しんごうウォッチング掲示板
[サイトトップへ] [通常表示] [ツリー式] [親記事一覧] [使い方] [ワード検索] [過去ログ]
過去ログ[ファイル2]

[過去ログファイル] [4] [3] [2] [1]
ワード検索: 条件: 表示: 全ログから検索: 
[ファイル2内の移動] [1] [2] [3] [4]


[1249] 小倉中心部 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/01/02(Sun) 00:39 <HOME>
あけましておめでとうございます。
#もう二日ですが(汗

今年は時間がなくてうちの周辺のみ探索しました。
小倉の灯器はあまり変化がなく、LED灯器が
ちょっとずつ増えているくらいのようです。
ツルツルレンズはまだ無事で、
昭和40年代の歩灯もまだごろごろしています。

LEDに更新されたのは、魚町と旦過交番前です。いずれも
小糸のU型ユニットですが、なぜか製造年月が2003/11となっています。

あと、モノレールの城野駅近くに日信一体4方向がありますが、
一方向だけ庇が取り替えられていたりします…
とかいったネタぐらいしかない〜

#ひょっとしてファビコンがページによって違いますか??
[1249へのレス] Re: 小倉中心部 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/01/03(Mon) 19:14 <HOME>
ちっちゃいさん情報ありがとうございますm(__)m

>ツルツルレンズはまだ無事で、昭和40年代の歩灯もまだごろごろしています。
まだ健在でしたかツルツルレンズ、主要な道路なだけに不思議です(^^ゞ

>LEDに更新されたのは、魚町と旦過交番前です。
>いずれも小糸のU型ユニットですが、なぜか製造年月が2003/11となっています。
φ(..)。最近粒タイプ採用の県が増えたので在庫処分でしょうか?(^^ゞ

>モノレールの城野駅近くに日信一体4方向がありますが、
>一方向だけ庇が取り替えられていたりします…
φ(..)。どういう庇になっているのか気になります(^^ゞ

>#ひょっとしてファビコンがページによって違いますか??
実は・・・5種類くらいあります(^^ゞ
気まぐれで増やすかもしれません(^^ゞ

[1222] 12月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/18(Sat) 22:02 <HOME>
2004年12月18日付けで更新しました。更新内容は更新履歴を参照くださいm(__)m
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/12/18(Sat) 22:30
早速更新分拝見させていただきました。

懸垂灯器・・・錆びてるのに昭和57年製とはね〜。もうちょっと古いかと思ったのに・・・。

LED制限灯器・・・フード調節5.5度ですか。こんなのが書いてあるなんて知りませんでした。

構内用背面板付・・・綺麗に残っていますね〜。屋根の下だからとは思いますが・・・。
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/12/19(Sun) 01:54
更新ご苦労様でした(^^)
ていうか、襲撃のあった10、11は仕事にならないほど眠かった(笑)
うちで撮影したものは、公開しないように(^^;;

1.鞆の浦交互信号
アニメ製作お疲れ様です。わかりやすいですね。いいです(^^)
反対側の灯器も同じ動作で奥から青のようです。

2.角度
さすがですね。あれは出荷時なのか現場で書くのか、どちらなんでしょう。
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/12/19(Sun) 03:57 <HOME>
更新ご苦労様です〜
また大きな旅行だったようで(^^;;
#自分も見たものがいくつかあるな〜

■懸垂
そういえば昭和57年なのに警交が入っていないのですね、コレ。

■徐行表示板
気になったのは背景ですが(^^;;
こんなところまで来るようになっているのですね、213系。

■二段表裏
まだ無事でしたか〜
ちなみにこの年(S48)の灯器は細かい変更が多く、
ちゃんと調べると何種類も出てきそうです(汗

■構内用背面板付
まさに昔の信号機のイメージですね。
信号機のおもちゃのモデルはまさにコレかも。
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/19(Sun) 04:04 <HOME>
皆様感想ありがとうございます。
さしあたり交互信号の説明を完全バージョンに差し替えました。
レスはまた後ほどm(__)m
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/19(Sun) 04:35 <HOME>
佐賀の人さん感想ありがとうございますm(__)m

▼懸垂灯器
>錆びてるのに昭和57年製とはね〜。もうちょっと古いかと思ったのに・・・。
そうですね^_^; しかし昭和57年位の灯器は設置場所によってはサビサビになってます(^^ゞ
とりあえず佐賀にはサビサビはないですね^_^;;;;

▼LED制限灯器
>フード調節5.5度ですか。こんなのが書いてあるなんて知りませんでした。
私も撮影時には全然気づかなかったのですが・・・画像整理中に発見!!(^^ゞ

▼構内用背面板付
>綺麗に残っていますね〜。屋根の下だからとは思いますが・・・。
そうですね。しかもキチンとメンテナンスがされています(^^ゞ
ちなみにぼたんさんが自分のサイトで出されている対向側の灯器はもっと綺麗です^_^;
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/19(Sun) 04:38 <HOME>
iida巨匠感想ありがとうございますm(__)m

▼襲撃
>ていうか、襲撃のあった10、11は仕事にならないほど眠かった(笑)
爆睡のところご迷惑をおかけしましたm(__)m

>うちで撮影したものは、公開しないように(^^;;
私は撮影してなかったりします(^^ゞ

1.鞆の浦交互信号
>反対側の灯器も同じ動作で奥から青のようです。
そうみたいでした(^^ゞ
というわけで多少見づらいかと思いますが詳しいバージョンにパワーアップ?しました(^^ゞ
多分正解でしょう^_^;

2.角度
>あれは出荷時なのか現場で書くのか、どちらなんでしょう
さあどうでしょうね(^^ゞ しかし手書き臭い気もします(^^ゞ
現地でよく観察されたしm(__)m
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/19(Sun) 04:42 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

■懸垂
>そういえば昭和57年なのに警交が入っていないのですね、コレ。
そうですね。3面の規格もありそうですが、何か特殊なものなのでしょうかね(^^ゞ

■徐行表示板
>気になったのは背景ですが(^^;;
お約束?の風景画像です・・・突っ込みありがとうございますm(__)m

>こんなところまで来るようになっているのですね、213系。
わたしもまさか213系が来るなどとは思っておらず・・・4両目の先頭車化改造車は初めてみましたし(@_@)
ちなみにその付近でよく見かけたのはまだまだ115系です(^^ゞ

■二段表裏
>ちなみにこの年(S48)の灯器は細かい変更が多く、ちゃんと調べると何種類も出てきそうです(汗
そうでしたかφ(..)
私も調べ・・・いやいやこちらでは調べる為のネタが全然残ってないのが現実です(+_+)

■構内用背面板付
>信号機のおもちゃのモデルはまさにコレかも
そういえばそっくりですね^_^;
ちなみに大昔、トミカ(だったか?)の信号のおもちゃを持ってました。ただしミニカーには全く興味はなく・・・^_^;;;
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/12/19(Sun) 14:27 <HOME>
拝見しました。

>懸垂式
この手の設置は広島名物ですね!(・∀・)

>徐行表示板
この場で信号灯器が用いられているところがちょっと紛らわしいですが、黄点滅なので問題無いかな・・・。m(_ _)m

>電材ルーバーLED
表面は特殊なメッシュ加工していそうですね。。。(^^;;

>青・赤2灯
シンプルかつ謎めいた交互信号ですね!(@@;;

>角型緑塗装
構内信号とは言え、ホンマに痺れます!(@@;;

>自立型?角型
この設置自体が珍しいですね!(@@;;
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/19(Sun) 20:02 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

▼懸垂式
>この手の設置は広島名物ですね!(・∀・)
そうですね^_^;
広島では押さえておくべき灯器のうちの一種でしょう(^^ゞ

▼徐行表示板
>この場で信号灯器が用いられているところがちょっと紛らわしいですが、黄点滅なので問題無いかな・・・。m(_ _)m
いきなり赤になることは無いでしょう・・・多分(^^ゞ
わざわざ三位灯を使っているところが贅沢かも(^^ゞ

▼電材ルーバーLED
>表面は特殊なメッシュ加工していそうですね。。。(^^;;
表面は他社製のような表面網網という感じではなく、普通のレンズが単に曇りガラスになっている感じです(^^ゞ

▼青・赤2灯
>シンプルかつ謎めいた交互信号ですね!(@@;;
そうですね(^^ゞ
多分制御機の段数の関係で2灯なのでしょう(^^ゞ

▼角型緑塗装
>構内信号とは言え、ホンマに痺れます!(@@;;
そうですね。ビリッとしびれてください(^^ゞ

▼自立型?角型
はい。これは自立型です(^^ゞ
バレバレですね(^^ゞ
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:ごだいこ 投稿日:2004/12/19(Sun) 22:30 <HOME>
更新分拝見しました。

懸垂灯器>
当初は名古屋電気工業製しかないのかと思ってましたが、実に様々なメーカーがあり調べて見ると奥深いですね。

音叉型金具>
広島県にもあったのですね!
福島県でも福島市内の歩道橋で複数確認しています。
実は幾つかの掲示板でも話題になった縦型銘板横設置の小糸LEDもこの型の金具を使っています。

矢印角度調整金具>
これは恐らく試験的に設置したものでしょうね。

二段裏表設置>
これは凄いですね!さすが広島県!!(@@;;
iida師匠のページによると以前は背面板が付いていたようですね。

構内用背面板付>
まだ歳をとってもないのに何故か懐かしさを感じてしまいます。
僕の見解では大昔の信号機に付いていた背面板の形状は都道府県によって違うと思います。
他のHPにある過去の写真や実際に見た角型に付いている物を見てみると福島県は全て六角形でなく長方形型でした。
恐らく広島県も長方形型だろうと考えています。

>角型の縦型
これも以前は背面板があったのでしょうか?
福島県にもこれと同じ種類があ・・・(以下強制終了(^^;;)

>愛媛もの1+2
やはり愛媛は日信セパが多いのでしょうか。
栃木なら飽きるほどありますが。
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/20(Mon) 00:39 <HOME>
ごだいこさん感想有難うございます。

▼懸垂灯器
>当初は名古屋電気工業製しかないのかと思ってましたが、実に様々なメーカーがあり調べて見ると奥深いですね。
そうですね。まあメジャーな3社ですが(^^ゞ

▼音叉型金具
広島の場合、直付けだと軒並みこの形の金具です。
普通の短い平行アームタイプはあるかどうか不明です(^^ゞ
現地の方が詳しいと思いますm(__)m

▼矢印角度調整金具
>これは恐らく試験的に設置したものでしょうね。
そうですね(^^ゞ しかし広島だけに沢山あったりします(^^ゞ
広島は矢印だけ別立て設置していることがあるので、三位灯との角度を別々に設定できるのが標準仕様だった年代があるのかもしれません(^^ゞ
現地の方が詳しいと思いますm(__)m

▼二段裏表設置
>これは凄いですね!さすが広島県!!(@@;;
一応わたしの幼少の頃はこんなのは普通だったわけですが(^^ゞ
残っているのがすごいです^_^;

▼構内用背面板付
>まだ歳をとってもないのに何故か懐かしさを感じてしまいます。
わたしなどは本当に懐かしいです^_^;;;;
昔の信号はこれのように筐体が緑でした(^^ゞ

>僕の見解では大昔の信号機に付いていた背面板の形状は都道府県によって違うと思います。
そうかもしれません。いかんせん現物が残ってないだけに調査が難しいです(^^ゞ
ちなみに熊本は六角も四角もありました。設置時期か警察署管轄か?
個人的には六角のほうがかなり記憶に残っています。幼少の頃は六角ゼブラ付き信号の絵をよく書いてました(^^ゞ

▼角型の縦型
>これも以前は背面板があったのでしょうか?
側面のいくつかの金具から察するに背面板がついていたのは間違いないです(^^ゞ

▼愛媛もの
愛媛はしまなみ海道の大三島まで行っただけなので、そこの交差点1箇所しか見てませんm(__)m
たまたま当サイト四国領進出第一号が日信セパというだけです(^^ゞ
[1222へのレス] お疲れ様でーす。 投稿者:ぼたん 投稿日:2004/12/20(Mon) 20:20
早速の更新拝見しました。
画像うまく修正されていますね。^^;

福山の交互信号の動作は変わってました。
しかしこれをアニメにしてしまうとなんか変な動作ですね。

200Φの角型灯器が前開きと後ろ開きで違うとはページを見るまで気が付きませんでした。よく観察していますね。

今回は既に発見されている箇所めぐりばかりでしたが肉眼で見るのは良いです。しかし新鮮味と感動にはかけますね。

これからは行った事の無い場所を攻めて行くしか無いですね。
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/21(Tue) 00:56 <HOME>
ぼたんさん感想ありがとうございますm(__)m

>画像うまく修正されていますね。^^;
はい。我ながら上手く消したと自負しております^_^;;;;

▼福山の交互信号
動作をアニメにしてしまうと意外と単純な動きであるとことがわかって、何か拍子抜けでした(^^ゞ
やはり広い視点から物事を観察することは重要だなぁとつくづく感じました^_^;;;;;;;

▼200Φの角型灯器
>前開きと後ろ開きで違うとはページを見るまで気が付きませんでした。よく観察していますね。
ありがとうございますm(__)m
実は撮影中は全く気付いておらず・・・あとで画像整理中に気付きました。
あとで気付くこと結構多いです(^^ゞ
なので最近は何か違和感を感じた灯器はとりあえず撮っておくように心がけています(^_^)

>これからは行った事の無い場所を攻めて行くしか無いですね。
そうですね(^^ゞ
ただ信号ファンの方々が全国各地におられるのでなかなか難しいですね^_^;
流行りの韓国にでも行かれますか?(^^ゞ

#今回も天気が大きく崩れなくてよかったです(^^ゞ
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/12/21(Tue) 07:04
ごだいこさん>
> 恐らく広島県も長方形型だろうと考えています。
私がガキの頃の記憶を紐解き、現在の知識とすり合わせると、年代別だったように思います。
六角は緑塗装ので下腕が円弧アームのものだった記憶があるので京三、ないし、小糸の古い灯器。
昭和40年代中盤以降どのメーカーも四角の背面版だったような記憶があります。
ただ、感覚的には、街中が六角、ちょっと外れて四角、新しいのがFRP製の四角って感じ。

みつごんアニキ>

> 広島は矢印だけ別立て設置していることがあるので、三位灯との角度を別々に設定できるのが標準仕様だった年代があるのかもしれません(^^ゞ
> 現地の方が詳しいと思いますm(__)

角型の頃は灯器直付けだったような気がします。
そもそも矢印自体があまりなかった(^^;;
ガキながらも「ナウい(死語)」と感じていましたもの、矢印。
それよりも、2段設置がうじゃうじゃあって、六角ゼブラの底辺を切り抜いてまで二段設置していました。
丸型2〜3世代目までは、補助灯器(二段の下側)として角型の下にぶら下がってましたよ。各社。ええ。これもガキながらにナウいと感じていたもんです(笑)
小糸の通称包丁灯器なんぞは上下とも2段設置でこの灯器が設置され、ナウでヤングな信号だなぁ、と思っていました(^^;;

>普通の短い平行アームタイプはあるかどうか不明です(^^ゞ
>現地の方が詳しいと思いますm(__)m

ありました。音叉アームが登場したのが昭和50年代前半です。
それまでは、他県と同様の取り付け方法でした。
角型と各社丸型初代のものが、灯器横に接続のような形。
それ以降の鉄板灯器が平行アーム2本タイプ。

どちらのタイプも若干量残っています。
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/22(Wed) 00:43 <HOME>
iida巨匠、コメントありがとうございますm(__)m

>角型の頃は灯器直付けだったような気がします。
別付けは平成くらいでしょうかね^_^;

>それよりも、2段設置がうじゃうじゃあって、六角ゼブラの底辺を切り抜いてまで二段設置していました。
ありましたね。そんなのも^_^;

ここに出てるようなやつですね^_^; ココのサイトとても貴重な写真が沢山(@_@)
http://nakamura-2.ees.hokudai.ac.jp/Nishitetsu/Nishitetsu.html
⇒沿線風景⇒貫線⇒早良口とか唐人町とか・・・

>丸型2〜3世代目までは、補助灯器(二段の下側)として角型の下にぶら下がってましたよ。各社。ええ。
熊本の場合、過渡期には上が丸型で下が角型という組み合わせの方が多数ありました(^^ゞ
どこかに写真が残ってないかな^_^;;;;
ちと探してみます^_^;

>ありました。音叉アームが登場したのが昭和50年代前半です。
なるほど。ご教授ありがとうございますm(__)m
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2004/12/24(Fri) 21:58
遅くなってすみません、更新作業お疲れ様です。

■徐行表示板
道路交通情報板に取り付けているのですね。
『注意』とか出ないのかな?

■LED制限灯器
おぉっ、初めてみました。

「フード調節 5.5度」
佐賀にも金具の内側に角度か何か刻んでいたので、それだと思います(鹿島市か佐賀郡大和町?)

