過去ログ[ファイル3] |
---|
[過去ログファイル] [4] [3] [2] [1] |
[ファイル3内の移動] [1] [2] [3] [4] |
2006年3月24日付けで更新しました。
山陰・広島オフ(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_ch59.htm)追加です。
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2006/03/24(Fri) 20:26 <HOME>新規分見させていただきました。主だったものを・・・。
デザイン小糸・・・
福岡にあるものに似ているようで微妙に違いがありますね・・・。
デザイン京三・・・
正面から見ると丸形っぽく見えますね・・・。
懸垂3灯・・・
京三角型のよさを充分に活かしてますね・・・。
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/24(Fri) 22:06 <HOME>ゆきぼーさん感想有難うございますm(__)m
▼デザイン小糸・・・
>福岡にあるものに似ているようで微妙に違いがありますね・・・。
そうですね。後ろも盛り上がり方が似ていますね(^^ゞ
しかし広島の↓の灯器がよく似ています^_^;
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/hiroshima_c1.htm#tissyu
▼デザイン京三・・・
>正面から見ると丸形っぽく見えますね・・・。
確かに丸形っぽいです。
レンズ部分等のつくりがほぼ同じですね。庇の形は違いますが(^^ゞ
▼懸垂3灯・・・
>京三角型のよさを充分に活かしてますね・・・。
そうですね。多分オーダーメイドでしょうね(^^ゞ
角形の灯器を切り取って作ったのでしょうか?(^^ゞ
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2006/03/25(Sat) 00:47 <HOME>更新分拝見しました〜
気になった物を幾つか。
■予告二灯角形
こんな物もあるのですね〜
そういえば島根って余り行ってなかったような…
■古灯器角形
おぉ、まだ無事でしたか。
■小糸両面
これ、山口県にも残っていたのですね〜。
山口県もまだ隠れキャラが残っていそうですね。
しかしまたずいぶん広範囲を動いていますね…
山間部も多そうですし(^^;;
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:☆take1974。 投稿日:2006/03/25(Sat) 09:54あらっ?
私の地元に来ていたんですね。
赤だけ30センチ灯器は大分、減ってきましたね。
主要道路と郊外にはわずかにあります。小糸樹脂の三角模様レンズ(格子二重レンズ)の赤だけ30センチと全部30センチもあります。
黄黄赤のデザイン車灯は、米子市の某公園前だけにしかない灯器なのでよく知ってます・・・。(汗)
小糸のデザイン歩灯ですが、米子市内国道9号線1箇所の交差点の歩灯がLED化されるのに伴って地中化工事中の交差点に移設されたものがありますよ。
小糸の角型ですが、米子市内ではその1箇所のみしかありません。更新されてしまうと全滅となります…。
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/27(Mon) 19:53 <HOME>ちっちゃいさん感想有難うございますm(__)m
■予告二灯角形
>こんな物もあるのですね〜
ありました(^^ゞ
地道に廻ると他にも色々出てきそうな気がします(^^ゞ
>そういえば島根って余り行ってなかったような…
そうでしたか。私は始めて行きました(^^ゞ
やはり初めての土地はワクワクします(^^ゞ
■古灯器角形
>おぉ、まだ無事でしたか。
1つだけしか掲載していませんが該当交差点のものは全て無事でした(^^ゞ
■小糸両面
>これ、山口県にも残っていたのですね〜。
残っていました(^^ゞ
ウチのサイトは灯器部分しか掲載していませんが、設置方法がレアな気がします(^^ゞ
iida巨匠のサイトのアーカイブのどこかにあると思います(^^ゞ
>山口県もまだ隠れキャラが残っていそうですね。
そうですね(^^ゞ
山口は自転車用といい、黄青黄といい、矢印組込といい結構面白いです(^^ゞ
>しかしまたずいぶん広範囲を動いていますね…
>山間部も多そうですし(^^;;
確かに広範囲です。
ただし広島市中心に放射状といった感じで、結構大雑把です(^^ゞ
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/27(Mon) 19:58 <HOME>☆take1974。さん感想有難うございますm(__)m
>私の地元に来ていたんですね。
晴れて山陰に出没しましたm(__)m
>赤だけ30センチ灯器は大分、減ってきましたね。
>主要道路と郊外にはわずかにあります。
なるほどそうでしたかφ(..)
確かにあまり見かけませんでした(^^ゞ
>小糸樹脂の三角模様レンズ(格子二重レンズ)の赤だけ30センチと全部30センチもあります。
赤だけ30の三角模様はレアな気がしますね(^^ゞ
樹脂を結構設置していた且つ300φを使用していた県では濃いとの三角模様300はある気がします(^^ゞ
>黄黄赤のデザイン車灯は、米子市の某公園前だけにしかない灯器なのでよく知ってます・・・。(汗)
多分それです(^^ゞ
>小糸のデザイン歩灯ですが、米子市内国道9号線1箇所の交差点の歩灯がLED化されるのに伴って
>地中化工事中の交差点に移設されたものがありますよ。
なるほど、使いまわしで・・・熊本と同じですね^_^;;;;;
こういうことは地元の方でないとなかなか把握できませんね(^^ゞ
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:京三製作ファン 投稿日:2006/03/28(Tue) 01:19遅くなりましたが、拝見いたしました。
◎島根県
結構黄2灯の予告灯が結構あるようですね。
角型のS60年製造ということで、とても綺麗の感じました。
その他、日信・京三金属丸型E仕様250タイプも全国的に少ないので珍しく思いました。
日信金属2代丸型の庇交換は、短い庇がついていたのでとても珍しく思いましたが、なぜ取り替えたのかが気になります。
◎鳥取県米子市
小糸のデザイン灯器では、後ろがプランターみたいな形をしているのが面白く、縦型や、黄・黄・赤のほか、歩灯もお揃いでデザインであったり、西日対策などといった点が面白かったです。
日信初期樹脂灯器は、見た感じは初期丸型に見えるのですが、後ろにメーカの刻印で分かりそうですね。
京三デザインでは、普通に見た限りでは、普通の金属丸型に見えるのですが、よく見ると真楕円形であり、裏がフラットのためにこのようなデザインがあったとはと感激しました。
星和薄型は東京に次いで2番目に進出したようですが、何時見ても通常のタイプを薄くしたイメージがあります。
角型200では、県内の角型残存が気になる中、ゼブラがついて状態良い状態であることに感動しました。
◎広島県
薄型灯器が増えつつあるようですが、星和の薄型では、東京都仕様の警官仕22号とは意外で、耳ありの長い庇は初めて見ました。京三の薄型では耳無しや庇の短いものや長いものが色々ありそうですね。
懸垂3方向では、角型250ベースとなっていましたが、綺麗な状態でしたので、前者の角型予告灯と同じぐらいの年代の特注品ということも考えられそうです。
◎山口県
小糸初期樹脂丸型の両面は、昔国会議事堂の前(昔の東京のデザインなど)にいくつかあり、今では全国に1基しか残存しないと思っていましたが、まだ残存していたとは驚きです。
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:iida 投稿日:2006/03/28(Tue) 07:13たぶん僕がつぶやかないと行けない部分があると思われるので、
ひとこと、(^^;;
呉了解(^^;;
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/29(Wed) 01:04 <HOME>京三製作ファンさん感想有難うございますm(__)m
◎島根県
>結構黄2灯の予告灯が結構あるようですね。
そうですね。但し愛知ほどではありませんよ・・・(^^ゞ
>角型のS60年製造ということで、とても綺麗の感じました。
確かに角形としては新しいので結構綺麗です。
>その他、日信・京三金属丸型E仕様250タイプも全国的に少ないので珍しく思いました。
うーむ、そう言われれば少ないかも? 九州だと目に付くのは福岡と大分くらいですし・・・(^^ゞ
>日信金属2代丸型の庇交換は、短い庇がついていたのでとても珍しく思いましたが、なぜ取り替えたのかが気になります。
そうですね。この交差点の主道側の4つの灯器全て変えられているんですよね。
試験でしょうかね?積雪の影響で腐食したとか・・・
◎鳥取県米子市
>小糸のデザイン灯器
結構数が設置されていますので、いろいろなバリエーションが楽しめます(^^ゞ
>歩灯もお揃いでデザインであったり、西日対策などといった点が面白かったです。
こちらは設置時期が遅い物は西日対策になっているような気がしますが、真相は突き止めていませんm(__)m
>日信初期樹脂灯器
>見た感じは初期丸型に見えるのですが、後ろにメーカの刻印で分かりそうですね。
確かに正面は鉄板の物に似ていますね。要は後ろのマークが最大の特徴です(^^ゞ
>京三デザイン
>普通の金属丸型に見えるのですが、よく見ると真楕円形であり、
上下が直線なので完全な楕円とはいえませんが、通常の灯器よりは楕円に近いです(^^ゞ
裏側のフラットな部分を取り付けに使用しているため、左右が丸くてもOKと言うことですね(^^ゞ
>星和薄型は
>何時見ても通常のタイプを薄くしたイメージがあります。
確かに通常のものと薄い物がかなり似ています(^^ゞ
>角型200では、県内の角型残存が気になる中、ゼブラがついて状態良い状態であることに感動しました。
そうですね。何か取り替えられない理由があるのかもしれません(^^ゞ
◎広島県
>星和の薄型では、東京都仕様の警官仕22号とは意外で、耳ありの長い庇は初めて見ました。
そうなんですよね。東京仕様なのに耳ありが変な感じです(^^ゞ
>京三の薄型では耳無しや庇の短いものや長いものが色々ありそうですね。
設置時期によって分かれているようです。試行錯誤でしょうかね(^^ゞ
>懸垂3方向
>綺麗な状態でしたので、前者の角型予告灯と同じぐらいの年代の特注品ということも考えられそうです。
なるほど、確かに新しめの特注品かも知れません(^^ゞ
◎山口県
>小糸初期樹脂丸型の両面
>今では全国に1基しか残存しないと思っていましたが
まだ残っていました〜(^◇^)
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/29(Wed) 01:06 <HOME>iida巨匠、案内有難うございましたm(__)m
>呉了解(^^;;
そういうことで・・・?(^^ゞ
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:iida 投稿日:2006/03/29(Wed) 07:39了解 謎(^^;;
ところで、あの54号の灯器は、実は、以前別の庇がくっついていた金具があったんですね。
アニキのウェブで見るまで気づかなかった間抜けiidaです(^^;;
ところでどうしても気になって仕方ないのですが、同交差点でアニキが
しきりにこの歩灯とこの歩灯はレンズが違うぞ特集はないのですか?(^^;;
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/29(Wed) 22:40 <HOME>>以前別の庇がくっついていた金具があったんですね。
おそらく初代の通常の庇でしょう(^^ゞ
初代の庇は通常の形状ものでもその金具の部分まで到達します。
>しきりにこの歩灯とこの歩灯はレンズが違うぞ特集はないのですか?(^^;;
あの歩灯はレンズの色以外に違いが見つけきれませんでしたので、保留扱いですm(__)m
他に同じ例があれば復活する可能性はあります(^^ゞ
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:☆take1974。 投稿日:2006/03/30(Thu) 10:39鳥取県米子市の日本信号樹脂灯器(背景にマンションが移っている写真)の下にある写真に写っていない日本信号歩灯ですが、みつごんさんが来たときかその後なのかはわかりません(みつごんさん自身が確認しているかはわかりません)が、京三製の樹脂歩灯(リサイクル)に更新されました。
黄ばんでいましたが・・・。
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:ゴエモン 投稿日:2006/03/31(Fri) 22:45みつごんさん、iidaさんお疲れ様でした。
こうやってサイトを見るとちゃんとそれなりに見えるものですね!
ところであの54号の歩灯のレンズカラーはどこが違うのかさっぱり解りませんでした??
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/04/01(Sat) 19:25 <HOME>>京三製の樹脂歩灯(リサイクル)に更新されました。
そうですか。私はその場所の歩灯については確認していませんでしたm(__)m
>黄ばんでいましたが・・・。
樹脂製の性ですね(^^ゞ
レンズ部分がハッキリ見えれば問題無しでしょう(^^ゞ
むしろ予算の縮小化に貢献していると思います(^^ゞ
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/04/01(Sat) 19:33 <HOME>ゴエモンさん、いらっしゃいませ。オフお疲れ様でしたm(__)m
>こうやってサイトを見るとちゃんとそれなりに見えるものですね!
そうですね。こんな灯器を見て廻りましたよ・・・という探索メモ程度で(^^ゞ
>ところであの54号の歩灯のレンズカラーはどこが違うのかさっぱり解りませんでした??
