しんごうウォッチング掲示板
[サイトトップへ] [通常表示] [ツリー式] [親記事一覧] [使い方] [ワード検索] [過去ログ]
過去ログ[ファイル3]

[過去ログファイル] [4] [3] [2] [1]
ワード検索: 条件: 表示: 全ログから検索: 
[ファイル3内の移動] [1] [2] [3] [4]


[1241] 初めまして・祗園橋付近の工事状況質問 投稿者:たけ 投稿日:2004/12/30(Thu) 18:10
みつごんさん、こちらでは初めて伺います。
かわった灯器(熊本市電用)の熊本市電祇園町〜呉服町間の灯器ですが9月に私が親戚の結婚式に出席して翌日に熊本駅に向かうために電車で通った際に、この付近では拡幅工事と地中化工事をやっていました。
既にデザイン柱が立てられていて近く更新されそうな感じがしたのですが今はこの灯器はまだあるのでしょうか?更新されたのでしょうか?

初めての挨拶と長い質問を書き込んでしまい申し訳ございません。わかる範囲でよろしいですのでよろしくお願いします。
[1241へのレス] Re: 初めまして・祗園橋付近の工事状況質問 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/30(Thu) 23:10 <HOME>
たけさんいらっしゃいませ。書き込みありがとうございますm(__)m

↓これですね(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/roden_ku.htm#gi-go
12/17に確認した段階ではまだ残ってました。
熊本駅前からこの信号のある交差点までを拡幅&センターポール化中で、おっしゃるとおり更新危惧灯器です(+_+)
ちなみにその場所のデザイン柱は何年も前から立っています(^^ゞ

もうひとつ他の場所での更新危惧灯器は↓です。
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/roden_ku.htm#ni-ka-gyaku
[1241へのレス] Re: 初めまして・祗園橋付近の工事状況質問 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/01/03(Mon) 18:56 <HOME>
1/3現在特に変化なし。なお、更新されたら本編に掲載致しますm(__)m
#いままで祗園橋電停には屋根がなかったのですがいつのまにかできてました(^^ゞ
[1241へのレス] Re: 初めまして・祗園橋付近の工事状況質問 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/03(Sun) 16:58 <HOME>
■工事状況(4/3)
既に茶色の灯器が設置されており道路の整備を待つばかりです(^^ゞ
なお、掲載は稼動後となりますm(__)m

[1339] 3月26日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/25(Fri) 23:25 <HOME>
2005年3月26付けで更新しました。
大阪(+微妙に兵庫)オフ追加です。ついに近畿地方進出^_^;
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2005/03/25(Fri) 23:49 <HOME>
キタ――――――――(゜∀゜)――――――――!!!!!
ついに大阪・兵庫ネタの「しんごうウォッチング」初掲載がっっ!
しかもオイラの地元池田市にあるアノ信号までもしっかり掲載されているとは・・・。(汗)

>予告信号
かつての「この先信号機」は次第に「信号あり」へと更新されつつあります・・・。

>ヤンキー兄ちゃん歩灯
これもかつては大阪名物でしたが、最近は何故か新設されていません・・・。m(_ _)m

>赤・赤二灯&黄・黄・赤
これらは兵庫県で今日も新設されていて、最近は特注でLED化されていますので、恐るべし!m(_ _)m

>小糸両面包丁
府内では恐らくここだけしか残っていないモノですが・・・。(汗)

>電車信号
阪堺電軌線内には様々なものがありますよね〜。

>懸垂信号
ここ最近、全然新設されていません・・・。m(_ _)m

追伸>生憎この日は別の方とオフをしていましたが・・・大阪進出されるならば、正直一言誘って欲しかったです・・・。orz
次回また機会がありましたら、ご一考願います・・・。m(_ _)m
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/26(Sat) 00:21 <HOME>
フジモトさん感想ありがとうございますm(__)m

>キタ――――――――(゜∀゜)――――――――!!!!!
きました^_^;;;;;;;;;