■交互通行二位灯
5箇所に設置されてるとはびっくり。
わかりやすいので、長崎名物の交互信号にも設置してほしいなぁ

■愛媛もの
>従道側も「時差式信号機」の標示板が取り付けられている
佐賀県伊万里口交差点で従道側も『時差式信号』表示板が付けていた(反対側はJR佐世保線)


>
佐世保市田原町の交差点に車両灯器が小糸樹脂製(格子レンズ250Φ)から小糸一体型300Φ(電球式)へ交換されました。
また早岐にも横断歩道に新しいポールを立てているので、押しボタン式信号機になる見込み。
長崎は信号機の更新が始まっている。
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/26(Sun) 02:19 <HOME>
佐世保線沿線住民さん感想ありがとうございますm(__)m

■徐行表示板
>『注意』とか出ないのかな?
「徐行」以外は出ないですね(^^ゞ
なぜなら「徐行」の文字の形にLEDが植えられているから・・・^_^;

■LED制限灯器
>おぉっ、初めてみました。
そうでしたか(^^ゞ
ちなみにiida巨匠のサイトで既出でした(^^ゞ
さらにちなみに「フード調節 5.5度」は外側に刻んであります(^^ゞ

■交互通行二位灯
>5箇所に設置されてるとはびっくり。
>わかりやすいので、長崎名物の交互信号にも設置してほしいなぁ
そうですね(^^ゞ
というか長崎の歩灯のやつは一般用の信号なのかどうかよくわからないですが・・・(^^ゞ

■愛媛もの
>佐賀県伊万里口交差点で従道側も『時差式信号』表示板が付けていた(反対側はJR佐世保線)
そうでしたかφ(..) 多分、西有田信号場の近くのやつですね(^^ゞ

>長崎は信号機の更新が始まっている。
おそらく年度末へ向かって予算使い切りラストスパートです・・・(^^ゞ
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2004/12/28(Tue) 22:55
●長崎は信号機の更新が始まっている。
島原駅より北方向国道251号の交差点に信号機新設があり、黄色ビニールで被せている。
歩道工事で、灯器の確認ができないのですが従来筐体のようです(歩行は三角庇だったので小糸製)

諫早市金谷町バス停近くに京三オマルのLED粒タイプで、従道側(南方向)に一灯点滅灯器も京三オマルLED粒タイプです。
大村市の国道444号(田下町)にも新しいポールを立てていた。
長崎県内は来春まで更新が続く見込み
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/12/30(Thu) 21:08 <HOME>
遅ればせながら新規分見させていただきました。
主だったものを・・・。

角型緑塗装・・・
構内用とはいえこれだけきれいに残っているのか感涙ものですね。

日信上下2段重ね・・・
京都では全く見かけなくなっただけにしんみりとしてしまいました。
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/30(Thu) 22:47 <HOME>
佐世保線沿線住民さん情報ありがとうござますm(__)m
#次回から適切なスレッドへの書き込みをお願いしますm(__)m

■島原
長崎は工事中の信号は黄色いカバーをかぶせているものが多いですね(^^ゞ
従来筐体とは残念です^_^;

■諫早
4方向タイプではない1灯点滅のLEDも出ましたか(@_@)
[1222へのレス] Re: 12月18日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/30(Thu) 22:54 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

▼角型緑塗装・・・
そうなんですよ感涙ものです(;_;) いや、こちらが適切⇒(T_T)

▼日信上下2段重ね・・・
こちらもよく残ってくれました。。。再び(T_T)

#数十年後、哀愁の電球灯器とかやってたりして・・・(^^ゞ

[1215] 非公式お遊び改良^_^; 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/05(Sun) 03:00 <HOME>
既にお気づきの方も多いことかと思いますが、目立たない部分をいじってみました(^^ゞ
いままでトップページのみの設定だったファビコンをサイト内全ページに・・・漏れてないつもり^_^;
↓こんな感じです^_^;

※画像は管理人が力技で貼り付けていますm(__)m
[1215へのレス] Re: 非公式お遊び改良^_^; 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/12/12(Sun) 11:47
更新作業ご苦労様です。

今度は確かな信号機情報です。佐賀駅バスターミナルが新しくなって信号機も新設されました。LED信号ですがメーカーは見ていません。場所が高架下なので分かりにくいかもしれません。
音響信号も新しいのだった気がします。
つまらなくてすみません。m(_ _)m
[1215へのレス] Re: 非公式お遊び改良^_^; 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2004/12/12(Sun) 21:00
>佐賀駅バスターミナル
LED粒タイプの小糸製です(先月確認済み)
歩行者用灯器も小糸LEDです。

>小城町晴田小学校近くの黄色と赤だけ庇無し
黄色と赤は筒型に付けられたようです。
[1215へのレス] Re: 非公式お遊び改良^_^; 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/13(Mon) 23:04 <HOME>
情報ありがとうございますm(__)m

>佐賀駅バスターミナル
確かに佐賀駅バスターミナルのデイトス側に小糸LEDで新設されていますね(^^ゞ
以前は地下道だったのですが・・・バリアフリー化ということでしょうね(^^ゞ

>小城町晴田小学校近くの黄色と赤だけ庇無し
修理完了ですね(^^ゞ
[1215へのレス] Re: 非公式お遊び改良^_^; 投稿者:iida 投稿日:2004/12/14(Tue) 07:36
で、

>ファビコン

出てこんで…(^^;; ってまたもノートンのいたずらとか…(^^;;
[1215へのレス] Re: 非公式お遊び改良^_^; 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/14(Tue) 22:37 <HOME>
もともとファビコンはIEの「お気に入り」用のアイコンですが、結構不安定で・・・出たらラッキー程度^_^;
特殊な処理は無いのでノートンでは弾かれないとは思うのですが詳細は不明ですm(__)m

他のブラウザだと上手く見えるかもしれませんm(__)m
#ちなみにこのスレの親記事画像のブラウザはFirefoxです。
Firefox => http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

ちなみにネスケ => http://wp.netscape.com/ja/
ついでにOpera => http://opera.livedoor.com/

↓ネスケとOperaはこんな感じです。


[1212] 小郡踏切遮断 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/21(Sun) 21:44 <HOME>
以前情報のありました西鉄小郡駅近くの「踏切遮断」ですが、瀬高付近、奥洞海付近、および以前箱崎付近にあったものと同じタイプ(小糸製)でした・・・残念?(^^ゞ
一応ここに載せておきます(^^ゞ

※画像は管理人が力技で貼り付けていますm(__)m
[1212へのレス] Re: 小郡踏切遮断 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2004/11/25(Thu) 21:02 <HOME>
西鉄小郡駅近くの踏切遮断表示器は小型のようにみえるのですが、
アームの長さによる錯覚でした m(_ _)m
大変失礼致しました。
[1212へのレス] Re: 小郡踏切遮断 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/26(Fri) 00:10 <HOME>
いえいえ全然気にされることはないですよ(^^ゞ
ついでにフジモトさん向けの写真などを撮ってたりしてました・・・えっバレバレ?(^^ゞ

[1193] 11月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/15(Mon) 19:03 <HOME>
2004年11月15日付けで更新しました。更新内容は更新履歴を参照ください。
予告どおりに小ネタ集となっておりますm(__)m
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/11/15(Mon) 20:29
更新分拝見いたしました。

樹脂製4方向一灯点滅蛇足灯器・・・どうやってケーブルがつながっているのか気になるところですね。

電材分割4方向1灯点滅灯器変則設置蛇足灯器・・・点滅していない2つの灯器がもったいないですね。2方向だけなら佐賀のように単独設置でもいいと思いますが・・・。
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2004/11/15(Mon) 22:02 <HOME>
更新分、見ました。

外貼り・・・
キャップに続いて、大小シールまであったんですね。しかし、たったの1年程でキャップに変更されてしまったんですか…。キャップの方がすぐに剥がすことができる…かな?

4方向1灯点滅信号(ケーブル無し)・・・
点灯していない灯器がもったいなさそうに見えますが、やはりあった方が4方向1灯点滅信号らしくするためでしょうね。

電材分割(自転車用二位灯)・・・
このタイプ、平成元〜6年あたりに結構設置されていたようですね。特に平成5〜6年あたりが一番多くされていますね。
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2004/11/15(Mon) 22:11 <HOME>
:蛇足灯器(日本信号樹脂製)
長崎県佐世保市でもあります(小糸分割型)1箇所だけ。
:蛇足灯器(電材分割型)
この筐体はどこにありました?私はまだ未確認です。
:U形粒(円周タイプ)
このタイプは長崎県の京三オマルLED粒タイプと同じです(中心のすぐ外側は6個)

更新作業お疲れ様でした m(_ _)m

>先週、熊本へ行きました。
うっかり書き込みを忘れた、
熊本県合志町の原口公民館付近に電材分割型#庇(網目・京三製)の4方向一灯点滅灯器で
3方向はT型金具で北方向の赤はアームの先に0型金具で取り付けている。赤だけ網目レンズが斜めになっている。
帰り道にて植木町の黎明館近くの従道側に電材分割型の一灯点滅灯器(赤)が設置されます(主道は三位灯の電材分割型)
夕暮れになって、銘板や庇など確認が出来ません m(_ _)m
玉東町の玉東町役場前か木葉下町?場所は忘れたのですみませんが(暗くなっていたので…)
押しボタン式信号機に従側だけ電材分割型の一灯点滅灯器(赤)が設置(銘板など確認できませんので申し訳ありません)
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/15(Mon) 22:58 <HOME>
佐賀の人さん感想ありがとうございますm(__)m

▼樹脂製4方向一灯点滅蛇足灯器
>どうやってケーブルがつながっているのか気になるところですね
いやいやこれは蛇足部分にはケーブルは入ってないです^_^;;;
ちなみに灯器のケーブル取り込み口は銘板の上側にあります。

▼電材分割4方向1灯点滅灯器変則設置蛇足灯器
>2方向だけなら佐賀のように単独設置でもいいと思いますが・・・。
そうですね、佐賀なら単独設置するかもしれません(^^ゞ
ただこのタイプは銘板が1つで4面扱いで、アームやポールに比べたらこちらの方が安上がりかも・・・っていうか既に+字金具はある時代のものなので初めから2灯だけがベストですね(^^ゞ
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/15(Mon) 23:07 <HOME>
じゅんさん感想ありがとうございますm(__)m

▼外貼り
シールもあったんですね、これが(^^ゞ
>キャップの方がすぐに剥がすことができる…かな?
そうかも(^^ゞ ただし既に剥がれた跡がある灯器も確認していますので詳細は不明です(^^ゞ
キャップの方が見た目は数段上なんですけどね(^^ゞ

▼4方向1灯点滅信号(ケーブル無し)・・・
>やはりあった方が4方向1灯点滅信号らしくするためでしょうね。
うーむこれも難題ですね(^^ゞ
わざわざ4方向で組みあがっているものを外すのが面倒だ!とか、当時は4方向セットでしか売ってなかったとか・・・なんていう仮設はいかがでしょう(^^ゞ

▼電材分割(自転車用二位灯)・・・
>平成5〜6年あたりが一番多くされていますね。
おそらくそのあたりが多いですね(^^ゞ
もともと熊本は二位と三位が入り混じっているのですが最近は三位優勢です・・・残念ながら^_^;;;;
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/15(Mon) 23:25 <HOME>
佐世保線沿線住民さん感想ありがとうございますm(__)m

▼蛇足灯器(日本信号樹脂製)
>長崎県佐世保市でもあります(小糸分割型)1箇所だけ。
佐世保にもありましたかφ(..)

▼蛇足灯器(電材分割型)
>この筐体はどこにありました?私はまだ未確認です。
都市高速富野出入口から300m程北側のr264にあります・・・ってここは県道だったのか^_^;;;;;
#以前ちっちゃいさんのサイトで見たような気がするのですが・・・果たしてどこだったか?(^^ゞ

▼U形粒(円周タイプ)
おそらく現行は中心すぐ外6個のタイプのみですね(^^ゞ

---
熊本探索お疲れ様です。
ちなみに玉東町のは掲載済み。↓これです(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/d_s_ten_h2.htm#200
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/11/16(Tue) 18:41 <HOME>
拝見しました。

>蛇足設置
・・・一体型なら納得できますが、なんでまた個別型にまで本来不要な灯器を設置しているんでしょうね・・・?(?∀?;)
不要な灯器が未使用のまま放置プレイされている事に対する理解に苦しみます・・・。m(_ _)m

>外貼り
・・・シールでの応急処置というのがイイ!(・∀・)
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/11/16(Tue) 21:04 <HOME>
更新分拝見しました〜

■4方向一灯点滅ケーブル無し
アレですね。
以前號郷地区を開設したときに消しちゃってて、
どこかに入れようかと思ってそのままにしてました…

ちなみにこの道に電材一体型の3方向があったと思いますが、以前は
http://gougou.jp/kakuchi/kakuchi/kokurakita.html
ここの6番の灯器でした。

■矢印準備
いや〜、これだけあるんですね。
シールだと応急処置って感じが(^^;;

■金属製4方向一灯
そういえば、これら日信のものも外庇ですね。
栃木には内庇のものもありますが、九州では
見つからないでしょうか〜?
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/16(Tue) 21:23 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

▼蛇足灯器
>不要な灯器が未使用のまま放置プレイされている事に対する理解に苦しみます・・・。m(_ _)m
福岡県警はそういうのがお好きなようです・・・^_^;;;;;
#レンズは掃除しませんし・・・^_^;;;;

▼外貼り
>・・・シールでの応急処置というのがイイ!(・∀・)
でしょ(^^ゞ
最初見つけたときは矢印外した跡を埋めたのかと思っていましたが・・・
特定の年代だけですが結構ありますので出荷時から貼ってあるのでしょう(^^ゞ
ただ、平面で色が灯器と同じ為、見逃しやすいです(+_+)
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/16(Tue) 21:47 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

■4方向一灯点滅ケーブル無し
>以前號郷地区を開設したときに消しちゃってて、
>どこかに入れようかと思ってそのままにしてました…
そうでしたか。確かどこかに載ってたはずと思いつつ(^^ゞ

>ちなみにこの道に電材一体型の3方向があったと思いますが、
ありますね、京三のが・・・どうも最近、北九州の4方向一灯点滅は京三が多い気がします(^^ゞ

>以前はここの6番の灯器でした。
おぉこんなものがあったとは・・・この目で見れずに残念です(+_+)
しかしここ数年、4方向一灯点滅から4方向一灯点滅への更新が多いですね福岡は・・・(^^ゞ

■矢印準備
>いや〜、これだけあるんですね。
あるんですね〜(^^ゞ 私もビックリ(^^ゞ

>シールだと応急処置って感じが(^^;;
そうですね(^^ゞ
どこかの県警が文句を言ってキャップのタイプが登場したとか?(^^ゞ

■金属製4方向一灯
>これら日信のものも外庇ですね
うーむ確かに外庇しか見てませんね(^^ゞ
早くして鉄板をやめた県やら、250をやめた県やら(^^ゞ
4方向一灯に限れば福岡ですら鉄板個別の設置されている年代の範囲が狭い気がします(^^ゞ
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:ごだいこ 投稿日:2004/11/17(Wed) 16:53 <HOME>
更新分、拝見しました。

蛇足灯器・・・更に中に電球が入っていたら面白そうですね(^^;;もし福島県だったら灯器だけ外して金具だけ残すということをやっていそうですが(^^;;;;

4方向一灯金属(日信製)・・・日信製が多い栃木県でも丸型はなかなか見かけませんね。アルミ製となると結構見かけるのですが。。。


京三の最新型(六角型)LED灯器は東北地方では今のところ福島と山形で確認しています。山形のほうは豪雪対策のためか、青と黄の庇が短くなっています。
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/17(Wed) 18:58 <HOME>
ごだいこさん感想有難うございます

▼蛇足灯器
電球が無い場合の怪しげな雰囲気は漂ってませんでしたので、多分電球入ってます^_^;;;;;
参考:↓怪しげな雰囲黄
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/hen_yyy.htm#hen_tate

>福島県だったら灯器だけ外して金具だけ残すということをやっていそうですが(^^;;;;
やってるところもあるかもしれません^_^;
なにせ福岡は絶対数が多いので・・・といっても他地域の状況は把握していませんが・・・^_^;;;;

▼4方向一灯金属(日信製)
>日信製が多い栃木県でも丸型はなかなか見かけませんね。アルミ製となると結構見かけるのですが。。。
そうでしたか。アルミが多いとなると4方向一灯の設置を始めたのが遅いか、アルミの採用が早いかでしょうかね^_^;
おそらく長崎は前者、宮崎は後者です(^^ゞ

▼京三の最新型
既に各地に登場しているようですね(^^ゞ
個人的には前のものより安っぽいつくりになっている気がします(^^ゞ
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:N原 投稿日:2004/11/19(Fri) 18:46
長い間ご無沙汰しておりましてすみませんm(_ _)m
遅れましたが感想を・・・。

蛇足灯器2種・・・点灯しない灯器が設置されているのは何だかもったいなく感じます。
設置時には一方通行解除の計画でもあったのでしょうか?

3方向2種・・・このような設置のやり方は珍しいですね(^^;
赤赤黄タイプの方はどういう基準で主道の赤・黄が決定されたのかが気になりますね・・・。

電材自転車専用分割二位灯・・・良く見てみると他の灯器と何となく光り方が違うような・・・。
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/11/19(Fri) 19:08 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

蛇足灯器・・・
点灯しないのを設置するのは何だか寂しく見えます・・・。

日信挟み込み・・・
死んでも放さへんで〜とがっちり抑えているみたいですね・・・(^^:)。
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2004/11/19(Fri) 20:04 <HOME>
>▼蛇足灯器(電材分割型)
>この筐体はどこにありました?私はまだ未確認です。
>都市高速富野出入口から300m程北側のr264にあります・・・ってここは県道だったのか^_^;;;;;
ありがとうございました m(_)m
私は小倉北区の東部は未訪でした m(_)m
北九州での3方向&4方向一灯点滅灯器は日本信号製が多かった気がしました。
若松区本町では、電材一体型一灯点滅灯器は日本信号製で
若松区と八幡東区は日本信号丸型の3方向&4方向一灯点滅灯器です。

>玉東町の玉東町役場前か木葉下町?場所は忘れたのですみませんが(暗くなっていたので…)
>押しボタン式信号機に従側だけ電材分割型の一灯点滅灯器(赤)が設置(銘板など確認できませんので申し訳ありません)
>熊本探索お疲れ様です。
>ちなみに玉東町のは掲載済み。↓これです(^^ゞ
そうです、これです。
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/19(Fri) 22:44 <HOME>
N原さんお久しぶりです。感想ありがとうございますm(__)m

▼蛇足灯器2種
>設置時には一方通行解除の計画でもあったのでしょうか?
一見そういう感じもしないでもないのですが、道路の幅員がそれを許さないので・・・(^^ゞ
また掲載の2種は並行する通りで逆向きの一方通行なのでどちらも解除は無いでしょう・・・^_^;;;;
なので・・・やっぱりセット品扱い?(^^ゞ

▼3方向2種
>赤赤黄タイプの方はどういう基準で主道の赤・黄が決定されたのかが気になりますね・・・。
そうですね。赤側から黄側へ抜ける場合は若干道路が広くなっていたような気が・・・
いやいやそんなことは無い、むしろ逆・・・うーむ、結局謎です^_^;;;
一日中観察してると何か掴めるかもしれませんm(__)m

▼電材自転車専用分割二位灯
>良く見てみると他の灯器と何となく光り方が違うような・・・。
ハイ、違います(^^ゞ
ここら辺りがわかるようになると観察の面白さがアップします(^^ゞ
ちなみに広島も自転車用には歩行者電球が入っている雰囲気大です^_^;;;
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/19(Fri) 23:07 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

▼蛇足灯器
確かに寂しい感じですね(^^ゞ
いやいや3方向だと余った金具がさらに寂しいかもです(^^ゞ
他にも目潰しされた四面タイプや庇なしや・・・うーむ上には上が・・・^_^;;;;

▼日信挟み込み
そうですね〜。
サンドイッチ状態で身動き出来そうもないですね(^^ゞ
[1193へのレス] Re: 11月15日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/19(Fri) 23:18 <HOME>
佐世保線沿線住民さん再びいらっしゃいませm(__)m