その場所の歩灯は主道側が微妙に青っぽくて、従道側が普通の緑色です。
iida巨匠が従道側の車両用のレンズが青いと言われていたのと同じ理由のような気がします(^^ゞ
デジカメの画像では、撮影条件の違いとしか思えない程度になってしまうのが残念^_^;
[1783へのレス] 小糸の両面灯器、私も見ました 投稿者:ふじながたかみ 投稿日:2006/05/07(Sun) 04:55初めまして。数年前から信号サイトを閲覧しまくってます。
つい先日萩に行く途中で、そちらのオフ会レポートやiidaさんのページにもある小糸の初代両面灯器をナマで見ました。
設置されていたのは従道が斜め向きの三差路ですが、萩有料道路から美祢方面に下ったところにある、国道262号線と県道32号線が交差?する場所です(違ってるかも知れませんが)。
それにしてもアームの形が確かにレアっぽさを醸し出してますね。通例、あの手の灯器には包丁のときみたいな円弧を描いたアームのようですが。
余談。私は北九州ですが、あまり興味をひきそうなものがないですね…。
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/07(Sun) 20:53 <HOME>ふじながたかみさんいらっしゃいませm(__)m
>国道262号線と県道32号線が交差
まぎれも無くそれです(^^ゞ
>それにしてもアームの形が確かにレアっぽさを醸し出してますね。
あの場所の物はデザインポールとアームになっていると思われます。
よって通常の設置方法と異なるのでしょう(^^ゞ
当時は地方ではデザインポール自体が少ない時代だと思いますのでレア度は高いハズかと・・・(^^ゞ
>余談。私は北九州ですが、あまり興味をひきそうなものがないですね…。
そうですね〜勝山出入り口の黄黄赤とか・・・まだあるか不明ですが(^^ゞ
(福岡は黄黄赤は他に見かけないような・・・)
#何か面白い物がありましたら情報をいただけたら幸いですm(__)m
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:☆take1974。 投稿日:2006/09/30(Sat) 16:21 <HOME>No.1787の情報ですが、別の交差点から移設された歩灯の中身(レンズと電球)がそっくり取り除かれてLEDをはめ込んで最近、更新されましたようです。(山口で見られるような、ボディはそのままで中身だけ更新…)
その交差点を通過しただけなので、見間違いの可能性もあるので、本当に中身だけ変わったのかをよく確認する必要がありますが、一応みつごんさんにお伝えいたします。
[1783へのレス] Re: 3/24更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/09/30(Sat) 20:46 <HOME>☆take1974。さん情報ありがとうございますm(__)m
米子市の久米町交差点?ですね^_^;;;
実は2週間ほど前、米子市を通過しました・・・ただし、夜間だった為、まともな画像はありませんm(__)m
私が確認した物は平成12年製でしたので、中だけ変えた物で間違いないでしょう(^^ゞ
すでに愛知県では話題の薄型デジタル歩灯についてですが、電材と愛知県警の開発だそうです。過去に愛知県はLED灯器を最初に導入をする、歩行者分離を研究したなどの先進的な仕組みを築いてきました。交通機器にはかなり力を入れているみたいです。デジタル歩灯もその項目のひとつでしょう。
しかし、LEDの表示を普通の歩灯に仕組ませるのはかなり苦労したそうです。しかしあれだけのものを1つにまとめるのはとてもスゴイです。見たときは感動物でした。
最後ですが、愛知県は信号灯器についての研究が非常に盛んであり、愛知県では恐らく変わった灯器が多数存在しているに違いありません。今あるネタ以外にも新たなネタが他の知らない場所で出ていることもあります。
またオフなどで面白い信号灯器を探しましょう。機会がありましたら、今後も宜しくお願いします。
[1889へのレス] Re: 特殊な信号灯器とその開発 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/09/07(Thu) 23:53 <HOME>右折信号灯器さんいらっしゃませm(__)m
>愛知県では話題の薄型デジタル歩灯について
愛知の歩灯、例の歩灯素晴らしいですね。これで走り出せば台湾仕様?なのですが・・・・^_^;
さすが愛知です^_^;;;;
>しかし、LEDの表示を普通の歩灯に仕組ませるのはかなり苦労したそうです。
同一平面に2色での別の種類の表示が必要ですからね(^^ゞ
そのうち信号用の複数色発色可能のLED素子が出てくるかも知れませんね(^^ゞ
>またオフなどで面白い信号灯器を探しましょう。
先日はお疲れ様でしたm(__)m
先日のオフ分の更新は当分先になりそうですm(__)m
#まだGW分すら出し切っていません・・・ががーんm(__)m
こちらではご無沙汰しております。
早速ですが、今月中旬に秋田で信号探索を行ったのですが、その時に電材多眼の初期タイプと思われる#留めでレンズの出っ張りの中心に庇の根元が来るタイプを1基だけですが発見しました。
銘板を見ませんでしたが、平成6年辺りのものと思われます。
他にもとあるサイトで、同じものが仙台にもあるみたいで早い時期から西日対策に積極的なところでは意外と見つかるかもしれません。
秋田といえば、昭和60年代製造の電材もどきが設置されていたのを覚えていますが、果たしてこの時からアルミ灯器が生産されていたのか気になるところです。
関東・東北・北海道の地域で、他に昭和60年代に電材筐体が設置されたのはここしか発見していないので、恐らくはこの地域のなかでは秋田が最初に設置されたのではないかと予測しています。
[1887へのレス] Re: 秋田の電材関係 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/08/29(Tue) 01:33 <HOME>ごだいこさんいらっしゃいませm(__)m
>電材多眼の初期タイプと思われる#留めでレンズの出っ張りの中心に
>庇の根元が来るタイプを1基だけですが発見しました。
要は留める場所は普通でネジが多いタイプですね(^^ゞ
>同じものが仙台にもあるみたいで早い時期から西日対策に積極的なところでは
>意外と見つかるかもしれません。
なるほど、秋田・宮城にもありましたかφ(..)
ちなみに私の知る限りではこのタイプは平成5年製です(^^ゞ
>秋田といえば、昭和60年代製造の電材もどきが設置されていたのを覚えていますが、
>果たしてこの時からアルミ灯器が生産されていたのか気になるところです。
昭和60年代には既にアルミ灯器自体は生産されてますね(^^ゞ
少なくとも昭和63年には量産されていると思われ、試作はさらにさかのぼります(^^ゞ
手持画像では61年があったと思います(^^ゞ
>関東・東北・北海道の地域で、他に昭和60年代に電材筐体が設置されたのはここしか発見していないので、
>恐らくはこの地域のなかでは秋田が最初に設置されたのではないかと予測しています。
なるほど、そうですかφ(..)memomemo
#東北北部にも進出したいですね(^^ゞ
お久しぶりです。題名に3社を出しましたが、上記の3社はどれも同じ製品があることです。特に3社のアルミ灯器はレンズを除き灯体は同じものを生産しておりました。樹脂もそのひとつですが、アルミもとなると、三協が製造していると思われます。今後調査してみたいと思います。(2002型を除く、歩行者を含める)
[1885へのレス] Re: 京三&松下&オムロン 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/08/05(Sat) 11:27 <HOME>右折信号灯器さんいらっしゃいませm(__)m
確かに同じ筐体(灯箱)の灯器がありますね^_^;
三協高分子の銘板のものが存在する限り可能性はありますね(^^ゞ
お久です。さてさて本題に入りますが、博多駅の筑紫口交差点の信号に変な付属物がついていたので見てみたら、電光掲示板(?)がありました。動作は信号が赤になると、「車両は停止」と点滅していました。是非取材にお使いください。最後になりますが、名前が変わりました堺俊介→堺に変更します。
[1882へのレス] Re: 情報 投稿者:佐賀の人 投稿日:2006/08/01(Tue) 18:34博多駅筑紫口交差点の「車両は停止」実は自分も見ています。
確か「車両は停止」の右に手のマークも出ていたと思います。
で、自分の情報です。
九州ではありませんが、山口県下関市に平成18年3月製の電材薄型歩灯がありました。多分日本最西端の薄型歩灯です。
場所は下関駅を囲む歩灯がついている全ての交差点とその周りに少しありました。ちなみに、車灯は普通の信号でした。
[1882へのレス] Re: 情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/08/01(Tue) 20:38 <HOME>堺さん、佐賀の人さん情報ありがとうございますm(__)m
■筑紫口「車両は停止」
了解です。近いうちに確認してみますφ(..)
■下関歩灯
こちらは私の方も確認しています。最西端かどうかは不明ですが(^^ゞ
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
一応山口名物、組込矢印との図(^^ゞ
更新が遅れ気味ですみませんm(__)m
いわゆる樹脂セパですが、同一形状のアルミ製もあるらしい・・・
とのことなので、見たままで調べてみました(^^ゞ
#三協高分子のサイトにはアルミ製を作っているという記載もありますし・・・^_^;;;
画像は左側がアルミ疑惑灯器、右側が樹脂製で、
上段:銘板の取り付け方
中段:背面中央の製造時に出来ると思われる痕跡
下段:側面のパーツの穴
となっています。
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
#ちなみに手持の画像は全てどちらかに当てはまり、左右混在はしていません。
#年代での違いではありません(^^ゞ
#右側は警交24号のものもあるので樹脂製確定です^_^;;;
左側がアルミであると思われる理由は以下です。
・樹脂でリベット留めは不自然でしょう?^_^;
・丸樹脂がほとんど無い広島で撮影している物は全てこちらだったり・・・^_^;;;;
左側でも24号があるよ等、おかしいところがありましたらレスいただけたら幸いですm(__)m
特に無ければ・・・うーむ結構サイト内、要修正多数^_^;;;;
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2006/05/18(Thu) 20:57うおー!!すごいですよ!これは・・・。
三協は同型で、アルミ・樹脂を製造しているのは確かです。
また、松下の大半はアルミ分離なんです。
さらに、メーカーにも聞いてみましたが、部品で少々だけ
異なるというところがあるといわれましたので、
どこか探していました。
ということは、愛知県では大半が樹脂の流し込みがあるので
間違いなく樹脂ですね。
しかし、岡山や一部アルミ採用の県では流し込みがないもの
だけなので、アルミ確定でしょう。
PSアルミはやはり樹脂みたいに流し込みではなく、プレス
製法かもしれないですね。
あとは、アルミと樹脂の塗装の剥がれなどを見れば、確実に
わかりますね。
非常に興味深いことです。すばらしい内容です。
さらに一歩見分け方を整理できてうれしい限りです。
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:梶 投稿日:2006/05/19(Fri) 00:16久々にカキコします。
当方の手持ち画像もチェックしてみました。
言われてみると確かに違いますね。
岡山県のものが左側の“疑惑”タイプ、愛知県のものが右側の樹脂タイプでした。
愛知以外の松下プレートの樹脂セパは疑ってもいいかもしれませんね。
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/19(Fri) 17:54 <HOME>右折信号灯器さんコメント有難うございますm(__)m
>愛知県では大半が樹脂の流し込みがあるので間違いなく樹脂ですね。
私の方でも愛知で撮影している物はこちらのタイプです(^^ゞ
少なくとも愛知では電材が独自の樹脂灯器を設置していた頃までは、
例外はあるかもしれませんがぼぼ樹脂でしょう(^^ゞ
>しかし、岡山や一部アルミ採用の県では流し込みがないものだけなので、アルミ確定でしょう。
岡山は手持画像はこちらのタイプのみです(^^ゞ
岡山は樹脂も鉄板も一時的には無かったようなのでアルミ限定かどうかというところがなのですが、
電材もどき時代より前は丸樹脂が結構設置されているので親記事での判断理由はもっと確実な広島としています(^^ゞ
>PSアルミはやはり樹脂みたいに流し込みではなく、プレス製法かもしれないですね。
アルミは基本的にプレスだと思います(^^ゞ 流し込んだだけでは強度不足でしょう(^^ゞ
#電材薄形車両用は押出という製法ですが・・・(^^ゞ
>あとは、アルミと樹脂の塗装の剥がれなどを見れば、確実にわかりますね。
そうですね。他に割れたり錆びたり曲がったりすれば^_^;;;;;
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/19(Fri) 17:58 <HOME>梶さんコメントありがとうございますm(__)m
>言われてみると確かに違いますね。
そうでしょ(^^ゞ
>岡山県のものが左側の“疑惑”タイプ、愛知県のものが右側の樹脂タイプでした。
私の方でも少なくとも手持の画像はそうなっています。
まあ、両方ある県もありそうではありますが・・・^_^;
>愛知以外の松下プレートの樹脂セパは疑ってもいいかもしれませんね。
そうですね。
なお、手持画像では県及びメーカー別に以下のようになっています。
▼アルミ疑惑
広島(松下)
岡山(松下)
大阪(京三)
富山(三協/オムロン)
▼樹脂
宮崎(日信)
山口(京三/銘板無し不明)
愛知(日信/京三/小糸/松下/三協)
[1835へのレス] 私も調査 投稿者:ぼたん 投稿日:2006/05/19(Fri) 23:14みつごんさんの推測を元に手持ち画像を調査してみました。
確かに当てはまるような気がします。
アルミ
山形 松下
千葉 松下
青森 松下
大阪 松下
樹脂
新潟 日本信号
石川 日本信号・松下
沖縄 小糸
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:ごだいこ 投稿日:2006/05/20(Sat) 13:16 <HOME>ご無沙汰しています。
私の手持ちの画像を調べてみましたが、実際に左の条件と右の条件とはっきりと分かれていました。
みつごんさんの鋭い観察力に脱帽です。
山形の松下は、ぼたんさんの仰せのとおりアルミっぽいような気がします。
他にも・・
秋田松下(矢印灯のみ)→恐らくアルミ製
秋田日信(仮設)→樹脂製
福島京三(一灯のみ)→樹脂製
となっています。
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/20(Sat) 22:10 <HOME>ぼたんさん情報ありがとうございますm(__)m
各地の状況を見ると松下はやはりアルミ疑惑の方が多そうですねφ(..)
#そういえば石川にもありましたね。
#私の方はそこでは別筐体の予告信号しか撮ってなかったもので・・・^_^;
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/20(Sat) 22:15 <HOME>ごだいこさん情報ありがとうございますm(__)m
>私の手持ちの画像を調べてみましたが、実際に左の条件と右の条件とはっきりと分かれていました。
やはりそうですよね。
意外と樹脂製も各地に存在していますねφ(..)
秋田は両方あるのですね。設置業者次第ということでしょうね?(^^ゞ
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:ゴエモン 投稿日:2006/05/22(Mon) 04:04どうもです。
みつごんさんの解説よかったです!!
2種類あるのは知っていましたが、やっぱり左側はアルミ製だったのですね。色相の違いでそうかなと思っていました。
では・・ ◎北海道 樹脂(日本信号)を加えて下さい。
あと、細かいのですがフロントパネルの上左右(計6ヶ所)の金具まわりの形状と庇を留めるネジのためのレンズ枠の窪みの形状が違うような気がします。
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/22(Mon) 23:29 <HOME>ゴエモンさん情報ありがとうございますm(__)m
>2種類あるのは知っていましたが、やっぱり左側はアルミ製だったのですね。色相の違いでそうかなと思っていました。
流石ゴエモンさん。研究のレベルが高いですねm(__)m
どうやら状況的にはアルミ製の確度高しです^_^;
>◎北海道 樹脂(日本信号)を加えて下さい。
了解ですφ(..)
>あと、細かいのですがフロントパネルの上左右(計6ヶ所)の金具まわりの形状と
>庇を留めるネジのためのレンズ枠の窪みの形状が違うような気がします。
ということで調べてみました。
▼上左右の金具周り
結構形が違います^_^;
・アルミ:外側のパーツが丸いカーブ
・樹脂製:外側のパーツが花形っぽい
▼ネジのためのレンズ枠の窪み
手持の画像では良くわかりませんでしたm(__)m
ただし、ネジを留めるための庇の穴の大きさが違っています。
・アルミ:小さい
・樹脂製:大きいというより長い
----
他に蓋を止める部分の裏側の形状の違いを見つけました^_^;
・アルミ:補強ありでスリットなし
・樹脂製:補強なしでスリットあり
#細かい違いはまだまだありそうです^_^;
詳細は下の画像を参照ください
#手持の都合で全然角度の違う物もありますが・・・m(__)m
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:ゴエモン 投稿日:2006/05/24(Wed) 00:26なるほど...
蓋止め金具の裏側もはっきり違いますね!!
