
こちらは繋げることが前提ではないので・・・以下自粛^_^;
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/10(Mon) 22:41 <HOME>
文顔さん>

少ないというか・・・↓こんなところなら結構あります。#手抜き絵図^_^;;;;;

[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/05/11(Tue) 14:10
自転車用2位灯のページ拝見しました。
おぉーっ!色々なタイプがあったのですね。
佐賀県内の自転車用2位灯は3ヶ所だけ(多久市と武雄市、基山町)
佐賀市、伊万里市、武雄市など3位灯が多い(電材分割型と電材一体型)
長崎県内では坂が多いから、自転車用は灯器の設置はありません。
私は予算の都合で東・南九州へ探索はできませんが、
貴HPで拝見致します。

ところで、日本信号の歩行者用灯器ページを拝見しましたが
日信『FRP』とは何と読む?
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/11(Tue) 20:50 <HOME>
西九州さん感想ありがとうございます。

>自転車用2位灯のページ拝見しました。
>おぉーっ!色々なタイプがあったのですね。
ハイ^_^; 宮崎熊本は2位灯の数がありますので(^^ゞ

>佐賀県内の自転車用2位灯は3ヶ所だけ(多久市と武雄市、基山町)
>佐賀市、伊万里市、武雄市など3位灯が多い(電材分割型と電材一体型)
たしかに佐賀はほとんど3位灯ですね^_^;

>長崎県内では坂が多いから、自転車用は灯器の設置はありません。
なるほど長崎は自転車しんどそうです(ーー;)

>私は予算の都合で東・南九州へ探索はできませんが、
そんなときは18きっぷで・・・狭く深くしか探索できませんが(^^ゞ
#あーでも鹿児島宮崎は日帰り無理ですな(ーー;)

>ところで、日本信号の歩行者用灯器ページを拝見しましたが
>日信『FRP』とは何と読む?
そのまま「えふあーるぴー」と読みます^_^;
繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastic)の略です
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者: 投稿日:2004/05/14(Fri) 14:58
拝見しました。いいですね。福岡には、1つもないので。
[902へのレス] Re: 5月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/05/14(Fri) 20:21 <HOME>
堺さんいらっしゃいませ。感想ありがとうございますm(__)m

福岡無いですねぇ(+_+)
R3だと佐賀県に入ってすぐに電材セパのタイプがありますのでそちらで堪能ください(^^ゞ
またお気軽に書き込みくださいm(__)m

[893] 4月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/04/25(Sun) 17:03 <HOME>
2004年4月25日付けで更新しました。おもにLED系と点滅系です。
詳細は更新履歴を参照ください。m(__)m
[893へのレス] Re: 4月25日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/04/27(Tue) 01:08 <HOME>
拝見しました〜

■LEDいろいろ
宮崎は凄いですね〜。
六角の3灯も良いですけど、下の矢印がまた良いっ

■一灯点滅
2個が同じ方向に向いてても…
って思うんですけど(^^;;

■黄黄
ブリンカーライト代わりに使うとは!
こっちの方が安かったんでしょうか…。
[893へのレス] Re: 4月25日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/04/27(Tue) 09:27 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

六角デザインLED・・・
電球部分をLEDに組み替えたところに
再利用の感が伺えます。

1灯点滅・・・
庇違い・・
見た目はごく普通なんですが、じ〜っと凝らして見ないと
判りませんね・・・。

補助灯つき・・・
まさしく親切設計といったところでしょうか。

黄×2・・・
ブリンカー代わりに使うという点は斬新ですね。
[893へのレス] Re: 4月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/04/27(Tue) 21:05 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>■LEDいろいろ
>宮崎は凄いですね〜。
>六角の3灯も良いですけど、下の矢印がまた良いっ
スゴイです。コワイです(^^ゞ 下の矢印、これこそ寸分たがわぬ角型ですね(^^ゞ