>北九州での3方向&4方向一灯点滅灯器は日本信号製が多かった気がしました。
そうですね。北九州市は鉄板灯器までは断然日本信号が多いですね(^^ゞ
その後電材セパの多眼レンズは本物の電材で、一体型になるといろいろな銘板が・・・小糸さえも(@_@)

>若松区と八幡東区は日本信号丸型の3方向&4方向一灯点滅灯器です。
↓若松区だったりします(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/ten_kin.htm#n_s_ryr
↓八幡東区だったりします(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/ten_kin.htm#n_s_yrr
うーむ、政令指定都市は信号自体が多いですし市区名表示にすべきか?(^^ゞ

>>ちなみに玉東町のは掲載済み。↓これです(^^ゞ
>そうです、これです。
でしょ(^^ゞ 隅々まで見るべし・・・m(__)m
といっても画像多くて重くて不自由をおかけしておりますm(__)m

[1190] 灯器更新情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/14(Sun) 15:26 <HOME>
他のサイトのいくつかで登場している熊本市内屈指の水道町交差点(とその近所1ヵ所)がLED化されていました。
熊本ではいままで人通りの多いところにはLED灯器がなかったのですが、やっと街中に登場!!といった感じです(^O^)
但し、更新前はオリジナルデザイン+一部450矢印でしたが通常の筐体(日本信号)になってしまいました(+_+)
[1190へのレス] Re: 灯器更新情報 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2004/11/14(Sun) 20:21 <HOME>
長崎県北高来郡森山町に押しボタン式信号機は
京三オマル型LED粒タイプ(薄型ではない)が新設されました (*^-^*)
歩行者灯器もLEDオマル型でした。
見れて嬉しかったです (*^-^*)
大村市枕出津町交差点には小糸樹脂製から日本信号一体型LEDタイプへ交換されました(薄型ではない)
(矢印灯器も歩行者灯器も日本信号一体型LED)
長崎県中央部には小糸製と京三製、日本信号製のLED灯器が揃っていた(信号電材製はまだ出ていません)
長崎県南部と北部は小糸製が多いので、京三製・日本信号製のLEDは設置されてない。
来月には薄型LED灯器が出て来る予感が…
[1190へのレス] Re: 灯器更新情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/14(Sun) 22:46 <HOME>
佐世保線沿線住民さん情報ありがとうございますm(__)m

長崎にもオマル粒が登場しましたか(^^ゞ
既に小糸が粒できてたので時間の問題だとは思っていました。小糸が粒なら京三も粒のはず!!なので(^^ゞ
やっぱり地元の初物はいいですよね(^^ゞ

>長崎県中央部には小糸製と京三製、日本信号製のLED灯器が揃っていた(信号電材製はまだ出ていません)
うーむまだ電材はきてませんか(+_+)
こちらも電球は結構見かけるようになっているので時間の問題かもしれません(^^ゞ

>来月には薄型LED灯器が出て来る予感が…
今年度も残り半年を切りましたので年度末をにらんでか、各地で更新や新設が盛んになっていますね(^^ゞ
勢い?でどこかに出るといいんですでどね(^^ゞ

[1179] 薄型灯器!! 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/11/11(Thu) 18:47
信号機情報です!
何と佐賀県にも薄型灯器が設置されたようです。(僕は見ていませんが・・・)しかも青だけ超特大庇と聞きました。見てみたいです。場所は、小城町の晴田少学校そばの交差点のようです。見てみたいです。
[1179へのレス] Re: 薄型灯器!! 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/11(Thu) 22:11 <HOME>
佐賀の人さん情報ありがとうございますm(__)m

>何と佐賀県にも薄型灯器が設置されたようです。
おぉ!!!。ついに薄型でましたか(@_@)
私も早く確認したいです(^O^)
[1179へのレス] Re: 薄型灯器!! 投稿者:iida 投稿日:2004/11/12(Fri) 06:31
ええなあ 今度の更新はこれで決まりですか(^^)
[1179へのレス] Re: 薄型灯器!! 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2004/11/12(Fri) 10:24
こん**は、佐世保線沿線住民(旧西九州)です。(変更:西九州→佐世保線沿線住民へ)
お久し振りです (T_T)

>佐賀の人
>何と佐賀県にも薄型灯器が設置されたようです。
おぅ―――っ!!出た!?
薄型灯器は小糸製ですか?信号電材製ですか?
おぉっ見てみたいです。
長崎県内ではまだ薄型灯器は出ていません。
佐賀県塩田町の交差点にも信号電材製のLED灯器(薄型ではない)が設置されました。

>場所は、小城町の晴田少学校そばの交差点のようです。
私も先月上旬、通りましたが、確かに晴田小学校のそばに横断歩道がありますが、信号機はありません。
交通量が多いので、信号機設置要望が出たかもしれません(多久方面から小城ショッピングセンター方面へ)
晴田小学校近くに信号電材の京三製(プレートは緑色)が設置されている。

先週、熊本へ行きました。
南関町役場近くの矢形矢印宇宙人が日本信号一体型の矢印LEDへ交換されていた。
菊陽町のゆめタウン前にデザインの京三オマルLED粒と信号電材LED粒タイプ(東西方向)を見ました。
武蔵ヶ丘中学校の東、ニュータウンにデザインポールを立てていて灯器はまだ付けていません。

諫早市永昌町交差点には鷹目の矢印樹脂製灯器(京三製)です。
佐世保市北部のマックスバリュー(矢峰)前の押しボタン式信号機に1基だけ変わった庇の歩行者灯器(京三樹脂製)です。
佐世保市勝富町に+庇の電材分割型の四方向一灯点滅灯器(京三製300Φ網目レンズ)が設置。
佐世保市白岳町の工場バス停近くに小糸分割型の四方向一灯点滅灯器(300Φ)で東方向の黄一灯だけ点灯せず(一方通行)
佐世保市街地にはデザインポールを立てているだけで灯器はまだ付けていません(ポールを立ててから1〜2年過ぎ)
[1179へのレス] Re: 薄型灯器!! 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/12(Fri) 19:31 <HOME>
iida巨匠>

>ええなあ 今度の更新はこれで決まりですか(^^)
そうありたいですねぇ・・・時間と天気次第です。
行く余裕が無ければ小ネタ集になる予感(^^ゞ
[1179へのレス] Re: 薄型灯器!! 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/12(Fri) 20:07 <HOME>
佐世保線沿線住民(旧西九州)さんお久しぶりですね&情報ありがとうございますm(__)m

>南関町役場近くの矢形矢印宇宙人が日本信号一体型の矢印LEDへ交換されていた。
実は先日、ぼたんさんと越後屋さんが九州に来られた時に確認したのですが既に更新されていました。
なので素通りしただけです(^^ゞ

>菊陽町のゆめタウン前にデザインの京三オマルLED粒と信号電材LED粒タイプ(東西方向)を見ました。
西向主信号が電材LEDで東向主信号が京三LEDの交差点ですかね(^^ゞ
この付近はメーカーが入り混じって、且つ中古電球灯器も多くて面白いです(^^ゞ
ちなみに県庁近くには小糸一体・電材一体・京三セパのそれぞれLEDが設置されている交差点があったりします(^^ゞ

>武蔵ヶ丘中学校の東、ニュータウンにデザインポールを立てていて灯器はまだ付けていません。
これは結構昔からあります(^^ゞ
分譲地が売れたら設置されるのでしょう(^^ゞ

>諫早市永昌町交差点には鷹目の矢印樹脂製灯器(京三製)です。
ありますね(^^ゞ こっそり撮影済み(^^ゞ
例の日本信号一体ベースLED一灯点滅を撮影に諫早駅から歩いて行った際に一緒に補完しました(^^ゞ

>佐世保市街地にはデザインポールを立てているだけで灯器はまだ付けていません(ポールを立ててから1〜2年過ぎ)
そういうところは結構ありますね(^^ゞ
某熊本市内にも長年ポールだけ放置されていましたが最近やっと灯器が設置された所があります。
ココの場合、東西主信号だけ電材LEDで、他の車両用は中古のアルミ製電球灯器(^^ゞ
[1179へのレス] Re: 薄型灯器!! 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/11/13(Sat) 12:46
今日薄型と聞いた場所に言ってみたところ、薄型ではありませんでした。友達の勘違いだったようです。
で、灯器の状態は赤と黄の庇がはずれ、青だけ筒型の庇になってしまい、iidaさんのページにも載っている青だけ庇特集と全く同じ信号になっています。
信号とは関係がありませんが、台風の影響で小城町は屋根瓦が飛んだ家がたくさんありあちこちで青いビニールシートがしてありました。
[1179へのレス] Re: 薄型灯器!! 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/13(Sat) 20:42 <HOME>
>今日薄型と聞いた場所に言ってみたところ、薄型ではありませんでした。
了解しました。残念ですね(>_<) まあ、何れ登場するでしょう(^^ゞ
・・・と、かく言う私も実は今日確認してきました(^^ゞ

>灯器の状態は赤と黄の庇がはずれ、青だけ筒型の庇になってしまい
確かに青だけ庇が残っていましたね。黄と赤はの庇は飛んでしまったみたいです(>_<)
現地到達前に唐津線(小城〜東多久)から見えたとき、まさかアレじゃ・・・とおもいつつやはりアレでした(^^ゞ

>台風の影響で小城町は屋根瓦が飛んだ家がたくさんありあちこちで青いビニールシートがしてありました。
そうですね。他に壁が崩れている家や、壊滅のビニールハウスなんかも・・・(>_<)

というわけで、次回更新は小ネタ集となりそうです(^^ゞ
[1179へのレス] Re: 薄型灯器!! 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2004/11/13(Sat) 20:59 <HOME>
こんばんは、佐世保線沿線住民です。

本日、私も見に行きましたが薄型灯器ではなかった (-_-)
残念でした (>_<)

>佐賀の人さま
これですね↓ (^^ゞ
http://www.geocities.jp/tak_mitsuno0715/tokusyu/singouki.htm

>
佐賀市内で探し回ったけど、薄型灯器は出ませんでした (-_-)
幻に終わったぁ… (T_T)
とぼとぼ帰ろうと思ったら、大町町に押しボタン式の日本信号一体型(工事中)が新設されました (*^-^*)
今後には期待しましょう m(_ _)m
[1179へのレス] Re: 薄型灯器!! 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/11/13(Sat) 21:27
皆さんすみませんでした。心よりお詫び申し上げます。m(__)m

>日本信号一体型(工事中)が新設されました
お、もしかすると佐賀の京三新設ブームはおわったのか・・・? 
[1179へのレス] Re: 薄型灯器!! 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/13(Sat) 22:39 <HOME>
佐世保線沿線住民さん>
佐世保線沿線住民さんも行かれましたか(^^ゞ
>http://www.geocities.jp/tak_mitsuno0715/tokusyu/singouki.htm
まさにそれです(^^ゞ
ちなみに私は12:00ごろ付近を徘徊しておりました。ニアミスしてるかも(^^ゞ

佐賀の人さん>
>皆さんすみませんでした。心よりお詫び申し上げます。m(__)m
いえいえお気になさらずに(^^ゞ
情報が正しいにこしたことはありませんが、あまり興味のない人からの情報なら間違いがあっても当然ですし、情報をいただけるだけでもありがたいことだと思いますm(__)m

# No.1187 の佐世保線沿線住民さんの書き込みは管理者まがいの部分を削除しました。

[1154] 10月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/17(Sun) 15:17 <HOME>
2004年10月17日付けで更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。
[1154へのレス] Re: 10月17日更新 投稿者:ちっちゃい@サハE231-1106@浦和 投稿日:2004/10/17(Sun) 18:26 <HOME>
更新ご苦労様です〜。拝見しました。

>ブツブツ丸蓋4方向
このタイプ、ブツブツもあったんですね。
福岡ではこの筐体のものは既に更新対象らしいので(^^;

>塗り残し・塗りすぎ
毎回鋭い観察力ですね。
確かに塗り残しは違和感がありますが(^_^;
また、普通は銘板までは塗りつぶさないんですが…
[1154へのレス] Re: 10月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/17(Sun) 19:16 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうござますm(__)m

>>ブツブツ丸蓋4方向
>このタイプ、ブツブツもあったんですね。
ありました(●^o^●)
さすが山口(^^ゞ

>福岡ではこの筐体のものは既に更新対象らしいので(^^;
そのようですね。
そういえば2段上に掲載している大牟田の灯器も既に電材一体ベース(銘板未確認)に更新されています^_^;;;;;

>>塗り残し・塗りすぎ
>確かに塗り残しは違和感がありますが(^_^;
ですよね(^^ゞ
ワンポイントの御洒落かもしれませんが(^^ゞ

>また、普通は銘板までは塗りつぶさないんですが…
そうですね(^^ゞ
塗りなおしらしきものでも銘板は塗ってないものが多いですね(^^ゞ
ただし、日本信号セパは新品っぽくても銘板に塗料がはみ出しているものを多々見かけるので銘板取付後に茶色に塗っているのかも・・・^_^;;;;
[1154へのレス] Re: 10月17日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/10/17(Sun) 20:29
更新、拝見しました。

>塗装関係・・・
目の付け所がマニアックでいいですね〜。塗り残しても塗り残さなくてもいいけど、どうせなら塗っていたほうが好きです。今度からこういう所も観察しなくてはいけませんね。
[1154へのレス] Re: 10月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/17(Sun) 20:45 <HOME>
佐賀の人さん感想ありがとうございますm(__)m

▼塗装関係
>目の付け所がマニアックでいいですね〜。
お褒めいただき?ありがとうございますm(__)m

>塗り残しても塗り残さなくてもいいけど、どうせなら塗っていたほうが好きです。
もちろん綺麗に塗ってあるものが多いですが、こういうのもあるよ!っていうことで(^^ゞ

>今度からこういう所も観察しなくてはいけませんね。
ご自由にどうぞ(^^ゞ
佐賀にも結構使いまわしがあるので、他にも面白いものがあるかもしれません(^^ゞ
[1154へのレス] Re: 10月17日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2004/10/17(Sun) 21:48 <HOME>
更新分、見ました。

これは見事に観察力がありますね!僕よりも結構高いかも。

塗り残しキャップ…
同じ熊本県なのに、塗装されたりされなかったりバラバラですね。塗装されていないのは、自分の目でよく見えますね。

塗り残しネジ…
キャップだけでなく、ネジまでもあったんですか!何故わざわざ塗装しないで残したのか気になりますね。
[1154へのレス] Re: 10月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/17(Sun) 23:28 <HOME>
じゅんさん感想ありがとうござますm(__)m

>これは見事に観察力がありますね!僕よりも結構高いかも。
どうもですm(__)m
電材筐体の灯器はウジャウジャあるので自然と細かい違いが目に付くようになってしまいました^_^;
逆にほとんど見かけない角にはめっぽう弱かったりします(>_<)

▼塗り残しキャップ…
>同じ熊本県なのに、塗装されたりされなかったりバラバラですね。
今回の2つの電材セパの灯器、同じ熊本県どころか隣りの隣りの交差点同士だったりします^_^;
灯器のメーカーが違いますし、おそらく業者が違うのでしょう(^^ゞ

>塗装されていないのは、自分の目でよく見えますね。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、現物では結構目立ちます(^^ゞ
なので、すぐわかると思いますよ(^^ゞ

▼塗り残しネジ…
>キャップだけでなく、ネジまでもあったんですか!何故わざわざ塗装しないで残したのか気になりますね。
そうなんですよね(^^ゞ
キャップはともかく、星形ネジは簡単に外せるシロモノなのかが気になりますね(^^ゞ
簡単に外せないとしたらネジだけ塗装しないのは大変そうです(^^ゞ
初めからネジだけシルバーだったりして・・・・・・^_^;;;;;;;;

[1175] 非公式リンクページ更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/02(Tue) 23:52 <HOME>
リンクのページ(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/link.htm)を非公式に更新しました。

◆ごだいこさんの「交通信号機の展覧会」を追加。
◆フジモトさんのサイト構成変更に伴い、リンク先を「珍しい信号機の写真特集」から「交通写真特集」へ変更。要はURLは変更せず・・・。
[1175へのレス] Re: 非公式リンクページ更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/03(Wed) 08:56 <HOME>
ついでにといては何ですが・・・
前回更新分(九州オフ)の以下の文章が判りにくかったので表にしてみました(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_9shu.htm#mare_sdst

[1161] 10月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/30(Sat) 00:00 <HOME>
2004年10月30日付けで更新しました。更新内容は更新履歴を参照ください。
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/10/30(Sat) 08:10
更新、拝見しました。

デザインLED・・・電球をLEDに替えるとはいいですね〜。ボディも京三のカマボコやオマルに似ていますね。

信号電材分割初期タイプ・・・今の電材分割と見た感じでは、かなり違うと思います。一度は見てみたいものです。

踏切信号・・・専用の電車が通る本数が少ないならこれでいいと思います。

包丁・・・この灯器に新しい庇を取り付けると、アンバランスな感じですね。もしかすると更新されて新しい灯器になるかも・・・。
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:ちっちゃい@サハE230-3538@小山 投稿日:2004/10/30(Sat) 15:20 <HOME>
更新分拝見しました〜。
コンスタントな更新がなかったと思ったら九州一周を行っていたんですね(^^;;

■宮崎
名物多いですね(^^;
やっぱりデザインLEDは何度見ても強烈。

■踏切信号
赤点滅や黄点滅でないって事は停車の必要がないのでしょうか?
通常の信号機でも良さそうな気もするのですが(^^;;

■包丁
錆の特徴から、同じ物を夏に撮影してました。
そのときはまだ庇はちゃんと付いてました(^^;;;

■西日
これ、他県でも見かけますね。鳥取とかもそうです。
#でも関東にはあったかなぁ…
しかしシールを貼る意味って何でしょう?
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/30(Sat) 16:36 <HOME>
佐賀の人さん感想ありがとうございますm(__)m

▼デザインLED
>電球をLEDに替えるとはいいですね〜。ボディも京三のカマボコやオマルに似ていますね。
いいですねぇ(^^ゞ ちなみにどちらかというと丸型に近いです。蓋の部分あたりとか(^^ゞ

▼信号電材分割初期タイプ
>今の電材分割と見た感じでは、かなり違うと思います。一度は見てみたいものです。
そうですね。完璧な四角形の斬新かつ先祖がえりなデザインでした。
おそらくどこかの県が四角形は嫌だ!!とか言い出したのでしょう(^^ゞ

