しんごうウォッチング掲示板
[サイトトップへ] [通常表示] [ツリー式] [親記事一覧] [使い方] [ワード検索] [過去ログ]
過去ログ[ファイル3]

[過去ログファイル] [4] [3] [2] [1]
ワード検索: 条件: 表示: 全ログから検索: 
[ファイル3内の移動] [1] [2] [3] [4]


[1529] いつも楽しく拝見しております。。 投稿者:ジェクター(新型信号灯器大好き) 投稿日:2005/08/15(Mon) 23:32
こんにちは、岐阜県に住むジェクターです。
ぼたん氏のHPにもカキコしていますが、こちらでもカキコします。
九州はなかなかこっていますね。特に信号電材の多さにはびっくりしました。
岐阜県ではなかなか電材OEMがないため、レアものです。もちろん近隣の県も含めます。あっても各市内1箇所〜2箇所ほどです。。
また、九州全部がオールバンドミラー電球採用だということですが、岐阜県はその反対のソフトホワイトオンリーです。
(ちなみに網目レンズもソフトホワイトです。愛知、三重、和歌山もそうです)
また、九州は樹脂も多い県があるので、塩害対策にも力をいれているみたいですね。。
つまらぬことで申し訳ございません。これからもがんばってHPを制作してください。。
[1529へのレス] Re: いつも楽しく拝見しております。。 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/08/16(Tue) 19:01 <HOME>
ジェクター(新型信号灯器大好き)さんいらっしゃいませ
&感想有難うございますm(__)m

>九州はなかなかこっていますね。特に信号電材の多さにはびっくりしました。
そのようですね。ただし九州でも県によります(^^ゞ

>岐阜県ではなかなか電材OEMがないため、レアものです。
>もちろん近隣の県も含めます。あっても各市内1箇所〜2箇所ほどです。。
なるほど、それは淋しい状態ですね(>_<)
九州でも大分・長崎・福岡は淋しい状態で、
電材もどきに期待してると落胆すること請け合いです^_^;;;

>また、九州全部がオールバンドミラー電球採用だということですが、
>岐阜県はその反対のソフトホワイトオンリーです。
山口・広島もバンドミラーであるため、
こちらでソフトホワイトを見るには岡山あたりまで出る必要が・・・^_^;

>(ちなみに網目レンズもソフトホワイトです。愛知、三重、和歌山もそうです)
岡山・香川でも全部ではないですが網目レンズ+ソフトホワイト灯器がありますね(^^ゞ

>また、九州は樹脂も多い県があるので、塩害対策にも力をいれているみたいですね。。
九州内では樹脂の多い県は山間部でも樹脂灯器がありますので、
気まぐれ的で塩害対策というわけでもなさそうです(^^ゞ

>つまらぬことで申し訳ございません。これからもがんばってHPを制作してください。。
有難うございます。最近ネタ切れ気味ですので何かとオフネタに逃げがちですが・・・m(__)m

[1526] 名古屋 投稿者:okuさん 投稿日:2005/08/12(Fri) 21:10
今、「笑金」で名古屋のものすごい信号のを紹介してましたよ
観てました?
[1526へのレス] Re: 名古屋 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/08/15(Mon) 11:37 <HOME>
okuさんいらっしゃいませm(__)m

私は残念ならがら見てませんでした・・・

名古屋のものすごい信号といえば、
車両用4面と歩行者用4面で合計8つ分を一つにまとめた懸垂タイプの信号のことでしょうか?^_^;

その手のものでしたら仙台のものを以下に掲載しています。
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_s1049.htm#ken_hyo

[1497] 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/24(Sun) 22:59 <HOME>
2005年7月24日付けで更新しました。
東北地方南部オフ(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_s1049.htm)追加です。
サイト内一二を争う重いページになっておりますm(__)m
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:ぼたん 投稿日:2005/07/25(Mon) 00:07
オフお疲れ様でした。
早々の更新ご苦労様です。
星和製のブリンカーライトこちらの神奈川県にも設置されていました。
全国的に今後設置が広がっていくかもしれませんね。
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:iida 投稿日:2005/07/25(Mon) 04:52
うわぁ、いっちゃいましたねぇ、華々しいです(^^)
編集ご苦労様でした(^^ゞ

数が多いですねぇ。ちょっとじっくり見させてください(^^ゞ
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/25(Mon) 19:44 <HOME>
ぼたんさん書込みありがとうございますm(__)m

>オフお疲れ様でした。
お疲れ様でした&案内有難うございましたm(__)m

>星和製のブリンカーライトこちらの神奈川県にも設置されていました。
>全国的に今後設置が広がっていくかもしれませんね。
そうでしたかφ(..)
こちらでも探してみたいと思いますm(__)m
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/25(Mon) 19:46 <HOME>
iida巨匠書込み有難うござますm(__)m

>うわぁ、いっちゃいましたねぇ、華々しいです(^^)
途中の地域をかなり飛ばして東北へ行ってしまいました^_^;;;;;

>数が多いですねぇ。ちょっとじっくり見させてください(^^ゞ
また何かありましたら書込みお願いしますm(__)m
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2005/07/25(Mon) 20:27
更新分、見ました。次は東北地方に行かれたんですね。羨ましい!

京三角型(宮城県)・・・
現在も残ってたんですね。錆び錆びが年代を語っていますね!

角矢印(福島県)・・・
ちっちゃいさんのサイトでも見ましたが、前後でレンズの大きさが違うのはビックリしました!
矢印だけ錆びていると、風景から見て目立ちますね。

組み込み矢印(山形県)・・・
小糸製の矢形矢印って、今まで見たことが無かったので凄く感動しました!
しかも、包丁信号というのが素晴らしい!!

懸垂灯器(宮城県)・・・
以前に名古屋市にあると聞いていましたが、宮城県にも結構あるんですね。
歩灯が無かったり二面のみ設置とか、色々種類があるのは驚きました!

松下製スフェリカルレンズ・・・
これ、奈良県に凄く多いです。特に平成11年に設置されたものが一番多かったです。
他の場所にもあったのは意外でした!山形県にもスフェリカルレンズを設置するのに積極的なんでしょうね。

蒲鉾ブロンズ(山形県)・・・
製造年を見ると、平成8年製…。あれ?蒲鉾型って、そんなに早くからモデルチェンジしてたのかな?(もし勘違いでしたらすみません)

1灯点滅(宮城県)・・・
関西地方では全く見かけない庇ですね。(初代樹脂製の庇に似てたり…)
LEDの方の写真を見ると、ちょっと見にくそう…?撮影するのも大変でしたか?

今回の更新は素晴らしいネタを見させて頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
気がついたら長文に…!
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2005/07/25(Mon) 20:51
更新分拝見させていただきました。

角矢印・・・丸型に角型の矢印が付いていることがすごいです。平成生まれの信号に角型の矢印が付いているなんて不思議です。

踏切関連 赤黄赤 縦型・・・ここはもしかして角型が設置されていた所ですか?

懸垂灯器・・・仙台はやたらと懸垂灯器が多いですね。

ブリンカーライト・・・さすがに個別で設置されているのは見たことがありません。
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/25(Mon) 22:30 <HOME>
じゅんさん感想有難うございますm(__)m

▼京三角型(宮城県)・・・
>現在も残ってたんですね。錆び錆びが年代を語っていますね!
ほんとに錆錆です。近々の区画整理予定のために残っていると思われます。

▼角矢印(福島県)・・・
>ちっちゃいさんのサイトでも見ましたが、前後でレンズの大きさが違うのはビックリしました!
>矢印だけ錆びていると、風景から見て目立ちますね。
そうですね。特に250φの方は、三位灯が最終丸型で綺麗ですので矢印の錆具合が顕著に表れています(^^ゞ
この交差点に矢印は4つありますが、全て違うタイプで寄せ集めではないかと・・・(^^ゞ

▼組み込み矢印(山形県)・・・
>小糸製の矢形矢印って、今まで見たことが無かったので凄く感動しました!
私も感動しました(●^o^●)
この灯器こそ、今回のオフの最大の目標物です(^o^)丿

▼懸垂灯器(宮城県)・・・
>以前に名古屋市にあると聞いていましたが、宮城県にも結構あるんですね。
そうなのです。おそらく宮城の方が数が多いのではないかと思います。
掲載分以外にもいくつか標準タイプを見かけました(^^ゞ
ちなみに私は名古屋のものはまだ見てませんm(__)m

▼松下製スフェリカルレンズ・・・
>これ、奈良県に凄く多いです。特に平成11年に設置されたものが一番多かったです。
なるほどφ(..)
そろそろ奈良にも進出したいですね(^^ゞ

>他の場所にもあったのは意外でした!山形県にもスフェリカルレンズを設置するのに積極的なんでしょうね。
山形はスフェリカルレンズ結構あります。
というか車両用は西日対策率が結構高いです。

▼蒲鉾ブロンズ(山形県)・・・
>製造年を見ると、平成8年製…。あれ?蒲鉾型って、そんなに早くからモデルチェンジしてたのかな?(もし勘違いでしたらすみません)
確かに蒲鉾としては古いような・・・再度元画像を確認しましたが平成8年で間違いないです(^^ゞ
うーむ、私もてっきり平成10年くらいの登場かと思ってましたm(__)m

▼1灯点滅(宮城県)・・・
>関西地方では全く見かけない庇ですね。(初代樹脂製の庇に似てたり…)
確かに他では見かけない庇です。古LEDの光量が少ないからでしょうかね?(^^ゞ

>LEDの方の写真を見ると、ちょっと見にくそう…?撮影するのも大変でしたか?
間違いなく見辛いです。撮影もてこずりました(^^ゞ なので、画像はかなり明るめに調整しています^_^;;;;

>今回の更新は素晴らしいネタを見させて頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
恐縮です。久しぶりの大物ネタ多数に作成する方もウハウハでした(^^ゞ

>気がついたら長文に…!
全然問題ないですよ〜(^^ゞ
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/25(Mon) 22:32 <HOME>
佐賀の人さんお久しぶりです&感想有難うございますm(__)m

▼角矢印
>丸型に角型の矢印が付いていることがすごいです。平成生まれの信号に角型の矢印が付いているなんて不思議です。
そうですね(^^ゞ
この摩訶不思議さがまた魅力でもありますね(^^ゞ

▼踏切関連 赤黄赤 縦型
>ここはもしかして角型が設置されていた所ですか?
大正解(^^ゞ
残念ながらLEDに更新されています(+_+)
しかしRYRを見れて大満足です。しかもいい具合に電車が来るし・・・(^^ゞ
#なぜかオフの時は絶妙のタイミングで電車が来ることが多いです(^^ゞ

▼懸垂灯器
>仙台はやたらと懸垂灯器が多いですね。
はい、仙台はやたらと懸垂灯器が多いです。広島より多いかも・・・(^^ゞ

▼ブリンカーライト
>さすがに個別で設置されているのは見たことがありません。
そうですね。2個セットですので(^^ゞ
星和の信号がこない地域でも、ブリンカーライトは期待できそうです(^o^)丿
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2005/07/25(Mon) 22:47 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

角型矢印・・・
最終丸型に錆びの入った角型と言うのは何だか味がありますね。

樹脂矢印・・・
なんだかびみょ〜な感じが新鮮味がありますね。

組み込み矢印・・・
今まで分離型(?)しか見たことなかったのですが、矢型がある
のには感動を覚えました。

赤黄赤LED・・・
左の赤ですが、はいここは点灯しませんよ〜とアピールしている
みたいですね(^^:)。

懸垂灯器・・・
名古屋でこのタイプを見たときは身震いを感じましたが、
仙台では結構あるんですね・・・。

ブリンカーライト・・・
実は京都にもこのタイプがあるんですが、星和製っぽい感じがしますが
どうなんでしょうか・・・。

埼玉もの・・・
450ミリ矢印が一層引き立ってますね。
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:ごだいこ 投稿日:2005/07/26(Tue) 00:20 <HOME>
沢山の更新お疲れ様です。
なんと、福島にも来たのですか!(@@;;
全国制覇も夢じゃないですね(^^;;

角三位>
まだ美装化されていなかったのですね。
残っていて何よりです。

角二位>
私しょっちゅうここに見に来ているので角形でも新鮮に見えてしまいます。
歩行者灯器と同じ動作をするんですよね。

角矢印>
最終楕円型灯器と一緒についているとかなりインパクトがありますね。
恐らく300φと250φの製造時期はほぼ同じではないかと思います。

組み込み矢印>
包丁灯器であるうえに矢形マスクが付いているところが泣かせます。

古多眼>
山形・福島に限らず、初期レンズを搭載したものは東北全体に多いです。
当時の新型レンズの採用時期が遅れたのでないかと私は見ています。

懸垂灯器>
数の多さに驚きました(@@;;
宮城では音響装置も名古屋電機工業が結構あるのでそれが懸垂灯器の多さと関係しているのではないでしょうか。

#銘板がよく撮れている事に感動いたしました(T_T)
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:iida 投稿日:2005/07/26(Tue) 16:50
松下の型番Gは案外、豪雪縦のGとか、ありそうですね。
となると、もし広島の豪雪縦地域に松下が来れば、確信が持てそうです(^^;;(ないかな)
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/26(Tue) 22:23 <HOME>
ゆきぼーさん感想有難うございますm(__)m

▼角型矢印・・・
>最終丸型に錆びの入った角型と言うのは何だか味がありますね。
そうですね(^^ゞ
風景に溶け込んで見逃しそうなのがたまにキズです(^^ゞ

▼樹脂矢印・・・
>なんだかびみょ〜な感じが新鮮味がありますね。
ですね。わたしはあまり小糸樹脂の古矢印はみてないのでまだまだ新鮮です(^^ゞ

▼組み込み矢印・・・
>今まで分離型(?)しか見たことなかったのですが、矢型があるのには感動を覚えました。
そうですね(^^ゞ
確かに矢のものは貴重です(^^ゞ うーむまだあってよかった(●^o^●)

▼赤黄赤LED・・・
>左の赤ですが、はいここは点灯しませんよ〜とアピールしているみたいですね(^^:)。
左が多眼の奴ですね(^^ゞ
確かに点灯しないことを示している感じがあります(^^ゞ

▼懸垂灯器・・・
>名古屋でこのタイプを見たときは身震いを感じましたが、仙台では結構あるんですね・・・。
そうですね。私もこんなに沢山あるとは思ってなかったので感動のしっぱなしでした(^v^)

▼ブリンカーライト・・・
>実は京都にもこのタイプがあるんですが、星和製っぽい感じがしますがどうなんでしょうか・・・。
京都にもありましたかφ(..)。形自体は星和そのものなんですが、いかんせん銘板がない(+_+)

▼埼玉もの・・・
>450ミリ矢印が一層引き立ってますね。
そうですね。何か三位灯のほうがおまけみたいです(^^ゞ
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/26(Tue) 22:31 <HOME>
ごだいこさん感想有難うございますm(__)m

>なんと、福島にも来たのですか!(@@;;
登場してしまいました(^o^)丿

>全国制覇も夢じゃないですね(^^;;
いやいやまだまだですね(^^ゞ いやしかし何れは・・・^_^;;;;

▼角三位>
>まだ美装化されていなかったのですね。
>残っていて何よりです。
はい。まだ道路が途中で止まっています(^^ゞ
しばらくは安泰かも?(^^ゞ

▼角二位>
>私しょっちゅうここに見に来ているので角形でも新鮮に見えてしまいます。
>歩行者灯器と同じ動作をするんですよね。
確かに青点滅が入っていました(^^ゞ
ちなみに、これは偶然見つけたようなものです(^^ゞ

▼角矢印>
>最終楕円型灯器と一緒についているとかなりインパクトがありますね。
そうですね。楕円灯器の綺麗さと角矢印のサビサビさが好対照です(^^ゞ

>恐らく300φと250φの製造時期はほぼ同じではないかと思います。
細かい形も錆び方もおなじですし、そんな気がします(^^ゞ

▼組み込み矢印>
>包丁灯器であるうえに矢形マスクが付いているところが泣かせます。
確かに。矢印点灯時に赤が点灯しないところも実はミソです(^^ゞ

▼古多眼>
>山形・福島に限らず、初期レンズを搭載したものは東北全体に多いです。
そうみたいですね(^^ゞ
よくよく他のサイトを調べると東京にもあるようで。。。

>当時の新型レンズの採用時期が遅れたのでないかと私は見ています。
そうかもしれません。しかし謎です(^^ゞ
在庫なのか、後継品が出たあとも製造していたのか?(^^ゞ