>■一灯点滅
>2個が同じ方向に向いてても…
>って思うんですけど(^^;;
じつは手前側がカーブになっていて見通しが悪いというだけなんですね。これが(^^ゞ

>■黄黄
>ブリンカーライト代わりに使うとは!
>こっちの方が安かったんでしょうか…。
どうなんでしょうね(^^ゞ とりあえず大牟田からは25km位か(^^ゞ
[893へのレス] Re: 4月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/04/27(Tue) 21:08 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございます_(._.)_

>六角デザインLED・・・
>電球部分をLEDに組み替えたところに
>再利用の感が伺えます。
ハイ、再利用(^^ゞ というか筐体自体はその場所に以前から取り付けられていました(^^ゞ
おそらく現地でレンズ部分だけ入れ替えたのではないかと思います(^^ゞ

>1灯点滅・・・
>庇違い・・
>見た目はごく普通なんですが、じ〜っと凝らして見ないと
>判りませんね・・・。
わかりにくいですねぇ(^^ゞ 庇はレンズよりは発見難易度が高いです(^^ゞ

>補助灯つき・・・
>まさしく親切設計といったところでしょうか。
親切ですねぇ(^^ゞ
黄点滅なのでカーブより手前から見える補助側だけでもいいような気もしますけどね(^^ゞ

>黄×2・・・
>ブリンカー代わりに使うという点は斬新ですね。
斬新ですねぇ(^^ゞ
福岡県内で縦の黄赤黄の上下の黄交互点滅というのもありますので他にもブリンカーライト代わりの灯器があるかも知れません。
[893へのレス] Re: 4月25日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/04/28(Wed) 06:44
見ましたよ(^^)
いやあいつもいつも思うのですが目の付け所が鋭いですね。脱帽です。
ただ、LEDはレンズではなくユニットといったほうがよいのでは?と思うのですが…いかがでしょう…(^^ゞ
確かにレンズといったほうが通りはよさそうですね(^^;;
[893へのレス] Re: 4月25日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/04/28(Wed) 18:14 <HOME>
拝見しました。

>電材筐体一灯
メーカー違い・レンズ違い・庇違いどれをとっても面白いですね!
不揃いなのは、いろいろなところから寄せ集めたからなのでしょうか?(^^;;

>変則設置一灯
補助灯器をわざわざ設置しているところが説得力があっていいですね!(・∀・)

>黄色2灯
これはブリンカーライトの代用なのでしょうか!?(^^;;;;
[893へのレス] Re: 4月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/04/28(Wed) 20:48 <HOME>
iida巨匠感想ありがとうございます

>いやあいつもいつも思うのですが目の付け所が鋭いですね。脱帽です。
いえいえ巨匠ほどではありませんですm(__)m

>ただ、LEDはレンズではなくユニットといったほうがよいのでは?と思うのですが…いかがでしょう…(^^ゞ
>確かにレンズといったほうが通りはよさそうですね(^^;;
基本的にうちのサイトはわかりやすければなんでもOKと言うスタンスです(^^ゞ
信号ファンの世界でユニットというと小糸っぽく取られそうな気がします(^^ゞ
[893へのレス] Re: 4月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/04/28(Wed) 20:57 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>電材筐体一灯
>メーカー違い・レンズ違い・庇違いどれをとっても面白いですね!
>不揃いなのは、いろいろなところから寄せ集めたからなのでしょうか?(^^;;
今回いくつか掲載している宮崎は再利用がかなり多いです(^^ゞ
他の要因として小糸の勢いがイマイチな気がします。北部は小糸地帯ですが・・・(^^ゞ

>変則設置一灯
>補助灯器をわざわざ設置しているところが説得力があっていいですね!(・∀・)
ですね(^^ゞ 個人的には信号注意の黄黄黄を手前にとか・・・無い無い^_^;

>黄色2灯
>これはブリンカーライトの代用なのでしょうか!?(^^;;;;
です。すぐ近くに信号のある交差点はありません(^^ゞ
#ここから南下すると10km位で熊本県境となります(^^ゞ

[891] お詫び 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/04/20(Tue) 21:43 <HOME>
4月18日18:30頃〜4月20日10:00頃にかけてサーバ障害発生の為、この間に書き込まれたデータが消失しております。
ご迷惑をおかけしましたm(__)m