▼踏切信号
>専用の電車が通る本数が少ないならこれでいいと思います。
そうですね。工場の貨物専用線で、おそらく一日数本でしょうから(^^ゞ
第一、道路の交通量も少ない!!(^^ゞ

▼包丁
>この灯器に新しい庇を取り付けると、アンバランスな感じですね。
いや大分ならありえる(^^ゞ

>もしかすると更新されて新しい灯器になるかも・・・。
それだとまだいいんですが・・・どこかから中古の鉄板か丸樹脂をもってくる可能性が・・・(>_<)
国道10号にも緑に塗られた鉄板灯器が結構取り付けられています(>_<)
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/30(Sat) 16:51 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>コンスタントな更新がなかったと思ったら九州一周を行っていたんですね(^^;;
そういうことで・・・(^^ゞ
いやいや単に9月は更新しすぎで・・・当分通常の1〜2回/月に戻ります(^^ゞ

■宮崎
>やっぱりデザインLEDは何度見ても強烈。
ハイ。これは強烈です(^^ゞ 筐体が古いままというのも趣味的にはgood(^^ゞ
ちなみに山口の小糸の物は筐体も新しいです。

■踏切信号
青信号なので一旦停止の必要は無いですね(^^ゞ

>通常の信号機でも良さそうな気もするのですが(^^;;
以前通常の踏切だったとか? スピーカーも付いることですし・・・(^^ゞ
動作しているところを見てみたいですね(^^ゞ

■包丁
やはり最近取れてしまったのですね(>_<)
今年は生きのいい台風多すぎです(>_<)

■西日
>これ、他県でも見かけますね。鳥取とかもそうです。
なるほど。他県にもありましたか。そういえば広島の京三歩灯にもついていたような(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/hiroshima_c1.htm#kyosan_pn

>しかしシールを貼る意味って何でしょう?
うーむ、設置業者に分かりやすくとかいう単純な理由ではないのでしょうか?
信号探査の方々にもわかりやすいですが・・・(^^ゞ
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/10/30(Sat) 20:43 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

踏み切り信号・・・
青・赤灯器もさることながら低い位置に設置されている点
がいいですね。ただ触れてしまいそうな感じがしますが・・・。

庇の取れた灯器・・・
強風で取れたとはいえ、何だか痛々しいですね・・・。
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/30(Sat) 22:02 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

▼踏み切り信号
>ただ触れてしまいそうな感じがしますが・・・。
実は手で届きます。レンズの掃除もラクラク!!(^^ゞ
それどころか顔でも届きます。なめるまわすように観察したい方にお勧め^_^;;;

▼庇の取れた灯器
>強風で取れたとはいえ、何だか痛々しいですね・・・。
そうですね。安全の為、早めの修理/交換が望まれるところです。
歩灯の方は現行と同じ筐体なので現行の庇を持ってくるだけでOKですが、
包丁の方はどうなるか気がかりです(>_<)
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2004/10/31(Sun) 00:35
更新分、見ました。

デザインLED・・・
レンズだけ交換してLED化するのはいいですね〜。その分、灯器を節約できそうですね。

電材製歩灯・・・
このタイプの庇の設置法もあったとは驚きました!今までは、このタイプの庇は内庇しか見てなかったので違和感ありまくりです(^^;

踏切信号・・・
見事に低い位置に設置されていますね!
僕の身長(161cm)では、青レンズと自分の頭と同じくらいの高さに見えますね。手でも触れそう!
しかし、踏切信号にこのタイプの灯器を用いるのは珍しいですね。
電車が通る量は少なさそうに思えるのですが、どうでしょうか?

庇破損・・・
今年は日本に台風がたくさん上陸してしまいましたね…。
以前、奈良県に台風が直撃した後、庇が破損されている場所をいくつか見かけましたが、数日後に早くも新しい灯器に交換されてしまいました。
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/31(Sun) 18:45 <HOME>
じゅんさん感想ありがとうございますm(__)m

▼デザインLED
>レンズだけ交換してLED化するのはいいですね〜。その分、灯器を節約できそうですね。
そうですね。他の県でもこういう更新でデザインを残して欲しいものです(^^ゞ

▼電材製歩灯
>このタイプの庇の設置法もあったとは驚きました!今までは、このタイプの庇は内庇しか見てなかったので違和感ありまくりです(^^;
たしかに見慣れないだけに違和感が・・・。ちなみに形は内庇のものとほぼ同じですが、ひとまわり大きいです。
兎にも角にも、いかにも過渡期という感じがしますね(^^ゞ

▼踏切信号
>僕の身長(161cm)では、青レンズと自分の頭と同じくらいの高さに見えますね。手でも触れそう!
間違いなく手で触れることができます(^^ゞ
銘板だけでなく、レンズの「KOITO」の文字もまたバッチリ撮れます(^^ゞ

>しかし、踏切信号にこのタイプの灯器を用いるのは珍しいですね。
そうですね。二位灯であること自体が珍しい気がします。

記憶をたどると熊本にも大昔、角型二位灯(ゼブラつき)の踏切信号(手回しの遮断機つき)があった記憶があります^_^;;;
ちなみに既にその線(貨物線)は廃止されておりますm(__)m

>電車が通る量は少なさそうに思えるのですが、どうでしょうか?
旭化成の貨物専用の引込線で列車数は少ないです。鉄系サイトによると1日3往復のようです。
鉄分ありの方向け・・・この専用線は非電化で電車は走りません。ディーゼル機関車(スイッチャー)と貨車のみです(^^ゞ

▼庇破損
>今年は日本に台風がたくさん上陸してしまいましたね…。
ホントに困ったものです(>_<)

>以前、奈良県に台風が直撃した後、庇が破損されている場所をいくつか見かけましたが、数日後に早くも新しい灯器に交換されてしまいました。
すばやい対応ですね(^^ゞ
九州は破損が多すぎて対応が間に合わないのかもしれません(>_<)

ちなみに本日、熊本市内の某難読電停近くを確認したところ、まだ庇が外れている灯器がありました(>_<)
ココの場合、粒LEDなので庇が無くても視認性にはほとんど、いや全く影響がありませんが・・・(^^ゞ
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:ごだいこ 投稿日:2004/10/31(Sun) 18:56 <HOME>
はじめまして、福島在住のごだいこです。早速ですが更新分拝見致しました。

デザインLED・・・
これぞ究極のリサイクル法?ですね。うちの県でも状態の良いものはこのように使いまわしてほしいものです。

電材分割初期タイプ・・・
遠くから見てもかなり違和感あるのでは(^^;;
プレートは見た感じ最終楕円型と似ていますね。
福島県いわき市にある小糸の電材もどきは製造番号がみんな「KO」で始まっていますが・・・

踏切信号・・・
これは面白いですね。電車が通るときどのような動作をするか気になります。

西日シール・・・
これもはじめて見ました。
○西シールは県内でたまに見かけるほどで殆どの西日対策灯器は貼らないまま設置されます。
(むしろ貼っているほうが珍しいのかな・・・(^^;; )

※この記事とは全然関係ないのですが、リンクを僕のページに貼っても宜しいでしょうか?
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/31(Sun) 19:59 <HOME>
ごだいこさんいらっしゃいませ&感想ありがとうございますm(__)m

▼デザインLED・・・
>これぞ究極のリサイクル法?ですね。うちの県でも状態の良いものはこのように使いまわしてほしいものです。
そうですね(^^ゞ
熊本にもデザイン灯器が大量にありますのでこのようなLED化を望んでいますm(__)m

▼電材分割初期タイプ・・・
>遠くから見てもかなり違和感あるのでは(^^;;
ありますね(^^ゞ あれ?なんか違う・・・みたいな(^^ゞ

>プレートは見た感じ最終楕円型と似ていますね。
>福島県いわき市にある小糸の電材もどきは製造番号がみんな「KO」で始まっていますが・・・
最終楕円型と同じタイプの銘板だと思います。形式も「1H33S」です。
おそらくアルミ用の形式が用意されていない時代のものでしょう(^^ゞ
ちなみに手持ち画像では、小糸の電材もどきは平成2年頃まで「WS〜」、平成3年頃から「KO〜」になっています。

▼踏切信号・・・
>これは面白いですね。電車が通るときどのような動作をするか気になります。
ですよね(^^ゞ 私も見てみたいです。
警報音が鳴り出して、いきなり赤になり、その後遮断機が・・・という流れではないでしょうか?(^^ゞ

▼西日シール・・・
>これもはじめて見ました。
おぉそうですか(^^ゞ
このシールは県毎に採用するかどうかが決まっているような気がします(^^ゞ

>○西シールは県内でたまに見かけるほどで殆どの西日対策灯器は貼らないまま設置されます。
○西シールはある時期より後に設置された電材製の多眼レンズのものについているようです。
宮崎では一部歩灯にも貼ってあるのを見た記憶が・・・(^^ゞ

>※この記事とは全然関係ないのですが、リンクを僕のページに貼っても宜しいでしょうか?
ご自由にどうぞm(__)m
こちらからもリンク貼らせてください・・・というかリンクフリーと明記されていましたので既に貼りましたm(__)m
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/31(Sun) 23:51 <HOME>
自己レス・・・
>ちなみに手持ち画像では、小糸の電材もどきは平成2年頃まで「WS〜」、平成3年頃から「KO〜」になっています。
↓ここに平成3年の「WS〜」が出てました^_^;;; ということで平成3年中に変更されたようです。
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_9shu.htm#fumikiri
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/11/01(Mon) 20:03 <HOME>
感想書くのが遅くなってゴメンナサイ・・・。m(_ _)m

>プロトタイプ一灯
・・・この独特なデザインが一灯点滅になっているのに感激♪(・∀・)

>踏切信号
・・・この場で青・赤ニ灯が用いられるのが面白い!(・∀・)

>福岡は福岡
・・・やはり飛び地でも所轄する警察署は該当する都道府県警の管轄でしょ!(笑)
同様に大阪府豊能町西部も兵庫県経由でしか行く事のできない府内有数の陸の孤島ですが、やはり信号機も道路標識も大阪府警管轄のものですので・・・。m(_ _)m
[1161へのレス] Re: 10月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/11/01(Mon) 21:04 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>感想書くのが遅くなってゴメンナサイ・・・。m(_ _)m
いえいえ全然問題ありません。ハイ(^^ゞ

▼プロトタイプ一灯
>・・・この独特なデザインが一灯点滅になっているのに感激♪(・∀・)
ですよね〜。宮崎に行ったらこれを見ないと・・・他にも信号電材関連の変わり種は要チェックです(^^ゞ

▼踏切信号
>・・・この場で青・赤ニ灯が用いられるのが面白い!(・∀・)
ですよね〜。灯器だけでなく設置方法も面白いですよね(^^ゞ
ついでに入れ替え用のディーゼル機関車が青い^_^;;;;;

▼福岡は福岡
>大阪府豊能町西部も兵庫県経由でしか行く事のできない府内有数の陸の孤島ですが、やはり信号機も道路標識も大阪府警管轄のものですので・・・。m(_ _)m
ですよね〜。一応情報の確認までに・・・やっぱり福岡は福岡でした(^^ゞ
標識も福岡仕様みたいです。灯器にたどり着く前に越後屋さんが県境を越えたことを標識で確認されていました(@_@)

[1151] 無題 投稿者:☆☆☆★★(星星星黒星黒星) 投稿日:2004/10/11(Mon) 22:36
鹿児島宮崎オフの赤赤赤信号は、
なんと、
黄黄黄信号のような感じでした。
注意!
本来の赤の位置が、
点灯しないのであって、
真ん中が点灯しないという意味ではございません!!
交互点滅という意味もはございません!!
気をつけて下さい!!
[1151へのレス] 訂正 投稿者:☆☆☆★★(星星星黒星黒星) 投稿日:2004/10/11(Mon) 22:40
もはじゃ無く、
でもでした。
ごめんなさい。m(__)m
[1151へのレス] Re: 無題 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/11(Mon) 23:34 <HOME>
☆☆☆★★(星星星黒星黒星)さんいらっしゃいませ、書き込みありがとうございますm(__)m

>鹿児島宮崎オフの赤赤赤信号は、なんと、黄黄黄信号のような感じでした。
赤赤赤も黄黄黄も実物を見られたんでしょうか?
全部同じ色ですしおっしゃりたいことはなんとなく判りますが・・・(^^ゞ
具体的に何かあれば追記していただければ幸いですm(__)m

>本来の赤の位置が、点灯しないのであって、真ん中が点灯しないという意味ではございません!!
>交互点滅という意味でもございません!!
了解。十分承知です(^^ゞ

[1142] 10月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/07(Thu) 22:05 <HOME>
2004年10月7日付けで更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。
[1142へのレス] Re: 10月7日更新 投稿者:ちっちゃい@新小岩 投稿日:2004/10/08(Fri) 18:01 <HOME>
更新ご苦労様です〜。拝見しました。

>矢形矢印
いーなー。矢形矢印って滅多にないですよね。

>青だけ制限
電材製でしたか。銘板はかな〜り厳しいですね。

>矢印取り付け準備
おぉ!細かいですね。
こういうのが気になってくると分類って増えますね
[1142へのレス] Re: 10月7日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/10/08(Fri) 21:12
更新分拝見しました。

矢形矢印日本信号初期・・・
これ、一応見たことありますが、ほかにもあったような気がします。

青黄距離制限・・・
佐賀は補助信号にも制限庇がついている灯器は、ほとんどが250mmですね。下の写真は補助信号のくせに300mmですね。(バイパスだからだと思うが・・・)
[1142へのレス] Re: 10月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/08(Fri) 21:25 <HOME>
ちっちゃい@新小岩さん感想ありがとうございますm(__)m

▼矢形矢印
>いーなー。矢形矢印って滅多にないですよね。
ですよね。わたしも緑色はあまりみてません(^^ゞ
黄色い奴なら結構見てるんですけどね(^^ゞ

▼青だけ制限
>電材製でしたか。銘板はかな〜り厳しいですね。
はい、電材製でした(^^ゞ
銘板は横に10倍くらい引き伸ばしてます(^^ゞ
何とか社名が読めるかと・・・特に「号」の字(^^ゞ
どうやら北九州地区は福岡地区より信号電材の正式採用が早いような気がします。
福岡方面だと四角い庇の制限灯器でも京三銘板を疑う必要がありますし・・・(^^ゞ

▼矢印取り付け準備
>おぉ!細かいですね。
>こういうのが気になってくると分類って増えますね
そうなんですよね、ほどほどにしないと発散しますが・・・(^^ゞ
いや,既に発散気味(^^ゞ
[1142へのレス] Re: 10月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/08(Fri) 21:36 <HOME>
佐賀の人さん感想ありがとうございます

▼矢形矢印日本信号初期・・・
>これ、一応見たことありますが、ほかにもあったような気がします。
おぉ・・・微妙に種類の違うタイプとか残ってなかったでしょうか?(^^ゞ

▼青黄距離制限・・・
>佐賀は補助信号にも制限庇がついている灯器は、ほとんどが250mmですね。
たしかに補助は制限庇でも250が多いですね(^^ゞ

>下の写真は補助信号のくせに300mmですね。(バイパスだからだと思うが・・・)
バレバレですね(^^ゞ
まさにホクバイにある補助信号です。広い中央分離帯から撮影^_^;;;;
[1142へのレス] Re: 10月7日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/10/08(Fri) 22:04 <HOME>
拝見しました。

>従来サイズのLED一灯点滅
・・・おぉ、宇都宮以外にもあったんですね!(@@;;
私的には小型200mmよりも矢印筐体300mmの方が信号機らしくて好きです♪(^^;;

>宇宙人矢型矢印灯
・・・なんだか電材筐体に設置すると極端にミスマッチですね・・・。(^^;;;;

>矢印取り付け準備
・・・へぇ〜〜〜こんな感じで後代へと変遷があったんですね〜〜〜!(@@;;
これはかなりトリビアなネタなので、勉強になりました。。。m(_ _)m
[1142へのレス] Re: 10月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/08(Fri) 22:33 <HOME>
フジモトさん感想有難うございますm(__)m

▼従来サイズのLED一灯点滅
>・・・おぉ、宇都宮以外にもあったんですね!(@@;;
>私的には小型200mmよりも矢印筐体300mmの方が信号機らしくて好きです♪(^^;;
確かに信号らしいです。そのものですし(^^ゞ
存在感もありますよね(^^ゞ

▼宇宙人矢型矢印灯
>・・・なんだか電材筐体に設置すると極端にミスマッチですね・・・。(^^;;;;
それはいえてます(^^ゞ
しかし矢印だけ使いまわすとは・・・(^^ゞ
まあ今でも矢印流用で三位灯だけLED化とかやってるみたいですが・・・某熊本^_^;;;;

▼矢印取り付け準備
>・・・へぇ〜〜〜こんな感じで後代へと変遷があったんですね〜〜〜!(@@;;
>これはかなりトリビアなネタなので、勉強になりました。。。m(_ _)m
お役に立てればよいのですが・・・(^^ゞ
てなわけで色んな灯器の写真を見直してみましょう(^^ゞ
ホラ、別の筐体でも矢印取り付け準備ネタが見つかりましたよね?(^^ゞ
[1142へのレス] Re: 10月7日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2004/10/09(Sat) 20:11 <HOME>
更新分、見ました。

宇宙人矢型矢印・・・
レンズがめちゃくちゃ怒ってますね…。僕としては見にくいですね。しかも、電材筐体との組み合わせは珍しい!