ここまで鮮明な画像がなかったので気づきませんでした。
ネジのためのレンズ枠の窪みです。
金属(
樹脂〔 ...(を伸ばしたみたいな
こんな感じです。
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/24(Wed) 23:14 <HOME>ゴエモンさんどうもですm(__)m
>蓋止め金具の裏側もはっきり違いますね!!
そうですね。
よく見ると蝶番側の裏側も、蓋止め金具の裏側と同じ形をしています^_^;
>金属(
>樹脂〔 ...(を伸ばしたみたいな
解説ありがとうございます。見かけたら大きく撮影して確認してみますm(__)m
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2006/05/27(Sat) 22:41さらに、見分ける箇所がありますが、これは夜間に確認しやすい
です。
どういう風にみるかといいますと、庇の内側の中心に樹脂表示が
あります。
しかし、アルミ製には、内側の表示はなく、フラットな状態です。
しかし、少々細かいので、目がよくないと、見分けがつきにくかもしれません。
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/28(Sun) 23:43 <HOME>右折信号灯器さん情報ありがとうございますm(__)m
>庇の内側の中心に樹脂表示があります。
>しかし、アルミ製には、内側の表示はなく、フラットな状態です。
了解ですφ(..)
そのうち実物を確認しますm(__)m
#九州にはほとんど無いシロモノなので、すぐには確認できませんが・・・^_^;;;
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:シグナル予告 投稿日:2006/06/05(Mon) 12:51ここでははじめまして、新型灯器派の私にとってこの記事はしびれました。
ずいぶん細かいところまで観察されてお疲れ様です。アルミ疑惑と樹脂セパを比較するとかなり違いがあるようですね。私もずいぶん前に樹脂セパのほぼ同型のアルミがあるということを聞きましたが、違いを探す手がかりをうまくつかめずに今に至ってしまいました。
ただ、愛知も今年度からアルミオンリーになりそうですので万一このタイプの灯器が設置されたらよく観察してみたいですね。
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/06/05(Mon) 23:36 <HOME>シグナル予告さんいらっしゃいませm(__)m
>アルミ疑惑と樹脂セパを比較するとかなり違いがあるようですね。
そのようですね。
>私もずいぶん前に樹脂セパのほぼ同型のアルミがあるということを聞きましたが、
>違いを探す手がかりをうまくつかめずに今に至ってしまいました。
そうでしたか。ご参考になれば幸いですm(__)m
>ただ、愛知も今年度からアルミオンリーになりそうですので
>万一このタイプの灯器が設置されたらよく観察してみたいですね。
確かに愛知もアルミで行きそうな感がありますね。
アルミと比較してメリットがそんなに無いのでしょうね・・・軽いくらいか?(^^ゞ
むしろ素材の処分・流用・再生の面でのデメリットが大きそうです^_^;
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:iida 投稿日:2006/06/13(Tue) 07:57亀レス失礼(^^;;
さすがはみつごんさん、すばらしい眼力であります。
樹脂禁止らしい広島で、アルミ、と言う解説はさすがに納得です(^^;;
さて、数少ない手持ちで
http://www.trafficsignal.jp/~iida/image02/08170181.jpg
樹脂
島根(京三)
の追加を(^^;;
ちょうつがいの花形と横のねじ穴は非常に分かり易い見分け方だと思います。
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/06/13(Tue) 21:59 <HOME>iida巨匠、情報ありがとうございますm(__)m
>樹脂禁止らしい広島で、アルミ、と言う解説はさすがに納得です(^^;;
でしょ(^^ゞ この条件によってアルミの確度が高くなっています(^^ゞ
>http://www.trafficsignal.jp/~iida/image02/08170181.jpg
>樹脂
>島根(京三)
了解ですφ(..)
>ちょうつがいの花形と横のねじ穴は非常に分かり易い見分け方だと思います。
そうですね、正面から見分けは不可能に近いですが蝶番だけが頼りです(^^ゞ
まあ、信号ファンなら銘板を撮っていると思いますのでそれだけでも十分ですが(^^ゞ
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:文顔 投稿日:2006/06/30(Fri) 16:23 <HOME>こちらの記事にかなり遅く書き込みをしてしまって申し訳ないです…。m(_ _)m
樹脂セパについては、プレートが「樹脂製」表示なら樹脂製、「U形」表示ならアルミ製、と短絡的に決めてしまっていた自分が恥ずかしいです(^^;)。
私なんかとは逆に、他の方もおっしゃっているようにみつごんさんの洞察力はすごいと思います。庇の設置部・灯器横の穴などは本当によく見ないと気がつかないですね…。
他の書き込みと重なる部分もありますが、私の手持ち画像(プレートの箇所だけですが)調べてみたところ、愛知県のは「樹脂製」、岩手県・青森県・大阪府のは「アルミ疑惑」でした。
「樹脂製」の方は愛知県以外にも設置されているのでしょうか?!
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/07/01(Sat) 19:00 <HOME>文顔さんコメントありがとうございますm(__)m
>樹脂セパについては、プレートが「樹脂製」表示なら樹脂製、「U形」表示ならアルミ製、と短絡的に決めてしまっていた自分が恥ずかしいです(^^;)。
いえいえ、私なんぞもコレを機に調べなければ全て樹脂製だと思っていたハズです^_^;;;;
>庇の設置部・灯器横の穴などは本当によく見ないと気がつかないですね…。
九州にはほとんど無い灯器ですので、結構撮っていたのが功を奏しました(^^ゞ
>愛知県のは「樹脂製」、岩手県・青森県・大阪府のは「アルミ疑惑」でした。
了解ですφ(..)
>「樹脂製」の方は愛知県以外にも設置されているのでしょうか?!
私の方は未確認です(調べている範囲が狭いですし・・・)。あると面白いのですが・・・(^^ゞ
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:シグナル予告 投稿日:2006/07/22(Sat) 20:49樹脂セパのアルミ疑惑灯器、愛知県にも存在することが判明しました。どうやら17年度設置分にて京三製のみこのような疑惑灯器が設置されていることが分かりました。愛知県豊橋市の「野添橋北」(多米峠付近)交差点で不自然な設置をされた矢印灯器があったため、補助灯器として設置されていた樹脂セパLEDを調査しました。その結果、アルミ疑惑に該当することが判明しました。
更に、名古屋市にて新種の薄型が設置されていてこれも本日調査してきました。
詳しくは私のブログにて・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/signalyokoku
[1835へのレス] Re: 樹脂セパ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/07/24(Mon) 21:14 <HOME>シグナル予告さんいらっしゃいませm(__)m
>どうやら17年度設置分にて京三製のみこのような疑惑灯器が設置されていることが分かりました。
なるほど・・・愛知でもアルミ疑惑になっているということは既に本来の樹脂製はラインナップから消えてしまっているかもしれませんね(+_+)
>名古屋市にて新種の薄型が設置されていてこれも本日調査してきました。
ブログの方、拝見させて頂きました。
これは面白いですね。アルミ疑惑の灯器をそのまま潰したような感じで・・・
これもおそらくアルミでしょうね^_^;
実物を見てみたい物です(^^ゞ
すでに九州では、集中豪雨による災害があったけどパソコンやプリンターは水に浸かってないか心配です。さて今回、姫路駅まで撮影に行きました。電材ledアルミ一体ばっかりですね。盲人用信号の設備の写真は、後で送ります。
7月17日付で更新しました。
伊豆半島・京浜オフ+茨城探索その1(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_izuhan1.htm)追加です。
なお、樹脂セパ関連はこの特集の終了後にまとめて修正&更新しますm(__)m
[1872へのレス] 更新お疲れ様です。 投稿者:ぼたん 投稿日:2006/07/18(Tue) 00:56あの後茨城県まで行かれたとは驚きました。
静岡の黄赤黄ですが、再度画像を確認したところ以前発見した場所と同一でした(^o^)
電材2灯式×2で4灯式にしているか不思議・・・
[1872へのレス] Re: 7/17更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/07/18(Tue) 20:54 <HOME>ぼたんさん感想ありがとうござますm(__)m
&更新が遅くなりまして申し訳ないですm(__)m
>あの後茨城県まで行かれたとは驚きました。
以前甲信北陸オフの際に茨城も廻ったものの、何も撮ってなかったのでとりあえず何か1つでも・・・
ということでローカル私鉄沿線を中心に廻ってきた次第です^_^;
>静岡の黄赤黄ですが、再度画像を確認したところ以前発見した場所と同一でした(^o^)
了解です(^^ゞ
>電材2灯式×2で4灯式にしているか不思議・・・
そうですね。趣味的には4灯繋がったものを見たいですね^_^;;;
押出ということなので出来そうな気がしないでもないですが・・・(^^ゞ
基本的に1,2,3灯の長さに切っているのでしょう(^^ゞ
[1872へのレス] Re: 7/17更新 投稿者:じゅん 投稿日:2006/07/18(Tue) 21:50こんばんは、更新分拝見しました。
■「黄赤黄」信号
実は僕も6月中旬に行事参加のために静岡県に行ってきましたが、これは見かけませんでした。
初めて見ると、なんか赤が真ん中に点灯しているのが違和感を覚えてしまいますね(汗)
もし僕がドライバーだったら、ビビッてしまいそうですね。
■「黄黄赤」信号
左黄点滅→右黄点灯→赤というサイクルは兵庫県などと同じですね。
しかも角型まで存在するとは!このサイクルは昔から採用されてたんでしょうね。
■2灯灯器(予告灯)
静岡県を探索しただけでこんなに出てくるのは驚きました!
角型から新型まで…続々と出ていますね。特に樹脂製2灯が一番珍しいなぁ!と感じました。
■4灯灯器
矢印が4個もあるのは豪華だなぁ〜と感じますね。
薄型の場合、信号電材製は2灯ごとに分けてあるんですね。
4灯丸ごと製造するのは、かなり無理があるんでしょうかね。
■5灯灯器
これぞ真のセパレート灯器!!
セパレート灯器こそ、ここまで出来るんだぞ!と表現しているように感じますね。
■こぶ信号
奈良県には1箇所だけありますが、やはりこぶの方は点灯しません。
やはり、電球が切れるなど緊急時に使用されるのかもしれませんね。一度、こぶの部分が点灯している所を見てみたいです。
P.S→ちょっと相談したいことがあってみつごんさんにメール送ったんですが、届いてましたでしょうか?(念のため確認…)
[1872へのレス] Re: 7/17更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2006/07/19(Wed) 00:17 <HOME>更新お疲れ様です。拝見しました〜
■黄赤黄
黄青黄よりは不気味でないですね(^^
■小糸角型二灯
何故か表蓋なのですね。トンネルにくっついているわけでもないのに(^^;;
■4灯・5灯
京三セパのスフェリカルは珍しいですね。
ここだけでしたっけ?
■カシテツ
うーん、良い雰囲気ですね〜
もう一度乗りたいな…
[1872へのレス] Re: 7/17更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/07/19(Wed) 22:25 <HOME>じゅんさん感想ありがとうございますm(__)m
■「黄赤黄」信号
>初めて見ると、なんか赤が真ん中に点灯しているのが違和感を覚えてしまいますね(汗)
そうですね。変則配列のうちでも少ない方でしょうね(^^ゞ
■「黄黄赤」信号
>左黄点滅→右黄点灯→赤というサイクルは兵庫県などと同じですね。
>しかも角型まで存在するとは!このサイクルは昔から採用されてたんでしょうね。
同じサイクルです。基本的に黄黄赤の左の黄は青のかわりの黄点滅ということですね。
東京がやってる(やってた)ので採用される地域も結構あったのでしょう(^^ゞ
■2灯灯器(予告灯)
>角型から新型まで…続々と出ていますね。特に樹脂製2灯が一番珍しいなぁ!と感じました。
確かにこれが一番珍しいと私も思いました。
ちなみに2灯の予告は結構設置されていまして、あまり珍しくない物は撮っていないものがかなりあります(^^ゞ
■4灯灯器
>矢印が4個もあるのは豪華だなぁ〜と感じますね。
交差点の形状で仕方ないのはありますね(^^ゞ
県によっては無理やり2方向の矢印をまとめて1灯にしそうですが・・・(^^ゞ
>4灯丸ごと製造するのは、かなり無理があるんでしょうかね。
出来なくもない気がするんですけどね。まあ特殊な物を作るより既存の物を使った方がコスト的に有利ですね(^^ゞ
■5灯灯器
>これぞ真のセパレート灯器!!
そうですね。これこそセパレートの醍醐味です(^^ゞ
■こぶ信号
>奈良県には1箇所だけありますが、やはりこぶの方は点灯しません。
>やはり、電球が切れるなど緊急時に使用されるのかもしれませんね。一度、こぶの部分が点灯している所を見てみたいです。
そうですね。多分本来の三位灯の赤の電球が切れたら点灯するのでしょう(^^ゞ
>P.S→ちょっと相談したいことがあってみつごんさんにメール送ったんですが、
すみませんが、手元にないようなので今一度送っていただけますかm(__)m
[1872へのレス] Re: 7/17更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/07/19(Wed) 22:40 <HOME>ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m
■黄赤黄
>黄青黄よりは不気味でないですね(^^
確かにそうですね^_^;
しかし黄青黄も山口のおかげで見慣れてしまいました・・・慣れは恐ろしいです^_^;;;
■小糸角型二灯
>何故か表蓋なのですね。トンネルにくっついているわけでもないのに(^^;;
確かに表蓋ですね(^^ゞ
↓山口のブリンカーライトもどきも表蓋ですね。
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/hen_t.htm#2tou
表蓋で留めている部分が底面にあるのが最新モデルですか???(^^ゞ
■4灯・5灯
>京三セパのスフェリカルは珍しいですね。
>ここだけでしたっけ?
そのようですね。多分そんな気が・・・
松下銘板ならあるみたいですが(^^ゞ
■カシテツ
>うーん、良い雰囲気ですね〜
>もう一度乗りたいな…
そうですね。鹿島鉄道を載せる為に結構強引にネタを作りました(爆)^_^;;;;
こんばんは。
はじめまして。
実は何年も疑問に感じている事がありました。
信号機のレンズに黒い格子状の物があるのを見た事があるでしょうか?
あれの役目は一体何なのでしょうか?