▼懸垂灯器>
>数の多さに驚きました(@@;;
>宮城では音響装置も名古屋電機工業が結構あるのでそれが懸垂灯器の多さと関係しているのではないでしょうか。
そうですね。名古屋電機が入りやすい環境があったのかもしれませんね(^^ゞ

>#銘板がよく撮れている事に感動いたしました(T_T)
いえいえ恐縮ですm(__)m
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/26(Tue) 22:35 <HOME>
iida巨匠感想有難うございますm(__)m

>松下の型番Gは案外、豪雪縦のGとか、ありそうですね。
>となると、もし広島の豪雪縦地域に松下が来れば、確信が持てそうです(^^;;(ないかな)
そうですね。私が撮ったものでは縦型のみ「G」がついていました。
他県の豪雪地帯の松下縦型も調べないとなんともいえませんね(^^ゞ
まさか「yamaGata」の「G」とか・・・ないない^_^;;;;;;;;
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2005/07/26(Tue) 23:24 <HOME>
拝見しました。
凄いですね〜九州から一気に東北まで進出ですか!?(@@;;

>角型2灯
これって、赤になる直前には点滅するんですね・・・。(汗

>丸型灯器に角型or初代樹脂型矢印
時代を感じさせられる世代違いですね〜!(@@;;

>組込矢印!?
これって、夜間点灯時にはものすごく見難そうですね・・・。(滝汗

>踏切用赤・黄・赤
奈良県のとは異なり、黄色が点灯するんですね・・・。m(_ _)m

>前方信号・赤
大阪の「信号あり」に対抗するモデルでしょうか!?(笑)

>仙台の懸垂型
名古屋でたった一台のものがこちらでは何台設置されていることやら!?(@@;;

>2方向LED化された一灯点滅
これって、ものすごく不気味な点滅をしていそうですね・・・。(汗)
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/27(Wed) 00:00 <HOME>
フジモトさん感想有難うございますm(__)m

>凄いですね〜九州から一気に東北まで進出ですか!?(@@;;
はい、私もまさか東北へ進出するとは数ヶ月前まで夢にも思っていませんでした(^^ゞ

>>角型2灯
>これって、赤になる直前には点滅するんですね・・・。(汗
そうです。歩灯と同じ動きです。明らかに説明不足でしたね^_^;;;;;
いや近所の2位灯が普通に点滅するので説明するのをすっかり忘れていました^_^;;;;;
そのうちこっそり追加しておきますm(__)m

>>丸型灯器に角型or初代樹脂型矢印
>時代を感じさせられる世代違いですね〜!(@@;;
そうですね^_^;
矢印だけ使いまわしているっぽいです(^^ゞ

>>組込矢印!?
>これって、夜間点灯時にはものすごく見難そうですね・・・。(滝汗
うーむ確かに見辛いかも(^^ゞ 赤点灯がないのは信号っぽくなくて結構大変かも(^^ゞ

>>踏切用赤・黄・赤
>奈良県のとは異なり、黄色が点灯するんですね・・・。m(_ _)m
ということは奈良のものはいきなり赤点滅から赤になるんですねφ(..)

>>前方信号・赤
>大阪の「信号あり」に対抗するモデルでしょうか!?(笑)
そうかも(笑) しかしキチンと信号と連動しているところは大阪より上か?(爆)

>>仙台の懸垂型
>名古屋でたった一台のものがこちらでは何台設置されていることやら!?(@@;;
そうですね。掲載以外にもいくつかあったので、見てないものもあわせて2桁に届いたりして・・・(^^ゞ

>>2方向LED化された一灯点滅
>これって、ものすごく不気味な点滅をしていそうですね・・・。(汗)
まさに不気味です(^^ゞ
電球の方は点滅にタイムラグがあるので一瞬同時点灯となったりします(^^ゞ
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:ちっちゃい@小山 投稿日:2005/07/27(Wed) 18:53 <HOME>
おー!東北まで進出ですか〜。我が栃木は通過だけですね(^^;

■角三位
これまだ残っていたのですね〜。駅西側の300mmφは御覧になってます?

■角矢印250mmφ
こちら銘板が綺麗に取れてますね〜。自分はテレコンを使ってx18にしてもイマイチでした…

■樹脂矢印250mmφ
その1の方が古いレンズを使ってますね。世代差でしょうか…

■組込矢印
これは自分も見てみたい物です。
赤点灯しないことも考えると、
組込矢形は後付でしょうね〜

■赤黄赤横
点滅右なんでしたっけ(汗

■前方信号赤●
これ何種類かあるのですね。もっとちゃんと調べると面白いかも…

■懸垂
これは宮城県内ならあるようですね。確か白石市でも見ました。
集めると何基になるんだろう(^^;;

■一灯点滅
なんだか見かけない形ですね。下面の格子が気になります…
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/27(Wed) 22:16 <HOME>
ちっちゃいさん感想有難うございますm(__)m

>おー!東北まで進出ですか〜。我が栃木は通過だけですね(^^;
はい、栃木は通過です^_^;;;;
またいつか出没したいと思いますm(__)m

■角三位
>これまだ残っていたのですね〜。駅西側の300mmφは御覧になってます?
残っていました(^^ゞ
西側のものは見てないです^_^;;;;;
宮城は懸垂灯器を追え!!状態でしたので・・・^_^;;;;

■角矢印250mmφ
>こちら銘板が綺麗に取れてますね〜。自分はテレコンを使ってx18にしてもイマイチでした…
私の方もほとんど同じ倍率ですが・・・天気と光線が良かったからでしょうか?^_^;

■樹脂矢印250mmφ
>その1の方が古いレンズを使ってますね。世代差でしょうか…
そういわれればその1の方は古いレンズの気がしてきました^_^;
実際斜めに入っているので写真を見てもイマイチ模様が・・・^_^;;;;

■組込矢印
>これは自分も見てみたい物です。
>赤点灯しないことも考えると、組込矢形は後付でしょうね〜
おそらくそうでしょうね(^^ゞ
青にならない事から、右の矢印と同じ頃につけたのかもしれません(^^ゞ

■赤黄赤横
>点滅右なんでしたっけ(汗
すみません逆でした^_^;;;;;;;;;;;;;;;
訂正してお詫びしますm(__)m

■前方信号赤●
>これ何種類かあるのですね。もっとちゃんと調べると面白いかも…
そのようです。
確かにこれだけ集めても面白いと思います(^^ゞ
しかし「ストアサイン」とは・・・・何か安っぽい感じ(^^ゞ

■懸垂
>これは宮城県内ならあるようですね。確か白石市でも見ました。
>集めると何基になるんだろう(^^;;
なるほど、他の都市にもあったのですねφ(..)
やはり宮城名物か?(^^ゞ

■一灯点滅
>なんだか見かけない形ですね。下面の格子が気になります…
そうですね。ちょっと特殊な形をしています(^^ゞ
うーむ下の格子はなんなんでしょうね(^^ゞ
制限抵抗の発熱対策でしょうか?^_^;;;;
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:文顔 投稿日:2005/07/30(Sat) 11:22 <HOME>
更新分を拝見しました。
東北地方へ行かれたのですか?!タイミングを合わせてご一緒したかったです…。

>名古屋電機工業製懸垂灯器
私も撮影したことがあります。けど、歩行者信号のないタイプはまだ見たことがありません!青葉区にありましたか?!今度見てみようと思います。

>松下通信 蒲鉾スフェリカル&■歩行者用灯器 その2
ここは国道13号陸橋したではないでしょうか(笑)?
このタイプの歩行者を確認して私も少し感激した記憶があります。このタイプが岩手県内にないのは残念です。車両用も京三製だけです。
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/30(Sat) 18:36 <HOME>
文顔さん感想有難うございますm(__)m

>更新分を拝見しました。
>東北地方へ行かれたのですか?!タイミングを合わせてご一緒したかったです…。
行ってしまいました(^^ゞ
機会があれば是非m(__)m

>>名古屋電機工業製懸垂灯器
>私も撮影したことがあります。けど、歩行者信号のないタイプはまだ見たことがありません!
>青葉区にありましたか?!今度見てみようと思います。
はい、青葉区にありました。宮城野区との境に近いところです。
歩灯が無いにもかかわらず、この筐体というのが不思議な感じです(^^ゞ

>>松下通信 蒲鉾スフェリカル&■歩行者用灯器 その2
>ここは国道13号陸橋したではないでしょうか(笑)?
御名答!!!!(^o^)丿
というわけで青だけ制限灯器も撮影していたりします(^^ゞ


>このタイプの歩行者を確認して私も少し感激した記憶があります。
>このタイプが岩手県内にないのは残念です。車両用も京三製だけです。
このタイプがある県は少数派ではないでしょうか?(^^ゞ
少なくとも九州内には無いようです・・・インターレスレンズでも京三銘板ですし^_^;
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:百円玉 投稿日:2005/08/02(Tue) 02:19
みつごん師匠、ご無沙汰しております。
なんと仙台に来られていたのですか。驚きました。ということで、宮城モノについていくつか。
今回宮城県内で撮影された分のポイントは全て把握しておりますが、北仙台の包丁250φ矢印はよくご存知でしたね。あの交差点は、最近整備が行われ、残ったのはあの1基のみとなりました。以前は仙山線の踏切(直進矢印信号の袂)から見た方向にも左折用として1基存在していました。
駅裏の京三角型についてはあまりにも有名になってしまった感があるため、ノーコメントで(笑) 隣の交差点までデザインLEDが迫っておりますので、区画整理に一区切り付き次第、撤去されるものと思われます。
上杉の日信二代目丸型+包丁矢印ですが、あそこまで行きながら対面のオムロン樹脂丸型蛇の目レンズ300φを収めなかったのは痛いですね。あのポイントは日信セパが2セット、日信二代目丸型+包丁矢印と並んでいるため、例の包丁矢印に目が行きがちですが、対面のアレを見逃してしまってはあのポイントに行った意味が…(笑) 今のところ、梶さんと私以外、信ちゃんには知られていなかった場所ですので、仕方ないといえば仕方ないのですが。
因みにこの上杉のポイントの交差点を東西に貫いている北六通には、小糸樹脂丸型ウズマキレンズが極最近まで設置されていました。
懸垂モノですが、あれは一本杉町、三百人町のモノがあまりに知れ渡ってしまっているため、あのポイントばかりに目が行きがちですが、とことん拘って撮影されるのであれば、南小泉交通公園をお勧めいたします。荒町通近辺は道路が狭い上、交通の流れが非常に激しいですので、撮影にはお勧めできません。
来仙の際、前もってご連絡いただければほかのポイントをお教えしたのですが、残念です。次回は是非ご一緒しましょう。
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/08/02(Tue) 20:06 <HOME>
百円玉さん書込み有難うございますm(__)m

>なんと仙台に来られていたのですか。
来てしまいました^_^;;;;;

>北仙台の包丁250φ矢印はよくご存知でしたね。
ここは流石ぼたんさん&越後屋さんというところですm(__)m

>あの交差点は、最近整備が行われ、残ったのはあの1基のみとなりました。
そうですね。最近のアルミが設置されていましたね(^^ゞ

>以前は仙山線の踏切(直進矢印信号の袂)から見た方向にも左折用として1基存在していました。
なるほど。しかしあそこは結構複雑な交差点ですね(^^ゞ

>駅裏の京三角型についてはあまりにも有名になってしまった感があるため、ノーコメントで(笑)
>区画整理に一区切り付き次第、撤去されるものと思われます。
そうですね(^^ゞ
まだまだしばらくかかりそうではありましたが(^^ゞ

>上杉の日信二代目丸型+包丁矢印ですが、
>あそこまで行きながら対面のオムロン樹脂丸型蛇の目レンズ300φを収めなかったのは痛いですね。
そうでしたか。残念です。

>懸垂モノですが、
>とことん拘って撮影されるのであれば、南小泉交通公園をお勧めいたします。
なるほど、交通公園ですかφ(..)

>来仙の際、前もってご連絡いただければほかのポイントをお教えしたのですが、残念です。
>次回は是非ご一緒しましょう。
了解です。いや私も山形・福島のみで、宮城に行くとは思ってなかったので。。。(^^ゞ
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:文顔 投稿日:2005/08/03(Wed) 22:14 <HOME>
機会ありましたらこちらこそよろしくお願いします。m(_ _)m
私自身九州地方に行かないとも限りませんので…。

>宮城野区との境に近いところです。
>歩灯が無いにもかかわらず、この筐体というのが不思議な感じです(^^ゞ
宮城野区との境ということは東照宮の辺りでしょうか?
あまり行かない場所です…。今度行ってみようと思います。

>御名答!!!!(^o^)丿
>というわけで青だけ制限灯器も撮影していたりします(^^ゞ
やはりそうでしたか!あの場所の特に歩行者信号に引かれて私も撮影した場所です(^^)。その時交番の方に声をかけられ、みつごんさんの投稿してくれた信号のサイクルがちょっと違うことを教えてもらいました(笑)。
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/08/04(Thu) 01:30 <HOME>
文顔さん再びいらっしゃいませm(__)m

>機会ありましたらこちらこそよろしくお願いします。m(_ _)m
>私自身九州地方に行かないとも限りませんので…。
了解です。こちらにこられる際はご案内いたしますm(__)m

>>宮城野区との境に近いところです。
>宮城野区との境ということは東照宮の辺りでしょうか?
>あまり行かない場所です…。今度行ってみようと思います。
駅からもう少し南側ですね。仙山線に取り囲まれた地帯^_^;;;;;;
うーむ目印が・・・^_^;;;;
詳しくは百円玉さんに聞かれるのが良いかと思いますm(__)m

>>というわけで青だけ制限灯器も撮影していたりします(^^ゞ
>やはりそうでしたか!あの場所の特に歩行者信号に引かれて私も撮影した場所です(^^)。
>その時交番の方に声をかけられ、みつごんさんの投稿してくれた
>信号のサイクルがちょっと違うことを教えてもらいました(笑)。
なるほど。私は撮影に没頭していたため、サイクルは全然気にしませんでした^_^;;
車両用も歩行者用も私としては初物でしたのでウハウハ状態で灯器以外に気が回っていません^_^;;;;
じつは歩灯の上についている緩衝用?の器具も山形で初めて見たものでして・・・^_^;;;;;;

そういわれれば地図で確認すると交番がありますね(^^ゞ
ちなみに私は反対側(高架の東側)で撮影しました(^^ゞ
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:iida 投稿日:2005/08/04(Thu) 06:45
(小糸組み込み矢印)
しかし、後から追加されたであろう、300φの矢印の方が、緑色であるのは、おもしろいですね。
広島の温品のやつはこの世代のレンズなんでしょうかねぇ。
妙に青いタイプ。

(電材古いレンズバーゲン)
ということは、広島にある、245号の古いレンズバージョンは、レアなんですか?(^^;;
[1497へのレス] Re: 7月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/08/05(Fri) 01:21 <HOME>
iida巨匠、みたびの登場有難うございますm(__)m

▼小糸組み込み矢印
>しかし、後から追加されたであろう、300φの矢印の方が、緑色であるのは、おもしろいですね。
そうですね(^^ゞ
昔は小糸だけが異常に青かったですからね(^^ゞ

>広島の温品のやつはこの世代のレンズなんでしょうかねぇ。
温品のやつとは豚鼻ですか?
だとすると今回の矢印より新しいレンズです。

今回のものは左と同じタイプで、格子状ですがそれぞれがピラミッド状となっています。
温品の豚鼻は右と同じタイプで、単に格子状で平面チックです(こちらの方がより青い)。

(画像は管理人が強引に貼り付けています)

▼電材古いレンズバーゲン
>ということは、広島にある、245号の古いレンズバージョンは、レアなんですか?(^^;;
うーむそれがよくわからないんですね、これが(^^ゞ
とりあえず広島の奴もいつかは撮りに行きます^_^;;;;;;

[1489] 三周年 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/07(Thu) 22:18 <HOME>
毎度、ご閲覧ありがとうございます。
皆様のおかげで当サイトもいつのまにか三周年を迎えることが出来ました。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m

といいつつも記念更新などするようながらではありませんので没ネタ掲載^_^;;;;
#ゼブラの方はおまけです(^^ゞ

(画像は管理人が強引に貼り付けています)
[1489へのレス] Re: 三周年 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2005/07/18(Mon) 22:15 <HOME>
大変遅くなりましたが、開設3周年おめでとうございます。
これからも思ったことがありましたら書き込みますので
よろしくお願いいたします。
[1489へのレス] Re: 三周年 投稿者:ごだいこ 投稿日:2005/07/19(Tue) 21:21 <HOME>
私からも・・開設3周年おめでとうございます。