>しかもオイラの地元池田市にあるアノ信号までもしっかり掲載されているとは・・・。(汗)
しっかり撮影&掲載しました^_^;;;;;;;;;

>>予告信号
>かつての「この先信号機」は次第に「信号あり」へと更新されつつあります・・・。
そうみたいですね(^^ゞ
ちなみにこの「この先信号機」は3ヵ所で撮影したのですがすべて同じタイプでした(+_+)

>>ヤンキー兄ちゃん歩灯
>これもかつては大阪名物でしたが、最近は何故か新設されていません・・・。m(_ _)m
たしかにみんなサビサビでしたね(^^ゞ
こちらはたまたま撮った2つが世代の違うものでラッキー!!^_^;;;;;

>>赤・赤二灯&黄・黄・赤
>これらは兵庫県で今日も新設されていて、最近は特注でLED化されていますので、恐るべし!m(_ _)m
みたいですね(^^ゞ
特に赤赤は集合までのJRからも結構見かけました(^^ゞ
新幹線から赤赤らしいものが見えたとき、おぉぉぉここは兵庫だ!!!!と(^^ゞ
ちなみに黄黄赤自体は他県でも結構見かけるので名物カテゴリーには入れませんでした^_^;

>>小糸両面包丁
>府内では恐らくここだけしか残っていないモノですが・・・。(汗)
そうでしたかφ(..)。実は始めて見まして感涙ものでした(T_T)

>>電車信号
>阪堺電軌線内には様々なものがありますよね〜。
そうですね(^^ゞ
あまり統一してないところが面白いです(^^ゞ
いかんせん時間が無くて色々撮れませんでしたが・・・^_^;

>>懸垂信号
>ここ最近、全然新設されていません・・・。m(_ _)m
どこもそうですね(^^ゞ
懸垂される場合は普通の灯器の組み合わせできますし(^^ゞ

>追伸>生憎この日は別の方とオフをしていましたが・・・大阪進出されるならば、正直一言誘って欲しかったです・・・。orz
>次回また機会がありましたら、ご一考願います・・・。m(_ _)m
今回は私の主催ではありませんでしたので。。。私が自ら乗り込む際は是非案内お願いしますm(__)m
しかし大阪は古い信号もたくさん残っていたり、星和のLEDもたくさんあったり、灯器の種類自体が多くてうらやましい限りですm(__)m
「珍しくない信号機の写真特集」とかつくっても面白そうです(^^ゞ
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:ちっちゃい@会津田島 投稿日:2005/03/26(Sat) 10:50 <HOME>
おぉ、大阪まで進出ですか!だんだんと範囲広げてますね〜
私も大阪は結構通るんですが、何せ真夜中なことが多くて(^^;

更新分拝見しました〜

■予告信号
古い方は角形っぽいんですけど、ちょっと違うかな〜とか思うんですよね…

■阪堺の角形
上の物は200mmですね。広島にあったやつと同じでしょうか。
どちらもどこにあるかは分かっているのですがなかなか見に行く機会が(汗

■阪堺LED
LEDにマスクとは…何とも無駄な(^^;

■角形
蓋ネジの違いは確かにありますね。横型だと上開き→下開きぐらいの時期に変わっているようです〜

■樹脂包丁両面
これ良いですね(^^;
滅多に残っていない両面、是非私も見てみたいです。

■京三三角庇
警交が無いですね。その点でも謎かも…
実は試作灯器とか…

あと、うちのサイトのご紹介ありがとうございます〜
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/03/26(Sat) 20:47
更新作業お疲れ様です。
凄いですね。

●大阪名物・予告信号・LED文字板タイプ
花火の模様に見えるのは私だけ?