ある人の話では横から見た時に見えないようにすると聞いた事もありますし、またある人の話では投石防止だとも聞きました。
どうかご存知の方ご教授お願いします。よろしくおねがいします。
[1866へのレス] Re: 質問です 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/07/09(Sun) 15:48 <HOME>ASOUNEさんいらっしゃいませm(__)m
>信号機のレンズに黒い格子状の物
具体的にどのようなものを指しているのかわかりかねますが、
筒状の庇(ひさし)の先端部分が格子状になっているものとすると、
鳥の巣対策だとおもわれます。
[1866へのレス] Re: 質問です 投稿者:ASOUNE 投稿日:2006/07/10(Mon) 08:58みつごんさん
レスありがとうございます。
なるほど、鳥の巣対策ですか。全く気付きませんでした。
色々な工夫がなされているのですね。
信号機にも鳥の巣を作られる事もあるのですか・・・
[1866へのレス] Re: 質問です 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/07/10(Mon) 23:00 <HOME>ちょっと説明不足の感がありましたので補足しておきますm(__)m
>なるほど、鳥の巣対策ですか。全く気付きませんでした。
ウチのサイトでその対策用と思われる物は以下です。
庇の先端に格子状の蓋のあるもの
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/hen_t.htm#sikaku_omaru
金網を使用した物
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/ten_kin.htm#o_a_tateyoko
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/d_s_seigen.htm#tutu_ami
※なお庇の中に入っている縦の板は斜横から見えないようにするもの、横の板は遠くから見えないようにする物です。
>信号機にも鳥の巣を作られる事もあるのですか・・・
ウチのサイトにはありませんが、他のどこかのサイトには鳥の巣が実際に作られてしまったのもが掲載されていたと思います。
#ちっと探しましたが見つけきれませんm(__)m
[1866へのレス] Re: 質問です 投稿者:ASOUNE 投稿日:2006/07/11(Tue) 20:45画像拝見致しました。わざわざありがとうございます。
>なお庇の中に入っている縦の板は斜横から見えないようにするもの、横の板は遠くから見えないようにする物です。
私がよくみるのは縦の板です。
ですので「横から見えないようにする」為の物のようですね。
言われてみれば十字路よりもY字路やX字交差点に多いです。
しかし横に入っている場合は遠くから見えにくくするというのは初めて知りました。勉強になります。投石防止って・・・誰が石投げるんだよ。。。
[1866へのレス] Re: 質問です 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/07/16(Sun) 00:52 <HOME>>言われてみれば十字路よりもY字路やX字交差点に多いです。
そうですね。そういうところによく設置されています。
>しかし横に入っている場合は遠くから見えにくくするというのは初めて知りました。
こちらの方は、交差点同士が近い場合に奥側の交差点に設置されているケースが多いです。
6月7日付けで更新しました。
阪和オフ+大津探索(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_hanwa.htm)追加です。
なお、樹脂セパ関連は今回は手付かずですm(__)m
[1852へのレス] Re: 6/7更新 投稿者:フジモト 投稿日:2006/06/07(Wed) 21:14 <HOME>拝見しました。
感想を書き込むのは久々ですが・・・今回は私が既に知っているネタが多かったので、嬉しかったです!(おい
>無色一灯
電車専用信号なので、一体どういった目的で設置されていたのか不思議に思っていましたが・・・車灯が青色の時に点灯していたんですね・・・。(^^;;
>踏切偏光
車灯と連動していなんですね・・・偏光灯器とはいえ、誤認したら大変そう・・・。(汗
>予告付き一灯
おぉ、かなりマイナーな場所にあるのをよくぞ見つけられましたね!Σ(☆∀☆;)
>喜の国信号
恐らく、これが元祖LED歩灯かも!?(笑)
>角度調整一体
アルミ製だとは気付いていましたが・・・大分塗装が剥げてきていますね・・・。(汗
>感知確認
これはまだ生で見た事が一度もありません・・・。m(_ _)m
楕円表示が珍しいですね!・・・今後捜してみたいです。。。
[1852へのレス] Re: 6/7更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2006/06/07(Wed) 22:41 <HOME>新規分見させていただきました。主だったものを・・・。
無色1灯・・・
設置されていた時はどういう意味で設置されたのか
分からなかったのですが、そういうサイクルで点灯していたんですね。
踏み切り偏光灯器・・・
一緒に並んでいますが、間違えないように偏光灯器のほうが
うつむいているんですね。
オマル型黄矢印・・・
以前ここには丸型の黄矢印が設置されていて、LED化
されてもしばらくは健在でした。でもいつの間にか今の
タイプに変えられました・・・。
青黄+黄1灯の連結・・・
ある意味贅沢な設置法ですね・・・(^^:)。
[1852へのレス] Re: 6/7更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/06/07(Wed) 23:13 <HOME>フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m
▼無色一灯
>電車専用信号なので、一体どういった目的で設置されていたのか不思議に思っていましたが・・・
>車灯が青色の時に点灯していたんですね・・・。(^^;;
そういう動作でした。電車は急には止まれない為の措置だと思います(^^ゞ
▼踏切偏光
>車灯と連動していなんですね・・・偏光灯器とはいえ、誤認したら大変そう・・・。(汗
わざわざこの灯器を見る車はいなかったりして・・・^_^;
ココは踏切を渡る交通が多いようなので踏切信号とする為だけに設置しているような感じがします^_^;
▼予告付き一灯
>おぉ、かなりマイナーな場所にあるのをよくぞ見つけられましたね!Σ(☆∀☆;)
流石・・・ご存知でしたかφ(..)
見つけたときは感動しました・・・こんなところに!!・・・といった感じで(^O^)
▼喜の国信号
>恐らく、これが元祖LED歩灯かも!?(笑)
なるほど。設置年がわかりませんがもしや・・・>^_^<
▼角度調整一体
>アルミ製だとは気付いていましたが・・・大分塗装が剥げてきていますね・・・。(汗
そうですね。昭和末期の物は結構剥げている物をみかけますね(^^ゞ
▼感知確認
>楕円表示が珍しいですね!・・・今後捜してみたいです。。。
確かに珍しいと思います(^^ゞ
ちなみにこれは街のど真ん中で簡単に見つかります(^^ゞ
[1852へのレス] Re: 6/7更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/06/07(Wed) 23:19 <HOME>ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m
▼無色1灯・・・
>設置されていた時はどういう意味で設置されたのか分からなかったのですが、
>そういうサイクルで点灯していたんですね。
そういうサイクルでした(^^ゞ
いやーしかしこんな長い列車が路面を走るとは・・・(^^ゞ
▼踏み切り偏光灯器・・・
>一緒に並んでいますが、間違えないように偏光灯器のほうがうつむいているんですね。
そうですね。かなり接近しないと良く見えません(^^ゞ
▼オマル型黄矢印・・・
>以前ここには丸型の黄矢印が設置されていて、LED化されてもしばらくは健在でした。
>でもいつの間にか今のタイプに変えられました・・・。
なるほどそうでしたかφ(..)
よく考えるとココは矢印しかないのでいつでも通行可といえは可^_^;;;;;
▼青黄+黄1灯の連結・・・
>ある意味贅沢な設置法ですね・・・(^^:)。
そうですね。逆にアームをケチった設置だったり・・・?(^^ゞ
滋賀は結構予告信号が設置されていますね。しかも色々なバージョンがあって面白かったです^_^;
[1852へのレス] Re: 6/7更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/06/07(Wed) 23:56 <HOME>#踏切偏光ですが、誤解されそうな表現なので補足しますm(__)m
#本編の方も追って修正しますm(__)m
偏光灯器は交差点の制御には影響されず、踏切が空いている時は青、踏切が動作している時は赤。
交差点の制御は踏切に連動しており、踏切動作時は踏切を横切る方向が赤となる。
上記より踏切が空いている時は、直進してきた車両も、右左折してきた車両も踏切での一旦停止が省略できる。
[1852へのレス] Re: 6/7更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2006/06/09(Fri) 23:34 <HOME>更新ご苦労様です〜
いくつか気になったものを…
■無色一灯
まさにここならではですね〜
この二種類以外にもメーカー不明のものがありますね、いくつか…
■赤赤→丸形
うーん、ゼブラの切れ込みが細かい(^^;
それにしても踏切関係は多いですね。
■青だけ偏光角形
これまた苦労が見られる灯器ですね〜
しかしそこから錆始まってしまっているのは…うーん。
■青黄→角形
このタイプも結構新しいものが残っていますね。
こちらも裏蓋はピラミッドでしょうか?
■休止赤赤
点灯してますね(^^;
なんだかもったいない…
[1852へのレス] Re: 6/7更新 投稿者:☆take1974。 投稿日:2006/06/10(Sat) 15:30関西にまで足を運ばれていたんですね。
全国制覇も近いでしょうか。
休止赤赤… 交差点改良で道路が無いにもかかわらず、点灯させているようですね。テープを貼り付けても夜になれば点灯状況がわかってしまいますが…。
青赤… 青赤の下に矢印灯器。これを見て、青を使わないなら黄赤にしてしまったほうが良かったかな、と思いましたね。(赤+矢印→黄→赤というようなサイクル)
[1852へのレス] Re: 6/7更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/06/13(Tue) 21:48 <HOME>ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m
■無色一灯
>まさにここならではですね〜
そうですね(^^ゞ
>この二種類以外にもメーカー不明のものがありますね、いくつか…
確かにありました(^^ゞ
普通の交通信号ベースかどうかがいまいち不明だったので掲載していませんが・・・(^^ゞ
■赤赤→丸形
>うーん、ゼブラの切れ込みが細かい(^^;
確かにこまかいですね(^^ゞ
>それにしても踏切関係は多いですね。
一応、京阪沿線を中心に廻りました(^^ゞ
■青だけ偏光角形
>これまた苦労が見られる灯器ですね〜
そうですね(^^ゞ
>しかしそこから錆始まってしまっているのは…うーん。
確かに切り取っているせいで・・・仕方ないですねぇ(+_+)
■青黄→角形
>このタイプも結構新しいものが残っていますね。
>こちらも裏蓋はピラミッドでしょうか?
確かこのタイプは結構残っていますね(^^ゞ
裏蓋はピラミッドタイプです。
■休止赤赤
>点灯してますね(^^;
>なんだかもったいない…
そうなんですよね(^^ゞ
使って無くても動作はしていました。放置されているみたいです・・・^_^;
[1852へのレス] Re: 6/7更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/06/13(Tue) 21:53 <HOME>☆take1974。さん感想ありがとうございますm(__)m
>関西にまで足を運ばれていたんですね。
はい。
>全国制覇も近いでしょうか。
出来れば制覇したいですね(^^ゞ
東北北部なんかが簡単に行けなさそうですが・・・^_^;
▼休止赤赤…
>交差点改良で道路が無いにもかかわらず、点灯させているようですね。
はい。点灯しています。
>テープを貼り付けても夜になれば点灯状況がわかってしまいますが…。
実際昼でも点灯状況がわかるのですが、既にその方向には道路が無いため問題なかったりします^_^;
▼青赤…
>青赤の下に矢印灯器。
>これを見て、青を使わないなら黄赤にしてしまったほうが良かったかな、と思いましたね。
>(赤+矢印→黄→赤というようなサイクル)
なるほど。左側はどうせ使っていないので、確かに黄色を挟んだサイクルがわかりやすいですね(^^ゞ
おそらく制御器の関係で黄色が挟めないのでしょう(^^ゞ
2006年5月9日付で更新しました。
遅ればせながら愛知オフその2(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_aic2.htm)追加です。
#このあとの更新内容をご存知の方へ
更新が遅れ気味ですが古い方から順に掲載しますので今しばらくお待ちくださいm(__)m
[1822へのレス] Re: 5/9更新 投稿者:iida 投稿日:2006/05/09(Tue) 06:10更新お疲れ様です。遅れ気味だなんて、僕の所は殆ど放置プレイ中です(^^;;
気になさらないで下さい(^^ゞ みつごんペースでじっくりと、見応えのあるページを希望!!>^_^<
いやぁ、見応えありますねぇ。どの灯器もしびれますね。
京三の背面板+矢印は、割と新しい灯器なんですね。感心して見ました。
日信の二位灯予告信号のレンズ、両方とも縦になにやら影が見えますね。これ、気になります。キャッツアイ?(^^;;
名古屋電機工業の×××は三協そのまんまでしたか? 気になるところですねぇ(^^ゞ
[1822へのレス] Re: 5/9更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2006/05/09(Tue) 20:37 <HOME>大変ご無沙汰しております・・・。
いつものように主だったものを中心にコメントを・・・。
日信両面角型300ミリ・・・
庇の大きさもあってワイルドさがありますね。
京三両面角型300ミリ・・・
片方だけ開かないとなると電球交換の時どうするんでしょうか・・・。
小糸角型200ミリ・・・
何だかこじんまりと見えますね・・・。(^^:)
小糸+京三上下重ね・・・
小糸のほうのレンズは250ミリあたりでしょうか?
日信製愛知庇モデル・・・
直角になると見た目も一味違いますね・・・。
[1822へのレス] Re: 5/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/09(Tue) 22:52 <HOME>iida巨匠感想有難うございますm(__)m
>京三の背面板+矢印は、割と新しい灯器なんですね。感心して見ました。
そうですね。角形としては新しい部類ですね(^^ゞ
県によっては既に丸形オンリーの時代ですね(^^ゞ
>日信の二位灯予告信号のレンズ、両方とも縦になにやら影が見えますね。
これは汚れているだけです(^^ゞ
日本信号の角形300φは同じように汚れている物を結構見かけます。庇の関係なのでしょうかね?(^^ゞ
>名古屋電機工業の×××は三協そのまんまでしたか? 気になるところですねぇ(^^ゞ
これは三協そのまんまです。
レンズはマスクの為にほんの一部しか見えないのですが、普通の三協筐体にありがちなもののようです。
[1822へのレス] Re: 5/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/09(Tue) 22:58 <HOME>ゆきぼーさん感想有難うございます。
>日信両面角型300ミリ・・・
>庇の大きさもあってワイルドさがありますね。
そうですね。とくに日本信号製は庇が特徴的ですね(^^ゞ
>京三両面角型300ミリ・・・
>片方だけ開かないとなると電球交換の時どうするんでしょうか・・・。
片方だけ開くと反対側の反射鏡部分も丸見えで簡単に交換できるようになっているのではないかと思います(^^ゞ
もしかすると黄色だけ開いて6つとも交換なんてことも可能かもしれません(^^ゞ
>小糸角型200ミリ・・・
>何だかこじんまりと見えますね・・・。(^^:)
そうですね。蓋もわざわざ分割されてないことですし(^^ゞ
>小糸+京三上下重ね・・・
>小糸のほうのレンズは250ミリあたりでしょうか?