今年は九州でも薄型LEDが登場するなど、変化がめざましい年でありましたね。

画像の方ですが、これはずらし設置ですか!
探せば全国のいたるところで見つかるものですね。

これからもお世話になると思いますが、その都度宜しくお願いしますm(_ _)m
[1489へのレス] Re: 三周年 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/19(Tue) 23:40 <HOME>
ゆきぼーさん、ごだいこさん「祝!」書込みありがとうございますm(__)m
こちらこそ今後ともよろしくお願いしますm(__)m

ごだいこさん>
>画像の方ですが、これはずらし設置ですか!
その通り、ずらし設置です(^^ゞ
包丁未遂というところがミソです^_^;;;
[1489へのレス] Re: 三周年 投稿者:文顔 投稿日:2005/07/22(Fri) 19:34 <HOME>
遅くなってしまいましたが、開設3周年おめでとうございます。みつごんさんには今までもいろいろ教えてもらったりしましたし、ページ拝見を楽しませていただきました。
今後ともいろいろとよろしくお願いします。これからも更新楽しみにしております。

(私の勝手な思い込みだったのですが、みつごんさんはもっと以前からページ作っているものと思っておりました)(^^;
[1489へのレス] Re: 三周年 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/23(Sat) 22:23 <HOME>
文顔さん、「祝!」書込みありがとうございますm(__)m

>みつごんさんには今までもいろいろ教えてもらったりしましたし、ページ拝見を楽しませていただきました。
いえいえ、つたないサイトですがそれなりにお楽しみ頂いているようで慶賀の至りですm(__)m

>今後ともいろいろとよろしくお願いします。
こちらこそm(__)m

>これからも更新楽しみにしております。
さしあたり今月中に更新する予定ですのでお楽しみに・・・^_^;;;;;;
#今まさに鋭意更新作業中だったりして・・・結構大変^_^;;;;

>(私の勝手な思い込みだったのですが、みつごんさんはもっと以前からページ作っているものと思っておりました)(^^;
うちのサイトは結構新しい方ですよ^_^;
世代的には中堅クラス?(^^ゞ
[1489へのレス] Re: 三周年 投稿者:フジモト 投稿日:2005/07/26(Tue) 23:25 <HOME>
遅くなりましたが、3周年おめでとうございます。

これからも九州メインで全国各地の信号機を楽しませてくださいませ。。。m(_ _)m
[1489へのレス] Re: 三周年 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/26(Tue) 23:50 <HOME>
フジモトさん祝書込み有難うございますm(__)m

>これからも九州メインで全国各地の信号機を楽しませてくださいませ。。。m(_ _)m
これからも気力だけはバンバン行く所存です(^^ゞ

[1451] 電材分割出目ブツブツ300mmφ+庇 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/06/01(Wed) 23:56 <HOME>
東京の写真整理中にこれが出てきました。
http://hidekikawa.at.webry.info/200506/article_1.html
ちゃんと撮影してないので銘板不明…ですが、たぶん信号電材です。
#矢印だけです

それにしてもやはり出目#庇は東京でもレアのようです。
あれだけありながらまだ一基しか見ていません。
[1451へのレス] Re: 電材分割出目ブツブツ300mmφ+庇 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/02(Thu) 00:34 <HOME>
ちっちゃいさん情報ありがとうございますm(__)m

>http://hidekikawa.at.webry.info/200506/article_1.html
素晴らしい組み合わせですね。流石東京です(●^o^●)
きっと沢山埋もれているのでしょうね(^^ゞ
やはり多眼レンズはコスト高か?^_^;;;

>それにしてもやはり出目#庇は東京でもレアのようです。
>あれだけありながらまだ一基しか見ていません。
そうですかφ(..)
九州だと宮崎が一番多い気がしますが定かではありませんm(__)m
というか宮崎と熊本以外で今のところ確認していません^_^;
信号電材トライアングル?の一角を成す鹿児島にもありそうな気はするのですが・・・^_^;
ということで?下の日本信号銘板の黄黄黄などは極超レアものと思われます(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/d_s_yyy.htm#n_tagan_sh
[1451へのレス] Re: 電材分割出目ブツブツ300mmφ+庇 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/06/05(Sun) 03:33 <HOME>
>下の日本信号銘板の黄黄黄などは極超レアものと思われます(^^ゞ
なるほど〜。確かにそうですね(^^;;

ところで、該当の灯器の写真を見直してみたら、
新たな発見がありました。
以下の10番の灯器なのですが、
http://gougou.jp/tokushu/tokyo120/tokyo120.html
ネジの位置が違う気がするんですよ…
こっちのは根本にあるような。
[1451へのレス] Re: 電材分割出目ブツブツ300mmφ+庇 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/05(Sun) 18:00 <HOME>
>http://gougou.jp/tokushu/tokyo120/tokyo120.html
>ネジの位置が違う気がするんですよ…
これは間違いなくネジの位置が違いますね(@_@)
試作か何かでしょうか?^_^;
もしそうだとすると一桁クラスのかなりレア度の高い一品かもです>^_^<
#うーむ非常に奥が深い(^^)

比較用:通常、出目#庇は(+庇も)出目部分の中腹にネジがありますね^_^;
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/d_s_yyy.htm#ryomen
[1451へのレス] Re: 電材分割出目ブツブツ300mmφ+庇 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/06/12(Sun) 20:33 <HOME>
>あれだけありながらまだ一基しか見ていません。
と思っていたら、今日浅草近辺でまとめて5基ほど見つけました。
製造は平成5年になっています。

http://hidekikawa.at.webry.info/200506/article_6.html

ここのものはねじが中腹にあります。こちらが普通のもののようですね。
なお、従道側は250mmφですが、こちらは+庇です。
[1451へのレス] Re: 電材分割出目ブツブツ300mmφ+庇 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/13(Mon) 00:48 <HOME>
追加情報ありがとうございますm(__)m

>>あれだけありながらまだ一基しか見ていません。
>と思っていたら、今日浅草近辺でまとめて5基ほど見つけました。
他にもありましたかφ(..)

>製造は平成5年になっています。
やはり平成5年から正式採用なのでしょうかね^_^;
私も多眼レンズは平成5年からしか見ていないので・・・^_^;
とすると例のネジ位置が根元についているものはいつの製造か気になりますね^_^;

>なお、従道側は250mmφですが、こちらは+庇です。
まだ見ぬ250出目#庇に少しだけ期待^_^;;;;;
[1451へのレス] Re: 電材分割出目ブツブツ300mmφ+庇 投稿者:ちっちゃい@野木 投稿日:2005/07/02(Sat) 21:40 <HOME>
>まだ見ぬ250出目#庇に少しだけ期待^_^;;;;;
これですが、今日偶然東京で見つけてしまいました(^^;;

http://hidekikawa.at.webry.info/200507/article_1.html

あったのか〜とか言う感じで…。
しかし銘板は読めませんでした(悲
[1451へのレス] Re: 電材分割出目ブツブツ300mmφ+庇 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/03(Sun) 09:24 <HOME>
情報ありがとうございますm(__)m

>>まだ見ぬ250出目#庇に少しだけ期待^_^;;;;;
>これですが、今日偶然東京で見つけてしまいました(^^;;
おぉ!!ありましたか(@_@)
さすが東京ですね、素晴らしい(●^o^●)

九州だと300出目#庇を発見している宮崎や熊本はすでに300基本の時代なので・・・(>_<)
福岡辺りに試験的に設置されていれば良いのですが・・・^_^;;;

>http://hidekikawa.at.webry.info/200507/article_1.html
>あったのか〜とか言う感じで…。
>しかし銘板は読めませんでした(悲
ネジが茶色なので後から塗色変更したっぽいですね(^^ゞ
もしや銘板も茶色とか・・・(+_+)
[1451へのレス] Re: 電材分割出目ブツブツ300mmφ+庇 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/03(Sun) 13:34 <HOME>
補足:
>もしや銘板も茶色とか・・・(+_+)
この「茶色」は「塗りつぶしによる茶色一色」という意味ですm(__)m
この時代は茶色銘板の可能性がありますので説明不足でしたm(__)m
[1451へのレス] 電材分割出目多眼300mmφ#庇 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/07/12(Tue) 01:38 <HOME>
ネジが根本にある灯器、銘板見てきました。
ちなみに場所は「東陽六丁目」です。

>もしそうだとすると一桁クラスのかなりレア度の高い一品かもです>^_^<
残念ながら、警交・形式・製造番号ともに空欄になっていました。
製造年月は平成5年2月です。茶色の銘板です(^^;;
[1451へのレス] Re: 電材分割出目ブツブツ300mmφ+庇 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/12(Tue) 20:13 <HOME>
さらに追加情報ありがとうございますm(__)m

>>もしそうだとすると一桁クラスのかなりレア度の高い一品かもです>^_^<
>残念ながら、警交・形式・製造番号ともに空欄になっていました。
そうですか。残念です。

>製造年月は平成5年2月です。茶色の銘板です(^^;;
φ(..)
手持ち画像で一番古い「電材分割出目多眼300mmφ#庇」は
平成5年3月製(警交・形式・製造番号ともに空欄)でネジ位置中腹ですので、
やはりかなりなレアものの感じですね(●^o^●)

[1477] 6月27日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/26(Sun) 23:02 <HOME>
2005年6月27日付で更新しました。
詳細は更新履歴(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/history.htm)を参照ください。
[1477へのレス] Re: 6月27日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2005/06/27(Mon) 22:23
更新分、見ました。

電材筐体4方向1灯点滅灯器・・・
上に掲載しているネタと比較してみると、確かに角部分に違いがありますね。
それと、プレート名称が「金属製…」から始まるのは意外ですね。

電材筐体4方向1灯点滅灯器(変則設置)・・・
道路の無い方向にも点灯してるとは!これでは電気代がもったいなさそう…。
ちなみに奈良県にもありますが、道路の無い所には灯器が無かったりあっても点灯しない場合があります。

日本信号樹脂製歩灯・・・
兵庫県・大阪府では結構見かけますよ♪特にJR大阪駅周辺は平成3年製が7基あります。
[1477へのレス] Re: 6月27日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/27(Mon) 22:55 <HOME>
じゅんさん感想ありがとうございますm(__)m

▼電材筐体4方向1灯点滅灯器・・・
>上に掲載しているネタと比較してみると、確かに角部分に違いがありますね。
でしょ(^^ゞ
実は私はてっきり「おしくらまんじゅう」タイプかと思って近寄ってみたのですが・・・(@_@)
いやー以外や以外、初物でした(●^o^●)

>それと、プレート名称が「金属製…」から始まるのは意外ですね。
そうなんですね・・・と思いつつ普通の分割筐体でも「金属製・・・」と「点滅・・・」とどちらもありますね^_^;
「点滅・・・」は京三だけなのですが、銘板の取り付け基準がさっぱりわかりません^_^;

▼電材筐体4方向1灯点滅灯器(変則設置)・・・
>道路の無い方向にも点灯してるとは!これでは電気代がもったいなさそう…。
いやそのとおりです^_^;
庇は外しているのに点灯させているのが謎です(^^ゞ

>ちなみに奈良県にもありますが、道路の無い所には灯器が無かったりあっても点灯しない場合があります。
そうですかφ(..)。福岡にも道路の無い方向は点灯しないものは多数・・・いや多数過ぎ(^^ゞ

▼日本信号樹脂製歩灯・・・
>兵庫県・大阪府では結構見かけますよ♪特にJR大阪駅周辺は平成3年製が7基あります。
φ(..)。
九州でも県によっては沢山あるのですが、沢山あるだけにいつでも撮れるのでなかなか撮って無かったりするわけで(爆)^_^;;;;;
ちなみに熊本では今のところ樹脂歩灯は2つしか見つけてません(^^ゞ
[1477へのレス] Re: 6月27日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2005/06/28(Tue) 21:33 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

電材筐体4方向1灯点滅灯器・・・
蓋の部分が角ばっている分きっちり(?)していますね。

電材筐体4方向1灯点滅灯器(変則設置)・・・
庇なしですが、てっきり消えているものと思っていましたが、
そこまで点灯するかと思ってしまいました
[1477へのレス] Re: 6月27日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/28(Tue) 23:06 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

▼電材筐体4方向1灯点滅灯器・・・
>蓋の部分が角ばっている分きっちり(?)していますね。
でしょ(^^ゞ
はっきりくっきり東・・・いや京三ですね(^^ゞ
#ネタが古くてすみませんm(__)m

▼電材筐体4方向1灯点滅灯器(変則設置)・・・
>庇なしですが、てっきり消えているものと思っていましたが、そこまで点灯するかと思ってしまいました
そうなんですよね(^^ゞ
こちら側は民家なのですが、さぞかしハタ迷惑な予感(^^ゞ
昼は全然OKなのですが、夜間は(+_+)
[1477へのレス] 信号電材個別一体形(^^;; 投稿者:iida 投稿日:2005/06/29(Wed) 08:12
なんと、今まで散々みつごん頁を見ていましたが(^^;;(^^;;
今まで、信号電材の真四角チックなやつに底がついていたことを初めて知りました(^^;;
うーん 素敵(^^;;
[1477へのレス] Re:信号電材個別一体形(^^;; 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/29(Wed) 20:00 <HOME>
iida巨匠感想ありがとうございますm(__)m

>信号電材の真四角チックなやつに底がついていたことを初めて知りました(^^;;
ががーん。
ある意味、うちのサイトの重要灯器御三家のうちの一つなのですが・・・(^^ゞ

>うーん 素敵(^^;;
でしょ(^^ゞ
電材筐体は奥が深いのですよ^_^;;;;

ちなみに底が無い奴は電材セパを寄せ集めたこれですね(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/d_s_ten.htm#oshikura250_ns
[1477へのレス] Re: 6月27日更新 投稿者:ちっちゃい@赤羽 投稿日:2005/06/30(Thu) 18:47 <HOME>
更新分拝見しました〜

■四面角蓋
おぉ、なんだかちょっと違う〜
おしくらまんじゅうタイプかと思ったらそれとも違うのですね…

ちなみに、おしくらまんじゅうタイプのブツブツ250mmφ+庇の
ものが京都にあります。銘板が緑なので京三かな?
#まだあればですが

■蛇足
庇がないのに光っているとはこれ如何に(^^;
なんのために取ったんだか…
[1477へのレス] Re: 6月27日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/07/01(Fri) 00:19 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>■四面角蓋
>おぉ、なんだかちょっと違う〜
光って良い汗かいてます(爆)

>おしくらまんじゅうタイプかと思ったらそれとも違うのですね…
そうなのですよ(^^ゞ
一見おしくらまんじゅうタイプかと思わせといてコレなのです(^^ゞ
うーむ。福岡侮りがたし^_^;;;;
何か他にも発見していないものがありそうな気がします(^^ゞ

>ちなみに、おしくらまんじゅうタイプのブツブツ250mmφ+庇の
>ものが京都にあります。銘板が緑なので京三かな?
いいですねぇ(●^o^●)
そろそろ京都にも進出したいものです。ソレ目当てに・・・(^^ゞ

>■蛇足
>庇がないのに光っているとはこれ如何に(^^;
>なんのために取ったんだか…
でしょ。謎な一品です(^^ゞ
十字路で一方通行逆方向だと、まだなんとか意味があるのかなぁとも思いますが、
ココの場合丁字路ですので・・・まさか突き当たりの民家用か????^_^;;;

[1427] 5月22日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/22(Sun) 19:29 <HOME>
2005年5月22日付で更新しました。
詳細は更新履歴(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/history.htm)を参照ください。
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/05/22(Sun) 23:26 <HOME>
更新分拝見しました〜

■薄型
山口にも来ましたか〜。小糸ってところが山口っぽいですね。
庇は普通ですね。短いのは東京だけでしょうか?