●兵庫名物・赤赤
初めて見ました。
こちらではわかりやすいですね。
長崎県内の1灯赤点滅灯器では、わかりにくかった(事故が多くなったので、一部地域では三位灯へ格上げされた)

●阪堺電気軌道・LED・通常マスク
日信分割型ですね
長崎市馬町交差点は日信一体型です。

●電材薄型
西日本に設置されましたか
長崎県はまだ従来灯器です。


>余談ですが本日、長崎市と時津町、諫早市内で探索してきました。
●長崎市馬町交差点
灯器の一部が日信一体型LED粒タイプへ交換されました(従来灯器)
三段重ねの小糸樹脂製から日信一体型LED粒タイプへ交換されましたが
東側の三段重ねの小糸樹脂製はまだ無事。

●長崎市民病院前交差点
歩行者用待ち/残り時間表示器は新しいものと思われるが日信製です(待ち時間/残り時間もLED粒タイプ)

●時津町・井手園交差点
小糸一体型LED粒タイプへ交換されました(従来灯器)
変則レンズ・青レンズだけ更新の松下樹脂製灯器は消滅したようです。


>一灯点滅灯器(赤点滅)
>喜々津駅前バス停近くに京三分割型の一灯点滅灯器(250Φブツブツレンズ)
京三分割型一灯点滅灯器は三位灯(小糸一体型)へ格上げされました。
雲仙グリーンロードに京三分割型一灯点滅灯器はまだ無事です。

長崎市松山町交差点と長崎市住吉アパート前、西彼杵郵便局前他15箇所には京三オマル型LED粒タイプ(従来灯器)になった。
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/26(Sat) 22:35 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>おぉ、大阪まで進出ですか!だんだんと範囲広げてますね〜
2府県一気に拡大しました(^^ゞ

>私も大阪は結構通るんですが、何せ真夜中なことが多くて(^^;
^_^;;;;;;;;;;;;

■予告信号
>古い方は角形っぽいんですけど、ちょっと違うかな〜とか思うんですよね…
確かに予告専用の筐体ですね(^^ゞ
但し、角形をそのまま使用したものもあるようです(^^ゞ
というか実際日本信号の後ろ開きタイプを見たのですが位置的に撮影不可能でした(^^ゞ

■阪堺の角形
>上の物は200mmですね。広島にあったやつと同じでしょうか。
そうです。広島のゼブラ付の奴と同じタイプです。

■阪堺LED
>LEDにマスクとは…何とも無駄な(^^;
そうですね、しかし意外とマスク部分は素子が無かったり・・・そんなことはないか(^^ゞ

■角形
>蓋ネジの違いは確かにありますね。横型だと上開き→下開きぐらいの時期に変わっているようです〜
なるほどφ(..)。
あと蓋の大きさも違うみたいですね^_^;
ちなみに私は日本信号角形の前開きは過去に見た記憶がありません(^^ゞ

■樹脂包丁両面
>これ良いですね(^^;
>滅多に残っていない両面、是非私も見てみたいです。
ですよね。いやぁ筆舌に尽くしがたい感動ものでした(^^ゞ

■京三三角庇
>警交が無いですね。その点でも謎かも… 実は試作灯器とか…
確かに警交が無いんですよね。ぼたんさんもその点は気にされてました。

>あと、うちのサイトのご紹介ありがとうございます〜
いえいえ非常に参考にさせていただいておりますm(__)m
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/26(Sat) 22:39 <HOME>
佐世保線沿線住民さん感想&情報ありがとうございますm(__)m

●大阪名物・予告信号・LED文字板タイプ
>花火の模様に見えるのは私だけ?
いや周辺部が素子が多くなっているので花火の模様に見える方多数かと^_^;;;;

●兵庫名物・赤赤
>長崎県内の1灯赤点滅灯器では、わかりにくかった
長崎は1灯で赤点灯と赤点滅のサイクルがありますからね^_^; 他には岡山とかも^_^;
兵庫の場合、点灯と点滅の赤が別々なので変わったのがわかりやすいです。
個人的には左赤点滅の赤黄赤が好みです・・・赤点滅は一旦停止でどうせ止まるので意味的には黄は不要ですが・・・(^^ゞ