はい。これは小糸京三とも250φです。
>日信製愛知庇モデル・・・
>直角になると見た目も一味違いますね・・・。
そうですね。やはり地域限定物はシビれます(^^ゞ
愛知庇はどうやらもう一種類、直角ではないタイプがあるようですね(^^ゞ
[1822へのレス] Re: 5/9更新 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2006/05/10(Wed) 16:58愛知県では、非常にレアなものが集まっています。
なぜか、角型灯器は多く発見できます。ただし、更新はされていますので、いつかはなくなるでしょう・・・。
日本信号も、限定で愛知仕様(三重も一部設置)が多く見れます。これは面白い形です。印象もずいぶん変わります。
角型も、両面で設置されているところもまだまだ存在しているので、これも今のうちに見るべしです。
岐阜県へは訪問されたでしょうか?岐阜県は、ただ新しいというだけです。もし、よろしければ、
一度おいでください。尚、これといった灯器はなかなかないです。
[1822へのレス] Re: 5/9更新 投稿者:文顔 投稿日:2006/05/10(Wed) 17:13 <HOME>更新分を拝見しました。みつごんさんはページのまとめ方や紹介および写真が綺麗でいつも感心しております。愛知県の角型も綺麗に撮影できていますね!
>角形30cm両面日本信号
こちらは私も撮影しました!片面のをそのまま両面にしたような感じですね。しかし、プレートが見つけられなくて見逃してしまいました…(..;)。プレートはどのあたりについていたのでしょうか…?
>角形30cm両面京三製作所
京三の両面まであるとは思いませんでした…(・・;)。青・黄・赤の分かれ目が片方だけあるというのは不思議ですね…。
>角形30cm片面日本信号(表蓋)
こちらも綺麗に撮影されていますね(・・;)。蓋の場所が表と裏の違いがあることに今更ながら気がつきました…。
>角形二段重ね 京三+京三
京三のマスカット色レンズもあったのですか…!見てみたかったです…。日本信号のは見たのですが…。
>横向き歩灯
愛知県にもあるのですね〜!京三歩灯のこのパターンをよく見る気がします…。それと、こちらはノーマルレンズでしょうか、それとも初期西日対策レンズでしょうか?
[1822へのレス] Re: 5/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/10(Wed) 20:06 <HOME>右折信号灯器さん感想有難うございますm(__)m
>なぜか、角型灯器は多く発見できます。
角形を遅くまで採用していたのでしょう。
実際警交入りの物も見かけますし、県によっては完全丸形の時代だったりするハズです(^^ゞ
>ただし、更新はされていますので、いつかはなくなるでしょう・・・。
そうですね。形あるものいつかはなくなります(^^ゞ
>日本信号も、限定で愛知仕様(三重も一部設置)が多く見れます。これは面白い形です。印象もずいぶん変わります。
確かに筐体が同じでも印象が違いますね。全然別物のようです(^^ゞ
>角型も、両面で設置されているところもまだまだ存在しているので、これも今のうちに見るべしです。
確かに沢山設置されているようでした。
少なくとも愛知と東京は見たい物はお早めに・・・という感じがします(^^ゞ
>岐阜県へは訪問されたでしょうか?
岐阜県は信号探索としては、甲信北陸オフの際に夜間にかすっただけです(^^ゞ
何れ進出するつもりです(^^ゞ
[1822へのレス] Re: 5/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/10(Wed) 20:23 <HOME>文顔さん感想有難うございますm(__)m
>ページのまとめ方や紹介および写真が綺麗でいつも感心しております。愛知県の角型も綺麗に撮影できていますね!
恐縮です。大きく撮影して小さく掲載・・・これで一応、見た目は綺麗になります^_^;;;;;
▼角形30cm両面日本信号
>こちらは私も撮影しました!片面のをそのまま両面にしたような感じですね。
そうですね。背面がフラットの片面灯器をくっつけた感じです。もちろん繋ぎ目はありませんが・・・^_^;
>プレートはどのあたりについていたのでしょうか…?
プレートは灯器側面から突き出ている筒状の金具の上側にあります。
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
▼角形30cm両面京三製作所
>青・黄・赤の分かれ目が片方だけあるというのは不思議ですね…。
そうですね。確かに見る方向によって表情が違うので面白いです。
▼角形30cm片面日本信号(表蓋)
>蓋の場所が表と裏の違いがあることに今更ながら気がつきました…。
何故表蓋と裏蓋があるかが謎ですね。年代ではないような気がしますし・・・
片面の場合、なんとなく横は裏蓋で縦は表蓋が基本という感じがしないでもないですが(^^ゞ
▼角形二段重ね 京三+京三
>京三のマスカット色レンズもあったのですか…!見てみたかったです…。日本信号のは見たのですが…。
なるほど、これをマスカット色レンズというのですねφ(..)
▼横向き歩灯
>こちらはノーマルレンズでしょうか、それとも初期西日対策レンズでしょうか?
これはノーマルレンズです。
付近の灯器は樹脂筐体で煉瓦レンズが多いのですが・・・(^^ゞ
[1822へのレス] Re: 5/9更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2006/05/10(Wed) 23:23 <HOME>更新ご苦労様です。拝見しました〜
おー、角形がいっぱいヽ(^0^)ノ
やはり、すこしうちとネタが被りましたね(^_^;
■京三両面
京三の両面だと片面三枚蓋のタイプが一番多いですね。
片面一枚蓋があればかなり奇跡!なのですが…
■小糸両面250mmφ
おー!このタイプもあったのですか。
庇金具が全周のタイプですね。東京でも1基しか確認できていません。
■小糸200mmφ
200mmφが横設置で現存していることが凄いですね!
それにしてもレンズの大きさと筐体の大きさは比例していないのですね。
300mmが大きく見える原因もその辺りにあるのでしょうか…
[1822へのレス] Re: 5/9更新 投稿者:京三製作ファン 投稿日:2006/05/11(Thu) 00:02見させていただきました。
◎日信角型300両面は4年前くらいまで愛知県には結構あったのですが、現在は愛知県と石川県に2基位となってしまいました。
◎京三角型300両面一体型は、この角型のメインである神奈川県でも絶滅したようで、愛知県にも結構あったのですが、今はここのみとなってしまったようですが、片方だけ開いているので、一見は片面に見えたりしますが、電球交換の時にちょっと苦労しそうです。
小糸角型300両面では、これは県内に昔は上記の2社以上に多く存在していましたが、現在では県内に10基ほど残存しているようですが、見たとおり本当に大きくて迫力あるといつも思います。
小糸角型両面250折庇では、このタイプの片面はいくつかありますが、両面タイプは少ないので、貴重だと思います。
角型2段では、補助側のみ世代違いがたまに出てきますが、完全筒型庇はピストルの銃口みたいに見え、このタイプは3箇所ほどで見ましたが、現在はここのみのようです。
日信角型300縦型は、上記の両面一体型を半分に切った形をしていますが、初め見たときにはちょっとしびれました。
日信初期丸型の直角庇は、通常なら深いタイプを使用するのですが、愛知県と三重県でこのタイプが見れますが、初期丸型の庇がいろいろあり面白いです。
小糸角型200は、縦タイプならいくつかあり、横型は絶滅したかと思いましたが、オフの数日前に残存していたのに驚きでした。
樹脂丸型六角レンズでは、松下・京三・日信とありますが、県内ではこのタイプが一番多く存在します。
冠水時の×××は赤・黄・赤になっているようですが、実際にどのように点灯するかを見たことがありませんが、もしかすると冠水注意の時点では黄色がつき、通行止めでは赤がダブル点灯するかもしれません。
[1822へのレス] Re: 5/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/11(Thu) 23:29 <HOME>ちっちゃいさん感想有難うございますm(__)m
>おー、角形がいっぱいヽ(^0^)ノ
やはり愛知はスゴイです(^^ゞ
>やはり、すこしうちとネタが被りましたね(^_^;
単独探索で同じネタをゲットされるちっちゃいさんの熱意は素晴らしいですm(__)m
■京三両面
>京三の両面だと片面三枚蓋のタイプが一番多いですね。
なるほどそうでしたかφ(..)
私の場合全然見た記憶がなく・・・^_^;
>片面一枚蓋があればかなり奇跡!なのですが…
一枚蓋というのも種類としてはあるのですねφ(..)
■小糸両面250mmφ
>おー!このタイプもあったのですか。
>庇金具が全周のタイプですね。東京でも1基しか確認できていません。
なんと!!そんな貴重な灯器でしたかφ(..)
なんせ私は角形希薄地帯住民ですので貴重さが全く判断できません^_^;
■小糸200mmφ
>200mmφが横設置で現存していることが凄いですね!
そういわれれば今まで私が見た小糸の200φは縦ばかりですね(^^ゞ
>それにしてもレンズの大きさと筐体の大きさは比例していないのですね。
>300mmが大きく見える原因もその辺りにあるのでしょうか…
確かにレンズが大きくなるほど筐体の余裕がなくなってきますね^_^;
[1822へのレス] Re: 5/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/05/11(Thu) 23:48 <HOME>京三製作ファンさん感想有難うございます&案内有難うござましたm(__)m
▼◎日信角型300両面
>4年前くらいまで愛知県には結構あったのですが
なるほどそうでしたか。近年で激減したのですねφ(..)
▼◎京三角型300両面一体型
>この角型のメインである神奈川県でも絶滅したようで、愛知県にも結構あったのですが、
これも結構あったのですねφ(..)
>電球交換の時にちょっと苦労しそうです。
もし両側に蓋があっても、中が繋がっていれば片側から交換しているような気もします(^^ゞ
▼小糸角型300両面
>見たとおり本当に大きくて迫力あるといつも思います。
確かにこれは大きく感じますね・・・実際にも大きいみたいですね(^^ゞ
▼小糸角型両面250折庇
>このタイプの片面はいくつかありますが、両面タイプは少ないので、貴重だと思います。
なるほど、ちっちゃいさんのコメントからもそのようですね、撮ってて良かったです(^^ゞ
▼角型2段
>補助側のみ世代違いがたまに出てきますが、
この設置、結構面白いですね。機会があれば他のタイプも補完したいと思っていますm(__)m
>完全筒型庇はピストルの銃口みたいに見え、このタイプは3箇所ほどで見ましたが、現在はここのみのようです。
そうですね。この庇の物はその世代の物としてはレンズが綺麗で印象的でした(^^ゞ
▼日信角型300縦型
>上記の両面一体型を半分に切った形をしていますが、初め見たときにはちょっとしびれました。
そうですね。なんかこの灯器、筐体が結構薄く感じられますね(^^ゞ
▼日信初期丸型の直角庇
>通常なら深いタイプを使用するのですが、愛知県と三重県でこのタイプが見れますが、初期丸型の庇がいろいろあり面白いです。
そうですね。これに関しても他の色々な庇もいつかは見てみたい物です(^^ゞ
▼小糸角型200
>オフの数日前に残存していたのに驚きでした。
そうでしたか(^^ゞ 丁度良い時期のオフで良かったですm(__)m
▼樹脂丸型六角レンズ
>松下・京三・日信とありますが、県内ではこのタイプが一番多く存在します。
松下の樹脂丸は撮った記憶が無かったので、駅前で補完しておきました(^^ゞ
▼冠水時の×××
>赤・黄・赤になっているようですが、実際にどのように点灯するかを見たことがありませんが、もしかすると冠水注意の時点では黄色がつき、通行止めでは赤がダブル点灯するかもしれません。
赤黄赤ですね(^^ゞ 黄と赤を使い分ける可能性はありますね(^^ゞ
実際には点灯して欲しくは無い灯器ですねm(__)m
愛知県の樹脂信号事情の特集の功ではパナソニックや京三の樹脂製丸型のTYライト改造や樹脂せぱ不透明LEDレンズはとても気に入りました。兵庫県ではパナソニックや京三の樹脂製丸型のTYライト改造や樹脂せぱ不透明LEDレンズは改造はどうかな・・と思っているけどいまだに実現できないようですね。
[1815へのレス] Re: この信号機サイトも見違えるようにすっ... 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/04/25(Tue) 22:57 <HOME>フカツルイさん感想有難うございますm(__)m
>愛知県の樹脂信号事情の特集の功ではパナソニックや京三の樹脂製丸型のTYライト改造や樹脂せぱ不透明LEDレンズはとても気に入りました。
そうでしたか(^^ゞ
愛知はかなり使いまわし文化が浸透しているようです。
交差店内の信号が君に薔薇薔薇…という感じ(古)です^_^;;;;;
やはり錆びない灯器は十分に寿命を全うして欲しいですね^_^;
>兵庫県ではパナソニックや京三の樹脂製丸型のTYライト改造や樹脂せぱ不透明LEDレンズは改造はどうかな・・
>と思っているけどいまだに実現できないようですね。
県によって採用する物が異なりますので出ないところには出ませんねぇ(^^ゞ
TYライト自体採用している県の方が少ないのではないかと思います(^^ゞ
#更新内容に関する感想は、できるだけ専用のスレッドへお願いしますm(__)m
2006年4月9日付で更新しました。
愛知オフその1(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_aic1.htm)追加です。
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:レッド 投稿日:2006/04/09(Sun) 03:59初めまして、愛知在住のレッドです。宜しくお願いします。
愛知オフについて、京三製作ファンさんからみつごんさんとのオフについてのお誘いを頂き参加を予定してましたが、当日仕事の都合上により参加が出来なくなってしまい、大変申し訳無いと思ってます…。m(_ _)m
また機会がありましたら参加したいと思っておりますので、その時は宜しくお願いします。m(_ _)m
早速ですが拝見いたしました。
■薄形制限庇
薄型に制限庇が取り付け可能ということを、この灯器を見て知りました。(^^;;
実際ここの交差点の更新しているところを目撃しましたが、日信薄型エリアに電材薄型が紛れて設置されている事に大変驚きました。更に制限庇付きで更に驚きでした…。(@@;;
■電材樹脂
樹脂にこだわっていた頃の愛知県でしか見られない灯器ですね。
庇がしぼまっているため、矢印が見難いのが難点です…(特に大通りで設置されている電材樹脂…)。(+_+)
矢印を見る角度によっては、矢印で指している部分が分からなく『−』に見えることもあり、庇がしぼまっているのは正直あまり良くないと思います。
■各社樹脂セパ
こちらも愛知県でしか見られない各社樹脂セパでしょうか…。(^^;;
小糸と日信についてはLED配列で見分ける事が出来ますが、京三と松下はプレートを見ないと分からないため、メーカーを見分けるのに苦労します…。(+_+)
■樹脂セパ TYライト
この灯器はかなり眩しいですね。
最初この灯器を見た時は“LED粒がやけに大きく、変わったLED配列だなぁ…”と思いました。(^^;;
■歩行者用信号
愛知県の歩灯は、“庇が長い”“樹脂歩灯のバリエーションが豊富”など、特徴がありますね。
最近は三協高分子製のアルミ製歩灯が設置されたようです。
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/04/09(Sun) 17:56 <HOME>レッドさんいらっしゃいませ&感想有難うございますm(__)m
>また機会がありましたら参加したいと思っておりますので、その時は宜しくお願いします。m(_ _)m
こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
■薄形制限庇
>実際ここの交差点の更新しているところを目撃しましたが、日信薄型エリアに電材薄型が紛れて設置されている事に大変驚きました。
確かにこの付近はこの交差点自体も含めて日本信号エリアですね(^^ゞ
やはり制限付きは信号電材と言うことでしょうか?(^^ゞ
まあ、日本信号の場合は同じような制限庇は出ていないようですが・・・(^^ゞ
■電材樹脂
>樹脂にこだわっていた頃の愛知県でしか見られない灯器ですね。
そうですね。確かに愛知の樹脂への執着ぶりが感じられます。
そしてそこに参入する信号電材恐るべし^_^;;;;
>庇がしぼまっているため、矢印が見難いのが難点です…
確かに庇の形状は修正する必要がありそうです^_^;
■各社樹脂セパ
>こちらも愛知県でしか見られない各社樹脂セパでしょうか…。(^^;;
そうですね、流石愛知です(^^ゞ
>京三と松下はプレートを見ないと分からないため、メーカーを見分けるのに苦労します…。
確かに京三と松下は全く同じですね。銘板だけが頼りです(^^ゞ
救いは京三は文字数が少ないので遠目でも銘板の判別がつき易い事でしょうか?(^^ゞ
■樹脂セパ TYライト
>最初この灯器を見た時は“LED粒がやけに大きく、変わったLED配列だなぁ…”と思いました。(^^;;
なるほど、全体がLEDの粒に見えるということですね(^^ゞ
中心部分に素子が集中しているので、ソコだけ特に明るいですね(^^ゞ
■歩行者用信号
>愛知県の歩灯は、“庇が長い”“樹脂歩灯のバリエーションが豊富”など、特徴がありますね。
そうですね。そこらじゅう庇が長くて異様な光景でした・・・失礼m(__)m
>最近は三協高分子製のアルミ製歩灯が設置されたようです。
なるほど、そうでしたかφ(..) ということは社名に偽りありですか?^_^;;;;;
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:京三製作ファン 投稿日:2006/04/09(Sun) 19:53今回のオフお疲れ様でした、とても楽しかったです。更新分拝見しました。
◎電材薄型にルーバー
この周辺では、日信薄型に集中更新されている中、ここのみ視覚制限の関係上、電材が設置されており、薄型にオールルーバーのため、真四角の黒いものがつながったような形をしているのが面白いと思いました。
◎電材樹脂セパ
三協高分子の筐体でなく、電材の自社製造のため、樹脂の品質が違うようで、噂によると海外輸出用の灯器とも聞いたことがあります。庇が短いのが特徴で、初め見たときには、東京都にある短い庇のアルミ灯器と勘違いしたことがありました。
◎各社樹脂セパ
三協高分子樹脂セパ筐体に、スフェリカルレンズやメーカー別のLEDユニット・初期LED・プロジェクタタイプがついているものなどと色々バリエーションがあり面白く思っています。
TYライト組み込みは、初めこの灯器が設置されたときは、通常のアームで設置されていましたが、道路の地中化に伴い、1本アームになりました。レンズが本当の透明で、青は使用せずに通常の白熱灯が入れてあるところが不思議に思ってしまいます。
◎歩灯
県内では歩灯のバリエーションが結構あり、庇が長くて大きいものがほとんどですが、時々通常のものが発見されたりもします。
三協筐体にレンガレンズを使用しているものを結構見かけるほか、最近の京三U形タイプにレンガレンズを組み込んだものが設置されました。
歩灯にスピーカ内蔵では、地中化された大通りなどでよくみかけるもので、灯器とスピーカを一緒にして節約に貢献していると思いました。
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:文顔 投稿日:2006/04/09(Sun) 20:43 <HOME>更新分を拝見しました。愛知県にも行かれたんですね!私も3月に行ったのですが、生憎の雨で散々でした…(T_T)。みつごんさんが行かれた時は天気良好のようでよかったですね(^^)!