青黄距離制限・・・
黄レンズも何故か制限庇なのか気になりますね。黄色は点灯する時間が2〜3秒ぐらいと短いのに。

矢印取り付け準備・・・
なるほど!あらかじめ矢印灯を取り付けるために穴?を空けておいたんですね。(実は初めて知りました…)
[1142へのレス] Re: 10月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/09(Sat) 22:28 <HOME>
じゅんさん感想ありがとうございますm(__)m

▼宇宙人矢型矢印・・・
>レンズがめちゃくちゃ怒ってますね…。僕としては見にくいですね。
いやいや誰が見ても見づらいと思います(^^ゞ
この交差点はいつでも左折できる構成であることと、補助信号に電材筐体のものがあるので問題ないのでしょう(^^ゞ

>しかも、電材筐体との組み合わせは珍しい!
そうですね(^^ゞ
ただ、矢印を流用するクセがあるので矢形ではない宇宙人矢印が電材筐体三位灯と組み合わさっているのは他にもあります(^^ゞ

▼青黄距離制限・・・
>黄レンズも何故か制限庇なのか気になりますね。黄色は点灯する時間が2〜3秒ぐらいと短いのに。
確かになぞですね(^^ゞ
黄を制限するくらいなら赤を制限したほうが・・・なんて気もします(^^ゞ
いくら制限好きの佐賀とはいえ青だけのものもありますし・・・(^^ゞ

▼矢印取り付け準備・・・
>なるほど!あらかじめ矢印灯を取り付けるために穴?を空けておいたんですね。(実は初めて知りました…)
ハイ。穴です(^^ゞ
現行のアルミタイプだと各社ともそれなりの事前準備がされているようです。
穴が空いているタイプと、型をつけてくり抜きやすくしているものがあるみたいです(^^ゞ

[1140] なんとなく・・・ 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/10/04(Mon) 20:26
>みつごんさん
今気づいたのですがトップページのカウンタ変えました?
なんか目立つものが変わっていましたんで・・・。
「8|7|2|1|4」←今踏んだカウント
[1140へのレス] Re: なんとなく・・・ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/04(Mon) 21:11 <HOME>
よくお気付きで・・・^_^;;;;
軽いタイプに変えたつもりです(^^ゞ
よって、ただでさえ淋しいトップページはさらに淋しくなりました(+_+)

以下わかる人向け・・・

▼以前のカウンタ
・合計/本日/昨日で3回cgiを呼び出す必要があり
・数字は画像で、各桁の数字画像を連結するアルゴリズム

▼今のカウンタ
・1回の呼び出しで合計/本日/昨日とも取得可能
・数字はテキスト

効果があればよいのですが・・・^_^;

[1127] 9月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/29(Wed) 23:51 <HOME>
2004年9月30日付けで更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。
[1127へのレス] Re: 9月30日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/09/30(Thu) 07:05
更新分拝見しました。

メーカー混合;信号電材・京三・・・
確かに縦筋は珍しいと思います。

変則庇;古庇・・・
赤の左下にネジがとめてあることは、言われるまで気がつきませんでした。

小糸金属西日対策・・・
どうしてもレンズが古っぽく見えてしまいます。

このごろ更新のスピードが上がってきているような気がします。
[1127へのレス] Re: 9月30日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/09/30(Thu) 17:20 <HOME>
拝見しました。

>メーカー混合
・・・どちらも電材筐体ですが、やっぱりレンズとレンズ周りとの違いで一目瞭然・・・。(^^;;

>一灯だけ直付け
・・・アームを節減できてイイですね♪(・∀・)

>古庇
・・・なるほど、こ〜ゆ〜違いがあったんですね〜!(@@;;

>小糸製西日対策
・・・庇が微妙に長めなのが特徴的ですね!(・∀・)

>FRP歩灯
・・・レンズが古い頃からあったんですね〜!(@@;;
[1127へのレス] Re: 9月30日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/09/30(Thu) 19:16 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

1灯だけ直付け・・・
何だかぽつんと寂しそうですね・・・(^^:)。

FRP歩灯・・・
関西では2代目のほうしか見ていませんので
このタイプには驚きました。
[1127へのレス] Re: 9月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/30(Thu) 23:06 <HOME>
佐賀の人さん感想ありがとうございますm(__)m

▼メーカー混合;信号電材・京三・・・
>確かに縦筋は珍しいと思います。
ですよね^_^; ちなみに横筋もあまりありません^_^; 軒並み横2本タイプ(^^ゞ
#うーむ多眼レンズの区別は専用ページを作るべきか?^_^;;;;;

▼変則庇;古庇・・・
>赤の左下にネジがとめてあることは、言われるまで気がつきませんでした。
私も編集中に気付きました(^^ゞ 真ん中の写真は苦心のトリミング(^^ゞ

▼小糸金属西日対策・・・
>どうしてもレンズが古っぽく見えてしまいます。
そうですね(^^ゞ 結構レンズが緑っぽいです(^^ゞ

>このごろ更新のスピードが上がってきているような気がします。
皆様からの情報のおかげですm(__)m
あとは今月は少し時間的に余裕がありましたので・・・(^^ゞ
[1127へのレス] Re: 9月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/30(Thu) 23:14 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

▼メーカー混合
>・・・どちらも電材筐体ですが、やっぱりレンズとレンズ周りとの違いで一目瞭然・・・。(^^;;
そうなんですよね(^^ゞ パッと見は全然普通なのですが^_^;
この組み合わせの場合、銘板の色が違うというのも大きいです(^^ゞ

▼一灯だけ直付け
>・・・アームを節減できてイイですね♪(・∀・)
確かに。。。^_^;
そこまで計算してポールの位置を決めているんでしょうね(^^ゞ

▼古庇
>・・・なるほど、こ〜ゆ〜違いがあったんですね〜!(@@;;
はい(^^ゞ なかなか侮れません(^^ゞ

▼小糸製西日対策
>・・・庇が微妙に長めなのが特徴的ですね!(・∀・)
確かに初期の量産タイプは長いですが今回のものは普通の庇でした(^^ゞ

▼FRP歩灯
>・・・レンズが古い頃からあったんですね〜!(@@;;
はい(^^ゞ
以前載せていた奴は庇が交換されていたので、原型のものが残っていてよかったです(^^ゞ
[1127へのレス] Re: 9月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/30(Thu) 23:27 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうござますm(__)m

▼1灯だけ直付け・・・
>何だかぽつんと寂しそうですね・・・(^^:)。
なるほど確かにそういう感じですね(^^ゞ
相当した擬人化に感嘆ですm(__)m

▼FRP歩灯・・・
>関西では2代目のほうしか見ていませんのでこのタイプには驚きました。
そうでしたかφ(..) ちなみに九州でもほとんど残っていません(+_+)
[1127へのレス] Re: 9月30日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/10/01(Fri) 00:46 <HOME>
更新ご苦労様です〜。拝見しました。

>FRP歩灯。
おぉ、あったのですね。
見逃しているぞ>自分…

>小糸樹脂ぐるぐるレンズ
これ樹脂もあるのですね。
金属製なら東京で結構見るんですが…

☆電材分割
最近ちょっと気になって東京の写真を見直してみたりしています。
結構種類あるのですね〜
東京にある電材分割は
・全て出目(たぶん…)
・三灯は多眼レンズ、矢印は網目・ブツブツ・多眼があり。
・300mmは#+×あり。250の#はあるのかなぁ…
・とりあえずそちらの表にない物はなさそうです。

東京以外では関東に電材分割は見あたらいなぁ…
[1127へのレス] Re: 9月30日更新 投稿者:しばやん 投稿日:2004/10/01(Fri) 02:31 <HOME>
何気に最近行方をくらましていたしばやんです(^^;ゞ
お久しぶりです。

さて、更新分拝見させていただきました。

メーカー混合・・・
確かに他メーカー同士が同じ場所に設置されているのも珍しいですね。なんていうか、呉越同舟ってやつですか?(ぉ

古庇・・・
古庇って3時45分までしか覆われていないヤツですよね?これ結構貴重だったんですね(汗撮影してこよ・・・・。しかし庇の角度を変えて誤認防止にするとは本当画期的ですね。

小糸のぐ〜るぐる・・・
初めて見ました(^^;これって金属のやつの流用ですよね?一つのレンズがほかの灯器に流用できるというのも便利でいいですね。

・・・ところでその下の佐世保の5代目樹脂ブツブツレンズタイプを見ていて思ったんですけどこれってなんか設置方法が住友っぽくないですか?確か昔の住友って前から見るとアームが少しはみ出ていた記憶があるんですが・・・流用って事は考えられますかね?

・・・西日対策
歩行者灯器もよく目をこらして見るとこういった西日タイプとかあるんですねぇ〜。今度から注意してみてみよ・・・。

なんか端のあたりが焼けているように見えるのは自分だけでしょうか・・・(^^;ゞ

FRP歩灯・・・
おわー、これって松下の初代樹脂にそこわかとなく似ているような空気醸し出しているようななんていうか・・・・2代目の灯器が初代かと思っていたんですけどやはりその前があったんですね。

・・・しかしレンズが凄い怒ってますね(^^;
[1127へのレス] Re: 9月30日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/10/01(Fri) 12:23
更新作業お疲れ様です。

>LED灯器(京三製):U形粒(円周タイプ)
熊本県内の京三オマルLED粒タイプ多そうですね。
明日、見に行きたいです。

>変則庇・古い庇
庇が破損したので、再利用されたのだろう。
アルミ製には、曲げたりするとそのままの形で元に戻らないそうです。
長崎県と佐賀県内でぐしゃぐしゃになっている庇を見かけた。

>日信FRP(1)
この灯器を見たのですが、気が付きませんでした(細部までは)

>福岡県には3方向一灯点滅灯器がありました(Re: 9月24日更新)
JR若松駅より北部の西園町か栄盛川町近くに日信丸型の3方向一灯点滅灯器が設置。
大牟田市三池支所付近(願敬寺近く)に電材分割型250Φの3方向点滅灯器が設置。
福岡県三潴郡のどこか忘れた(調査中)樹脂製250Φの3方向点滅灯器が設置。
[1127へのレス] Re: 9月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/01(Fri) 21:42 <HOME>
ちっちゃいさん感想&情報ありがとうございますm(__)m

▼FRP歩灯。
>おぉ、あったのですね。見逃しているぞ>自分…
ありました(●^o^●)若松区のR199です(^^ゞ

▼小糸樹脂ぐるぐるレンズ
>これ樹脂もあるのですね。
>金属製なら東京で結構見るんですが…
なるほどφ(..) 金属でしたら福岡も東のほうに少しはあるみたいです^_^;

★電材分割
>最近ちょっと気になって東京の写真を見直してみたりしています。
>結構種類あるのですね〜
ありますね、細かく分けると発散しそうです(^^ゞ

>東京にある電材分割は
>・全て出目(たぶん…)
>・三灯は多眼レンズ、矢印は網目・ブツブツ・多眼があり。
>・300mmは#+×あり。250の#はあるのかなぁ…
300が3種とも揃っているとは、さすがに導入が早いですね(^^ゞ
250#は私も見たことないです(^^ゞ
九州の場合、多眼の採用が早い県=300化が早い県なので望み薄(+_+)

>・とりあえずそちらの表にない物はなさそうです。
>東京以外では関東に電材分割は見あたらいなぁ
そうですか。残念です(+_+)
残念です(+_+)
ちなみにアルミ導入が早い且つブツブツレンズ導入が早い県(岡山など)だと、
いくつか収集できるのではないかと思ってますが果たして?(^^ゞ
[1127へのレス] Re: 9月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/01(Fri) 22:10 <HOME>
しばやんさんお久しぶりですね。感想ありがとうございますm(__)m

>何気に最近行方をくらましていたしばやんです(^^;ゞ
もう世紀末はおわって西暦200X年ですからね(^^ゞ

▼メーカー混合・・・
>なんていうか、呉越同舟ってやつですか?(ぉ
それそれ。電京同腕ということで・・・^_^;

▼古庇・・・
>古庇って3時45分までしか覆われていないヤツですよね?
それです(^^ゞ

>これ結構貴重だったんですね(汗撮影してこよ・・・・。しかし庇の角度を変えて誤認防止にするとは本当画期的ですね。
いやいや庇自体はかなりあるっす(^^ゞ 単に取付け方が珍しいだけです(^^ゞ

▼小糸のぐ〜るぐる・・・
>初めて見ました(^^;これって金属のやつの流用ですよね?一つのレンズがほかの灯器に流用できるというのも便利でいいですね。
樹脂の方も小糸ですので流用というより単なる組み合わせ的色合いが強いのではないかと思います(^^ゞ
大半のレンズは金属も樹脂もおなじでしょ。特に小糸は(^^ゞ

>確か昔の住友って前から見るとアームが少しはみ出ていた記憶があるんですが・・・流用って事は考えられますかね?
うーむこれ、長崎なので流用はかなり厳しいです、他県からとしても隣りの隣りの福岡から持ってこないとないですし(^^ゞ
多分普通のアームにずらされて設置されている可能性大(^^ゞ

▼・・・西日対策
>歩行者灯器もよく目をこらして見るとこういった西日タイプとかあるんですねぇ〜。今度から注意してみてみよ・・・。
そうなんですよね。意外と歩行者用も種類が多いです。歩灯はじゅんさんが詳しいでしょう(^^ゞ

>なんか端のあたりが焼けているように見えるのは自分だけでしょうか・・・(^^;ゞ
確かに端のほうが暗い感じがします。多分西日対策のせいでしょう(^^ゞ

▼FRP歩灯・・・
>おわー、これって松下の初代樹脂にそこわかとなく似ているような空気醸し出しているようななんていうか・・・・
>2代目の灯器が初代かと思っていたんですけどやはりその前があったんですね。
はいありました(^^ゞ
独特の雰囲気を醸し出しています。よどんだ町角で出会いそうです(^^ゞ
ただパッと見では金属弁当箱と見間違いそう(^^ゞ

>・・・しかしレンズが凄い怒ってますね(^^;
こちらは正真正銘怒り気味です(^^ゞ
[1127へのレス] Re: 9月30日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/10/01(Fri) 22:27 <HOME>
西九州さん感想&情報ありがとうございます。

▼LED灯器(京三製):U形粒(円周タイプ)
>熊本県内の京三オマルLED粒タイプ多そうですね。
>明日、見に行きたいです。
おまるはプロジェクタと粒が半々位です(^^ゞ
ちなみにもう少し早く言ってもらえればいろいろ案内できると思うのですが(^^ゞ
とりあえずR57を熊本ICからR3との交差先まで走ってみてください(^^ゞ
で今回追加分はr28の路面電車の健軍町終点からさらに2km程先にあります。

▼変則庇・古い庇
>庇が破損したので、再利用されたのだろう。
どうなんでしょうね(^^ゞ なんせ庇の方が古いので(^^ゞ

>アルミ製には、曲げたりするとそのままの形で元に戻らないそうです。
>長崎県と佐賀県内でぐしゃぐしゃになっている庇を見かけた。
アルミは一回溶かさないとだめですか^_^;
精錬には結構電力いるんすよね、たしか(^^ゞ

▼日信FRP(1)
>この灯器を見たのですが、気が付きませんでした(細部までは)
おしいですね(^^ゞ

>福岡県には3方向一灯点滅灯器がありました(Re: 9月24日更新)
>JR若松駅より北部の西園町か栄盛川町近くに日信丸型の3方向一灯点滅灯器が設置。
ありますね(^^ゞ FRP歩灯と同じ日に撮影してたりします(^^ゞ
ただ、3方向出すときりがないのでどうしようか模索中(^^ゞ
金具やアームが特殊だと出しやすいのですが。。。(^^ゞ

>大牟田市三池支所付近(願敬寺近く)に電材分割型250Φの3方向点滅灯器が設置。
>福岡県三潴郡のどこか忘れた(調査中)樹脂製250Φの3方向点滅灯器が設置。
φ(..)了解ですm(__)m

[1113] 9月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/24(Fri) 20:11 <HOME>
2004年9月24日付けで更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/09/25(Sat) 06:37
周一更新ご苦労様です。
日信の昭和銘板、なるほど自社型番を振ってていかにもですよね。しかし、ご存知のとおり、広島・愛宕の日信銘板電材歩灯も「人形」じゃなくて、自社型番。たぶん、電材からもらってきた灯器すべての種類に社内型番みたいなものが存在するのでしょうね。
愛宕、先祖帰りなんでしょうか?(^^;;

北九の樹脂金具金属灯器、なんと気色悪いRなんでしょ(^^;; 違和感ありまくりですね(^^;;
樹脂用と金属用で金具が別にあると言うことは、そもそも、強度的な分類なのでしょうか、それとも単に取り付け位置的分類なのでしょうか。興味ありますね。

さかさま銘板、あるんですね、こういうイレギュラーと言うかミステイク?(^^;; 日のあたり方に注目させる辺りさすがは、影マニアックス(^^;;

縦黄黄黄、いや、真ん中の電球が、抜いてあるのがよく分かりますね(^^;;
※前から思ってましたが、西九州・みつごんコンビ、いいペアですね(^^)ネタ的にはこまいけど、あんたらよく見てますなぁ、といつも脱帽してます(^^ゞ このこまい奴が集まって束になると、相乗効果で、面白い(^^)

450一灯点滅、迫力ですね。またも制御機見たい病なんですが、これは警交63号で点滅なんですか?しかしすごい。小糸って基本に忠実なイメージがあるので銘板の型番刻印はF41何でしょうね。
高さ5の横3メートル程度の位置でしょうか、非常に狙いにくい信ちゃん泣かせの構成、ご苦労様でした(^^ゞ
※標識のオーバーハングのようですね(^^;;

見ごたえ満点>^_^<
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2004/09/25(Sat) 10:58
更新分、見ました。

電材分割点滅信号(3方向+型)・・・
昭和時代のは、形式が長いですね。ED1045…あとは分かりません…。

日本信号FRP製車灯…
近畿地方・四国地方に続いて、九州地方にもあったんですね。確か、庇だけ先っぽに毛?が立っている?(←説明しにくくてごめんなさい)でしたよね。

450mm1灯点滅…
おぉ!450mmのもあったんだ〜。実に初めて見ました!想像ですが、広い交差点で用いられているのでしょうか?
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/25(Sat) 17:11 <HOME>
iida巨匠感想ありがとうございますm(__)m

▼日信銘板
日本信号の一灯点滅の形式は普及期?には空欄のものが多いので・・・(^^ゞ
自社形式はOEMものでなくてもあると思われます。実際、今でも一体筐体のLEDは独自の形式ですし(^^ゞ
ちなみに熊本の八角形の歩灯にも変わった形式のものがあったなぁ・・・未掲載です。あしからずm(__)m

▼北九の樹脂金具金属灯器
>樹脂用と金属用で金具が別にあると言うことは、そもそも、強度的な分類なのでしょうか、それとも単に取り付け位置的分類なのでしょうか。
私の推測では単に製作元が違う為ではないかと・・・(^^ゞ
京三も樹脂と金属では違いますし・・・(^^ゞ

▼さかさま銘板
>あるんですね、こういうイレギュラーと言うかミステイク?(^^;;
多分ミステイクでしょうね(^^ゞ
電材セパの初期は縦型も同じ位置に銘板があるのでもしかしたら・・・いやしかし横形式(^^ゞ

>日のあたり方に注目させる辺りさすがは、影マニアックス(^^;;
ホントは陽あたり良好!とか書きたかったんですけどね・・・うちのサイトは真面目路線なので^_^;;;;;