■六角デザイン
これ最近まで新製していたのですね。
LEDに換装するのも結構多いですね〜。

■こぶ矢印(3)
確かに既にこぶではないですね…
帽子かな?山口はこれ好きですね〜

■二股←↑(250)
こういうものがあること自体が驚きですね。
見えにくそう…

■矢印組込節約タイプ
そう言えば赤点灯しないのですね。
後からマスクを追加したのでしょうね。
だったらLED化するとき何とかすればいいような…

追伸;
今日、東京で見て回っていましたが、
信号電材の分割型で「出目」「網目レンズ(STANLEY 080-9200)」「+庇」「250mmφ」が一灯点滅で存在していました。
東京でも電材分割型の矢印と一灯点滅は一部多眼ではなく網目・ブツブツを使用しているようです。
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/23(Mon) 00:25 <HOME>
ちっちゃいさん感想有難うございますm(__)m

■薄型
>山口にも来ましたか〜。小糸ってところが山口っぽいですね。
きました〜。山口はいざという時は小糸って感じです(^^ゞ

>庇は普通ですね。短いのは東京だけでしょうか?
そうですね。やはり東京は特別?(^^ゞ

■六角デザイン
>これ最近まで新製していたのですね。
そのようです。まさかU形であるとは・・・^_^;;;;

>LEDに換装するのも結構多いですね〜。
そうですね^_^;
実は新製と同じ交差点にあるのですが・・・線引きが謎です^_^;

■こぶ矢印(3)
>帽子かな?山口はこれ好きですね〜
確かに山口は矢印を上に持ってくるのが好きです(^^ゞ
ということは「こぶ・うさ耳・帽子」ということで・・・なんのこっちゃ(^^ゞ

■二股←↑(250)
>見えにくそう…
実際見えにくいですが・・・連続交差点に設置されている為、かえって好都合だったりします(^^ゞ

■矢印組込節約タイプ
>だったらLED化するとき何とかすればいいような…
ごもっとも(^^ゞ
多分、制御を変えたくなかったのでしょう(^^ゞ

>追伸;
>今日、東京で見て回っていましたが、
>信号電材の分割型で「出目」「網目レンズ(STANLEY 080-9200)」「+庇」「250mmφ」が一灯点滅で存在していました。
東京にもありましたか(^^ゞ
銘板に記されたメーカーが気になるところです(^^ゞ
もし信号電材ならかなり貴重な部類かと(^^ゞ
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:iida 投稿日:2005/05/23(Mon) 07:49
居ても他っても居られなかったんですね、結局広島ものはボツか(笑)

山口もの>
LEDがうじゃうじゃしていますね。
防府のは以前僕が撮影した電球式の近所と見ました(^^;;
宇部の矢印は、何の意味があるのでしょうか、素直に下側に矢印を持ってきてもよさそうなものに(^^;;
いまだ組み込み矢印があるのはホンと僕らにとってありがたい県です。
ひょっとすると信号電材の薄いのもあるかもしれませんね(^^;;

※ウサ耳は受けました(^^;;

二股の矢印>
これにも歴史がありそうな古さですね。
この手でLEDとかあると、びっくりスクープものですね(^^;;
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/23(Mon) 20:09 <HOME>
iida巨匠感想有難うございますm(__)m

>居ても他っても居られなかったんですね、
正解。というわけで平日探索^_^;;;;;;

>結局広島ものはボツか(笑)
正解^_^; うちのサイト構成をよくお分かりで・・・・^_^;;;;;
せっかくなので広島もの、ここに貼っておきます(^^ゞ

(画像は管理人が強引に貼り付けています)

>山口もの>
>防府のは以前僕が撮影した電球式の近所と見ました(^^;;
たぶん隣の交差点です(^^ゞ

>宇部の矢印は、何の意味があるのでしょうか、素直に下側に矢印を持ってきてもよさそうなものに(^^;;
>いまだ組み込み矢印があるのはホンと僕らにとってありがたい県です。
そんなんですよね(^^ゞ
なんでわざわざ上なのかと・・・目立つように?(^^ゞ

>ひょっとすると信号電材の薄いのもあるかもしれませんね(^^;;
あるといいですな(^^ゞ

>※ウサ耳は受けました(^^;;
細かいところまでよく目を通されてますなm(__)m
これはちっちゃいさんが言い出されたものでして(^^ゞ
それまで私は猫耳としていたのですが・・・確かに猫耳にしては大きいかと(^^ゞ

>二股の矢印>
>これにも歴史がありそうな古さですね。
そうですね(^^ゞ

>この手でLEDとかあると、びっくりスクープものですね(^^;;
流石に電球と違って作るのが大変そうですが・・・(^^ゞ
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2005/05/23(Mon) 20:25 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

六角デザインLED粒タイプ・・・
まさしく究極の再利用といったところでしょうか・・・。

二又の矢印・・・
コンパクトな印象が伺えますね・・・。

こぶ矢印・・・
見事に主信号部分と矢印部分が逆転していますね。
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:N原 投稿日:2005/05/23(Mon) 22:08
遠征&更新ご苦労様です。

>六角デザインLED粒タイプ
山口県庁前でこれのプロジェクタタイプを見た時点からこれもどこかにあるのではないかと思っていました(^^;
しかし中古筐体を再利用しているのには驚きました(@@;
左折矢印が赤灯の下というのもこれまた山口らしいです。

>矢印組込節約タイプ
相変わらず山口と長崎はこれが好きみたいですね(^^;

>こぶ矢印
これは究極ですね(@@;
一灯だけではなく三方向も上にあって、しかも薄型とは・・・。

>二股の矢印
これは好きな一品だったりします(^^;
しかし250oでは見えにくいのではないかと要らぬ心配を・・・。
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/23(Mon) 22:30 <HOME>
ゆきぼーさん感想有難うございますm(__)m

>六角デザインLED粒タイプ・・・
>まさしく究極の再利用といったところでしょうか・・・。
そうですね(^^ゞ
既出の通り宮崎でもデザイン筐体にLEDをはめ込んでますし・・・

熊本でもやって欲しいのですが、違う方向に流れているようです^_^;;;
まあそれはそれで疎開先を探すのが面白いのですが・・・(^^ゞ

>二又の矢印・・・
>コンパクトな印象が伺えますね・・・。
これはもう物理的にコンパクトです(^^ゞ
ちなみに私が見たことある二股矢印の中では一番矢印の形状が美しいです>^_^<

>こぶ矢印・・・
>見事に主信号部分と矢印部分が逆転していますね。
そうなんですよね(^^ゞ
実はすぐ上に掲載しているこぶ矢印2種も同じ形状のものに更新されていたりします(^^ゞ
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/23(Mon) 22:52 <HOME>
N原さん感想有難うございますm(__)m

>>六角デザインLED粒タイプ
>山口県庁前でこれのプロジェクタタイプを見た時点からこれもどこかにあるのではないかと思っていました(^^;
そうですね。ただ粒タイプが出るには他にも現行の量産粒タイプが出てるハズで・・・
ということで他の場所にもいろんな粒タイプが出ている可能性があります(^^ゞ

>しかし中古筐体を再利用しているのには驚きました(@@;
ですよね(^^ゞ
せっかく新製のものもあるのに謎です(^^ゞ
特殊形状なだけあって作るのが手間なんでしょうかね(^^ゞ

>左折矢印が赤灯の下というのもこれまた山口らしいです。
どうも昔は赤の下に左矢印も普通にあったようです(^^ゞ
いや今も熊本にも沢山残ってます(^^ゞ

>>矢印組込節約タイプ
>相変わらず山口と長崎はこれが好きみたいですね(^^;
そのようです(^^ゞ
以前から山口と長崎には、なにか奇妙な共通点を感じています(^^ゞ

>>こぶ矢印
>これは究極ですね(@@;
>一灯だけではなく三方向も上にあって、しかも薄型とは・・・。
でしょ(^^ゞ
他の地域ではなかなか出ないシロモノかと(^^ゞ
直行する側の道路は普通に矢印が下についているのですが・・・(^^ゞ

>>二股の矢印
>これは好きな一品だったりします(^^;
>しかし250oでは見えにくいのではないかと要らぬ心配を・・・。
連続交差点の奥側なので見えにくくて正解(^^ゞ
しかもこの交差点、三叉路で直進と左折しかない為、青と同じ意味合いです。
手前の交差点が青のときは青で、赤のときに二股矢印の登場となります(^^ゞ
普通のサイズの矢印だと制限灯器が必要(^^ゞ
うーむもしかするとアイデアものの一品か?

追伸:宇部線へは防府帰りの新山口からのアクセスでクモハ123-4でした(^^ゞ
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/05/24(Tue) 01:13 <HOME>
>もし信号電材ならかなり貴重な部類かと(^^ゞ
じゃじゃーん、信号電材です。
というか、東京だとこの筐体では電材銘板以外見たことないです

というわけで、画像はここに載っけてみました〜
http://hidekikawa.at.webry.info/200505/article_10.html

■うさ耳
>これはちっちゃいさんが言い出されたものでして(^^ゞ
そうでしたっけ(汗
ちなみに庇のおかげで、前に折れ曲がっているように見えるのも
うさ耳たるゆえんなのですが(^^;;
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/24(Tue) 02:46 <HOME>
ちっちゃいさん追加情報有難うございますm(__)m

>じゃじゃーん、信号電材です。
>というか、東京だとこの筐体では電材銘板以外見たことないです
そうですかφ(..)メモメモ

>というわけで、画像はここに載っけてみました〜
>http://hidekikawa.at.webry.info/200505/article_10.html
おぉ素晴らしい(●^o^●)
これは東京進出した際に(あるのか?)是非とも収めたい一品です(^^ゞ

ちなみにこちらでこのタイプを見かけたらまず京三を疑いますね(^^ゞ
日本信号はブツブツレンズへの移行が早い為、網目+庇はあまり無いので(^^ゞ

■うさ耳
>>これはちっちゃいさんが言い出されたものでして(^^ゞ
>そうでしたっけ(汗
そうでした^_^;;;;

>ちなみに庇のおかげで、前に折れ曲がっているように見えるのも
>うさ耳たるゆえんなのですが(^^;;
なるほど確かにそう見えます(^^ゞ
流石にレベルが違いますね・・・何のレベルかは謎^_^;;;;;;
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:N原 投稿日:2005/05/24(Tue) 21:33
>>二股の矢印
>連続交差点の奥側なので見えにくくて正解(^^ゞ
>しかもこの交差点、三叉路で直進と左折しかない為、青と同じ意味合いです。

レスありがとうございますm(_ _)m
なるほど灯器だけではなく設置状況や全体的なサイクルの面からもかなり興味深い一品ですね(^^;

>追伸:宇部線へは防府帰りの新山口からのアクセスでクモハ123-4でした(^^ゞ
毎度ありがとうございます(^^;
ちなみにそれはかつて可部線を走ってました。
[1427へのレス] Re: 5月22日更新+ここまでやるか!? 投稿者:ブヤマベ 投稿日:2005/05/24(Tue) 22:31
ども!ちょっと遅れてきたルーキーことブヤマベです。
>薄型LED
遂に山口県でも出ましたか…。
山口県の新設は既にLEDだけになっているのでしょうか?
それとも電球式を織り交ぜて適材適所で配置しているのでしょうか?

>小糸六角デザインLED二点
ここまでやるのか!とさけんでしまいそうな嬉しい素材です。
あとは山口市内の斑点・網目レンズがこの粒物に変われば僕向けなんですが…。
いいものを見させていただきました。ありがとうございます。
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2005/05/24(Tue) 22:40 <HOME>
感想書くのが遅くなってスマソ・・・。m(_ _)m

>六角デザインLED
中古でもイイ!これぞまさしく今風のデザイン灯器ですね!(@@;;

>こぶ矢印
薄型が早くも活用されているのには驚きです!(@@;;

>節約型LED
おぉ、LED灯器にまでも矢印組み込みが踏襲されているのが斬新ですね!(@@;;
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/25(Wed) 19:00 <HOME>
N原さん>
>なるほど灯器だけではなく設置状況や全体的なサイクルの面からもかなり興味深い一品ですね(^^;
そうなんですよね(^^ゞ
よくよく考えてみるともう一方の大分のものも連続交差点です(^^ゞ
うーむ単に貧乏ってわけではないようです^_^;;;;

>>追伸:宇部線へは防府帰りの新山口からのアクセスでクモハ123-4でした(^^ゞ
>ちなみにそれはかつて可部線を走ってました。
なるほど(^^ゞ
そういえば昔、「可部City」みたいなヘッドマークがありましたね(^^ゞ
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/25(Wed) 19:06 <HOME>
ブヤマベさん感想ありがとうございます(__)

>>薄型LED
>遂に山口県でも出ましたか…。
出ました(^v^)

>山口県の新設は既にLEDだけになっているのでしょうか?
>それとも電球式を織り交ぜて適材適所で配置しているのでしょうか?
これですが、山口方面はあまり頻繁に探索してませんので明確に答えられません。すみませんm(__)m
推測ですが山口は結構以前からLEDが入っているので少なくともLEDは高いのではないでしょうか?

>>小糸六角デザインLED二点
>ここまでやるのか!とさけんでしまいそうな嬉しい素材です。
いい素材ですよね>^_^<

>あとは山口市内の斑点・網目レンズがこの粒物に変われば僕向けなんですが…。
山口市内のも色が違うだけでデザイン筐体は同じです(^^ゞ
・・・いやブヤマベさん的には色が重要なのでしょうが(^^ゞ
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/25(Wed) 19:11 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>>六角デザインLED
>中古でもイイ!これぞまさしく今風のデザイン灯器ですね!(@@;;
でしょ(^^ゞ
これだけデザイン灯器の新製期間が長いのもすごいです(^^ゞ

>>こぶ矢印
>薄型が早くも活用されているのには驚きです!(@@;;
そうですね。流石山口!!!>^_^<
山口はほかにも名物があるので薄型で見てみたいですね(^^ゞ

>>節約型LED
>おぉ、LED灯器にまでも矢印組み込みが踏襲されているのが斬新ですね!(@@;;
はい。同じ方式できました(^^ゞ
流石に制御まで変えるのはコストがかかるのでしょう(^^ゞ
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/05/26(Thu) 12:11 <HOME>
更新作業お疲れ様です。

●小糸薄型
これは一度も見たことがないので、ぜひ見たいですね。
長崎県は電材薄型だけで小糸薄型はまだ出ていません。

●こぶ矢印
両耳に金具で取付けると丈夫なんですよね。

●二股灯器
以前、交差点北東に立ってみると二股矢印がみにくかった。

※JR賀来駅からJR大分駅まで信号機を見ながら歩いていました。


>県別設置状況・佐賀県
◆ 平成元年までは樹脂製だったが、平成2年からアルミ製に完全移行し新設はアルミ製のみ。各社のアルミ製登場までは電材もどきを設置。
余談ですが、佐賀県西部(伊万里市長井手橋交差点、松浦鉄道蔵宿駅南、南川良原交差点など)で調査しましたが、平成元年下半期よりアルミ製(電材分割型)設置され始めたようです。
電材分割型京三製の銘板は黒で平成元年7月製造でした(伊万里市ニ里町八谷搦)
樹脂製は平成元年で終了したようです。
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/27(Fri) 00:44 <HOME>
佐世保線沿線住民さん感想&情報ありがとうございますm(__)m

●小糸薄型
>これは一度も見たことがないので、ぜひ見たいですね。
場所はNNKさんの書き込みを参照されたし(^^ゞ

>長崎県は電材薄型だけで小糸薄型はまだ出ていません。
そうですか^^;
しかしもともと小糸が強い県なだけに、いつでも出てきそうですね(^^ゞ

●こぶ矢印
>両耳に金具で取付けると丈夫なんですよね。
確かに普通の灯器のつけ方と同じになりますし(^^ゞ

#耳とは灯器のサイドについている蓋みたいなやつですね(^^ゞ
#一応スレッドの流れでうさ耳・ねこ耳と勘違いする方がおられるかもしれませんので^_^;;;;;

●二股灯器
>以前、交差点北東に立ってみると二股矢印がみにくかった。
ですよね(^^ゞ
手前の信号を無視しないようにということで(^^ゞ

>※JR賀来駅からJR大分駅まで信号機を見ながら歩いていました。
なかなかやりますな(^^ゞ
まああの矢印は歩いてこその発見だと思います(^^ゞ
あそこの広い側の道路は以前行われたオフ会でも通っていたりします(^^ゞ

>県別設置状況・佐賀県
>平成元年下半期よりアルミ製(電材分割型)設置され始めたようです。
平成元年もありましたか。通常一気に切り替わるということはないでしょうね(^^ゞ
わたしも佐賀では樹脂は平成元年までしか確認していません(^^ゞ
ちなみに熊本だと昭和63年は鉄板とアルミと両方ありますし、しかも月もダブっていたりします(^^ゞ
[1427へのレス] Every color you are 投稿者:ブヤマベ 投稿日:2005/06/25(Sat) 08:39
>山口市内のも色が違うだけでデザイン筐体は同じです(^^ゞ
・・・いやブヤマベさん的には色が重要なのでしょうが(^^ゞ
そうです。ブヤマベは色違いがお好き。
上田インター(私の住んでいる長野県上田市)周辺のデザインポールは銀色でそのポールに取り付けられた最終丸型灯器は緑色です。
信号機に拘らず色違いがお好き。
[1427へのレス] Re: 5月22日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/25(Sat) 20:51 <HOME>
>そうです。ブヤマベは色違いがお好き。
やはりそうでしたか(^^ゞ
最終丸型灯器ですと九州では大分には色々な色使いがあると思います(^^ゞ