>信号電材の樹脂灯器
最初正面で見たときは薄型のようにも見えましたが、このような形のもあるんですよね!私も愛知県で数機確認しました。
>樹脂丸形LED
残念ながら私はこちらを1基も見られませんでした…。しかし、こんなに種類があるとは思いませんでした!同じ組み合わせでも京三・日信・松下があるんですね!
>樹脂丸形粒LED
こちらも見たかったです…。粒タイプはやはり松下だけなのでしょうか…?
>樹脂セパTYライト
実際に見たときは驚きました!よく見ると中心部にLEDの集合体があるんですね(・・;)!
>樹脂製歩行者
愛知限定モデルのほとんどが揃っていますね(☆☆;)!FRPまで存在するとは思いませんでした…。
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/04/09(Sun) 23:37 <HOME>京三製作ファンさん感想有難うございます&当日案内有難うございましたm(__)m
◎電材薄型にルーバー
>真四角の黒いものがつながったような形をしているのが面白いと思いました。
そうですね。薄いのに制限庇では、何の為に薄いのかわからなくなってしまいますね(^^ゞ
本体に比べて庇部分が異常に重たそうです(^^ゞ
◎電材樹脂セパ
>海外輸出用の灯器とも聞いたことがあります。
そういえば信号電材のサイトの海外展開のページに愛知の樹脂と似たような物が掲載されていますね(^^ゞ
なんとなく日本離れしていますし・・・(^^ゞ
◎各社樹脂セパ
>色々バリエーションがあり面白く思っています。
確かに色々なバリエーションがありますね。流石本家の愛知です(^^ゞ
>TYライト組み込みは、初めこの灯器が設置されたときは、通常のアームで設置されていましたが、道路の地中化に伴い、1本アームになりました。
そうでしたかφ(..)
この灯器は銘板が真後ろなので、通常のアームでは撮りにくいことこの上ないです(^^ゞ
その点では一本アームの方がマシなのでしょうか?(^^ゞ
>レンズが本当の透明で、青は使用せずに通常の白熱灯が入れてあるところが不思議に思ってしまいます。
そうですね。青部分は使用しないので電球すら必要ない気がしますが、見た目の問題でしょうか?(^^ゞ
この電球も毎年交換してたりして・・・^_^;;;;
◎歩灯
>県内では歩灯のバリエーションが結構あり、庇が長くて大きいものがほとんどですが、時々通常のものが発見されたりもします。
確かにほとんどは庇が大きいですね。同じ筐体でも色々出てきそうな気がします^_^;
>三協筐体にレンガレンズを使用しているものを結構見かけるほか、最近の京三U形タイプにレンガレンズを組み込んだものが設置されました。
なるほどそうでしたかφ(..) 他にも色々なバージョンがあるのですね(^^ゞ
>歩灯にスピーカ内蔵では、地中化された大通りなどでよくみかけるもので、灯器とスピーカを一緒にして節約に貢献していると思いました。
確かに大きな通りではスピーカー内蔵になってました(^^ゞ
愛知の場合、外付けだと結構大きなスピーカーがついていて面白いです(^^ゞ
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/04/09(Sun) 23:42 <HOME>文顔さん感想有難うございますm(__)m
>愛知県にも行かれたんですね!私も3月に行ったのですが、生憎の雨で散々でした…(T_T)。
>みつごんさんが行かれた時は天気良好のようでよかったですね(^^)!
やっと私も愛知に進出しました。文顔さんの愛知進出も伺っております(^^ゞ
天気は2日目に少しパラつきましたが大きな崩れは無く幸いでしたm(__)m
>信号電材の樹脂灯器
>最初正面で見たときは薄型のようにも見えましたが、このような形のもあるんですよね!
そうですね、信号電材の場合、要求があればなんでも自社で調達します・・・って感じがします(^^ゞ
>樹脂丸形LED
>残念ながら私はこちらを1基も見られませんでした…。
そうでしたか・・・残念ですね(+_+)
>しかし、こんなに種類があるとは思いませんでした!同じ組み合わせでも京三・日信・松下があるんですね!
少なくともTYライトの方は筐体使いまわしなので、たまたまあったものに組み込んでいるだけだと思います(^^ゞ
愛知は灯器の使いまわし数が半端ではありませんので・・・(^^ゞ
>樹脂丸形粒LED
>こちらも見たかったです…。粒タイプはやはり松下だけなのでしょうか…?
どうなのでしょうね。私は松下の物しか見てませんが・・・(^^ゞ
>樹脂セパTYライト
>実際に見たときは驚きました!よく見ると中心部にLEDの集合体があるんですね(・・;)!
そうですね。やはりこれは驚きますね(@_@)
何の為にこのようなことになっているのか・・・不思議な灯器です(^^ゞ
TYライト本格採用か何かの試験でしょうか?
>樹脂製歩行者
>愛知限定モデルのほとんどが揃っていますね(☆☆;)!FRPまで存在するとは思いませんでした…。
歩灯は他のネタと同じ場所にあった物や、2日目の朝早くに名古屋駅近くのホテル周辺で撮った物だらけです(^^ゞ
FRPも名古屋駅のすぐ近くにありました(^^ゞ
[1800へのレス] しんごうウォッチング ウォッチャー(^^;; 投稿者:iida 投稿日:2006/04/11(Tue) 06:30…のiidaです。(^^;; 更新お疲れ様です。
なんだか見たことある灯器が目白押しですね、しかし、みつごん的ページ構成、見易くていいです。
僕も広島の変な灯器が見たいとおっしゃる向きには、僕のページではなく、みつごんページを見るよう薦めています(笑)
さて、ウォッチャーiidaとしては、物足りないと感じる点があります。
それは、電チラであります(笑)
みつごんページ、電チラがないといけません。あれのファンも多いはず(^^;;
きっと愛知その2編は古灯器編でしょう。 そして、電チラもきっとあることと、楽しみにしておきます(^^ゞ
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/04/11(Tue) 19:31 <HOME>iida巨匠感想有難うございますm(__)m
>なんだか見たことある灯器が目白押しですね、
基本的にオフ特集は必然的にそうなりますね(^^ゞ
>しかし、みつごん的ページ構成、見易くていいです。
恐縮です。一応、方針はクリックやスクロールの手間を出来るだけ不要なような構成を目指す・・・ですね(^^ゞ
あまり方針通りになってないような気もしますが・・・(^^ゞ
>みつごんページ、電チラがないといけません。あれのファンも多いはず(^^;;
そうですか???その2にはあるかも・・・(^^ゞ
>きっと愛知その2編は古灯器編でしょう。
正解です。というか、その2の構成はこっそり公開済みだったりします(^^ゞ
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2006/04/11(Tue) 21:49 <HOME>更新分拝見しました〜。
■電材樹脂LED
不思議な灯器ですよね〜愛知だけ、と言ったところも。
この前愛知に行ったときに、既に変色しはじめている物があったような…
■その他樹脂LED
いっぱいありますね〜特に丸形のもの。
愛知では以前から試験設置のLEDが多かったようですね。
■樹脂セパ -> 京三(TYライト)
なんだか凄い灯器ですね。思い切っているというか…
>その2
確かに構成はこっそり公開されてますね(^^;;
期待しています〜
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2006/04/11(Tue) 21:52これはすごい・・・愛知県まで伺いましたか。お隣岐阜県に住む自分といえど愛知県の方が市中心部より近いので、よーく知る自分です。それはさておき、本題へ。
電材オリジナル樹脂に関してですが、この灯器は愛知県の限定品です。なので、日本では愛知県しかないものです。しかも、海外仕様なので、変わった形をしていますし、庇がレンズを覆うようで視認性がちょっとだけ悪くなってしまします。
一時期はやったTYライトも割と見かけます。樹脂製+TYライトや、樹脂分離+プロジェクターも存在するので、愛知県は意外と面白い地域なのかもしれません。
個人的には愛知県にしかない灯器が多いとは感じませんが、いろいろなバージョンがあって、面白いです。
余談ですが、岐阜県は正反対で非常に面白い灯器はないといってもいいでしょう・・・。古い灯器はないです。警交欄がない灯器はないですねww
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/04/11(Tue) 23:18 <HOME>ちっちゃいさん感想有難うございますm(__)m
■電材樹脂LED
>不思議な灯器ですよね〜愛知だけ、と言ったところも。
そうですね。愛知県が樹脂に執着したいた過去の遺物ですね(^^ゞ
>既に変色しはじめている物があったような…
たしかに既に変色が始まってますね(^^ゞ
三協高分子のものに比べてかなり早いです(^^ゞ
■その他樹脂LED
>いっぱいありますね〜特に丸形のもの。
>愛知では以前から試験設置のLEDが多かったようですね。
そのようですね。名古屋駅付近にも樹脂丸の矢印、ありますね(^^ゞ
■樹脂セパ -> 京三(TYライト)
>思い切っているというか…
確かに・・・これ以上の省略は信号としてありえません、という感じです。
そのうち色付きの電球を使って来たりして・・・^_^;;;;
>その2
>確かに構成はこっそり公開されてますね(^^;;
見つかりましたか^_^;;;
ちっちゃいさんのサイトの足元にも及ばない内容ですので過渡の期待はご遠慮くださいm(__)m
#18きっぷ大作戦3回目と結構被りそうな予感・・・^_^;;;
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/04/11(Tue) 23:33 <HOME>右折信号灯器さん感想有難うございますm(__)m
やっと?愛知進出です。経県値?があがりました・・・^_^;;;
>電材オリジナル樹脂に関してですが、この灯器は愛知県の限定品です。
そのようですね。
元々アルミ灯器のパイオニアの信号電材としては、わざわざ他県に樹脂を出さないでしょうし(^^ゞ
愛知のわがまま光線の賜物だと思います^_^;;;;
>一時期はやったTYライトも割と見かけます。
なるほどφ(..)