▼縦黄黄黄
>いや、真ん中の電球が、抜いてあるのがよく分かりますね(^^;;
はい真っ黒です(^^ゞ

>※前から思ってましたが、西九州・みつごんコンビ、いいペアですね(^^)
>ネタ的にはこまいけど、あんたらよく見てますなぁ、といつも脱帽してます(^^ゞ
そうっすか(^^ゞ
電材セパを庇の取付まで語ってくれるのは今のところ西九州さんくらいですから・・・感謝してますm(__)m

>このこまい奴が集まって束になると、相乗効果で、面白い(^^)
毛利元就の法則ということで・・・ちと違うか?(^^ゞ

▼450一灯点滅
制御機はこれです↓(画像は管理人が力技で貼ってます)


>小糸って基本に忠実なイメージがあるので銘板の型番刻印はF41何でしょうね。
たぶんF41Fでしょう(^^ゞ 小糸の450は末尾にFが入ってますよね(^^ゞ
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/25(Sat) 17:32 <HOME>
じゅんさん感想ありがとうございますm(__)m

▼電材分割点滅信号(3方向+型)・・・
>昭和時代のは、形式が長いですね。ED1045…あとは分かりません…。
長いです。銘板撮影失敗ですね、すみません(+_+)

▼日本信号FRP製車灯…
九州にもあってしまいました(^o^)丿
実は同じ場所を過去2回通っているにもかかわらず発見できず。ありがちな金属かと思ってました(^^ゞ
今回はたまたまバスで通ったので目の前で・・・あれっ何か違う????後で確認するとFRPで目から鱗(^^ゞ

>確か、庇だけ先っぽに毛?が立っている?
ココの灯器は立ってないですね(^^ゞ 多分劣化が少ないのでしょう。でも明らかに繊維質(^^ゞ

▼450mm1灯点滅…
>おぉ!450mmのもあったんだ〜。実に初めて見ました!想像ですが、広い交差点で用いられているのでしょうか?
私もいまのところコレしか見てません(^^ゞ
2桁国道に2桁県道が合流する結構主要な交差点で側道の県道側に取り付けられています。ループマニアの方はご存知かも?(^^ゞ
実は日豊本線車窓から見えるので以前から撮らなければと思っていた灯器です(^^ゞ
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:ちっちゃい@真岡 投稿日:2004/09/25(Sat) 18:49 <HOME>
更新お疲れ様です〜。拝見しました〜

◇樹脂金具金属
見つかりましたか〜。
お教えした場所にいまいち自信がなかったので…

◇FRP
あったのですね、九州にも〜。
確かにこれ区別付きにくいです。

◇450mm一灯
何事かと思いました(^^;;;
かなりインパクトが大きそうです。
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/09/25(Sat) 18:57
更新分拝見しました。

銘板逆向き取付・・・
銘板が逆さまだと読みづらいです。

450mm1灯点滅・・・
450mmの1灯点滅はここだけじゃないでしょうか。わざわざ450mmの1灯点滅を使うより、普通の信号機を設置すればいいと思うのですが・・・
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/25(Sat) 19:41 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございます&情報ありがとうございましたm(__)m

◇樹脂金具金属
みつかりました(^o^)丿 教えていただいた正にその場所でしたm(__)m
安部山公園駅から到達、あとは小倉駅までお散歩^_^; 日豊本線が遠回りしているので思ったほど距離はなし(^^ゞ
やはりというか北九州の一灯点滅は軒並み日本信号・・・このあたりが福岡市近辺と大幅に違うところです^_^;;;

◇FRP
>あったのですね、九州にも〜。
>確かにこれ区別付きにくいです。
ありました(^o^)丿 ウハウハです(^^ゞ
実物を確認できたので次からは見逃さないとおもいます・・・多分^_^;;;

◇450mm一灯
>何事かと思いました(^^;;;
>かなりインパクトが大きそうです
ハイ。インパクト大です。
流石に皆さん一時停止されているようです^_^;
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/25(Sat) 19:54 <HOME>
佐賀の人さん感想ありがとうございますm(__)m

▼銘板逆向き取付・・・
>銘板が逆さまだと読みづらいです。
これが慣れると全然読みづらくなくなります(^^ゞ
おそらく書いてあることが予想できるからだと思いますが(^^ゞ

▼450mm1灯点滅・・・
>450mmの1灯点滅はここだけじゃないでしょうか。
こればかりは日本全国しらみつぶしに調べないとわかりませんが、かなりのレアものであることは確かでしょう(^^ゞ

>わざわざ450mmの1灯点滅を使うより、普通の信号機を設置すればいいと思うのですが・・・
現状では国道側には灯器はなくスルーなので普通の信号にすると渋滞が発生するかもしれません(^^ゞ
もっとも交通量が中途半端に多くなると側道側から出られなくなるので通常の交差点となるかもです(^^ゞ
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/09/25(Sat) 21:17 <HOME>
拝見しました。

>銘板逆さま
・・・これって、業者のミス・・・?(^^;;

>黄・黄・黄縦型
・・・縦ヴァージョンでもなかなかお似合いです♪(笑)

>450mm一灯
・・・おぉ、やはりあったんですね!(@@;;
かなりインパクト大ですが、さすがに4方向タイプはないでしょうね・・・。(汗)
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/25(Sat) 22:49 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

▼銘板逆さま
>・・・これって、業者のミス・・・?(^^;;
どちらかというとメーカーではないでしょうか?(^^ゞ
常識的に考えて出荷時には銘板は付けられていることでしょう(^^ゞ
リベットでとめてありますし・・・^_^;

▼黄・黄・黄縦型
>・・・縦ヴァージョンでもなかなかお似合いです♪(笑)
ですね(^^ゞ
わざわざ「信号注意」も縦型(^^ゞ

▼450mm一灯
>・・・おぉ、やはりあったんですね!(@@;;
>かなりインパクト大ですが、さすがに4方向タイプはないでしょうね・・・。(汗)
4方向は・・・あるとすれば主従道とも交通量が少なく道幅が広く見通しが悪いところでしょうか?(^^ゞ
そんなとこあるんかいな^_^;;;;
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/09/27(Mon) 14:35
更新作業お疲れ様です。

>3方向一灯点滅灯器
熊本県内の3方向一灯点滅灯器が多そうですね(山鹿市と南関町東部で確認済み)
佐賀県と長崎県は3方向一灯点滅灯器が設置されていません。
福岡県には3方向一灯点滅灯器がありました。

>樹脂用金具
見たことがねぇ・・・見てみたい。

>FRP製灯器
背面にネジ2本があって、金属製楕円灯器と区別がつきますね。
京三歩行灯器もFRP製ですので、福岡県内のどっかにありそう・・・

>450φ一灯点滅
でかすぎ、光る姿が不気味そう
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/09/27(Mon) 14:50
>銘板逆向き取付
補助灯器だけですか?
主信号の銘板は通常?年代も同じ?
矢印用から通常型へ転属されたと想像してましたが・・・
[1113へのレス] Re: 9月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/27(Mon) 22:38 <HOME>
西九州さん感想ありがとうございますm(__)m

>>3方向一灯点滅灯器
>熊本県内の3方向一灯点滅灯器が多そうですね(山鹿市と南関町東部で確認済み)
そうですね^_^;
しかし4方向ベースの一灯点滅の数自体は福岡の足元にも全く持って及びません^_^;
ちなみに掲載のものは南関町のものです(^^ゞ

>佐賀県と長崎県は3方向一灯点滅灯器が設置されていません。
佐賀と長崎は4方向ベースの一灯点滅自体が少ないですからね(^^ゞ

>福岡県には3方向一灯点滅灯器がありました。
福岡は・・・一灯点滅自体が大量でバリエーションも豊富ですね(^^ゞ
もちろん3方向もありますね(^^ゞ
一方通行の場所などでは4つ灯器がついているのに3つしか使ってない等のパターンもあります(^^ゞ

>>樹脂用金具
>見たことがねぇ・・・見てみたい。
わたしもこれ1つだけしか見てません。
設置場所はちっちゃいさんのサイトの掲示板にありますので参照されたし^_^;

>>FRP製灯器
>背面にネジ2本があって、金属製楕円灯器と区別がつきますね。
はい。そこがポイント!!(^^ゞ

>京三歩行灯器もFRP製ですので、福岡県内のどっかにありそう・・・
日本信号のFRP歩灯もあるのであるかもしれませんが・・・
残念ながら同じ交差点にある古車両用はNSマークの奴でした(^^ゞ

>>450φ一灯点滅
>でかすぎ、光る姿が不気味そう
ですね(^^ゞ 夜は怖いかも^_^;

>>銘板逆向き取付
>補助灯器だけですか?
>主信号の銘板は通常?年代も同じ?
逆なのは補助だけです。
主信号の銘板は正しい向きで黄土色銘板なので補助信号より新しいと思われます。

>矢印用から通常型へ転属されたと想像してましたが・・・
うーむこの筐体の3つ矢印は普通に下開きなんですよねこれが(^^ゞ
もしかすると上開きで使用してたものもあるのかもしれませんが(^^ゞ
鹿児島は結構使いまわし疑惑の灯器あります^_^; いやその他の県も多数(^^ゞ

[1092] 9月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/17(Fri) 21:31 <HOME>
2004年9月17日付けで更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/09/17(Fri) 23:16
更新分拝見しました。
>松下樹脂丸型
佐賀はこれくらいが限界ですね。
>駐車場用
もりさんのページに載っている交互信号の矢印を連想してしまいました。
今回は感想が少ないです。
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/17(Fri) 23:23 <HOME>
佐賀の人さん感想ありがとうございますm(__)m

>>松下樹脂丸型
>佐賀はこれくらいが限界ですね。
そうですね、佐賀は更新が早いですからね(^^ゞ
しかしすぐ上に掲載している鳥栖の奴は残っているのだろうか?心配(+_+)

>>駐車場用
>もりさんのページに載っている交互信号の矢印を連想してしまいました。
二位灯なので多分同じような感じです(^^ゞ

>今回は感想が少ないです。
ぜんぜんOKですよ(^o^)丿
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/09/18(Sat) 06:17
更新お疲れ様でございます(^^ゞ
筒庇視角制限に金網、涙ぐましいですね(^^;;
地元の話で恐縮ですが、広島では、田んぼが広がる農村部、夏場はワヤです(^^;; 蜘蛛の巣攻撃……
たぶん、金網だけでは防げなさそう(^^;;

松下の初期樹脂ですが、これは、きっと後からつけたんでしょうね。違和感ありますもの。

駐車場の樹脂セパ、よく見つけましたネェ…地元とはいえ…(^^ゞ
ここ、田んぼん中のように見えますが、流入量は多いのでしょうか?
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:文顔 投稿日:2004/09/18(Sat) 11:20 <HOME>
お久しぶりです。更新分を拝見しました!

>松下樹脂丸型(2)
一見すると金属製に見えますね。蓋の部分だけ樹脂製に見えてしまいます…。ボディーがこのようなのは金属製と見分ける方法はやはりプレートでしょうか…?

>■黄距離制限・赤視角制限
赤のレンズが不思議な感じです。視角制限のレンズを実際に見たことがまだないもので…。
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:もり 投稿日:2004/09/18(Sat) 11:21 <HOME>
拝見しました。

黄距離制限・赤視角制限・・・
黄が距離制限になっている理由は、黄点滅でクルマが猛スピードで交差点に突っ込んでくるのを防ぐためでしょうか?
でも、灯火が遠くから見えないと、夜などは信号があることに気づきにくいですね。

駐車場用・・・
この駐車場は民間(鉄道会社など)が管理しているものでしょうか?
それとも県や市が管理しているものでしょうか?
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/18(Sat) 17:35 <HOME>
iida巨匠感想ありがとうございますm(__)m

>筒庇視角制限に金網、涙ぐましいですね(^^;;
ですね。信号電材のように間隔を狭くすれば問題ないような気がしますが(^^ゞ

>地元の話で恐縮ですが、広島では、田んぼが広がる農村部、夏場はワヤです(^^;; 蜘蛛の巣攻撃……
流石広島!!と言いたいところですが九州内もどこも同じです^_^;;;
#広島弁関係のサイトで調べたところ、「ワヤ=めちゃくちゃ」でした。

>松下の初期樹脂ですが、これは、きっと後からつけたんでしょうね。違和感ありますもの。
いや多分標準ものだと思います。過渡期の(^^ゞ なので普通のメーカー別ページに入れています(^^ゞ
結構あちこちのサイトでも紹介されています(^^ゞ

>ここ、田んぼん中のように見えますが、流入量は多いのでしょうか?
北へ行く方は結構います。これでも一応県内第2の都市(+_+)
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/18(Sat) 17:43 <HOME>
文顔さん感想ありがとうございますm(__)m

>>松下樹脂丸型(2)
>一見すると金属製に見えますね。蓋の部分だけ樹脂製に見えてしまいます…。
>ボディーがこのようなのは金属製と見分ける方法はやはりプレートでしょうか…?
これがですね、実際見ると全然金属とは違うです(^^ゞ
未塗装なので、かなりくすんだクリーム色ですし、形も結構違います(^^ゞ
多少興味のある方なら簡単に区別できるでしょう(^^ゞ

>>■黄距離制限・赤視角制限
>赤のレンズが不思議な感じです。視角制限のレンズを実際に見たことがまだないもので…。
レンズ自体は普通のものと同じで、前についている庇が違うだけです^_^;
庇が違うだけで結構感じが違いますね(^^ゞ

#全然関係ないですが参考までに。
#大分のぴよぴよカッコウは日本信号、京三、小糸とも終わり間際に間隔が短くなります。ただし全部が全部ではない^_^;
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/18(Sat) 17:46 <HOME>
もりさん感想ありがとうございますm(__)m

>黄距離制限・赤視角制限・・・
>黄が距離制限になっている理由は、
>黄点滅でクルマが猛スピードで交差点に突っ込んでくるのを防ぐためでしょうか?
なるほどφ(..)、確かにそんな気がします(^^ゞ
理由など全然思いつきませんでした(^^ゞ

>でも、灯火が遠くから見えないと、夜などは信号があることに気づきにくいですね。
そうですね(^^ゞ
ただこのタイプだと辺りが暗いと結構光が漏れるので問題ないのではないでしょうか?(^^ゞ

>駐車場用・・・
>この駐車場は民間(鉄道会社など)が管理しているものでしょうか?
>それとも県や市が管理しているものでしょうか?
JR管理だと思います。2枚きっぷ・4枚きっぷ御利用の方は1日500円と宣伝しまくってますので・・・(^^ゞ
※注:2枚きっぷ・4枚きっぷ・・・トクトクきっぷの一種で回数券のようなものです。
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/09/18(Sat) 20:42 <HOME>
拝見しました。

>視覚制限庇一灯
このタイプのルーバーフードも、なかなかイケていますね〜〜〜。(・∀・)
それにしても、黄色と赤でルーバーの向きが縦横それぞれ異なっているのはなんでだろう〜〜〜!?(^^;;

>駐車場用二灯
これかなりキタ――――――(゜∀゜)――――――!!!!!
こうした場所で青・赤ニ灯を有効活用しているところが見事にハマっていますね♪
それにしても、何気にスフェリカルレンズ仕様というのが何とも言えないですなぁ〜〜〜。(^^;;
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:ちっちゃい@自由が丘 投稿日:2004/09/18(Sat) 20:57 <HOME>
更新分拝見しました〜

>網付き制限
やはりあのスリットの間隔だと巣を作るのにちょうど良いのでしょうか(^^;;;

>2代目松下
自分も和歌山で見かけましたが、
確かに、ん?なんだこれわ?
ってかんじなんですよね。何かちょっと違う〜といった…

>駐車場用
上から貼ってある文字が苦しいですね
スフェリカルレンズ、丸すぎでしょう(^^;;

あと、レスのレスですが…
>#大分のぴよぴよカッコウは日本信号、京三、小糸とも終わり間際に間隔が短くなります。ただし全部が全部ではない^_^;
これは以前日田に行ったときに聞きましたが、何事かと思いました(^^;;
ぴよぴよは良いけどかっこうは辛そう(^^;;
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/18(Sat) 22:11 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>>視覚制限庇一灯
>それにしても、黄色と赤でルーバーの向きが縦横それぞれ異なっているのはなんでだろう〜〜〜!?(^^;;
ですね^_^;
多分黄色はもりさんがおっしゃるとおりで赤は近所の住宅対策でしょう(^^ゞ しかし近くに住宅あったかな?^_^;

>>駐車場用二灯
>これかなりキタ――――――(゜∀゜)――――――!!!!!
長〜〜〜い驚きありがとうございますm(__)m

>こうした場所で青・赤ニ灯を有効活用しているところが見事にハマっていますね♪
ですね。ピッタリ!!(^^ゞ いや〜遠目に見てどう見ても信号の光り方だったんですよね(^^ゞ

>それにしても、何気にスフェリカルレンズ仕様というのが何とも言えないですなぁ〜〜〜。(^^;;
樹脂セパは電球の場合、スフェリカルレンズが標準なのでしょう、多分(^^ゞ
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/18(Sat) 22:30 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>>網付き制限
>やはりあのスリットの間隔だと巣を作るのにちょうど良いのでしょうか(^^;;;
よさそうです。実際いくつか見た記憶が・・・(^^ゞ

>>2代目松下
>自分も和歌山で見かけましたが
やはりありましたか(^^ゞ
私は結構あちこちのサイトを見回ってから現物を見たのであまり違和感はなかったのですが・・・(^^ゞ

>>駐車場用
>上から貼ってある文字が苦しいですね
>スフェリカルレンズ、丸すぎでしょう(^^;;
はい、そのとおりですね(^^ゞ 「Spherical=球面の」ですから(^^ゞ
多眼あたりの平らに近いレンズに変えるべし^_^;
いや、矢印のような文字部分切り抜きでもいいような気もします(^^ゞ

>あと、レスのレスですが…
>>#大分のぴよぴよカッコウは日本信号、京三、小糸とも終わり間際に間隔が短くなります。ただし全部が全部ではない^_^;
>これは以前日田に行ったときに聞きましたが、何事かと思いました(^^;;
これ、文顔さんのサイトの掲示板に話題が出てたのでとりあえずメモ程度に記してみました^_^;
初めて聞いたら故障かと思いますよねきっと^_^;
わかりやすいですが焦らせるのがネックです(^^ゞ

>ぴよぴよは良いけどかっこうは辛そう(^^;;
辛いのもありますね(^^ゞ
余韻が収束する前に切られて次の周期に・・・(^^ゞ
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/09/19(Sun) 07:58 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

駐車場専用・・・
周りの風景と見事にはまっていますし、ちゃんと使われている
ところがいいですね。

制限庇つき1灯点滅・・・
方向(かな?)によってルーバーの向きが違うというのが
いいですね。
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/19(Sun) 21:53 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