●阪堺電気軌道・LED・通常マスク
>日信分割型ですね
>長崎市馬町交差点は日信一体型です。
馬町は以前は小糸樹脂でしたが更新されましたかφ(..)
うーむ4つの矢印がどうなっているのか気になりますね。ちなみに黄矢印はLED通常マスクですか?(^^ゞ

●電材薄型
>西日本に設置されましたか
きました(^^ゞ
地元でも見たいですね(^^ゞ

●長崎市民病院前交差点
>歩行者用待ち/残り時間表示器は新しいものと思われるが日信製です(待ち時間/残り時間もLED粒タイプ)
これと同じタイプですか?
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/hen_f.htm#wait

>一灯点滅灯器(赤点滅)
>喜々津駅前バス停近くに京三分割型の一灯点滅灯器(250Φブツブツレンズ)
以前情報をいただいた奴ですね、ちなみにしっかり撮影させていただいておりますm(__)m
格上げされましたかφ(..)
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:もり 投稿日:2005/03/26(Sat) 23:29 <HOME>
拝見しました。
ついに私と探索エリアがかぶりましたねf(^-^;

2日間で結構、広範囲を回れるんですね。
私も撮り直しのために一度大阪へ行かなければと思っているんですが、なかなか範囲が広くて計画が立てられていません。


>赤点滅は一旦停止でどうせ止まるので意味的には黄は不要ですが・・・(^^ゞ
歩灯が無く、歩行者もその信号に従う場合は黄が必要です。
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/27(Sun) 01:16 <HOME>
もりさん補足ありがとうございますm(__)m

>ついに私と探索エリアがかぶりましたねf(^-^;
かぶりましたね^_^;
私の場合、基本的に東へ行くしかないので^_^;;;;

>2日間で結構、広範囲を回れるんですね。
>私も撮り直しのために一度大阪へ行かなければと思っているんですが、なかなか範囲が広くて計画が立てられていません。
今回はほとんど「ぼたん」さんと「たか」さんの案内で回りましたので結構ピンポイントでした^_^;

>>赤点滅は一旦停止でどうせ止まるので意味的には黄は不要ですが・・・(^^ゞ
>歩灯が無く、歩行者もその信号に従う場合は黄が必要です。
なるほどφ(..)
さすが制御派!!(^^ゞ
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/03/27(Sun) 08:48
>馬町は以前は小糸樹脂でしたが更新されましたかφ(..)
>うーむ4つの矢印がどうなっているのか気になりますね。ちなみに黄矢印はLED通常マスクですか?(^^ゞ
その通りで通常マスクです。

●長崎市民病院前交差点
>歩行者用待ち/残り時間表示器は新しいものと思われるが日信製です(待ち時間/残り時間もLED粒タイプ)
>これと同じタイプですか?
>http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/hen_f.htm#wait
これより新しいタイプだったと思います。他サイトの画像掲示板にて投稿しました。
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:ごだいこ 投稿日:2005/03/27(Sun) 12:58 <HOME>
沢山の更新お疲れ様です。

なんと関西の方まで進出しましたか!!(◎◎;;
日本列島約半分を制覇?されましたね(^^;;;;
遠征編ということもあるせいか内容もかなり濃くなっていますね!

■予告信号・LED文字板タイプ
関西及びその周辺でよく見るタイプですね。
私も是非1度は見てみたいネタです。

■三角庇・PV
既に製造時から形式が刻印されているのははじめて見ました。
庇が違っていても形式は変わらないのですね。

■止まれ
角型が再利用されているところがとても驚きです!(◎◎;;
ところで大阪はこの時期まで横三位のものが出荷されていたのでしょうか。

■赤赤全般
これは実際に見た事が無いので新鮮に感じます。
動作も逆があるところが面白いですね(^^)

■LED・通常マスク
こんな場合にこういう素子配列をするとかえって見えにくいような・・・(^^;;