>上田インター(私の住んでいる長野県上田市)周辺のデザインポールは銀色でそのポールに取り付けられた最終丸型灯器は緑色です
なるほど、なんか中途半端ですな(^^ゞ
福岡県北九州市のスペースワールド辺りにはアルミ灯器でその逆の色使いが・・・(^^ゞ
ポールが緑で灯器は普通の奴・・・ちっちゃいさんのサイトのどこかにあったと思いますm(__)m

[1459] 6月9日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/09(Thu) 00:12 <HOME>
2005年6月9日更新付けで更新しました。
詳細は更新履歴(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/history.htm)を参照くださいm(__)m
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:文顔 投稿日:2005/06/09(Thu) 08:24 <HOME>
更新分、拝見しました。

>■補助信号と共に
>■案内標識と共に
いずれも電材分離型なのですが、小糸のOEMですね!私のほうでは信号電材分離型の日本信号OEMはあるものの、小糸工業と京三製作所のOEMはないと思います。
前者のほうは予告信号・補助信号とあるところから本当に見通しの悪そうな交差点ですね…。

>■信号電材一体-U形旧素子
青灯と黄・赤灯の素子の配列というか向きが異なりますね!6方向に伸びているのは同じなのですが。

>■前方信号赤
「前方信号赤」の点灯の仕方が特殊ですね…!ついているときは黄色点滅と同じにしそうなものですが…。

>FRP
プレートが「FRP製」のと「樹脂製」のとがあるんですね!プレートを見ないと金属製に見えますね…。宮崎・福岡にもFRP灯器があるようですね。
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:iida 投稿日:2005/06/09(Thu) 16:30
更新、お疲れです、マメですね(^^ゞ

上益城郡にあるという、信号注意と、補助信号なんですが、こういう250φと300φでの組み合わせ、多いのですか?
熊本って、ものすご、300φオンリーの印象があるので。。。
あと、補助信号、反対側に向けたほうが…(^^;;

案内標識、〜警察署の角を丸くしている、というのは、なんか狙いっぽいなぁ、(^^;; これ、可変標識用のFポールっぽいですね。

信号電材の旧素子配列の245、これは例の下松のとは、また違うのですか?

前方信号赤、信号電材でしょうか? 今まで出てきたもの以外にも他の表示例もありそうですね。 点滅灯器と、綺麗に同期しているのでしょうか?

京三FRPやはりありましたか、という感じ(笑) ひょっとして、以前オフした際、アレはFRPでは、と僕がいった奴ですか?
(それはないか(^^;;)
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2005/06/09(Thu) 17:13 <HOME>
拝見しました。

>予告信号
補助信号と共に動くと言うのも、なんだか説得力ありますな〜。(^^;;
あと、警察署の案内標識に設置というのには大爆笑です!(・∀・)

>前方信号赤
大阪の予告信号みたく、灯火もLEDだったら尚良かったんですが・・・。(^^;;;;

>FRP
京三製もあったんですね!
銘板以外で日本信号製と全然見分けが付かないところが凄い!(@@;;
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/09(Thu) 19:40 <HOME>
今回更新分の前方信号赤と黄点滅は非同期ですm(__)m
さしあたりGIFアニメを修正しましたm(__)m
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/09(Thu) 19:52 <HOME>
文顔さん感想ありがとうございますm(__)m

>■補助信号と共に
>■案内標識と共に
>いずれも電材分離型なのですが、小糸のOEMですね!
>私のほうでは信号電材分離型の日本信号OEMはあるものの、小糸工業と京三製作所のOEMはないと思います。
なにせ熊本なので・・・
写真の灯器の設置された平成4・5年は熊本は既にアルミ化してますので基本的に各社とも電材セパしかありません(^^ゞ
同じ流れは宮崎・鹿児島・佐賀で、電材セパしか設置されていない時代が存在します(^^ゞ

日本信号だけのところは西日対策関係ではないかと思いますがいかがでしょうか?
ちなみに現在の佐賀は基本的にこれにあたります(^^ゞ

>前者のほうは予告信号・補助信号とあるところから本当に見通しの悪そうな交差点ですね…。
そうですね(^^ゞ
他にも何箇所かあるのですが当然ながら同じ順番で設置されています^_^;;;;

>>■信号電材一体-U形旧素子
>青灯と黄・赤灯の素子の配列というか向きが異なりますね!6方向に伸びているのは同じなのですが。
はい。そのとおりです。
このタイプの配列は各社存在しているようなので、何らかの基準があるのかが気になります^_^;

>>■前方信号赤
>「前方信号赤」の点灯の仕方が特殊ですね…!ついているときは黄色点滅と同じにしそうなものですが…。
これは「前方信号赤」の点滅動作は制御機ではなくて表示板独自に持っている機能と思われます。
黄点滅のほうは当然制御機での制御ですので必然的に非同期となります。

>>FRP
>プレートが「FRP製」のと「樹脂製」のとがあるんですね!プレートを見ないと金属製に見えますね…。
多分なれるとツボがわかるので金属製とは見分けがつくと思います。かくいう私も昔はわからなかったので^_^;
京三のほうが「樹脂製」となっているのは「FRP」の銘板を作っていないためでしょう^_^;;;;

>宮崎・福岡にもFRP灯器があるようですね。
です。いまのところ九州では鹿児島・宮崎・福岡で確認しています(●^o^●)
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/09(Thu) 20:11 <HOME>
iida巨匠感想ありがとうございますm(__)m

>こういう250φと300φでの組み合わせ、多いのですか?
>熊本って、ものすご、300φオンリーの印象があるので。。。
平成4年頃までは大量に250φあります。その後の大手のセパは300φしかありませんが・・・^_^;
日信初代とか京三宇宙人などはほとんど250φですし・・・この時代は大分に負けてます^_^;

>あと、補助信号、反対側に向けたほうが…(^^;;
そうですな。しかし反対側に向けると遠くから見えなくなりますね(^^ゞ
もう少し手前にポールを立てるのがベストかと・・・もしくは北広島(大朝)のように前に伸ばすとか・・・(^^ゞ

>案内標識、〜警察署の角を丸くしている、というのは、なんか狙いっぽいなぁ、(^^;;
(^^ゞ いや、この辺のこの手の標識はもっぱら角が丸くなってます。その流れで・・・^_^;;;;

>これ、可変標識用のFポールっぽいですね。
そういわれるとそんな気がしますね^_^; 確かに形状はFです(^^ゞ

>信号電材の旧素子配列の245、これは例の下松のとは、また違うのですか?
うーむそれがよくわからないんですな。少なくとも警交は違いますが・・・^_^;;;;
素子の並びは同じようなのですが、SDマークを確認できていないので微妙に違うかも?^_^;;;

>前方信号赤、信号電材でしょうか?
信号電材臭いですね^_^;

>今まで出てきたもの以外にも他の表示例もありそうですね。
そうですね。いろんなバリエーションがありそうです^_^;

>点滅灯器と、綺麗に同期しているのでしょうか?
うーむバレました?(^^ゞ 非同期です。バラバラという感じ^_^;;;
というわけでGIFの方は修正しましたm(__)m

>京三FRPやはりありましたか、という感じ(笑) ひょっとして、以前オフした際、アレはFRPでは、と僕がいった奴ですか?
いや多分違いますね。特定の地域にしかないので・・・^_^;
まあ次回?ということで。。。しかしこの辺は他に面白いのが無いですな〜^_^;;;;;
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/09(Thu) 20:17 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>>予告信号
>補助信号と共に動くと言うのも、なんだか説得力ありますな〜。(^^;;
そうですね^_^;
しかし手前のちょこまか動く黄黄黄が健気です^_^;;;;

>あと、警察署の案内標識に設置というのには大爆笑です!(・∀・)
そうでしたか^_^;;;;;
出すかどうか迷ったのですが、まさか大爆笑されるほどのネタとは思ってなかったので(●^o^●)

>>前方信号赤
>大阪の予告信号みたく、灯火もLEDだったら尚良かったんですが・・・。(^^;;;;
そうですね^_^;
いやいやわざわざ電球灯器をつけているところがニクイかも・・・^_^;
※宮崎は予告灯以外はLEDという交差点もありますので当分電球で来るかもしれません(^^ゞ
※ついでに熊本も黄黄黄以外LEDという交差点が・・・以下同文(^^ゞ

>>FRP
>京三製もあったんですね!
>銘板以外で日本信号製と全然見分けが付かないところが凄い!(@@;;
まったく同じですね(^^ゞ
京三もシールがついているところがミソ(^^ゞ
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2005/06/09(Thu) 23:01 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

黄×3案内標識とともに・・・
信号注意の標示板も上の案内標識と同じ形状(?)になっているのが
ちょっと笑えました・・・。(^^:)

前方信号赤・・・
トンネル前に設置されていて、分かりやすくしてあるのがいいですね。

FRP京三製・・・
日信製オンリーと思っていただけにちょっと衝撃を受けました。
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/11(Sat) 03:39 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

>黄×3案内標識とともに・・・
>信号注意の標示板も上の案内標識と同じ形状(?)になっているのがちょっと笑えました・・・。(^^:)
なるほどφ(..)。関西系の方はここらへんがツボなのでしょうか(^^ゞ
信号自体も縁が丸いタイプなのでピッタリですね(^^ゞ

>前方信号赤・・・
>トンネル前に設置されていて、分かりやすくしてあるのがいいですね。
そうですね(^^ゞ
他県でも何かしら設置されるシチュエーションでしょうね(^^ゞ
ちなみにこの場所、県境に近くて標識の2つの地名がそれぞれ別の他県だったりします(^^ゞ

>FRP京三製・・・
>日信製オンリーと思っていただけにちょっと衝撃を受けました。
そうですね。私も衝撃を受けました(^^ゞ
以前に通ったことのある場所で、気づかなかった自分にさらに衝撃を受けました・・・ががーん(>_<)
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/06/11(Sat) 12:39 <HOME>
更新分拝見しました〜

■付属物いろいろ
「予告灯」と書いておきながら常時点灯とはこれ如何に(^^;
まぁ、LEDの表示灯があるから良いのでしょうか…

■FRP
ほんとにこれ、京三銘板もあったのですね。
それにしてもこれは金属製に似てますね〜
結構今まで見逃している可能性が多いですね(汗
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/11(Sat) 17:37 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>■付属物いろいろ
>「予告灯」と書いておきながら常時点灯とはこれ如何に(^^;
>まぁ、LEDの表示灯があるから良いのでしょうか…
信号がありますよ・・・という予告ではないでしょうか(^^ゞ
宮崎はデフォルトが常時黄点滅灯器+「信号予告灯」です(^^ゞ

(画像は管理人が強引に貼り付けています)

>■FRP
>ほんとにこれ、京三銘板もあったのですね。
そうなんですよ(^^ゞ
他の県にあるのか甚だ疑問の一品ですね(^^ゞ

>それにしてもこれは金属製に似てますね〜
>結構今まで見逃している可能性が多いですね(汗
そうなんですね(^^ゞ
筐体の形が金属製と酷似で・・・他の県も紛れ込んでいたりして・・・(^^ゞ
いや、実際宮崎にFRPがあるとは思ってなかったので・・・^_^;;;;;
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:文顔 投稿日:2005/06/11(Sat) 23:33 <HOME>
>日本信号だけのところは西日対策関係ではないかと思いますがいかがでしょうか?
そうだと思います。アルミ製が出始めたこのころから岩手県内では西日対策を重点的にやるようになったように思います。
そして1998年辺りから日本信号独自の灯器に多眼レンズ使用のが出始めました。

ちなみに渦巻きレンズが来なかったのも以前みつごんさんがおっしゃったように、盛岡市は昔から西日対策に熱心だったというわけではなかったから、だと思いました。網目レンズばかりでしたので。
[1459へのレス] Re: 6月9日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/12(Sun) 19:13 <HOME>
>>日本信号だけのところは西日対策関係ではないかと思いますがいかがでしょうか?
>そうだと思います。アルミ製が出始めたこのころから岩手県内では西日対策を重点的にやるようになったように思います。
やはりそうでしたか^_^;;;

>そして1998年辺りから日本信号独自の灯器に多眼レンズ使用のが出始めました。
なるほど西日対策の実施が遅めですね(^^ゞ
ちなみに日本信号が歩行者用を西日対策する場合、電材まんまで来るようです(^^ゞ

>ちなみに渦巻きレンズが来なかったのも以前みつごんさんがおっしゃったように、
渦巻き時代に全面的に西日対策を実施していた県はあまり無かったのではないでしょうか?(^^ゞ
全面的な西日対策は九州では早いところで平成5年位からですね・・・要は多眼レンズ(^^ゞ

[1455] 下開きの松下樹脂製 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/06/06(Mon) 22:50 <HOME>
先日、伊万里市街地で探索していたら、下開きの松下樹脂製300Φ灯器の1基発見しました(伊万里市蓮池町交差点より北方向約300メートル)

伊万里市街地の電材分割型OEM灯器の銘板は『平成元年』で多く設置されている(京三製と日本信号製)
[1455へのレス] Re: 下開きの松下樹脂製 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/06/07(Tue) 15:26 <HOME>
情報ありがとうございますm(__)m

>下開きの松下樹脂製300Φ灯器
佐賀にもありましたかφ(..)
うーむ松下の下開き率は全体の何%・・・いや何‰くらいなんでしょうね(^^ゞ

>伊万里市街地の電材分割型OEM灯器の銘板は『平成元年』で多く設置されている(京三製と日本信号製)
そうですかφ(..)
昭和銘板があるかどうかが気になりますね(^^ゞ

#大分のような全然アルミに興味の無かったような地域でも昭和銘板の電材筐体があったりします(^^ゞ

[1448] 撤去情報・尼崎 投稿者:もり 投稿日:2005/05/28(Sat) 23:07 <HOME>
兵庫県尼崎市久々知西町2-10付近交差点の「赤赤」「黄黄赤」「日信角型」などがすべて信号電材製LED式灯器に交換されていました。

すべて平成17年3月製で、「赤赤」は形式「1H32GYR」、「黄黄赤」と「青黄赤」は形式「1H3GYR」でした。
[1448へのレス] Re: 撤去情報・尼崎 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/29(Sun) 05:54 <HOME>
もりさん情報ありがとうございますm(__)m

下の灯器があったところですね^_^;
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_osaka.htm#hyogo_rr1
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_osaka.htm#hen_yyr2
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_osaka.htm#old_kaku3

うーむ角形はともかく平成12年や13年のものを更新してしまうとは・・・流石兵庫というところか?^_^;

>「赤赤」は形式「1H32GYR」
>「黄黄赤」と「青黄赤」は形式「1H3GYR」
しかし形式は謎ですね^_^;

#ちなみに画像の白いゴミのようなものは雪です^_^;

[1407] 5月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/15(Sun) 21:37 <HOME>
2005年5月15日付で更新しました。
詳細は更新履歴(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/history.htm)を参照ください。
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:iida 投稿日:2005/05/16(Mon) 03:31
更新ご苦労様です(^^ゞ

○GRAK2いいですねぇ! この場所だけなんでしょうか?
九州ってこういう独自の文化がたくさんあって、ホンと面白いですね。
しかし、歩行者用としては、まぶしそう(^^;;

○前後で世代の違う注意信号、これは、対象とする交差点が新設されたための現象なのでしょうか?それとも、単に後付?

○大分の連続F31もすごいですね。これの制御は、対称交差点の信号制御機でしょうか?はたまた、個別なんでしょうか、気になる〜

○確かに多眼レンズ用の筐体に小糸のぶつぶつレンズ、珍しいですね。この世代は、セパ末期と見て良いんでしょうね

○日信一体型プロジェクタ、これ、なんか、限定モデルになりそうですね(^^;;灯器出っ張りは、通常の日信一体型灯器と同一なんでしょうか?