>駐車場専用・・・
>周りの風景と見事にはまっていますし、ちゃんと使われているところがいいですね。
なんせ殺風景ですから^_^;;;;
大抵どちらも青かどちらも赤なんですよねこれが(+_+)

>制限庇つき1灯点滅・・・
>方向(かな?)によってルーバーの向きが違うというのがいいですね。
でしょ。ネタ的に一石二鳥^_^;
後日、どちらかだけというのがあったとしてもネタ的に弱くなるのが難点^_^;
ちなみに方向で違います。黄はどちらも距離制限、赤はどちらも視角制限です。
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2004/09/19(Sun) 23:25
更新分、見ました。

松下樹脂製車灯(2代目)・・・
初代のは奈良県では数基残っていますが、2代目は全く見かけません。なかなか見られないレア物(?)ですね。

黄距離制限・赤視角制限・・・
方向によってルーバーのスリットの向きが違うのは初めてみました。やはり、住宅の配慮のためなんでしょうね。

駐車場用・・・
こんなところで樹脂セパを用いているのは初めてみました。「空」・「満」の文字は白いテープ(?)で貼ってあるように見えますね。

今回の更新は初めて見たネタばかりです。九州地方には、たくさんのネタがあるのが羨ましいです(^-^)僕も高速バスで行きたいくらいです。
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/20(Mon) 17:23 <HOME>
じゅんさん感想ありがとうございますm(__)m

>松下樹脂製車灯(2代目)・・・
>初代のは奈良県では数基残っていますが、2代目は全く見かけません。
初代、残ってていいですね(^o^)丿 私は初代も2代目も1つずつしか見てません(>_<)

>黄距離制限・赤視角制限・・・
>方向によってルーバーのスリットの向きが違うのは初めてみました。やはり、住宅の配慮のためなんでしょうね。
そうですね。視角制限は通常住宅配慮だと思うのですが距離はおそらくもりさんの推測が正しい気がします^_^;

>駐車場用・・・
>こんなところで樹脂セパを用いているのは初めてみました。「空」・「満」の文字は白いテープ(?)で貼ってあるように見えますね
熊本で樹脂セパ初めて見ました^_^;;;;; 樹脂丸も数えるほどしかないのですが^_^;;;;;
文字は白いテープのようです^_^;

>九州地方には、たくさんのネタがあるのが羨ましいです(^-^)僕も高速バスで行きたいくらいです。
そうですか^_^; いつでもおいでくださいm(__)m
#ちなみにうちのサイト、ネタ不足の際は灯器の些細な違いで繋いでいますが・・・^_^;
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:文顔 投稿日:2004/09/21(Tue) 17:12 <HOME>
>#大分のぴよぴよカッコウは日本信号、京三、小糸とも終わり間際
>に間隔が短くなります。ただし全部が全部ではない^_^;

とある人から少し聞きました。鳴り方が変わっていますね。点滅音が主流でこちらでは聞くことがないです。しかし、1つの会社だけではないんですね!
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/21(Tue) 22:11 <HOME>
>鳴り方が変わっていますね。
>しかし、1つの会社だけではないんですね!
はい。波形そのまま周期半分で鳴らしているだけでメーカーによって結構聞こえ方が違います(^^ゞ
是非一度ご鑑賞くださいm(__)m
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/09/22(Wed) 09:24
更新作業お疲れ様です。

>小糸分割型黄距離制限・赤視角制限筒型に金網
初めて見た時、何事かと思った。
多久駅付近にも小糸樹脂製四方向一灯点滅灯器の視覚制限筒型に金網が取り付けています。

>駐車場専用
樹脂セパは見たことがないので、見てみたい。

>浮島(福岡県三潴郡)に小糸分割型(250φ)の4方向一灯点滅灯器がありますが佐賀県警が設置されたと思われます。
>そんなことがあるんですかね?(^^ゞ ポールに○○県公安委員会設置とかいてありませんでしか?(^^ゞ
行ってきました。ポールには何もかいていません。
[1092へのレス] Re: 9月17日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/22(Wed) 19:44 <HOME>
西九州さん感想ありがとうございますm(__)m

>多久駅付近にも小糸樹脂製四方向一灯点滅灯器の視覚制限筒型に金網が取り付けています。
多久の筒型制限にも金網がついていましたかφ(..)
私はこの灯器は唐津線の車窓から確認しただけなので・・・(^^ゞ

>>駐車場専用
>樹脂セパは見たことがないので、見てみたい。
普通の樹脂セパなら山口県下関市まで行くといくつかあります(^^ゞ
ちなみに下関は珍しい灯器が沢山あってお勧めです(^o^)丿

>>浮島(福岡県三潴郡)に小糸分割型(250φ)の4方向一灯点滅灯器がありますが佐賀県警が設置されたと思われます。
>>そんなことがあるんですかね?(^^ゞ ポールに○○県公安委員会設置とかいてありませんでしか?(^^ゞ
>行ってきました。ポールには何もかいていません。
そうですか、残念ですね(>_<)
他にもポールのゼブラやら制御機整理番号?の書き方やら違うのですが説明できるほど手持ち画像が無い!!(>_<)

[1070] 9月10日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/09(Thu) 23:24 <HOME>
2004年9月10日付けで更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。一部やや濃いかも^_^;
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/09/10(Fri) 07:29
全般的によー見つけますネェ。と言う言葉が適当か(^^;;
変則銘板、これこそ個体1つずつ責めるみつごんさんスタイルの真骨頂ね。
あと、福岡からの中古灯器、コリャ面白い(^^;; 電材の庇をつけているなんぞは、さすがみつごんさん、沢山いる信号ファンの中でもあなただけですよ(笑)これを見つけてしまうのは(^^;;

距離制限庇の接続金具、なるほど、上から下から微調整可能なしくみな訳ですね。確かに微調整必要(^^;;
http://www.trafficsignal.jp/~iida/image04/0407180002.jpg
そういえばこれにも付いている(^^;;

とっさのヨコ型化、なるほど、縦型の特徴ばかり(^^;;

更新お疲れ様でした。濃い濃い(^^;; 十分よ(^^)
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2004/09/10(Fri) 18:13
更新分、見ました。

電材分割設置例・・・
咄嗟って、難しい言葉ですね…。でも、ここまで細かく調査しているみつごんさんは凄いです!写真や説明文を読んで、なるほど!そういう意味だったんだ。と思います。もしかしたら、横型灯器が不足だったのかも知れませんね。

制限灯器(信号電材製)・・・
奈良県で、青・黄・赤全て四角ルーバーフードが取り付けられるのはあまり見かけませんね。どちらかというと、青だけ取り付けられる場合が多いです。

P.S→車灯のプレート、上手く撮れてますね。しかも、ほとんど斜めに傾いていなく、きっちりと長方形になっているのは驚きました!僕も挑戦したものの、やっぱり斜めに傾いてしまいます…。撮る時に、何かコツとかってありますか?
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/10(Fri) 20:00 <HOME>
iida巨匠感想ありがとうございますm(__)m

>変則銘板、これこそ個体1つずつ責めるみつごんさんスタイルの真骨頂ね。
たまたま三位灯の「この先信号あり」があったので撮っただけというシロモノでございます^_^;

>あと、福岡からの中古灯器、コリャ面白い(^^;;
>電材の庇をつけているなんぞは、さすがみつごんさん、沢山いる信号ファンの中でもあなただけですよ(笑)これを見つけてしまうのは(^^;;
これもたまたま佐賀なのに銘板が緑だったので撮っただけというシロモノ^_^;;; 福岡だとスルー^_^;
なんか庇の取り付けがあまいなぁというのはあったんですが・・・(^^ゞ

>距離制限庇の接続金具、なるほど、上から下から微調整可能なしくみな訳ですね。確かに微調整必要(^^;;
です。少しでも角度が変わると全然見えなくなりますので・・・(^^ゞ

>とっさのヨコ型化、なるほど、縦型の特徴ばかり(^^;;
です。もっともこれは撮影時には全く気付かず、後からファイルの整理中に気付いたのですが・・^_^;;;;

>更新お疲れ様でした。濃い濃い(^^;; 十分よ(^^)
やはり・・・^_^;
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/10(Fri) 20:03 <HOME>
じゅんさん感想ありがとうございますm(__)m

>電材分割設置例・・・
>咄嗟って、難しい言葉ですね…。
ですね・・・MSIMEさんが漢字にしてしまいました^_^;
通常使うとしても仮名ですね^_^;

>でも、ここまで細かく調査しているみつごんさんは凄いです!写真や説明文を読んで、なるほど!そういう意味だったんだ。と思います。
恐縮ですm(__)m

>もしかしたら、横型灯器が不足だったのかも知れませんね。
そうですね^_^; 事故や災害などで急遽必要になったのではないでしょうか?
実は近くの灯器が先日の台風で壊れて昨日取り替えられていた現実を見てしまったので・・・^_^;

>制限灯器(信号電材製)・・・
>奈良県で、青・黄・赤全て四角ルーバーフードが取り付けられるのはあまり見かけませんね。
>どちらかというと、青だけ取り付けられる場合が多いです。
たしかに青だけというのも結構見かけます^_^;

>P.S→車灯のプレート、上手く撮れてますね。しかも、ほとんど斜めに傾いていなく、きっちりと長方形になっているのは驚きました!
>僕も挑戦したものの、やっぱり斜めに傾いてしまいます…。撮る時に、何かコツとかってありますか?
これは撮影時ではなくて画像編集で強引に長方形に変形させています^_^;;; 意外と時間がかかってます^_^;
なのでケーブルやアームがかぶっている写真ではそれらは不自然な形になってしまします^_^;
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/09/10(Fri) 22:24 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

制限灯器(電材製)・・・
距離制限のものですが、これだと遠目から見て無理な加速が
起こらなくていいですね。

変則銘板・・・
「金属製・・・」と書かずに「点滅信号灯器」と書かれているところがニクい(?)ですね。
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/11(Sat) 00:18 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

>制限灯器(電材製)・・・
>距離制限のものですが、これだと遠目から見て無理な加速が起こらなくていいですね。
そうですね(^^ゞ
今となっては全然珍しくない気もしれませんが一応ラインナップの充実ということで掲載しましたm(__)m

>変則銘板・・・
>「金属製・・・」と書かずに「点滅信号灯器」と書かれているところがニクい(?)ですね。
ですね(^^ゞ
しかし謎です。果たして青と赤に配線はあるのか?・・・電球は入ってますが(^^ゞ
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/09/11(Sat) 01:16 <HOME>
更新ご苦労様です〜。拝見しました。

>視角制限・距離制限
福岡は最近これが好きのようですね。結構見かけます。
なぜかこの制限の付いた物だけ電材率が高い気がするのですが…。

>変則庇
自分だったら見事に見逃しますね。流石です〜。
それにしても越境して信号機を融通することってあるんですね〜

>縦→横
こちらもよく見つけられますね(^^;;銘板の位置の違いとかがあればわかりやすいのですが…
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/11(Sat) 08:14 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>>視角制限・距離制限
>福岡は最近これが好きのようですね。結構見かけます。
そうですね(^^ゞ ちなみに佐賀はもっと好きみたいです(^^ゞ
こんなとこでは他県では制限庇つけないだろうな・・・という場所多数^_^;

>なぜかこの制限の付いた物だけ電材率が高い気がするのですが…。
確かに電材の場合が多いです(^^ゞ
この制限庇では電材率100%の県が多いと思うのですが・・・他県と比べると福岡は低いかも^_^;

>>変則庇
>自分だったら見事に見逃しますね。流石です〜。
>それにしても越境して信号機を融通することってあるんですね〜
推測ということで^_^; たまたま越県業者だったのではないでしょうか?^_^;
ちなにみ更新前は平成元年製の日本信号の樹脂灯器でした。大分あたりで再利用して欲しいものです^_^;;;

>>縦→横
>こちらもよく見つけられますね(^^;;銘板の位置の違いとかがあればわかりやすいのですが…
iida巨匠へResしてますが現場では気付いていなかったんですね・・・これが(^^ゞ
この時代の電材セパは縦と横で銘板位置が異なるのでそういう違いがあれば一目同然なのですが(^^ゞ
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/09/11(Sat) 16:59
みつごんさん、こちらでは はじめまして。
更新分拝見しました。
変則銘板・・・
三灯で点滅信号灯器は珍しいですね。(あまり詳しくないけど)
佐賀では、この先信号ありの表示板は一灯点滅だけだと思っていましたが、三灯にもあるんですね。でも、ある意味一灯点滅か・・・
視角制限・・・
佐賀は多いですね。
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/11(Sat) 20:20 <HOME>
佐賀の人さんいらっしゃいませ。感想ありがとうございますm(__)m

>変則銘板・・・
>三灯で点滅信号灯器は珍しいですね。(あまり詳しくないけど)
珍しいです。私はこれしか見てません。かなりレアだと思います(^^ゞ
ちなみにあちこちのサイトを徘徊していると知らず知らずのうちに詳しくなります^_^;

>佐賀では、この先信号ありの表示板は一灯点滅だけだと思っていましたが、三灯にもあるんですね。
私も一灯点滅だけかと長らく思ってました^_^;
まあ「補助信号」だけかと思ってた昔がもっと長いですが(^^ゞ

>視角制限・・・
>佐賀は多いですね。
多いですね^_^;
某熊本はものすごく近い隣接交差点や車線毎の制御でもなかなか制限庇を使わないのでうらやましい限りです(^^ゞ
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/09/11(Sat) 23:14 <HOME>
拝見しました・・・それにしてもこんなマニアックなネタをよく見つけられましたねぇ・・・。m(_ _)m

>縦型を横型化
・・・元々三位灯である以上、一見どちらでも使えそうですが、やはり水抜き用の孔やケーブル出入り口などが大きくかかわってきますよねぇ・・・。(^^;;

>銘板が点滅信号
・・・確かに点滅信号である事には変わりませんが・・・筐体そのものは車両灯器ですよね・・・!?(^^;;
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/11(Sat) 23:30 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>それにしてもこんなマニアックなネタをよく見つけられましたねぇ・・・。m(_ _)m
恐縮ですm(__)m しかしかなり偶然の産物が多いです(^^ゞ 見逃し多数の予感(+_+)
今回まがりなりにも電材ネタのみで、とりあえず九州に信号電材あり・・・ってことで(^^ゞ

>縦型を横型化
>・・・元々三位灯である以上、一見どちらでも使えそうですが、
>やはり水抜き用の孔やケーブル出入り口などが大きくかかわってきますよねぇ・・・。(^^;;
そうですね(^^ゞ 逆にこれが縦に設置されてても横型銘板とは気付かないでしょう・・・いやレンズでわかるか(^^ゞ

>>銘板が点滅信号
>・・・確かに点滅信号である事には変わりませんが・・・筐体そのものは車両灯器ですよね・・・!?(^^;;
です。普通の青黄赤です。どう見ても(^^ゞ
しかし動作が点滅のみでも銘板は車両用になりそうですけどね普通は・・・謎です(^^ゞ
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/09/13(Mon) 10:27
更新作業お疲れ様です。

>視覚制限庇
熊本県鹿北町役場近くに青黄赤の視覚制限庇(信号電材製・電材分割型)2基を見ました。
熊本県内の電材一体型は日本信号製が多いので制限庇付きは何処かにありそうと探していたのですが・・・

>小糸一体電材セパ庇と変則銘板
私も見ていましたが銘板までは見てなかった・・・

>咄嗟の横型化
細部までは・・・
私もまだまだ知識不足です・・・

>TOPページレイアウト変更
以前より見やすくなっていた。
バナ−もいいですね。

浮島(福岡県三潴郡)に小糸分割型(250φ)の4方向一灯点滅灯器がありますが佐賀県警が設置されたと思われます。
道海島(福岡県大川市)と芦塚(福岡県三潴郡)は最終楕円灯器(小糸、京三製)と小糸もどきが設置されます。
福岡県大川市内、久留米市内で探索しましたが、収穫はゼロ。
電材分割型250φと電材一体多眼レンズの4方向一灯点滅灯器が多かった(小糸分割や京三分割などはありません)
福岡県内にあった初代樹脂製(京三製と小糸製)はいなかった(山奥に存在するらしい)
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/13(Mon) 19:34 <HOME>
西九州さん感想ありがとうござます and 探索ご苦労様ですm(__)m

>>視覚制限庇
>熊本県鹿北町役場近くに青黄赤の視覚制限庇(信号電材製・電材分割型)2基を見ました。
そういえばあったような・・(^^ゞ
私は銘板はチェックしてませんでしたがやはり本物か^_^;;;

>熊本県内の電材一体型は日本信号製が多いので制限庇付きは何処かにありそうと探していたのですが・・・
うーむ厳しい気がします。
熊本の場合、どう見ても電材じゃ?という灯器に他社銘板がついているのは一時期です。平成5〜6年のセパ多眼位で・・・(^^ゞ
セパでも×庇になると本物の電材しかみてない(^^ゞ
ちなみに電材一体型はスタンレーのレンズの奴ですよね?熊本東署管内まで来ると京三の同じものが大量に・・・(^^ゞ
それと熊本では(というか九州では)電材一体型の場合、
「緑銘板⇒京三」でなければ「Eシール付き⇒日本信号」でなければ「信号電材」と思っておけばまず間違いないです(^^ゞ

>>小糸一体電材セパ庇と変則銘板
>私も見ていましたが銘板までは見てなかった・・・
まさにそれです(^^ゞ 設置場所バレバレ(^^ゞ
更新前と同じアングルの写真を収めておこうと歩道橋をわたると・・・あれ?緑じゃん?という具合です(^^ゞ

>>咄嗟の横型化
>細部までは・・・
>私もまだまだ知識不足です・・・
これもバレバレですな(^^ゞ おそらく知識より感です(^^ゞ

>>TOPページレイアウト変更
>以前より見やすくなっていた。バナ−もいいですね。
ありがとうございますm(__)m 前のは背景がうるさかったのでバッサリカットしました(^^ゞ

>浮島(福岡県三潴郡)に小糸分割型(250φ)の4方向一灯点滅灯器がありますが佐賀県警が設置されたと思われます。
そんなことがあるんですかね?(^^ゞ ポールに○○県公安委員会設置とかいてありませんでしか?(^^ゞ
たしかに浮島は他の福岡県域と繋がってないですが・・・佐賀県を通らないと役場にすらいけない(^^ゞ