■LED・電材薄型
既に大阪に設置されていて羨ましい限りです。
東京のものと比べて「みみ」部分が広がっていますね。
やはり仕様書番号の規則のせいでしょうか。

■松下京三セパ・蒲鉾筐体
これはさすがに山形にはないです。
セパだったら蛇の目、一体だったらスフェリカルなら見かけますが。
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:たか 投稿日:2005/03/27(Sun) 23:39
更新分、拝見させて頂きました。関西までの遠征オフ参加お疲れ様でした。

とまれ角型…丸型のタイプも府内では数基設置されています

兵庫名物(赤・赤)二灯…兵庫では他にも(黄・赤)二灯というのも設置されています。

懸垂信号…仙台、名古屋には歩行者信号付きのタイプもありますので今度はそれを見に行かれたらいいと思います。

日本信号緑プレート…緑プレートでノーマルレンズというのも珍しいと思います。多分レンズが何らかの理由で取り替えられたのではないでしょうか。

予告信号LEDタイプ…大阪以外でも岡山で設置されていたのを発見した時は驚きました。
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/28(Mon) 00:24 <HOME>
佐世保線沿線住民さん追加情報ありがとうございますm(__)m

▼長崎電軌馬町
>>ちなみに黄矢印はLED通常マスクですか?(^^ゞ
>その通りで通常マスクです。
φ(..)
青黄の右矢印の位置が逆になってますね。残念^_^;;;;;

▼長崎市民病院前交差点
>これより新しいタイプだったと思います。他サイトの画像掲示板にて投稿しました。
確認させていただきましたm(__)m
これは見たこと無いですね。新種か?(^^ゞ
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/28(Mon) 00:39 <HOME>
ごだいこさん感想ありがとうございますm(__)m

>沢山の更新お疲れ様です。
はい、疲れました^_^;
ちょっとページが重すぎですね。2部に分けるべきだったか(^^ゞ

>日本列島約半分を制覇?されましたね(^^;;;;
いやいやまだまだ県数的には三分の一です(^^ゞ
しかも愛媛と高知は地に足をつけただけ^_^;;;;;;;

>遠征編ということもあるせいか内容もかなり濃くなっていますね!
現地に詳しい方の案内があると内容が濃くなります。
改めて案内していただいた皆様にお礼申し上げますm(__)m

■予告信号・LED文字板タイプ
>関西及びその周辺でよく見るタイプですね。
そうみたいですね(^^ゞ
しかしわざわざ専用タイプを作らなくても・・・(^^ゞ
個人的には通常の信号ベースの方が好みです(^^ゞ

■三角庇・PV
>既に製造時から形式が刻印されているのははじめて見ました。
そうなのですか、あまり気にしていませんでしたφ(..)

■止まれ
>角型が再利用されているところがとても驚きです!(◎◎;;
ここの場合、再利用ではなくて新品を使っている気がします。
この角形は結構後期のタイプでとなりの宇宙人とほとんど同じ世代ですし(^^ゞ

>ところで大阪はこの時期まで横三位のものが出荷されていたのでしょうか。
うーむ謎ですね(^^ゞ
現地の方が詳しいと思われ^_^;;;;
ただ、初期の丸形が非常に多数あるので、角形はとっとと止めてしまったかもしれません^_^;

■赤赤全般
>これは実際に見た事が無いので新鮮に感じます。
>動作も逆があるところが面白いですね(^^)
そうなんですよね^_^; 配線ミスか?
ここを見ている関係者がおられたら直ってるかも^_^;

■LED・通常マスク
>こんな場合にこういう素子配列をするとかえって見えにくいような・・・(^^;;
確かに見にくいです^_^; 間違いない!^_^;;;
ある程度離れるとあまり問題ない感じですけどね(^^ゞ