○三段重ねですけど、矢印用基板に黄色のLEDを埋めるのが安いのか、黄色のユニットをマスクするのが安いのか、面白いですね。
実際に見た感じ、マスクとの干渉はあるのでしょうか?
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:N原 投稿日:2005/05/16(Mon) 19:10
お久しぶりです&更新ご苦労様ですm(_ _)m

>自転車専用小糸LED
ついにこの灯器にもLEDが来ましたか(@@;
この灯器は地元では全くないため新鮮味がありますがLEDとなると更に新鮮です・・・。
>注意信号前後設置
あり得そうな設置ですが実際に見てみると驚きの連続です(@@;
しかも両方の交差点に合わせた上での両面で世代違いというのもまたそそられます(^^;
>三段重ね
まず、なぜ旧灯器と矢印が反対になってしまったのか非常に気になります・・・。
黄色矢印・・・、なんか微妙に見えにくい気がします。
それにしても黄色矢印もLEDとは長崎が羨ましいです。
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/16(Mon) 19:25 <HOME>
iida巨匠感想有難うござますm(__)m

>○GRAK2
いいでしょ(^^ゞ 
今のところこの場所でしか見てませんが他にもあるかもしれません(^^ゞ
宮崎は縦に長いので・・・^_^;;;;

>九州ってこういう独自の文化がたくさんあって、ホンと面白いですね。
中国も色々あるではありませぬか(^^ゞ
名物の多い山口とか・・・

>しかし、歩行者用としては、まぶしそう(^^;;
チャリ用っす^_^;;;; 目の前に素子が・・・^_^;;;;

>○前後で世代の違う注意信号、これは、対象とする交差点が新設されたための現象なのでしょうか?それとも、単に後付?
かなり外れなので・・・成り行きは未確認ですm(__)m
おそらくあとから日本信号の方の交差点が新設されたのでしょう(^^ゞ

>○大分の連続F31もすごいですね。これの制御は、対称交差点の信号制御機でしょうか?はたまた、個別なんでしょうか、気になる〜
交差点からの制御と思われます(^^ゞ
単独制御は例の横断歩道くらいしか見てない気がします(^^ゞ

>○確かに多眼レンズ用の筐体に小糸のぶつぶつレンズ、珍しいですね。この世代は、セパ末期と見て良いんでしょうね
珍しいです(^^ゞ というか初めて見ました(●^o^●)
一体ベースに小糸レンズを入れた4方向1灯点滅の存在は前から確認していたのでひょっとしたらあるのでは?と思ってはいたのですが・・・
いやー実際見つかると超感動ものです(T_T)

>この世代は、セパ末期と見て良いんでしょうね
そうですね(^^ゞ
もともと出目タイプは多眼用なので、一体型に移行する前の在庫一掃処分ではないかと^_^;;;;

>○日信一体型プロジェクタ、これ、なんか、限定モデルになりそうですね(^^;;
そうですね(^^ゞ
なぜ今更プロジェクタなのかが疑問です(^^ゞ
個人的には交差点の他の灯器(ここでは小糸のユニット)に合わせたのではないかと思っています(^^ゞ
#佐賀は灯器の取り付け方が几帳面なので(^^ゞ

>灯器出っ張りは、通常の日信一体型灯器と同一なんでしょうか?
おなじっす(^^ゞ 多眼レンズも入るではありませぬか(^^ゞ
日信一体多眼は広島は無いんでしたっけ(^^ゞ

>○三段重ねですけど、矢印用基板に黄色のLEDを埋めるのが安いのか、黄色のユニットをマスクするのが安いのか、面白いですね。
基板に黄色LEDを入れる方がコスト高な気がします(^^ゞ
オートだとしても通常青の素子が流れるラインにその分だけのために黄色を流さないといけないので非効率的です(^^ゞ

>実際に見た感じ、マスクとの干渉はあるのでしょうか?
特に無いですね(^^ゞ 近づくほど見づらい感じではあります(^^ゞ
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/16(Mon) 19:39 <HOME>
N原さん感想有難うございますm(__)m

>>自転車専用小糸LED
>ついにこの灯器にもLEDが来ましたか(@@;
きてしまいました(●^o^●)
ちなみに熊本は最近三位灯で来ることが多いので九州では宮崎のみに期待!!(^^ゞ

>この灯器は地元では全くないため新鮮味がありますがLEDとなると更に新鮮です・・・。
そうですね。新鮮です(^^ゞ
ちなみに山口は二位灯なので出てきて欲しいところです(^^ゞ

>>注意信号前後設置
>あり得そうな設置ですが実際に見てみると驚きの連続です(@@;
実はありえそうでなかなか無いのです(^^ゞ
2つのの交差点の真中にそれぞれの補助信号が付いているようなものなので・・・(^^ゞ

>しかも両方の交差点に合わせた上での両面で世代違いというのもまたそそられます(^^;
そうですね(^^ゞ
それぞれ交差点の設置と同時の設置であることが容易に想像できますね(^^ゞ

>>三段重ね
>まず、なぜ旧灯器と矢印が反対になってしまったのか非常に気になります・・・。
そうですね(^^ゞ
青の←↑→は他にもたくさん需要があるので汎用品を使ったということでしょう(^^ゞ

>黄色矢印・・・、なんか微妙に見えにくい気がします。
実際近寄ると見にくい感じがしますが遠目にはそんなに違和感は無いです^_^;
但し青矢印と比べると微妙に小さい感じがします(^^ゞ

>それにしても黄色矢印もLEDとは長崎が羨ましいです。
うーん広電は出ないんですかね(^^ゞ
公安委員会管轄の灯器に期待しましょう(^^ゞ
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/05/16(Mon) 20:32 <HOME>
更新お疲れ様です〜。拝見しました。
気になったものを幾つか…

▼自転車用二位LED
こういうLEDもあるのですね〜。
吊り金具が特殊なきがします〜。

▼一方向希少タイプ
あったのですね〜
こっちでは多眼以外の出目ってまず見ないです…

▼日信一体プロジェクタ
あったのですね〜
レンズ交換ものでしょうか…

▼三段重ね
やはり黄色矢印は特殊になってしまうのでしょうね。
それにしても三段は珍しいですね。今となってはここだけでしょうか…
#東京だと三位+四位
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2005/05/16(Mon) 22:00 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

日信一体型LEDプロジェクター・・・
京都では粒型に移行しつつあるので<日信一体型
何だか新鮮味が感じます。

3段重ね・・・
黄色LED矢印ですが、見たかんじ厳しい目に見て
ちょっと手抜きっぽく見えますね(^^:)。
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2005/05/16(Mon) 23:05 <HOME>
拝見しました。

>予告信号の連続
一灯なので説得力があるのかないのか・・・。(^^;;

>黄黄黄世代違い
形が極端に異なる為、かなり笑えました!(・∀・)

>三段重ね
路面電車の黄矢印と通常の青矢印が同時点灯するのがイイ!(・∀・)
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/16(Mon) 23:28 <HOME>
ちっちゃいさん感想有難うございますm(__)m

▼自転車用二位LED
>こういうLEDもあるのですね〜。
そうなのです。宮崎侮れません(@_@)

>吊り金具が特殊なきがします〜。
そうですね。なにか提灯を匂わせる特殊なものです^_^;

▼一方向希少タイプ
>あったのですね〜
あってしまいました(^u^)
その他のタイプ(三位灯等)があるかどうかが目下の課題か?^_^;

>こっちでは多眼以外の出目ってまず見ないです…
そのようですね(^^ゞ
まあ、こちらでも出目は大抵多眼ですが・・・(^^ゞ

▼日信一体プロジェクタ
>あったのですね〜
>レンズ交換ものでしょうか…
どうなんでしょうね?、他で発見されていないようなので謎です(^^ゞ

▼三段重ね
>やはり黄色矢印は特殊になってしまうのでしょうね。
そうですね(^^ゞ
特に日本信号は標準化?が進んでいるようですね(^^ゞ

>それにしても三段は珍しいですね。今となってはここだけでしょうか…
>#東京だと三位+四位
そういえば三段は見かけませんねぇ(^^ゞ
うーむ鹿児島市内は半年くらいみてないなぁ^_^;;;;
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/16(Mon) 23:29 <HOME>
ゆきぼーさん感想有難うございますm(__)m

>日信一体型LEDプロジェクター・・・
>京都では粒型に移行しつつあるので<日信一体型
そうですね。たぶん基本的には粒のみの品揃えだと思います。
プロジェクタ好きの福岡でさえ日信一体は粒ですし・・・^_^;
何か特殊な事情で特注かも?^_^;

>3段重ね・・・
>黄色LED矢印ですが、見たかんじ厳しい目に見てちょっと手抜きっぽく見えますね(^^:)。
ありあわせで作ってますからね^_^;
大阪にもあるので確認してみてくださいm(__)m
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/16(Mon) 23:33 <HOME>
フジモトさん感想有難うございますm(__)m

>>予告信号の連続
>一灯なので説得力があるのかないのか・・・。(^^;;
黄黄黄などと比較すると説得力という面では役不足は否めませんね?^_^;
その分、標識がついているということで・・・^_^;

>>黄黄黄世代違い
>形が極端に異なる為、かなり笑えました!(・∀・)
でしょ(^^ゞ
世代違い好きの方にはたまらない設置方法かと^_^;

>>三段重ね
>路面電車の黄矢印と通常の青矢印が同時点灯するのがイイ!(・∀・)
全国的に黄色矢印は珍しい部類ですからねぇ(^^ゞ
いつまでも残って欲しいものですm(__)m
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:ごだいこ 投稿日:2005/05/18(Wed) 01:18 <HOME>
こちらではお久です。更新分拝見しました。

■小糸セパLED
自転車用もLED仕様があったんですね。
こちらも最近同じ小糸分割のが新設されましたが、1V2ANと電球式でした(^^;;

■世代違い両面
両面が予告灯になっているのは珍しいですね。
また、予告灯も三位灯筐体で使用しているところが羨ましいです。

■プロジェクタ
これ見た瞬間度肝を抜かされました(@@;;
一体型にプロジェクタとはかなり違和感がありますね。
それにしても形式が分割型と同じというところが以外でした(^^;;
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/18(Wed) 18:47 <HOME>
ごだいこさん感想有難うございますm(__)m

■小糸セパLED
>自転車用もLED仕様があったんですね。
ありました(^◇^)

>こちらも最近同じ小糸分割のが新設されましたが、1V2ANと電球式でした(^^;;
そうですか(^^ゞ
しかし自転車用でも西日対策なのですね(^^ゞ

■世代違い両面
>両面が予告灯になっているのは珍しいですね。
そうですね(^^ゞ
特に世代が違うのは珍しいかも?(^^ゞ

>また、予告灯も三位灯筐体で使用しているところが羨ましいです。
そうですか>^_^<
山口や徳島のような主信号と連動するタイプだと趣味的にはより面白いんですけどね^_^;;;;

■プロジェクタ
>これ見た瞬間度肝を抜かされました(@@;;
そうでしょ(^^ゞ

>一体型にプロジェクタとはかなり違和感がありますね。
確かに違和感があります^_^;
他の県で出るのかが甚だ疑問な灯器のひとつです(^^ゞ

>それにしても形式が分割型と同じというところが以外でした(^^;;
そうですね、目の付け所がよろしいですな(^^ゞ
しかし日本信号の形式は謎ですね(^^ゞ
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:徳田 新之助 投稿日:2005/05/20(Fri) 02:54
遅ればせながら・・・。

まずはGRAK2、これいいですねぇ!!
宮崎ならではといった灯器でしょうか??
これは一番しびれました!!

信号ありの連続もわずか40mでもう一基出てくるとは・・・。
そういえば岡山にも3位灯で本灯器とあわせて3基連続設置というのがありましたよ。

日信一体のプロジェクタ・・・。
あるんですねぇこのタイプ。
[1407へのレス] Re: 5月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/20(Fri) 21:49 <HOME>
徳田さん感想有難うございますm(__)m

>まずはGRAK2、これいいですねぇ!!
>宮崎ならではといった灯器でしょうか??
これいいでしょ(^^ゞ
宮崎は小粒でもピリリと辛い奴がいろいろいます(^^ゞ

>信号ありの連続もわずか40mでもう一基出てくるとは・・・。
そうですね(^^ゞ
すさまじいカーブということです^_^;;;;;

>そういえば岡山にも3位灯で本灯器とあわせて3基連続設置というのがありましたよ。
なるほどφ(..)
そういえば熊本にも・・・ただうまくフレームに収まらないんですよね^_^;;;;;

>日信一体のプロジェクタ・・・。
>あるんですねぇこのタイプ。
ありましたねぇ・・・
日信一体は粒だけだと思っていただけに、私もかなり驚きました(^^ゞ

[1419] 山口県内新設など 投稿者:NNK 投稿日:2005/05/18(Wed) 02:36
こんばんわ
随分ご無沙汰しております。
卒論の調査のため、毎週山口市と下関を往復する日々を送っております。

さて先日、防府市八王子町にて山口市内に散見される小糸デザイン灯器のLED化灯の白色タイプを発見いたしました。防府郵便局付近です。

それと昨日宇部経由で下関に帰ったのですが、
国道190号と490号交点の松山町1交差点を中心として薄型LED灯器の設置を確認しました。運転中でしたのでメーカー等確認は出来ませんでしたが報告だけさせていただきました。

長文失礼いたしました。
[1419へのレス] Re: 山口県内新設など 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/18(Wed) 18:58 <HOME>
NNKさん情報有難うございますm(__)m
お久しぶりですねm(__)m

>小糸デザイン灯器のLED化灯の白色タイプ
了解φ(..)
LEDは「ユニット」か「粒」かわかりますでしょうか?

>薄型LED灯器
了解(^◇^)
山口にも出ましたか(^◇^)
やっぱり小糸ですかね〜気になります(^^ゞ

>長文失礼いたしました。
いやいやこれ位は全然長文ではないですって(^^ゞ
[1419へのレス] Re: 山口県内新設など 投稿者:NNK 投稿日:2005/05/19(Thu) 00:55
>防府
確か粒だったと思います。
>宇部LED
記憶を漁ってみたところ、小糸?のような気がします。
機会があれば撮ってきます。
矢信号(全方向)と3位灯が逆になっていてかなり変わっていると思いますよ。190号側がこのタイプの設置でした。
490号側は記憶が曖昧です・・・。

余談ですが幹線国道上にあちこち踏切があるにもかかわらず、踏切信号の設置は見当たりませんでした・・・。
宇部線の本数が少ないから?
[1419へのレス] Re: 山口県内新設など 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/19(Thu) 20:43 <HOME>
というわけ?で見てきたりして・・・(^^ゞ

防府:粒タイプ正解(^^ゞ
宇部:小糸製正解(^^ゞ

(画像は管理人が強引に貼り付けています)
ちなみにR490側は通常どおり三位灯のほうが上でした(^^ゞ
なお、感想等は次回更新までお待ちくださいm(__)m

踏切信号は交通量が多いか列車の本数が極端に少ないところに設置されていると思います。
宇部線の踏切はそんなに交通量が無いのでしょう(^^ゞ
それに引き換え、列車本数が極端に少ない宇部岬駅からの貨物線には踏切信号が設置されていますね(^^ゞ

[1403] 無題 投稿者:hide 投稿日:2005/05/11(Wed) 21:30
はじめましてhideと申します。質問なんですが、信号が青になったときに流れる曲は指定されているのですか?どんな音楽でも流して言い訳ではないのですか?やはり許可がいるのでしょうか?
[1403へのレス] Re: 無題 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/12(Thu) 01:13 <HOME>
hideさん書込み有難うございます。
早速で恐縮ですが、当サイトは個人の趣味で作っているものでして、正確な解答は???ですが・・・m(__)m
現在は音響装置は曲ではなく、所謂ぴよぴよカッコーに統一する方向となっているようです。
[1403へのレス] 無題 投稿者:hide 投稿日:2005/05/12(Thu) 22:09
なるほど☆ありがとうございました!
[1403へのレス] Re: 無題 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/14(Sat) 02:29 <HOME>
いえいえ、どういたしましてm(__)m
お役に立てませんでしたが・・・m(__)m

[1397] 初めまして 投稿者:信号大好き 投稿日:2005/05/02(Mon) 21:25
みつりんごさん始めましてときどきホームページを見ています。
[1397へのレス] Re: 初めまして 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/03(Tue) 22:31 <HOME>
信号大好きさん閲覧有難うございますm(__)m
気付いたことなどありましたらお気軽に書き込みくださいm(__)m