愛知の場合、筐体の使いまわしも多いようなので、個々の銘板が気になりますね(^^ゞ
掲載している物の他にも色々な銘板付きの物があるのでしょうね^_^;
>愛知県は意外と面白い地域なのかもしれません。
間違いなく面白いです(^^ゞ
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2006/04/14(Fri) 20:21更新日からかなりたっていますが・・・。
更新分拝見させていただきました。
■信号電材 -> 樹脂・・・電材樹脂は見慣れないので不思議な信号に見えます。内側に入り込んだ庇ですが、もう少し庇が深ければ誤認防止の信号にもなりそうですね。
■樹脂丸形 -> TYライト・・・ここまできたらもうなんでもありみたいですね。佐賀も平成の新しい信号を電球だけ更新してTYライトにすればいいような気もします。
■樹脂セパ -> 京三(TYライト)・・・試験灯器のようにも見えますが、そうでもないような感じですね。
2ヶ月ほど前になりますが、矢加部駅の手前(西鉄天神方面の線路沿い)に角型の黄黄の2灯が設置されていました。縦に設置されていましたが、高架橋のためはっきり撮影はできませんでした。
大体の場所は↓↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.10.17.547&el=130.25.4.859&la=1&fi=1&sc=3
です。
[1800へのレス] Re: 4/9更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/04/17(Mon) 00:16 <HOME>佐賀の人さん感想有難うございますm(__)m
■信号電材 -> 樹脂
>電材樹脂は見慣れないので不思議な信号に見えます。
そうですね。何せ愛知でしか見られませんので・・・^_^;
やはり現物を直に見るのが一番です(^^ゞ
>内側に入り込んだ庇ですが、もう少し庇が深ければ誤認防止の信号にもなりそうですね。
なるほど。そういえば電材樹脂の制限灯器は果たして存在するのか???^_^;
■樹脂丸形 -> TYライト
>ここまできたらもうなんでもありみたいですね。
そうですね。試験的な要素もあるのでしょう・・・多分(^^ゞ
>佐賀も平成の新しい信号を電球だけ更新してTYライトにすればいいような気もします。
確かにもったいないですね^_^;
あまったアルミ灯器は大分や熊本辺りに恵んでやって欲しい物です^_^;;;;
■樹脂セパ -> 京三(TYライト)
>試験灯器のようにも見えますが、そうでもないような感じですね。
他には無いようなので、試験的要素が強いと思います。補助信号ですし(^^ゞ
>2ヶ月ほど前になりますが、矢加部駅の手前(西鉄天神方面の線路沿い)に角型の黄黄の2灯が設置されていました。
>縦に設置されていましたが、高架橋のためはっきり撮影はできませんでした。
情報有難うございますm(__)m 近いうちに確認してきます。
西鉄の場合、線路沿いに変わった光り方をするブリンカーライトのようなものが設置されていることがありますので、そのことかなぁとも思いつつ(^^ゞ
ちっちゃいさんのサイト(http://www2s.biglobe.ne.jp/~h_km/)で、
私が確認してくると言っていた下到津四丁目と、ついでに門司駅前西です。
本日(3/21)現在、そのまま灰色の灯器が取り付けられています。
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
#しまった・・・小倉城前もあったのか(^^ゞ
[1776へのレス] Re: 今時の・・・ 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2006/03/22(Wed) 23:49 <HOME>おぉ…確かに変わってないですね!
下到津はずいぶん前からこの状態ではないでしょうか。
そういえば、北九州では一斉更新はあまりないような気がします。
端からじわじわ更新しているような…
[1776へのレス] Re: 今時の・・・ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/23(Thu) 00:14 <HOME>>下到津はずいぶん前からこの状態ではないでしょうか。
こちらの方はすぐ西の橋梁を工事しているようで、当分変わらない気がします?(^^ゞ
>端からじわじわ更新しているような…
なるほど、そう言われると同じ灯器が何連続も・・・というところがあまり無いような^_^;
#そういえば黒崎駅裏側の拡幅?区間で何箇所か交差点が新設/更新されていましたが、日本信号と小糸で分け合っていました。
#全体的に発注の単位が小さいのかもしれません^_^;
日本信号のマイナーなチェンジに関することです。
歩行者灯器の話題ですが、すでにお気づきでしょうか?
筐体自体見た目そう変わりはないですが、両サイドの金具、
つかいが変わっていることをご存知でしょうか?
LED式ではよくこの筐体ですが、電球式ではあまり
見ません。九州ではおおく設置されているでしょうか??
[1774へのレス] Re: 久々の投稿です。 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/21(Tue) 18:53 <HOME>右折信号灯器さんいらっしゃいませ。
日本信号の歩灯ですか・・・確かに変化してますね。
留める方の金具は特に茶色の灯器だとバネが目立つので気付いてはいたのですが、
キチンと比較したことが無かったので蝶番が違うところまでは気付きませんでしたm(__)m
というわけでこんな感じですね。どちらも熊本市内で撮影した物です。
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
上段が古いタイプ、下段が現行タイプで、上下段とも左から留め具、正面、蝶番です。
電球式でも現在は下のタイプのみ設置されているようです。
うーむ、本編でも分けるべきか?(^^ゞ
[1774へのレス] Re: 久々の投稿です。 投稿者:iida 投稿日:2006/03/21(Tue) 20:08分けちゃいましょう(^^;;
どこから違うのか境目が知りたいです。
[1774へのレス] Re: 久々の投稿です。 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/21(Tue) 21:41 <HOME>>分けちゃいましょう(^^;;
分けますか・・・そのうちってことで(^^ゞ
>どこから違うのか境目が知りたいです。
うーむ、2003年には変わってそうですね(^^ゞ
多分、今のLEDに対応するには筐体の修正が必要で、その際に同時に変更したのではないでしょうか?
#ただ、ウチのサイトはメーカー別のページは年代を書いてないんですよね、これが・・・(^^ゞ
[1774へのレス] 一目ではわからない・・・ 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2006/03/21(Tue) 22:26本当に分かりにくいです・・・。岐阜県でも僅かに設置されていますが、実はその止め具も画像に掲載されているバージョンと違うものがあります。これまた微妙な違いなんです。なので、小さな変化が何度か起きているのも確かなんです・・・。
これは岐阜県の灯器を見ますと、2001年〜2002年ごろに変化したようです。しかし今までのものとそんなに変わっていないので、あまり意味のないチェンジともいえるでしょう・・・。
[1774へのレス] Re: 久々の投稿です。 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/21(Tue) 22:59 <HOME>>実はその止め具も画像に掲載されているバージョンと違うものがあります。
そうですかφ(..)・・・というわけで、手持画像をチェックしました。
↓これですね。大分で撮影した物で2001年製です。
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
#これは私は把握していなかったので、手持に細かいアングルがありませんm(__)m
No.1702 No.1725 の続きです。
小糸:残念ながら従来筐体で登場です(+_+)
京三:従来筐体で続々更新中^_^;
電材:距離制限の半透明レンズのLEDが出ていますが従来筐体の模様(+_+)
#小糸/京三は以前の受け持ち地域では、やはり強い!!?(^^ゞ
その他
・既出の熊本市内の仮設の電材セパLED(↓これ)は小糸一体粒LEDとなり消えました(+_+)
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/d_s_set.htm#other_used_siru
まあ、水俣市のは消えてないと思いますが・・・(^^ゞ
・カマボコ初期粒LED登場:中古と思われるが熊本では見かけなかった物で、どこから持ってきたのやら・・・(^^ゞ
・前スレで ☆take1974。さんより書込みのありました宇宙人は本日現在現役で活躍中です^_^;
[1740へのレス] Re: 熊本 更新/新設情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/02/25(Sat) 18:51 <HOME>厚いLEDと薄い電球の背中合わせ(但し矢印はどちらもLED)^_^;
面白いので貼っておきますm(__)m
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
[1740へのレス] 本採用 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2006/02/26(Sun) 16:39どこの地域でも電材で薄型を採用するのか従来型を採用するのかまだ定まっていないようですね。岐阜県も最近定まってきたようで、薄型灯器があるメーカーはその灯器を採用するという傾向です。しかしお隣愛知県はまだ電材でもLEDは薄型、電球は従来型という状況です。地域によっていろいろです。。
[1740へのレス] Re: 熊本 更新/新設情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/02/26(Sun) 19:26 <HOME>右折信号灯器さんいらっしゃいませm(__)m
熊本の場合、信号電材に関しては基本は薄形になっているのではないかと思います。
上の写真の場合、LEDの三位灯は使いまわし品です^_^;
矢印は新品ですが、三位灯に合わせたものと思われます(^^ゞ
他社がの薄形が出てこないのは、電球の筐体と大幅に違うためではないかと・・・(^^ゞ
>地域によっていろいろです。。
そのとおりですね。
まあ地域性が趣味的に一番面白いところではあるのですが・・・(^^ゞ
[1740へのレス] Re: 熊本 更新/新設情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/02/26(Sun) 19:28 <HOME>追加情報
日本信号:電球は従来筐体です。当然か・・・^_^;
[1740へのレス] Re: 熊本 更新/新設情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/02(Thu) 21:23 <HOME>追加情報:日本信号はLEDも従来筐体です。
よって信号電材はLED・電球とも薄形ですが、他社は全て従来筐体ということになります^_^;
#熊本の場合、信号電材・日本信号・京三・小糸以外は今のところいません^_^;
[1740へのレス] Re: 熊本 更新/新設情報 投稿者:信号@新潟 投稿日:2006/03/04(Sat) 19:33お久しぶりです。補助信号が信号電材製薄型電球信号で、主道が信号電材の普通のLED信号の組み合わせ・・・・僕からとしては、ちょっと奇妙な組み合わせですね。
[1740へのレス] Re: 熊本 更新/新設情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/04(Sat) 19:54 <HOME>信号@新潟さんいらっしゃいませ
>僕からとしては、ちょっと奇妙な組み合わせですね。
そうですね。そういうことで、ここで紹介しています(^^ゞ
[1740へのレス] Re: 熊本 更新/新設情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/18(Sat) 23:14 <HOME>1740>#小糸/京三は以前の受け持ち地域では、やはり強い!!?(^^ゞ
大幅に灯器が更新されそうな地区が旧日本信号地帯にあったのですが、やはり日本信号できました(^^ゞ
灯器は自体は従来物です。日本信号も以前の受け持ち地域ではやはり強いようです(^^ゞ
#とは言っても昔のような完全無欠の囲い込みではありませんのであしからずm(__)m
以前頂いた情報の亀レススレッドです^_^;;;
遅ればせながら確認してきましたm(__)m
No1556 堺さんからの情報より
福岡市東区奈多(海ノ中道付近)のLEDは信号電材製(一体型)です。
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
[1745へのレス] Re: 亀レススレッド 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/02/26(Sun) 20:12 <HOME>No1693 堺俊介さんからの情報より
小糸の古レンズ歩灯は現役でした(^^ゞ
やはり歩灯は放置か・・・(^^ゞ
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
[1745へのレス] Re: 亀レススレッド 投稿者:信号@新潟 投稿日:2006/03/01(Wed) 23:28信号電材一体型交差点ですね。魚沼市でも、信号電材一体型交差点がありましたよ。制御機は京三です(^.^)
[1745へのレス] Re: 亀レススレッド 投稿者:東名高速 投稿日:2006/03/04(Sat) 19:35失礼ですが、画像を強引に貼り付けるなら
「画像掲示板」をひらいたほうがいいと思います?。回答を!。
[1745へのレス] Re: 亀レススレッド 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/04(Sat) 19:52 <HOME>悪戯対策の管理負担が大きい為、
管理人以外が画像を投稿できる掲示板を設置する予定はありませんm(__)m
[1745へのレス] 夜臼交差点から2つ先の交差点の話 投稿者:堺俊介 投稿日:2006/03/11(Sat) 21:51こんにちは。夜臼交差点から北に下府交差点⇒新宮中学校交差点の
歩道橋に立石電機(現オムロン)の信号機がありました。目印はJAの支店があります。わからないときはレスかメールをください。
(迷惑メール厳禁)
[1745へのレス] Re: 亀レススレッド 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/12(Sun) 22:25 <HOME>堺俊介さん情報有難うございますm(__)m
福岡ですが、意外と立石あります(^^ゞ
オムロン銘板も結構ありますのでチェックしてみてください(^^ゞ
ちなみに明らかに古めかしい樹脂は住友である可能性が高いです(^^ゞ
>夜臼交差点から北に下府交差点⇒新宮中学校交差点の歩道橋
これだけの情報があれば十分場所は特定できます(^^ゞ
#メールアドレスは「□非公開」にチェックをしていただければ、表示はされませんが、
Mail欄から投稿者にメールを送ることが出来る設定となりますのでこちらをお勧めしますm(__)m
2006年2月28日付けで更新しました。
更新履歴(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/history.htm)を参照くださいm(__)m
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:じゅん 投稿日:2006/02/28(Tue) 00:49更新分、見ました。
■道路に鉄道用信号機・・・
鉄道マニアの僕にとっては、興味深く見させて頂きましたm(_ _)m
このような風景は見たことが無いので、驚きですw
誰かイタズラされないか心配ですが、この辺は人通りが少なさそうに見えますが、どうでしょうか?
■踏切遮断機・・・
更新後は、文字がハッキリと見えてよいですね。
以前のは、特に太陽の光が当たると見にくそう…な感じがしますね。
■薄型LED灯器(信号電材製)・・・
へぇ〜。部分が微妙に変わっている点を見つけることが出来たみつごんさんは凄いですよ!
初めは違いを見つけるのに時間がかかってしまいましたが、ようやく見つけることが出来ました。(影が決め手!?)
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:iida 投稿日:2006/02/28(Tue) 07:38更新後苦労さんです(^^ゞ
踏切>
なんか、それっぽい更新ですね(^^ゞ
しかし、文字板まで変えるとはまた豪勢な(^^;; ファインになってますね。
最近はやりのバスのLED方向幕(っていうのか?)みたい。
おまる日信配列>
薄型が出ていなければ広島にもきっと出てきていそうな素材ですね(^^;;
しかし、信号屋が作っているのかレンズ屋が作っているのかなぞですねい。
制限電材>
でましたか(^^;; 地元に出るのはうれしいもんです(^^)
薄型>
これ、みつごんさんと先日チャットでお話したのですが、彼の目は鋭いです。実に彼らしい。
しかーし、漠然と何かが違う事に気づいていたiidaもほめて(笑)
ということでうちの図鑑画像も新調しよーっと。
感覚的に小糸チックです。それぞれの色の切り込みの上端・下端のRが新しい奴は滑らかに見えます。
これは僕が気づいた奴ね(^^;;
今まで新しい同じ灯器を連続的に追っかける事があまり無かったのでこまかな部分に気づきませんでしたが、
こうやって、この僕が漠然と気づくという事は、同じものをたくさん撮っているからだと思います。きっと。
だとすると、アニキの執念は、相当な物だと思います。
脱帽!