■LED・電材薄型
>既に大阪に設置されていて羨ましい限りです。
そうですね(^^ゞ

>東京のものと比べて「みみ」部分が広がっていますね。
>やはり仕様書番号の規則のせいでしょうか。
おそらく。。。東京は独自仕様でしょうから(^^ゞ

■松下京三セパ・蒲鉾筐体
>これはさすがに山形にはないです。
>セパだったら蛇の目、一体だったらスフェリカルなら見かけますが。
そうでしたか、多分山形がソフトホワイトだからですね^_^;;;;
ちなみにセパ蛇の目は次回更新ネタバレ(爆) ^_^;;;;;;;;
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/28(Mon) 00:49 <HOME>
たかさん感想&補足ありがとうございますm(__)m
また、当日案内ありがとうございましたm(__)m

>とまれ角型…丸型のタイプも府内では数基設置されています
そうみたいですね(^^ゞ 次回探索時には是非とも撮影したいところです(^^ゞ

>兵庫名物(赤・赤)二灯…兵庫では他にも(黄・赤)二灯というのも設置されています。
これもそうみたいですね(^^ゞ 残念ながら赤赤しか見つかりませんでした(^^ゞ
というか11日に神戸市内結構歩くつもりが雨にやられました(T_T)

>懸垂信号…仙台、名古屋には歩行者信号付きのタイプもありますので今度はそれを見に行かれたらいいと思います。
了解です。
仙台は遠いなぁ・・・・^_^;
名古屋は何とか行きたいところです。各社樹脂セパを押さえたいですし(^^ゞ

>日本信号緑プレート…緑プレートでノーマルレンズというのも珍しいと思います。
そうですねφ(..)

>多分レンズが何らかの理由で取り替えられたのではないでしょうか。
私もそう思います(^^ゞ
電球仕様関係の発注ミスでしょうか?(^^ゞ

>予告信号LEDタイプ…大阪以外でも岡山で設置されていたのを発見した時は驚きました。
そうでしたか・・・次回更新を待たれよ(爆) ^_^;;;;;;;; 皆さんいいとこ突きますね(^^ゞ
[1339へのレス] 更新お疲れ様です。 投稿者:ぼたん 投稿日:2005/03/28(Mon) 21:41
すべてのポイントがHP紹介されましたね。
大阪では角型灯器から丸型灯器への移行が早く、昭和45年後半からは既に丸型灯器が設置されていました。
また角型灯器の殆どが昭和52〜53年の一年間で更新された為に、現在もその影響で昭和50年前後の灯器で京三・日本信号のものがゴロゴロと残っています。
灯器の更新周期はLED化がなければ、東京と大阪とも同等年数を予定していたのではないでしょうか。
しかし昭和45年から丸型灯器に移行した大阪は初期の丸型が多く、昭和55年頃まで角型灯器設置していた東京は角型が多く残っています。
そのため通称おたふく灯器が残っている確立は一番高いと思われますが見つかりません。

忘れねたは、京三プレートの電材OEM一灯点滅灯器がありました。

PS
最近掲示板への悪戯書きが多いですね。
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/29(Tue) 00:16 <HOME>
ぼたんさん感想&補足有難うございますm(__)m
および案内有難うございましたm(__)m

>すべてのポイントがHP紹介されましたね。
といいたいところなのですが松下の450を忘れてましたm(__)m

>大阪では角型灯器から丸型灯器への移行が早く、昭和45年後半からは既に丸型灯器が設置されていました。
>また角型灯器の殆どが昭和52〜53年の一年間で更新された為に、現在もその影響で昭和50年前後の灯器で京三・日本信号のものがゴロゴロと残っています。
>灯器の更新周期はLED化がなければ、東京と大阪とも同等年数を予定していたのではないでしょうか。
>しかし昭和45年から丸型灯器に移行した大阪は初期の丸型が多く、昭和55年頃まで角型灯器設置していた東京は角型が多く残っています。