#ちなみに「みつりんご」ではなくて「みつごん」です(^^ゞ
[1397へのレス] Re: 初めまして 投稿者:信号大好き 投稿日:2005/05/05(Thu) 20:48
すいません。名前をまちがってしまって。それはおいといてところでもうすぐぼくのホームページができます。楽しみにしてください。
[1397へのレス] Re: 初めまして 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/06(Fri) 00:37 <HOME>
>それはおいといてところでもうすぐぼくのホームページができます

そうですか^_^;
それは楽しみですねぇ(^^ゞ

[1399] 熊本県内の一部 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/05/04(Wed) 21:26 <HOME>
先日、熊本県内(一部)探索してきました(友人の車で・・・)

●四角セブラ板(縦型)
日本信号丸型の縦に四角セブラ板が付いていました(玉名郡天水町役場近く)
昔、JR長崎駅前にもあったのですが既に絶滅したようです。

●一灯点滅灯器(赤)
セブラ板付きの日本信号分割型300Φブツブツレンズの一灯点滅灯器が1基設置(玉名郡天水町の小天交差点)

●信号注意の黄黄黄
京三宇宙人の灯器を発見致しました(武蔵ヶ丘中前)
LEDを組み込んだ信号注意の黄黄黄灯器はまだ設置されていないようです

熊本市電用灯器を見ました。中古灯器もありました。
国道57号の帯山〜田井島〜近見町の一部区間に信号電材製や小糸製、京三製のLED粒タイプが設置されていました。
田井島交差点や横枕交差点などは新しい信号柱を立てて、信号電材製のLED粒タイプや視覚制限灯器、日本信号一体型(電球式・自転車専用もあり)が設置されました。
薄型灯器はまだ見かけない。
熊本市西部(河内町、JR熊本駅より南西部)は小糸製が多いような気がする、小糸丸型も見かけた。
熊本駅南西の田崎交差点にセブラ板付きの小糸丸型一灯点滅灯器が2基、
上高野辺田バス停近くに小糸分割型300Φレンズの赤一灯点滅灯器(2基)を見ながら通り過ぎていきました。
[1399へのレス] Re: 熊本県内の一部 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/04(Wed) 22:21 <HOME>
>先日、熊本県内(一部)探索してきました(友人の車で・・・)
いらっしゃいませm(__)m

●四角セブラ板(縦型)
どうやら丸形初期のころの日本信号のゼブラは四角だったようです。
縦型も他にもかろうじて残ってます(^^ゞ

●一灯点滅灯器(赤)
>セブラ板付きの日本信号分割型300Φブツブツレンズの一灯点滅灯器が1基設置(玉名郡天水町の小天交差点)
熊本では単独の1灯点滅にゼブラが付いているところが結構ありますのでいろいろ探してみてください(^^ゞ
4方向にはついてないんですよね^_^;

●信号注意の黄黄黄
>京三宇宙人の灯器を発見致しました(武蔵ヶ丘中前)
ありますねぇ〜まさに宇宙人(^^ゞ
ちなみにウチに掲載している奴はすぐ西側にある奴です(^^ゞ

>LEDを組み込んだ信号注意の黄黄黄灯器はまだ設置されていないようです
そうですねぇ(^^ゞ
地元民の私も見てません(>_<)
というか見つけたら他を差し置いて速攻でサイトの更新をしているはず(^^ゞ

>熊本市電用灯器を見ました。中古灯器もありました。
でしょ(^^ゞ
まあ以前の状態を知っていないと中古灯器とはわかならいかもしれませんが(^^ゞ

>国道57号の帯山〜田井島〜近見町の一部区間に信号電材製や小糸製、京三製のLED粒タイプが設置されていました。
たぶんその辺が熊本で一番LEDを見られる区間です(^^ゞ
特に近見東、近見、近見西は妖しい信号ワールドです(^^ゞ
小糸一体筐体に京三の放射状LEDを組み込んだ灯器もあるのでお見逃し無く〜(^^ゞ

>田井島交差点や横枕交差点などは新しい信号柱を立てて、信号電材製のLED粒タイプや視覚制限灯器、
>日本信号一体型(電球式・自転車専用もあり)が設置されました。
その付近がR57バイパスでは一番最近更新されたところで、予算不足なのか電球だらけになってます(^^ゞ
主信号の電材LEDは以前からの使い回しです^_^;;;
ちなみに自転車用の縦型は更新前は電材分割の小糸二位灯でした(>_<)

>薄型灯器はまだ見かけない。
みてないですねぇ(>_<)

>熊本市西部(河内町、JR熊本駅より南西部)は小糸製が多いような気がする、小糸丸型も見かけた。
正解。まさにその区域が熊本南警察署の管轄です(^^ゞ
アルミ化する前は鉄板でした。樹脂は奇跡的にしかない^_^;
東警察署が京三で北警察署が日本信号です^_^;
ただし今は崩壊しているので最近更新されたところはバラバラです^_^;;;

>熊本駅南西の田崎交差点にセブラ板付きの小糸丸型一灯点滅灯器が2基、
ありますねぇ(^^ゞ 
変な交差点ですねぇ(^^ゞ

>上高野辺田バス停近くに小糸分割型300Φレンズの赤一灯点滅灯器(2基)を見ながら通り過ぎていきました。
ありますねぇ(^^ゞ
隣の隣に小糸銘板の電材分割多眼レンズがあるのですが・・・道路工事しているはずなのでまだあるか不安^_^;

[1395] 大分市 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/04/30(Sat) 19:41 <HOME>
昨日、大分県大分市内(一部)で探索してきました。

●予告信号(椎迫入口交差点近く)
包丁タイプ250Φの一灯点滅灯器(黄色)で信号ありの標識付き

●LED一灯灯器
大道トンネル北に角型灯器らしきで『↑』はLED(緑)で付けている(中央線変移区間)

●二股(賀来新川交差点)
左折と直進矢印の二股灯器(日本信号丸型250Φ)1基です
[1395へのレス] Re: 大分市 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/05/01(Sun) 22:53 <HOME>
佐世保線沿線住民さん情報有難うございます(__)

●予告信号(椎迫入口交差点近く)
>包丁タイプ250Φの一灯点滅灯器(黄色)で信号ありの標識付き
φ(..) そういえば大分方式予告灯があった記憶が^_^;

●LED一灯灯器
>大道トンネル北に角型灯器らしきで『↑』はLED(緑)で付けている(中央線変移区間)
北⇒南の車道側でしょうかね^_^;
このトンネル、なぜかいつも北向きにばかり抜けるもので・・・・^_^;;;;;

●二股(賀来新川交差点)
>左折と直進矢印の二股灯器(日本信号丸型250Φ)1基です
φ(..)
しかし250とはかなり表示が厳しそうですね^_^;
この辺は過去に流したことがあるのですがぜんぜん気付きませんでした^_^;;;;

[1393] 小糸分割型の四方向一灯点滅灯器 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/04/26(Tue) 22:47 <HOME>
先日、福岡県前原市東部で探索してきました。

●四方向一灯点滅灯器
前原市東部の千里交差点近くに電材分割型300Φレモンレンズ(+庇でメーカーは未確認)が設置されていました。


>浮島(福岡県三潴郡)に小糸分割型(250φ)の4方向一灯点滅灯器がありますが佐賀県警が設置されたと思われます。
小糸分割型250Φの四方向一灯点滅灯器は三潴郡浮島だけと思いました。
前原市にも小糸分割型250Φの四方向一灯点滅灯器が2箇所ありました。
潤バス停より北の『泊』と高田西交差点より北の『板持』の2箇所です(他の地域もあるかもしれない)
間違った情報をお詫び致します。
[1393へのレス] Re: 小糸分割型の四方向一灯点滅灯器 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/27(Wed) 23:50 <HOME>
佐世保線沿線住民さん情報有難うございますm(__)m

>●四方向一灯点滅灯器
>電材分割型300Φレモンレンズ
福岡では300φレモンレンズは珍しいですねφ(..)

>前原市にも小糸分割型250Φの四方向一灯点滅灯器が2箇所ありました。
了解しましたφ(..)
これも福岡では珍しいですよね(^^ゞ

>間違った情報をお詫び致します。
いえいえ。あまり言い切らないほうが無難です(^^ゞ

[1382] 4月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/18(Mon) 00:16 <HOME>
2005年4月18日付けで更新しました。
散々更新されそう・・・と書き込んでいた熊本市電用灯器更新分の追加です。
[1382へのレス] Re: 4月18日更新 投稿者:iida 投稿日:2005/04/18(Mon) 12:46
なんだかイレギュラーがたくさんありますね(^^;;
TYライト、実際明るくみえますか?
そういえば広島、山口、JHの料金所の信号はTYライトに移行しています。
しかし、LEDが好きですねぇ(^^;; 広電もLED化してくれないかなぁ(^^;;
[1382へのレス] Re: 4月18日更新 投稿者:もり 投稿日:2005/04/18(Mon) 21:33 <HOME>
拝見しました。
TYライトや曇りレンズLEDなどの白っぽいレンズと黒いマスクだと西日が当たった時に点灯しているかどうか見えにくそう・・。
[1382へのレス] Re: 4月18日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/04/18(Mon) 22:50 <HOME>
更新分拝見しました〜

…なかなか面白い更新しますね、熊本。
矢印が向き合っているのも面白いですね。

しかしデザインものを中古で回さなくても(^^;;
マスクの太さもまちまちですね。何でだろう?
[1382へのレス] Re: 4月18日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2005/04/18(Mon) 23:04
更新分、見ました。

灯器更新後も、まだ電球式を用いているんですね。奈良県ではほぼ全てLEDです。

「曇レンズ」という言葉は初めて聞きました。
言葉から見て、LED粒子は見えるがぼやけ気味って感じですね。
…にしては、「+」と「×」の記号が太く見えますね。見やすくするためでしょうね。

更新に以前あったデザイン灯器を再利用するのはビックリ!ですね。在庫が無くなったりして…。
[1382へのレス] Re: 4月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/18(Mon) 23:52 <HOME>
iida巨匠感想有難うございますm(__)m

>なんだかイレギュラーがたくさんありますね(^^;;
はい。しかし趣味的にはイレギュラーバンザイ\(~o~)/

>TYライト、実際明るくみえますか?
写真うつりはイマイチですが十分明るいです(^^ゞ
というか明るく写っているのは電球だかLEDだかわからないので却下(^^ゞ
それなりに中心部がボヤーっとTY臭い奴をあえて掲載しています(^^ゞ

>そういえば広島、山口、JHの料金所の信号はTYライトに移行しています。
こちらでもJHはTYライト入っています。
流石に民営化するだけあって縦割りではない様子ですね・・・^_^;;;;

>しかし、LEDが好きですねぇ(^^;;
そうでもないです。残念ながら。
例の青だけLED(下のURL参照)がその象徴!!(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/roden_ku.htm#si-to_2005

>広電もLED化してくれないかなぁ(^^;;
とりあえず信号素材にて完全保管希望(^^ゞ
[1382へのレス] Re: 4月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/18(Mon) 23:55 <HOME>
もりさん感想有難うございますm(__)m

確かに曇レンズやTYライトに西日が当たったら見づらい気がしますね(^^ゞ
TYライトにマスクという組み合わせは前例を聞かない?ので実際に確認してみたいですね(^^ゞ
ちなみにTYライトの方は西日が、曇レンズの方は東日があたります。
[1382へのレス] Re: 4月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/19(Tue) 00:04 <HOME>
ちっちゃいさん感想有難うございますm(__)m

>…なかなか面白い更新しますね、熊本。
でしょ(^^ゞ 最近面白い更新してくれるのでうれしい限りです(^^ゞ

>矢印が向き合っているのも面白いですね。
そういえばそうですね(^^ゞ
通常だと「左上・左上・右上」となりそう・・・(^^ゞ

>しかしデザインものを中古で回さなくても(^^;;
でしょ(^^ゞ

分かる人向け:
ここの通り、辛島町交差点までは元々オリジナルデザイン灯器でした。
なのでオリジナルデザイン地帯が微妙に西側に広がっています。
水道町などが通常筐体でLED化されているためドーナツ化現象が発生しています(^^ゞ

>マスクの太さもまちまちですね。何でだろう?
確かに。。。
特に+と×が太いですね(^^ゞ
[1382へのレス] Re: 4月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/19(Tue) 00:21 <HOME>
じゅんさん感想有難うございます

>灯器更新後も、まだ電球式を用いているんですね。
そうなのです。何せ貧乏県ですので(>_<)

>「曇レンズ」という言葉は初めて聞きました。
勝手に作りました^_^;;;;;
要は曇ガラスの「曇」です・・・なのでぼやけ気味です^_^;
LEDの制限灯器(下記URL参照)に使用されているものと同じものと思われます。
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_4manami.htm#sd_led

>…にしては、「+」と「×」の記号が太く見えますね。見やすくするためでしょうね。
そうなんですよね^_^;
多分これらの記号はオーダーメイドでしょうから結構適当かも^_^;

>更新に以前あったデザイン灯器を再利用するのはビックリ!ですね。在庫が無くなったりして…。
そうですね^_^;
しかし熊本、このオリジナルデザイン灯器だけは腐るほどあるのです^_^;
三桁はカタイ(^^ゞ

超蛇足:分かる人&興味のある人向け
以下の部分のうち7割位の灯器が8角形オリジナルデザインです(^^ゞ
・電車通の西辛島町電停〜八丁馬場電停(豊肥線ガードまでは日本信号・以東は京三)
・R3浄行寺〜長六橋(日本信号)
・R266南熊本駅以北(小糸)
・辛島公園前〜市民会館前の通り(日本信号)
・辛島町〜紺屋今町(日本信号)
[1382へのレス] Re: 4月18日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2005/04/20(Wed) 18:33 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

西辛島町・慶徳校前−辛島町・・・
車灯がデザイン灯器という点は驚きました。
まさか復活するとは思いませんでした。
そしてLED粒に透明ではなく濁りレンズを
使う点もびっくりしました。

祗園橋−呉服町・・・
電車用左斜めと車用右斜めと取替えできなかったのでしょうか。
何だかちょっとややこしいです(^^:)。
[1382へのレス] Re: 4月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/20(Wed) 20:02 <HOME>
ゆきぼーさん感想有難うございますm(__)m

>西辛島町・慶徳校前−辛島町・・・
>車灯がデザイン灯器という点は驚きました。
>まさか復活するとは思いませんでした。
そうなんですよね^_^;
私もそう来るか〜〜(@_@) と思いました^_^;

>そしてLED粒に透明ではなく濁りレンズを使う点もびっくりしました。
そうですね(^^ゞ
これは普通の透明タイプよりは光が拡散されて見やすいかもしれません。
ただし直射日光が当たった場合はどうかは今のところ謎です(^^ゞ

>祗園橋−呉服町・・・
>電車用左斜めと車用右斜めと取替えできなかったのでしょうか。
>何だかちょっとややこしいです(^^:)。
私は左側に青をまとめているせいか、あまり違和感が無かったのですが(^^ゞ
言われてみるとややこしいですね(^^ゞ

[1282] 京三粒LED 投稿者:佐賀の人 投稿日:2005/02/17(Thu) 16:15
今日、佐賀県初で京三粒LEDが設置されていました。(掲載されていますが)先ほど工事が終わったばかりです。
場所は大和町の尼寺南小路交差点です。新設ではなく更新です。歩灯は電球のままです。矢印は以前と同じの日信LEDだったと思います。
[1282へのレス] Re: 京三粒LED 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/20(Sun) 23:46 <HOME>
情報ありがとうございますm(__)m
京三粒LEDがでましたか(^^ゞ
佐賀は既に小糸が粒化していたので京三も粒化することは予想できましたが、頂いた情報で証明できましたね(^^ゞ
[1282へのレス] Re: 京三粒LED 投稿者:佐賀の人 投稿日:2005/03/11(Fri) 16:51
毎度毎度つまらないネタですみませんm(_ _)m

尼寺南小路交差点の歩行者用信号が更新されていました。LEDに・・・。京三の勢いがかなりすごいです。県別設置状況も京三にかたよりつつあるかもしれません。
[1282へのレス] Re: 京三粒LED 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/03/13(Sun) 20:56
>佐賀の人さま
>県別設置状況も京三にかたよりつつあるかもしれません。
佐賀県内の信号機を調査してきました。
日信一体型と小糸製も増えているので、現状と変わらない横ばいが続くようです。
ただし、樹脂製灯器が約3〜4割減っているようです。