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:N原 投稿日:2006/02/28(Tue) 11:54更新分拝見させていただきました。
>道路に鉄道用信号機
別スレの画像を見たときは度肝を抜かれましたが真相はこういうことでしたか(^^;
何気に「はやとの風」が写っているのがこれまたたまらないです(^^;
>踏切
熊本など九州は独特なので本当に面白いですね(^^;
>電材薄型
なるほど、こんな感じで変わっていたのですか…。
細かいところですがよく見たら違いが分かりますね。
これとは関係ありませんが25日に宮崎県まで行ってきました。
ただほとんどが夜でしたのであまり信号をよく観察出来ませんでしたが…。
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/02/28(Tue) 20:35 <HOME>じゅんさん感想有難うございますm(__)m
■道路に鉄道用信号機・・・
>このような風景は見たことが無いので、驚きですw
確かに通常は線路脇に設置されていますからね^_^;
>誰かイタズラされないか心配ですが、この辺は人通りが少なさそうに見えますが、どうでしょうか?
人通りは間違いなく少ないです。なにせ肥薩線ですし^_^;
■踏切遮断機・・・
>更新後は、文字がハッキリと見えてよいですね。
そうですね。文字がクッキリハッキリしています。フォントも見やすいです。
■薄型LED灯器(信号電材製)・・・
>へぇ〜。部分が微妙に変わっている点を見つけることが出来たみつごんさんは凄いですよ!
恐縮ですm(__)m ちなみに結構気付いている方は居るようですよ^_^;
>初めは違いを見つけるのに時間がかかってしまいましたが、ようやく見つけることが出来ました。(影が決め手!?)
私が最初に違うなぁと感じたのはネジ部分の凹みの部分が初代は長方形、二代目は台形っぽいところです(^^ゞ
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/02/28(Tue) 20:53 <HOME>iida巨匠感想有難うございますm(__)m
>踏切>
>しかし、文字板まで変えるとはまた豪勢な(^^;; ファインになってますね。
確かにファイン^_^; ですね^_^;
>最近はやりのバスのLED方向幕(っていうのか?)みたい。
そんな感じです。色は違いますが・・・
ちなみにバスの奴はオレンジ色のみのようですね(^^ゞ
>おまる日信配列>
>薄型が出ていなければ広島にもきっと出てきていそうな素材ですね(^^;;
おそらくそうでしょう。ちなみに現在こちらで増殖中のものはこのタイプです。
薄形だと素子配列が先祖がえりしているっぽいので、その辺は謎です。
>しかし、信号屋が作っているのかレンズ屋が作っているのかなぞですねい。
電球灯器の傾向からすると、小糸と信号電材は自社、日本信号と京三は他社からという気がします(^^ゞ
>制限電材>
>でましたか(^^;; 地元に出るのはうれしいもんです(^^)
出ました(^^ゞ ウハウハです(爆)
薄型>
>漠然と何かが違う事に気づいていたiidaもほめて(笑)
とりあえず誉めておきますか(^^ゞ
>ということでうちの図鑑画像も新調しよーっと。
iida巨匠のサイトは画像数が多いのと、様様な角度が見れて皆さんも見分けやすいでしょう(^^ゞ
>感覚的に小糸チックです。
二代目に関しては、そう言われるとそうかもしれません(^^ゞ
>それぞれの色の切り込みの上端・下端のRが新しい奴は滑らかに見えます。
>これは僕が気づいた奴ね(^^;;
確かに違いますね(^^ゞ
>アニキの執念は、相当な物だと思います。
そうでもないです(^^ゞ
私の場合、撮ってきた写真の整理で全てに目を通しますので、その際に違いに気付くことが多いです(^^ゞ
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/02/28(Tue) 21:06 <HOME>N原さん感想有難うございますm(__)m
>道路に鉄道用信号機
>別スレの画像を見たときは度肝を抜かれましたが真相はこういうことでしたか(^^;
はい、こうなっていました。線路からかなり離れています(^^ゞ
>何気に「はやとの風」が写っているのがこれまたたまらないです(^^;
特に時刻を狙ったわけではないのですが、携帯していた時刻表を確認すると!!
ということで運が良かったです。もともと列車本数自体が少ない路線ですし・・・(^^ゞ
うーむ、やはり普通列車と逆のアングルにすべきだったか・・・(^^ゞ
>踏切
>熊本など九州は独特なので本当に面白いですね(^^;
そうですね。流石に青黄赤になるのかと思ってましたが、黄黄赤のままで更新されました(^O^)
>電材薄型
>細かいところですがよく見たら違いが分かりますね。
そうなんですよね。
広島は導入が早く、どちらもありますので実物を確認してみてくださいm(__)m
>これとは関係ありませんが25日に宮崎県まで行ってきました。
いらっしゃいませm(__)m
>ただほとんどが夜でしたのであまり信号をよく観察出来ませんでしたが…。
そうですか。残念ですね(+_+)
主要ルートでもレアなものが幾つか見られるのですが・・・(^^ゞ
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2006/03/02(Thu) 00:10 <HOME>更新ご苦労様です〜。拝見しました。
■鉄道信号
面白いところに立ってますね。メンテ性は良さそうですが、運転手からは見にくいような…
筑豊の方でもなんだか妙に遠いところに立っている信号機があったような気がします。
■京三U粒日信配列
何度見ても不思議ですね〜。何故この配列の物を用いているのか…
従来の物も他の地方だと設置されているようで。
■電材薄型
なるほど〜
びみょーに違いますね。こういった違いを見つけられるのが面白いですね(^o^)
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/02(Thu) 21:26 <HOME>ちっちゃいさん感想有難うございますm(__)m
■鉄道信号
>メンテ性は良さそうですが、運転手からは見にくいような…
確かに列車の見張りなど不要ですね(^^ゞ
運転速度も遅いことですし、通過する列車も今はないですし・・・多分大丈夫かと(^^ゞ
>筑豊の方でもなんだか妙に遠いところに立っている信号機があったような気がします。
なるほど、確かに筑豊方面は栄枯盛衰の影響で色々な物がありそうですね(^^ゞ
構内が以上に広いところが沢山ありますし、複々線落ちとか三線落ちとか・・・(^^ゞ
#それをいうと肥薩線にも華々しい過去が・・・(^^ゞ
■京三U粒日信配列
>従来の物も他の地方だと設置されているようで。
そうみたいですね。生産能力の問題でしょうか?それもと在庫か?(^^ゞ
種類が多くて趣味的には面白いのですが・・・(^^ゞ
■電材薄型
>こういった違いを見つけられるのが面白いですね(^o^)
そうですね。一見同じような物でも細かく見ると違いがあったりするんですよね(^^ゞ
他の灯器でも気付かれていない違いもありそうです(^^ゞ
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:東名高速 投稿日:2006/03/04(Sat) 19:31*ニックネーム変えました。
■道路に鉄道用信号機
これはめずらしいですね〜。赤にならないことは、なにか手をくわえたみたいですね〜?。どうなんでしょうか?。
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/04(Sat) 20:03 <HOME>東名高速さんいらっしゃいませ。
■道路に鉄道用信号機
>これはめずらしいですね〜。赤にならないことは、なにか手をくわえたみたいですね〜?。どうなんでしょうか?。
背面板が四角形の遠方信号機は元々赤にならない仕様です。山口や徳島の予告信号のような感じ?です。
掲載している信号もそうですが、大抵は赤の部分はレンズが入っていません(^^ゞ
鉄道用の信号の動作は道路用の交通信号とは大きく異なりますので、詳細は鉄道信号を扱ったサイトを参照してくださいませm(__)m
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/05(Sun) 01:01 <HOME>簡単なGIFを作ってみました^_^;;;
細かい突っ込みは無しでお願いしますm(__)m
この絵の場合、背面板四角が遠方信号、円形は場内信号です。
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2006/03/08(Wed) 22:00 <HOME>みつごんさんご無沙汰しております。
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。
道路に鉄道用信号機・・・
電車にとって何だか見えにくそうですね・・・(^^:)。
踏切遮断中・・・
フォントが変わったことで何だか見易くなったような感じがします・・・。
[1747へのレス] Re: 2/28付け更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/08(Wed) 22:29 <HOME>ゆきぼーさん感想有難うございます。
▼道路に鉄道用信号機・・・
>電車にとって何だか見えにくそうですね・・・(^^:)。
そうですね。上側にありすぎるような気がします(^^ゞ
もしかすると、手前がカーブ且つ勾配なのでそれほどでもないのかもしれません^_^;
▼踏切遮断中・・・
>フォントが変わったことで何だか見易くなったような感じがします・・・。
現物をみると確実に見やすくなっています(^^ゞ
この交差点、元々旧タイプが3つあり、うち1つしか更新されていませんで、比較可能です(^^ゞ
電材薄型の蓋が改良されましたね。
ところで・・・ひとつ思うことがありまして・・・、前期のタイプは蓋の庇の止め具が甘く、庇のアンバランス感がありました。
(横から見ると、庇の間がそろわず、なんとなくへこんだ感じ。)
しかし、後期のものは蓋と止め具がしっかりしているため非常にバランスのとれた庇に見えます。(庇がちゃんと均等に並んで見える)
ちょっとわかりにくいかもしれません、また、庇を取り付けるときに業者が大雑把に施工したのかもしれませんが・・・。
それにしても、薄型灯器用のルーバーフードや筒型はまだ見たことがありません。(一体型で今後も代用?)
ただ、思うのですが、多眼レンズの幅はかなり長く、薄型ボディーに入りきらないような気がしますが・・・。
なので今後は薄型に移行されたらEレンズとLED素子だけの製造になるかもしれません・・・。
[1765へのレス] Re: 薄型灯器 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/03/07(Tue) 20:52 <HOME>右折信号灯器さんいらっしゃいませm(__)m
>前期のタイプは蓋の庇の止め具が甘く、庇のアンバランス感がありました。
>後期のものは蓋と止め具がしっかりしているため非常にバランスのとれた庇に見えます。
よくお気づきで・・・実は庇の取り付け部分も変更されています。
多分、初代の物は短い庇しか想定していなくて、しっかり固定できなかったのでしょうね(^^ゞ
>それにしても、薄型灯器用のルーバーフードや筒型はまだ見たことがありません。
どこかのサイトで見たような気がしますが・・・見つかりません。うーむ流れたかな?^_^;
>多眼レンズの幅はかなり長く、薄型ボディーに入りきらないような気がしますが・・・。
そうですね、多眼を入れるには後ろのコブを大きくするか、蓋を出目?にするしかないでしょうね^_^;
>なので今後は薄型に移行されたらEレンズとLED素子だけの製造になるかもしれません・・・。
意外と目を超細かくした薄い多々眼レンズが出来たり・・・しないか(^^ゞ
[1765へのレス] Re: 薄型灯器 投稿者:東名高速 投稿日:2006/03/08(Wed) 07:12>薄型灯器用ルーバーフード
ぼくも、どっかで見たことがありそうな…?
探してみます。
[1765へのレス] Re: 薄型灯器 投稿者:東名高速 投稿日:2006/03/08(Wed) 07:27思いだしました。!
確かフジモトさんHPの「交通信号画像掲示板」でした。
現在は、廃止されてしまいました。
京三関係追加情報
車両用:残念ながらLED車両用は従来筐体(所謂おまる)です(+_+)
電球タイプもそうですが従来筐体(所謂おまる)の矢印取付金具が一般的な形状の物が出てきています。
歩行者用:LED・電球とも所謂おまるのリニューアルタイプです。
#この付近、ちょっと前に蒲鉾に、その後主道主信号が電材一体LEDに更新された記憶も新しい所で・・・^_^;
#流石に電材一体LEDは従道側の主信号にまわされているようですが・・・^_^;
#熊本の場合、日本信号の初代丸形や京三宇宙人は未だに大量に残っているで、
#地元民としては、アルミ灯器は使いまわして古鉄板を更新してもらいたい物ですm(__)m
[1725へのレス] Re: 新設確認情報 投稿者:信号@新潟 投稿日:2006/02/11(Sat) 19:58じゃあ、もしかして、車両用のは、電球なんでしょうか(‘。‘)
[1725へのレス] Re: 新設確認情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/02/11(Sat) 23:47 <HOME>いや、京三もLEDと電球の両方が出てきていますが、従来の薄くない物です。
#全体に目を通して頂くとわかるかと思いますが・・・^_^;;;;
#このスレッドは、No.1702のレスだったのですが、スレッドが長目なので分割しましたm(__)m
[1725へのレス] Re: 新設確認情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/02/18(Sat) 17:18 <HOME>というわけで京三の灯器です。
矢印取付金具が変更されていることと、Eシールがついているとが確認できます。
※対向側の三位灯はLEDなのでEシールはありません(^^ゞ
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
[1725へのレス] Re: 新設確認情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/02/18(Sat) 17:26 <HOME>信号電材分追加情報
電球薄形の自転車用が出ていますが、残念ながら三位灯です(+_+)
※自転車用はここ数年三位灯でくることが多いです。
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
また、今のところ電球薄形矢印は発見していません(^^ゞ
なぜか電材は補助信号でも矢印だけはLEDで来てるんですよね(^^ゞ
(画像は管理人が強引に貼り付けています)
2つとも中央分離帯に設置されている補助信号で、主信号は左サイドに薄形LEDで存在します。
[1725へのレス] Re: 新設確認情報 投稿者:☆take1974。 投稿日:2006/02/23(Thu) 12:37京三製の灯器で思い出したことが・・・。
熊本市の慶徳小学校付近か、長六橋付近かな・・・。
(押しボタン信号機ではない十字路交差点。)
交差点の角にガソリンスタンドがあって、そのガソリンスタンド前の交差点はオール京三宇宙人灯器があったと思いますが、今はどうなっているでしょうか。現役でがんばっているかな…。
2年前に通ったときは、錆がほとんどなくて綺麗な状態でしたから。
場所があまり覚えていないので、はっきり言い辛いですが…。
[1725へのレス] Re: 新設確認情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/02/23(Thu) 21:08 <HOME>☆take1974。さんいらっしゃいませm(__)m
>熊本市の慶徳小学校付近か、長六橋付近かな・・・。
確かにその丁度間にありますね^_^;
私も数ヵ月程度見てないのでなんとも言えませんが、多分そのままでしょう^_^;
まだ綺麗でしたし。。。交通量も少ないですし。。。熊本ですし^_^;;;;
一応近日中に確認しておきますm(__)m
[1725へのレス] Re: 新設確認情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/02/24(Fri) 19:30 <HOME>長くなってきたので新しくスレッドを立てますm(__)m