LED化が更新周期を乱しているということですね(^^ゞ
確かに京三・日本信号の初期丸形がゴロゴロしてましたね^_^;
特に大きなとおりに古い灯器が平然と設置されているのが驚きでした(@_@)

>そのため通称おたふく灯器が残っている確立は一番高いと思われますが見つかりません。

なるほど。確かに可能性がある気がします(^^ゞ
今だに普通に設置されているのを見たことが無いので(^^ゞ

>忘れねたは、京三プレートの電材OEM一灯点滅灯器がありました。

そういえば1灯点滅に限らず電材セパはぜんぜん見かけませんでしたね(^^ゞ

>PS
>最近掲示板への悪戯書きが多いですね。
そうですね、ちなみに記事を削除すると掲示板の更新時刻と最終書込時刻が合わなくなってしまうんですよね^_^;
何か対策を考えなければ・・・(^^ゞ

また機会がありましたらよろしくお願いしますm(__)m
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2005/03/29(Tue) 13:42
更新分拝見させていただきました。

■止まれ・・・角型のとまれがあると言うことはそれほど前から信号無視が多かったと言うことですね。

■赤赤・電材LED・・・通常左赤点灯右赤点滅とは面白いですね〜。なぜこういう風になったのか不思議です。

■住吉・宇宙人+ぶら下がり矢印・・・たしか、ここの所交差点は手動で操作するんでしたっけ・・・?

■樹脂包丁・両面・・・ほんと、いろいろなサイトで灯器だされちゃってますね。レアなのにレアじゃないような感じがしてきます。この灯器がLEDに更新されるのもそう遠くは無い・・・。

■LED・電材薄型・・・信号の取り付け方が大阪独自ですね。このごろは庇が通常の灯器がよく設置されているようですね・・・。(汗

■懸垂灯器・縦型・・・前に見たことがあるんですけど、メーカーはどこかなあとよく悩みます。ちなみにこの交差点を通ったとき車が通っていなければ渡ってよしというような感じでしたので驚きました。といっても僕も普通に渡っていましたが・・・。
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/29(Tue) 18:59 <HOME>
佐賀の人さん感想有難うございますm(__)m

>■止まれ・・・角型のとまれがあると言うことはそれほど前から信号無視が多かったと言うことですね。
そうですね(^^ゞ
ちなみにこの角形は結構後期のもので大阪としては異常に新しいです(^^ゞ

>■赤赤・電材LED・・・通常左赤点灯右赤点滅とは面白いですね〜。なぜこういう風になったのか不思議です。
そうですね(^^ゞ 私は配線ミスだと信じていますが^_^;;;;;
ただし他の場所でこういう動作があるかどうか不明なので以外と普通にあるものかもしれませんm(__)m

>■住吉・宇宙人+ぶら下がり矢印・・・たしか、ここの所交差点は手動で操作するんでしたっけ・・・?
そのようです。踏み切り詰め所?があります^_^;
この場所は歩行者用信号が無いので意外と危ないかも・・・^_^;;;;

>■樹脂包丁・両面・・・ほんと、いろいろなサイトで灯器だされちゃってますね。
>レアなのにレアじゃないような感じがしてきます。
そうなのです!!
極ありふれた普通の灯器はなかなか表に出てこないので・・・(^^ゞ

>この灯器がLEDに更新されるのもそう遠くは無い・・・。
どうなんでしょうね(^^ゞ 同じ世代の灯器はまだまだいるようです(^^ゞ

>■LED・電材薄型・・・信号の取り付け方が大阪独自ですね。このごろは庇が通常の灯器がよく設置されているようですね・・・。(汗
おそらく今後普通になるのではないかと踏んでいます(^^ゞ
庇も短いのは東京などの一部都道府県ではないかと・・・(^^ゞ

>■懸垂灯器・縦型・・・前に見たことがあるんですけど、メーカーはどこかなあとよく悩みます。
メーカー不明ですね(^^ゞ
レンズ部分を他からもってくることも考えられますので・・・(^^ゞ