唐津市内では小糸一体型LED粒タイプとプロジェクタータイプ京三オマル型灯器が新設・交換されています。
小糸歩行と京三歩行もLED化されている。
プロジェクタータイプの京三オマルのデザイン物もあります。
伊万里市内や鹿島市内他は樹脂製灯器から日本信号製(電球式)や小糸製(電球式)へ一気に更新されました。
信号電材一体型(電球式)も5〜8箇所に更新されている。

>節約タイプ
陣の内町交差点に矢印組込み小糸樹脂製から小糸製LED粒タイプへ交換されました。
下開き松下樹脂製も交換されましたが、花高一丁目交差点の下開き松下樹脂製灯器はまだ無事です。
[1282へのレス] Re: 京三粒LED 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/15(Tue) 00:19 <HOME>
佐賀の人さん、佐世保線沿線住民さん情報有難うございますm(__)m
#管理人多忙のためレスが遅れましたm(__)m
#交差点名は県名と市町村名も入れましょう。他地域の方には何処の事だかさっぱりわからないこと請け合いですm(__)m

年度末で佐賀の方も更新ラッシュのようですね(^^ゞ

>唐津市内では小糸一体型LED粒タイプとプロジェクタータイプ京三オマル型灯器が新設・交換されています。
プロジェクタータイプは最近の設置でしょうか?
佐賀は以前はプロジェクタータイプでしたが最近は完全粒化したものと思ってました(^^ゞ

>>節約タイプ
>陣の内町交差点
長崎県佐世保市のやつですね(^^ゞ
長崎は佐賀より更新頻度低いので意外と下開き松下樹脂製灯器は生き残ったりして・・・(^^ゞ
[1282へのレス] Re: 京三粒LED 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/03/21(Mon) 19:25
●京三オマル型プロジェクタータイプ
唐津市坊主町交差点とJR唐津駅南交差点の補助灯器だけ電球式(小糸一体型250Φ)からプロジェクタータイプ京三オマル型(2005年2月製造)へ交換されました。
主信号は小糸製ユニットタイプです(3年前)。

JR西唐津駅近くの道路美装化で小糸一体型LED粒タイプ(従来灯器)のデザイン物が設置されています。
[1282へのレス] Re: 京三粒LED 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/21(Mon) 23:57 <HOME>
情報ありがとうございますm(__)m

佐賀県唐津市坊主町は確かに主信号ユニットタイプで補助は250φでしたね(^^ゞ
新しくおまるプロを採用ということは主信号に合わせたということでしょうか?(^^ゞ
しらばく様子を見たいところですm(__)m
[1282へのレス] Re: 京三粒LED 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/04/10(Sun) 06:24
昨日、佐賀県内で調査してきました。
薄型灯器はまだ出ていません。
鳥栖市役所交差点と、轟木二本黒木交差点、神埼町役場前交差点など、日信一体型LED粒タイプへ交換されました。
JR基山駅近くの秋光交差点は京三オマル型LED粒タイプへ交換されました。
佐賀市構口交差点も京三オマル型LED粒タイプへ交換され、赤だけLEDの京三セパは消滅しました。

●プロジェクタータイプの日本信号製
佐賀市天神郵便局西の交差点に電球式からプロジェクタータイプへ交換されました。
南北方向の主信号はプロジェクタータイプの日本信号分割型灯器で
補助信号はプロジェクタータイプの日本信号一体型灯器です。
東西方向の主信号は小糸ユニットタイプです。
東西方向の補助信号は小糸製250Φの電球式からプロジェクタータイプの日本信号製へ交換されました。

●黄色の一灯点滅灯器
杵島郡江北町上惣交差点に小糸分割型の黄一灯点滅灯器が設置されます。
『信号あり』表示板は付けていません。


>●電材分割型2灯の自転車専用灯器(京三製250Φ網目レンズ)
>佐賀県基山町の国道3号の交差点に自転車専用の電材分割型2灯の4基設置されましたが、
>拡幅工事(2車線→4車線)により、自転車専用灯器4基が撤去されたようです(JR快速電車の車内より見ました)
二位灯は黒のビニール袋を被せ、新しい信号柱へ移動後、黒のビニール袋は外され、稼動していました。
[1282へのレス] Re: 京三粒LED 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/10(Sun) 17:37 <HOME>
佐世保線沿線住民さん情報有難うございますm(__)m

>薄型灯器はまだ出ていません。
残念ですね(*_*)

>プロジェクタータイプの日本信号一体型灯器
おぉこれは珍しい!!
てっきり一体型は粒タイプしかないのかと思ってました(^^ゞ
しかしなんか灯器の付け方がバラバラですな^_^;

>●黄色の一灯点滅灯器
>『信号あり』表示板は付けていません。
そうでしたかφ(..)

>佐賀県基山町の国道3号の交差点に自転車専用
じつは私も昨日JR列車内から確認しました^_^;;;;
消えていなくて良かったです(●^o^●)

#関係ないですが大牟田駅前が日信一体型LED粒タイプになってしまいました^_^;
 以前は小糸の電材もどきだったのですが・・・現実は厳しいようです(^^ゞ

[1370] 4月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/03(Sun) 21:48 <HOME>
2005年4月3日付けで更新しました。
主な更新内容は岡山オフ追加です。その他、詳細は更新履歴を参照くださいm(__)m
[1370へのレス] Re: 4月3日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2005/04/04(Mon) 21:17
更新分、見ました。

予告信号(日本信号角型)・・・
おぉ〜!ほぼ綺麗な状態で残っていますね!それと、追突注意の標示板が付いているのも珍しいですね。

予告信号(京三製文字板)・・・
関西地方だけで無く、他の地域にも設置されているとは驚きました。

松下製初期歩灯・・・
3月現在もまだ残ってたんですね。僕も撮影に行きたい所ですが、遠くてなかなか行けません…。愛知県に多い庇に似ていますね。

おたふく・・・
僕が小さかった頃、大阪府で見たことがありますが、現在は非常に少ない状態ですね…。もし、この灯器を見つけたらラッキーですね!

樹脂包丁・・・
いつ見ても飽きないほど素晴らしい!250mmというのも珍しいですね。奈良県にも1基だけ300mmもあったようですが撤去されたらしいです…。

LED(赤だけ450mm)・・・
赤だけ450mmだと、凄く迫力がありそうですね。ドライバーの人に分かりやすくするためでしょうね。

アルミ250mm矢印・・・
矢印灯が太っているように見えますね。わざわざ300mm専用の矢印に変更したのか疑問になります。
[1370へのレス] Re: 4月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/04(Mon) 23:24 <HOME>
じゅんさん感想有難うございますm(__)m

▼予告信号(日本信号角型)・・・
>おぉ〜!ほぼ綺麗な状態で残っていますね!それと、追突注意の標示板が付いているのも珍しいですね。
ホントに綺麗な状態でした(^^ゞ 「追突注意」は岡山ではある程度昔のものには普通についているようです(^^ゞ

▼予告信号(京三製文字板)・・・
>関西地方だけで無く、他の地域にも設置されているとは驚きました。
そうですね(^^ゞ 果たして九州上陸はあるのか?熊本の予告信号仕様は意味合いは同じですが・・・(^^ゞ

▼松下製初期歩灯・・・
>3月現在もまだ残ってたんですね。
はい。まだ残っていました(●^o^●)

>僕も撮影に行きたい所ですが、遠くてなかなか行けません…。
そうですね。歩灯マニアの方には是非見ていただきたい一品ですね(^^ゞ

▼おたふく・・・
>僕が小さかった頃、大阪府で見たことがありますが、現在は非常に少ない状態ですね…。
大阪にありましたかφ(..)
現在残っているのが確認されているのは岡山と香川の2つだけみたいですね?(^^ゞ

▼樹脂包丁・・・
>いつ見ても飽きないほど素晴らしい!250mmというのも珍しいですね。
実は私は初めて見ました(^^ゞ
今まで見たものはすべて300でしたので・・・(^^ゞ

>奈良県にも1基だけ300mmもあったようですが撤去されたらしいです…
そうですか。残念ですね(>_<)

▼LED(赤だけ450mm)・・・
>赤だけ450mmだと、凄く迫力がありそうですね。ドライバーの人に分かりやすくするためでしょうね。
そうですね。これはド迫力です!!脳裏に焼きつくこと間違い無し!!(^^ゞ

▼アルミ250mm矢印・・・
>矢印灯が太っているように見えますね。わざわざ300mm専用の矢印に変更したのか疑問になります。
私的には、以前制限庇で光量が減るため、あえて太くしているのではないかと思いますm(__)m
[1370へのレス] Re: 4月3日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2005/04/05(Tue) 21:54
更新分拝見させていただきました。

予告信号・文字板・・・岡山にも設置されていたんですね、知りませんでした。これの青・黄・赤バージョンもあったらいいですね。

古灯器・松下初期歩灯・・・小糸西日対策庇よりも庇が下向き(?)になっていいるというのがいいですね。正面から見ると、妙に違和感がありますね。

古灯器・おたふく・・・矢印ならもう少しありますが、3灯は全国で2基になりましたね。もしかしたら信号ファンが手を付けてない所に設置してあったりして・・・。

古灯器・樹脂包丁・・・珍しいですね〜〜〜。250ミリレンズの小糸包丁見てみたいです!!!

古灯器・小糸古樹脂・・・あと一歩で大阪府池田市にある小糸包丁両面一体型でしたね。それでなくても十分レアだと思います。

LED・赤だけ450・・・いきなりこの度で会信号が出てきますから初めて見る人は驚くでしょうね。レンズの大きさも違うし・・・。

アルミ250矢印・信号電材製・・・直進矢印だけが微妙にカメラ方向を向いていますね。と言うか庇がカメラほうこうになっているのか・・・???
[1370へのレス] Re: 4月3日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2005/04/05(Tue) 22:54 <HOME>
拝見しました。

>予告信号
意外とバリエーションが多いですね!
しかも、お隣兵庫県に一基もない「信号あり」までも設置されているとは驚きです!(@@;;

>おたふく
おぉ、まだ現役でしたか!?(@@;;

>初代歩灯
随分イカツイ顔付きですね!
これにヤンキー庇が付いてれば面白いのに♪(笑)

>赤だけ450mmLED
ここ最近、450mm灯器自体が新造されなくなりましたので・・・恐らくここ以外での普及は難しいかも・・・。m(_ _)m

>TYライト
これだと電球式でもLED化できそうですね♪(お
[1370へのレス] Re: 4月3日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/04/05(Tue) 22:55 <HOME>
更新分拝見しました〜

■角形予告
新しいですね〜。やはり二位だと角形が遅くまで残っていたのですね。

■花火予告灯(^^;
岡山にもあったのですね。実は自分は見たことがなかったり(汗

■古い樹脂
やはり古くても綺麗ですね〜。
小糸の250mmはずいぶん印象が違いますね…不思議〜

■赤だけ450LED
これは強烈ですね〜。
電球の450と比べて強烈に明るそうなのですが(^^;

■青なしLED
まだ量産が本格的になる前の物でしょうか…。そんな感じが…

■懸垂灯器
広島にも似たような物がありましたね〜。

■250mmアルミ矢印
矢印無理矢理ですね〜。そこまでしてこのマスクをはめた意味って…
金具ですが、世代差が有るのですね〜。なるほど〜
[1370へのレス] Re: 4月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/06(Wed) 19:38 <HOME>
佐賀の人さん感想有難うございまm(__)m

▼予告信号・文字板・・・
>岡山にも設置されていたんですね、知りませんでした。
ありましたね^_^;

>これの青・黄・赤バージョンもあったらいいですね。
おぉ!!^_^; しかも「信号あり」のところに「押ボタン式」とか「時差信号」とか書かれていたり・・・^_^;

▼古灯器・松下初期歩灯
>小糸西日対策庇よりも庇が下向き(?)になっていいるというのがいいですね。
確かに下向きですね(^^ゞ

>正面から見ると、妙に違和感がありますね
そうですね。なにせレンズ全体が見えませんから(^^ゞ
ちなみに大昔佐賀で見たような記憶があるのですが、どこかに古い町並みの写真とか残ってないかなぁ(^^ゞ

▼古灯器・おたふく
>もしかしたら信号ファンが手を付けてない所に設置してあったりして・・・。
それは十分ありえます(^^ゞ

▼古灯器・樹脂包丁
>珍しいですね〜〜〜。250ミリレンズの小糸包丁見てみたいです!!!
たぶん昔は樹脂採用県にはたくさんあったのでしょうが・・・(^^ゞ

▼古灯器・小糸古樹脂
>あと一歩で大阪府池田市にある小糸包丁両面一体型でしたね。それでなくても十分レアだと思います。
そうですね(^^ゞ ただ、この世代までくるとレア度は結構下がってしまいます(^^ゞ

▼LED・赤だけ450
>いきなりこの度で会信号が出てきますから初めて見る人は驚くでしょうね。レンズの大きさも違うし・・・。
いやぁこの信号はインパクト大です(^^ゞ

▼アルミ250矢印・信号電材製
>直進矢印だけが微妙にカメラ方向を向いていますね。と言うか庇がカメラほうこうになっているのか・・・???
確かに庇のつけ方が一つ一つ微妙に違いますね(^^ゞ
庇に無理に穴をあけて取り付けている為だと思います(^^ゞ
[1370へのレス] Re: 4月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/06(Wed) 19:44 <HOME>
フジモトさん感想有難うございますm(__)m

▼予告信号
>意外とバリエーションが多いですね!
そうですね(^^ゞ
全体的に数はそんなに多くない気がしましたが種類が豊富で面白いです(^^ゞ

>しかも、お隣兵庫県に一基もない「信号あり」までも設置されているとは驚きです!(@@;;
なるほど。間の県には無いんですねφ(..)

▼おたふく
>おぉ、まだ現役でしたか!?(@@;;
現役でした〜(●^o^●)

▼初代歩灯
>随分イカツイ顔付きですね!
>これにヤンキー庇が付いてれば面白いのに♪(笑)
たしかにイカツイかも(^^ゞ
ヤンキー庇だともっとイカツイ・・・こわ〜(^^ゞ

▼赤だけ450mmLED
>ここ最近、450mm灯器自体が新造されなくなりましたので・・・恐らくここ以外での普及は難しいかも・・・。m(_ _)m
そうですね。増殖は見込めないと思います(>_<)
しかしそれだけにココの灯器の価値が大なわけで(^^ゞ

▼TYライト
>これだと電球式でもLED化できそうですね♪(お
できます!!(^^ゞ
最近結構高速道路の料金所の専用灯器にTYライトが入っているのをよく見かけます(^^ゞ
普通の信号と反射板部分が違うのか、光り方が面白いです(^^ゞ
[1370へのレス] Re: 4月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/06(Wed) 19:55 <HOME>
ちっちゃいさん感想有難うございます(__)

■角形予告
>新しいですね〜。やはり二位だと角形が遅くまで残っていたのですね。
そうですね(^^ゞ 需要が少ないせいでしょうか?(^^ゞ

■花火予告灯(^^;
>岡山にもあったのですね。実は自分は見たことがなかったり(汗
そうでしたか(^^ゞ 岡山にもひっそり生息しておりました(^^ゞ
花火予告灯・・・φ(..)

■古い樹脂
>やはり古くても綺麗ですね〜。
>小糸の250mmはずいぶん印象が違いますね…不思議〜
やはり樹脂は綺麗ですね(^^ゞ
雰囲気が違うのはレンズと庇の間がかなり広いためではないでしょうか(^^ゞ
300だとまだそんなに不自然な広さではないので(^^ゞ

■赤だけ450LED
>これは強烈ですね〜。
>電球の450と比べて強烈に明るそうなのですが(^^;
強烈ですね^_^; これは間違いな明るいです^_^;
電球の450はもともと暗いというのもありますが・・・^_^;

■青なしLED
>まだ量産が本格的になる前の物でしょうか…。そんな感じが…
なるほど(^^ゞ 量産化したらわざわざ特注にする方がコストがかかりそうですね(^^ゞ

■懸垂灯器
>広島にも似たような物がありましたね〜。
ありますねぇ。ベースは同じかと・・・(^^ゞ

■250mmアルミ矢印
>矢印無理矢理ですね〜。そこまでしてこのマスクをはめた意味って…
そうですね。多分制限庇で目立つ為かと・・・(^^ゞ

>金具ですが、世代差が有るのですね〜。なるほど〜
そうなのです(^^ゞ
初期のものは丸形の名残で青黄、黄赤の間に付ける設計だったようです。
ていうか全国的(いや九州だと福岡と大分のみ)に丸形全盛期のものですし・・・(^^ゞ