>道海島(福岡県大川市)と芦塚(福岡県三潴郡)は最終楕円灯器(小糸、京三製)と小糸もどきが設置されます。
小糸の最終楕円はブツブツレンズですか?(^^ゞ
まさか小糸もどきは楕円ですか?(^^ゞ
ちなみに福岡は小糸セパと小糸一体浅庇は京三銘板が大量にあります(^^ゞ

>福岡県大川市内、久留米市内で探索しましたが、収穫はゼロ。
残念ですね(+_+)

>電材分割型250φと電材一体多眼レンズの4方向一灯点滅灯器が多かった(小糸分割や京三分割などはありません)
そうそう福岡は最近の一灯点滅は軒並み多眼^_^;;;; きっとなにかある(^^ゞ

>福岡県内にあった初代樹脂製(京三製と小糸製)はいなかった(山奥に存在するらしい)
φ(..)なるほど。日本信号のNSマーク付きが残っているのでありそうではありますね(^^ゞ
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:西九州 投稿日:2004/09/14(Tue) 11:20
>熊本県内の電材一体型は日本信号製が多いので制限庇付きは何処かにありそうと探していたのですが・・・
南関町と山鹿市は電材一体型日本信号製『E』マーク付きブツブツレンズです。多眼レンズは未確認。
信号注意の黄黄黄はブツブツレンズの電材一体型日本信号製です。
寺島バス停近く(山鹿市北部)に電材一体型の信号電材製(300φブツブツ)が設置される。
信号注意の黄黄黄もブツブツレンズの電材一体型の信号電材製です。

>浮島(福岡県三潴郡)に小糸分割型(250φ)の4方向一灯点滅灯器がありますが佐賀県警が設置されたと思われます。
>そんなことがあるんですかね?(^^ゞ ポールに○○県公安委員会設置とかいてありませんでしか?(^^ゞ
ポールは見てなかった。次回確認してみます。
小糸分割型4方向一灯点滅灯器は福岡県内では見かけない。

>道海島(福岡県大川市)と芦塚(福岡県三潴郡)は最終楕円灯器(小糸、京三製)と小糸もどきが設置されます。
最終楕円灯器ブツブツレンズ250/300φの京三丸型で、小糸製は網目300φレンズ。
訂正:小糸もどき→小糸一体もどきの京三製(銘板は緑色)

JR肥前麓駅前の2箇所(押しボタン式)にピッカピッカの京三オマル型が新設された。主信号はスフェリカルレンズで補助信号はブツブツレンズ(300φ)
まだ点灯はしていません(『工事中』のプレート)
[1070へのレス] Re: 9月10日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/14(Tue) 19:43 <HOME>
>南関町と山鹿市は電材一体型日本信号製『E』マーク付きブツブツレンズです。多眼レンズは未確認。
南関町(玉名署)と山鹿市(山鹿署)はどちらも日本信号地帯なので当然の成り行きではあります(^^ゞ
熊本は平成13年ごろに西日対策をやめてしまったので電材一体筐体の多眼レンズはウジャウジャはないですね(^^ゞ
道路開通時期等の関係で局所的にはありますが・・・^_^;

#ちなみに小糸・京三・日信の「県下三分の計」時代、電材製は県全域に薄く広く設置されていました(^^ゞ

>寺島バス停近く(山鹿市北部)に電材一体型の信号電材製(300φブツブツ)が設置される。
ありますね(^^ゞ
上と同じ理由で信号電材製電材一体ブツブツは沢山あります(^^ゞ

>>そんなことがあるんですかね?(^^ゞ ポールに○○県公安委員会設置とかいてありませんでしか?(^^ゞ
>ポールは見てなかった。次回確認してみます。
是非確認してみてくださいm(__)m

>訂正:小糸もどき→小糸一体もどきの京三製(銘板は緑色)
やはり一体か・・・福岡的には全然普通の灯器ですね、残念ながら・・・^_^;;;;
ちなみに小糸セパもどきだと銘板は黒と緑の両方あります。

>JR肥前麓駅前の2箇所(押しボタン式)にピッカピッカの京三オマル型が新設された。
>主信号はスフェリカルレ>ンズで補助信号はブツブツレンズ(300φ)
典型的な今時の佐賀的設置方法ですね(^^ゞ

[1084] レイアウト変更ご苦労様です 投稿者:iida 投稿日:2004/09/12(Sun) 07:00
レイアウト変更ご苦労様です(^^ゞ 
いろいろありましたけど、無事表示できるようになって安心です(^^;;
[1084へのレス] Re: レイアウト変更ご苦労様です 投稿者:佐賀の人 投稿日:2004/09/12(Sun) 07:10
とてもトップぺージがすっきりしているので、見やすくなっています。
[1084へのレス] Re: レイアウト変更ご苦労様です 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/12(Sun) 19:49 <HOME>
iida巨匠、佐賀の人さん、わざわざ書き込みありがとうございますm(__)m

タイトルがあまりに大きかったのでコンパクト化と
サイト内の他のページとの統一感を図ってみました(^^ゞ

>いろいろありましたけど、無事表示できるようになって安心です(^^;;
nortonの仕様にやられました^_^; 原因と対策がすぐわかってよかったです^_^;
しかし標準のフルバナーサイズの画像を無条件でカットするとは恐るべし(^^ゞ

>とてもトップぺージがすっきりしているので、見やすくなっています。
どうもですm(__)m
たいして変わってないのですが背景画像を透過しないようにした部分が大きいと個人的には思ってます^_^;
[1084へのレス] Re: レイアウト変更ご苦労様です 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/12(Sun) 22:29 <HOME>
ちなみに内容には変化ありませんので更新履歴には入れていません。あしからずm(__)m

[1057] 9月1日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/01(Wed) 19:18 <HOME>
2004年9月1日付けで更新しました。詳細は更新履歴を参照ください。

なお、佐賀県の唐津・東松浦合併協議会(http://www9.ocn.ne.jp/~toumatug/)は既に全市町村で合併関連議案を可決していますので該当個所は新市名「唐津市」を使用しています。
[1057へのレス] Re: 9月1日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2004/09/01(Wed) 23:32 <HOME>
更新ご苦労様です〜
拝見しました。

>4方向
いっぱいありますね〜
特に電材筐体の種類の多さは何とも。
そういえば思ったよりも樹脂のものが少なさそうですね。
蛇の目レンズの4方向とか、栃木にはありますが
そちらはどうでしょう?
#ちなみに栃木には、赤だけ300の4方向有り(^^;;
[1057へのレス] Re: 9月1日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/01(Wed) 23:46 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>>4方向
>いっぱいありますね〜
>特に電材筐体の種類の多さは何とも。
お膝元ですから・・・?^_^; いやしかし福岡は三位灯はそんなに無いなぁ^_^;

>そういえば思ったよりも樹脂のものが少なさそうですね。
そうかも(^^ゞ いやしかし樹脂よりさらに個別の鉄板の方が少ないかも(^^ゞ

>蛇の目レンズの4方向とか、栃木にはありますが
>そちらはどうでしょう?
みたことないですねぇ〜だいいち九州では蛇の目自体が超レア^_^;
山口に期待したいですねぇ・・・東隣の方よろしくm(__)m

>#ちなみに栃木には、赤だけ300の4方向有り(^^;;
流石赤だけ300メッカの栃木(^^ゞ
[1057へのレス] Re: 9月1日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/09/02(Thu) 07:25
>山口に期待したいですねぇ・・・東隣の方よろしくm(__)m

ってわしか?(^^;; 無いんじゃないですか?、と交わしておく(^^;;

小糸多眼>
いやあ、素材のすばらしさもさることながら銘板きれいに撮れましたネェ ご苦労様です(^^ゞ

小糸#薄目250>
この時期の信号電材OEMは、OEM先に関して製造番号が違いそうですね。福岡の制御機にペイントされた制御機通番に似たような(^^;;

黄色だけ更新山門郡>
なんとイビツですね。これでOKが出るところもすごい(^^;;

佐賀補助灯付き一灯>
かっこええ(^^;;(^^;; ここまで、やるならよそなら三位灯なんでしょうけど一灯にこだわるこの姿勢が好き。撮影されていると思うのですが、制御機銘板、全景、柱の様子等も見たいです(^^;;
しかし前300後250、シビレるなぁ。気合が入っている。
一灯でないならば一昔前の広島だ(^^;;
[1057へのレス] Re: 9月1日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/02(Thu) 18:49 <HOME>
iida巨匠、感想ありがとうございますm(__)m

>>山口に期待したいですねぇ・・・東隣の方よろしくm(__)m
>ってわしか?(^^;; 無いんじゃないですか?、と交わしておく(^^;;
そのわしです^_^;; 無いっすかね、残念(>_<)

>小糸多眼>
>いやあ、素材のすばらしさもさることながら銘板きれいに撮れましたネェ ご苦労様です(^^ゞ
久々に大物を発見したので粘りました(^^ゞ
まさか小糸のクセに電材一体多眼がいるとは思うまい(^^ゞ

>小糸#薄目250>
>この時期の信号電材OEMは、OEM先に関して製造番号が違いそうですね。福岡の制御機にペイントされた制御機通番に似たような(^^;;
小糸は「KO」って入ってますな(^^ゞ 京三は他の筐体と同じく「Z」、日本信号は「R」or「Q」のようです。
OEM元の事情+OEM先の事情=過去の事情っぽいです^_^;

>黄色だけ更新山門郡>
>なんとイビツですね。これでOKが出るところもすごい(^^;;
そうですな(^^ゞ こんな状態になった経緯は謎です(^^ゞ

>佐賀補助灯付き一灯>
>かっこええ(^^;;(^^;; ここまで、やるならよそなら三位灯なんでしょうけど一灯にこだわるこの姿勢が好き。
>撮影されていると思うのですが、制御機銘板、全景、柱の様子等も見たいです(^^;;
かっこええでしょ(^^ゞ というわけで制御機銘板は撮りそこないましたm(__)m
全景はと柱の上部分だけは灯器の上に一応あるっす(^^ゞ
他の方向からの全景も撮影はしているものの、4本全てが入らないためボツ^_^;

>一灯でないならば一昔前の広島だ(^^;;
一灯でなくても一昔前の佐賀です(^^ゞ
[1057へのレス] Re: 9月1日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2004/09/02(Thu) 19:37 <HOME>
拝見しました。

>黄色だけ更新
・・・半分丸型樹脂製、半分角型アルミ製って、なんだかめっちゃインパクトあり過ぎな組合わせですなぁ〜〜〜!(@@;;

>補助信号付き独立設置
・・・補助信号があると遠くからでもかなり分かりやすいです!(・∀・)
しかし、終始点滅するだけの信号の為にここまで大掛かりな設置をしているこの回りくどさが何とも言えないですね・・・。m(_ _)m
[1057へのレス] Re: 9月1日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/02(Thu) 21:00 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>>黄色だけ更新
>・・・半分丸型樹脂製、半分角型アルミ製って、
半分だけよ〜って歌いだしたくなりますね(^^ゞ あとの残り樹脂なままってことで・・・(^^ゞ

>>補助信号付き独立設置
>・・・補助信号があると遠くからでもかなり分かりやすいです!(・∀・)
とても目立ってわかりやすいですよね(^^ゞ
結構圧迫感もあり、さがれさがれさがれ〜さがりおろう〜って感じです^_^;;;

>しかし、終始点滅するだけの信号の為にここまで大掛かりな設置をしているこの回りくどさが何とも言えないですね・・・。m(_ _)m
確かに、すれちが〜いやまわりみ〜ちを〜って気分になります^_^;;;;
[1057へのレス] Re: 9月1日更新 投稿者:iida 投稿日:2004/09/03(Fri) 06:21
どしたの(^^;; 宴会部長になっちゃって(^^;; 歌いまくりじゃないの(^^;;

>無いっすかね、残念(>_<)
実際の所どうなんでしょうね。一体型一灯点滅ばかりで望み薄なんですが。下関で見た個別形が、たった一箇所の目撃箇所だし…(^^;; 九州圏である、県西部は、あるいわ、ローリング作戦をやれば…(^^;;でも、山口の人口分布はご存知のとおりで…(^^;;

>久々に大物を発見したので粘りました(^^ゞ
>まさか小糸のクセに電材一体多眼がいるとは思うまい(^^ゞ

確かに大物(^^) よくもまぁ、発見されたものです。脱帽!
まさか小糸の電材一体があるとは、おもわなんだ(^^;;

>小糸は「KO」って入ってますな(^^ゞ 京三は他の筐体と同じく「Z」、日本信号は「R」or「Q」のようです。
やはり研究はされていたわけですね(^^;; と言うことは、広島の電材小糸ちゃんもひょっとして…(^^;;

>OEM元の事情+OEM先の事情=過去の事情っぽいです^_^;
それっぽいですね。

>かっこええでしょ(^^ゞ というわけで制御機銘板は撮りそこないましたm(__)m
結局、今までのと同じなんですかね。(警交63号の…)
だとすると、開閉部のSSRの容量は、大きめの奴を使っていそうですね。
まさか、松江にある一灯点滅みたいに、「警交16号」を使っているわけでは…
だとすれば、すごい贅沢(^^;;

>他の方向からの全景も撮影はしているものの、4本全てが入らないためボツ^_^;
コダワリあり、ね。(^^;;

>灯でなくても一昔前の佐賀です(^^ゞ
了解(^^;;
[1057へのレス] Re: 9月1日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/03(Fri) 18:38 <HOME>
>どしたの(^^;; 宴会部長になっちゃって(^^;; 歌いまくりじゃないの(^^;;
「半分」に吊られ、後は勢いで・・・m(__)m

>>無いっすかね、残念(>_<)
>実際の所どうなんでしょうね。一体型一灯点滅ばかりで望み薄なんですが。
鉄板の個別は時々あるみたいですが(^^ゞ
蛇の目となると普通は樹脂な訳で・・・やはり望み薄か^_^;

>確かに大物(^^) よくもまぁ、発見されたものです。脱帽!
>まさか小糸の電材一体があるとは、おもわなんだ(^^;;
ブツブツレンズだと鹿児島や宮崎にあるので「多眼」であることが重要です(^^ゞ 電材まんま(^^ゞ
小糸まで多眼となると福岡は電球の一灯点滅を多眼レンズに限定?
もしくは多眼レンズでしか達成できない基準にしてしまった可能性が・・・(^^ゞ
もちろん日本信号や京三も電材まんま灯器ですし・・・(^^ゞ

>>小糸は「KO」って入ってますな(^^ゞ 京三は他の筐体と同じく「Z」、日本信号は「R」or「Q」のようです。
>やはり研究はされていたわけですね(^^;; と言うことは、広島の電材小糸ちゃんもひょっとして…(^^;;
いや巨匠の書き込み後にチョチョイとチェックしただけ^_^;;;;;

>>OEM元の事情+OEM先の事情=過去の事情っぽいです^_^;
>それっぽいですね。
一応「事情」と「二乗」をかけてたりして・・・三平方の定理風に^_^;;;;

>>かっこええでしょ(^^ゞ というわけで制御機銘板は撮りそこないましたm(__)m
>結局、今までのと同じなんですかね。(警交63号の…)
とりあえず制御機の函のサイズは通常の一灯点滅と同じです^_^;
[1057へのレス] Re: 9月1日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2004/09/08(Wed) 21:58 <HOME>
遅くなりましたが、新規分見させていただきました。
主だったものを・・・。

黄だけ更新・・・
灯器ボディが違うだけでインパクトが変わってしまいましたね・・・(^^:)。

補助灯器つき1灯点滅・・・
何だか普通の交差点みたいに見えますね・・・。
[1057へのレス] Re: 9月1日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/08(Wed) 22:53 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

>黄だけ更新・・・
>灯器ボディが違うだけでインパクトが変わってしまいましたね・・・(^^:)。
ですね^_^;
しかし何故黄色が両方電材セパになっているのか謎です(^^ゞ
破損だったら片方だけでしょうから?^_^;

>補助灯器つき1灯点滅・・・
>何だか普通の交差点みたいに見えますね・
普通の交差点ですに見えることが狙いかもしれませんね(^^ゞ
表示板はわざわざ「交差点」の文字が入ってますし(^^ゞ
さらに全体図の画像で黄色い看板も「交差点」であることを主張してますし・・・(^^ゞ

[1066] 熊本県北部での探索 投稿者:西九州 投稿日:2004/09/06(Mon) 13:47
先日、熊本県北部にて探索して来ました。
山鹿市内は初代日本信号製が多かった。
山鹿市桜町交差点に初代小糸歩行者灯器(庇の内側が白い)が残っていた(2基)
菊池市内と菊池郡は小糸製が多かったが小糸包丁はあまり見かけない。
電材分割型(小糸製300φ網目レンズ)の4方向一灯点滅灯器が設置されます。
赤だけ300φの日本信号製最終楕円灯器で銘板での形式は『1H2+33』昭和62年5月製造:南関町上坂下交差点
従道側に赤の一灯点滅灯器(日本分割型300φブツブツレンズ):南関町上坂下交差点

>4方向一灯点滅灯器(日本信号一体型)
JR西諫早駅より東北方向約300メートルに日本信号一体型のLED灯器が設置されました。
近くに小糸分割型(300φ)の4方向一灯点滅灯器があります。
[1066へのレス] Re: 熊本県北部での探索 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/09/06(Mon) 18:59 <HOME>
探索ご苦労様ですm(__)m

>山鹿市内は初代日本信号製が多かった。
山鹿は日本信号地帯ですからね(^^ゞ

>菊池市内と菊池郡は小糸製が多かったが小糸包丁はあまり見かけない。
包丁どこかにのこってました? 穴が無くなった後のタイプは残ってますが・・・(^^ゞ
ちなみに菊池郡は菊池警察署管内の七城町・泗水町・西合志町・旭志村は小糸地帯ですが、
大津警察署管内の大津町・菊陽町・合志町は京三地帯です。
市郡より警察署管轄でチェックすると分かりやすいです。

>電材分割型(小糸製300φ網目レンズ)の4方向一灯点滅灯器が設置されます。
いくつかありますね(^^ゞ

>赤だけ300φの日本信号製最終楕円灯器で銘板での形式は『1H2+33』昭和62年5月製造:南関町上坂下交差点
φ(..) その形式のタイプもありましたか(^^ゞ ちなみに赤だけ300は時々います(^^ゞ

>従道側に赤の一灯点滅灯器(日本分割型300φブツブツレンズ):南関町上坂下交差点
従道側に赤の一灯点滅は結構あります(^^ゞ

>>4方向一灯点滅灯器(日本信号一体型)
>JR西諫早駅より東北方向約300メートルに日本信号一体型のLED灯器が設置されました。
小糸小糸小糸〜の長崎としては結構珍しいですね(^^ゞ