>ちなみにこの交差点を通ったとき車が通っていなければ渡ってよしというような感じでしたので驚きました。
まあ大なり小なりそんなものです(>_<)
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:N原 投稿日:2005/03/30(Wed) 12:20
昨日まで旅行に出ておりましたので感想が遅れてすみませんm(_ _)m

●信号あり
長期間にわたって製造が続けられていますので様々なタイプがあっていつ見ても面白いです(^^;
●止まれ信号
わざわざこのような補助的な信号が設置されているのが大阪の面白いところですね。
●赤・赤
こちらも長い期間設置が様々な世代の灯器が見られて良いです!!
しかしついにLEDも登場しましたか(@@;
●古灯器
大阪はまだまだ角形や小糸の初期丸形が残っていて羨ましい限りです。
●懸垂灯器
縦型の方は少し日本離れしていますね・・・。
広島にも日本離れしたのが以前ありましたが現在どうなっているか分からないです・・・。
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/30(Wed) 22:39 <HOME>
N原さん感想有難うございますm(__)m

●信号あり
>長期間にわたって製造が続けられていますので様々なタイプがあっていつ見ても面白いです(^^;
今回は信号ありに関してはあまり深入りしませんでしたので機会があったら色々見てみたいものです(^^ゞ
ただ、最近は例のLED文字盤タイプに更新されているようで・・・^_^;

●止まれ信号
>わざわざこのような補助的な信号が設置されているのが大阪の面白いところですね。
きっと止まってくれないのでしょう・・・実際全体的に全赤が長いような気がしました(^^ゞ

●赤・赤
>こちらも長い期間設置が様々な世代の灯器が見られて良いです!!
>しかしついにLEDも登場しましたか(@@;
やはり長年設置されている県独自仕様は面白いです(^^ゞ
熊本の黄黄黄のように、赤赤だけで兵庫の灯器の歴史を語れるものが作れる気がします^_^;;;;

●古灯器
>大阪はまだまだ角形や小糸の初期丸形が残っていて羨ましい限りです。
そうですね^_^;
ただし角形はほとんど無いです。私が見た感じ残っているのが奇跡という感じです(^^ゞ

●懸垂灯器
>縦型の方は少し日本離れしていますね・・・。
>広島にも日本離れしたのが以前ありましたが現在どうなっているか分からないです・・・。
確かに日本離れしている!!(^^ゞ
iida巨匠のサイト↓によると広島にもあったみたいですね(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~iida/ot-mul.htm

#そろそろ広島の薄いやつを見に行かねば^_^;;;;
[1339へのレス] お疲れ様(^^;; 投稿者:iida 投稿日:2005/04/02(Sat) 07:12
しっかし、ぼたんさんやら、あなたたち、パワフルね(^^;;まねができんわ(^^;;
手が空いてコメントしようにも、更新時の素材量が桁違いだからいちいち1つ1つは不可能に近い(^^;;
ということで、オフと更新作業お疲れ様でした。

大阪って、信号もさることながら気になる感知器とか、表示板とかいっぱいあるじゃないですか。
しかも灯器と一緒で古いのから新しいのまで。
雑然とした雰囲気がたまらんですね。

広島ネタですが、縦三位の懸垂は2箇所ありましたが現在はすべて小糸のアルミ250φに更新されなんともかんとも状態です。

>#そろそろ広島の薄いやつを見に行かねば^_^;;;;

電材は残念だったですね(^^;; 通常金具で取り付けられている辺りは、今、旬なネタなのかもしれません。

その代わり小糸、えかったじゃないですが、次回、あるいは、次々回の更新に期待します(^^)
[1339へのレス] Re: 3月26日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/02(Sat) 16:04 <HOME>
iida巨匠感想有難うございますm(__)m

>しっかし、ぼたんさんやら、あなたたち、パワフルね(^^;;
それほどでもないです(^^ゞ
まず最初に私がくたばります^_^;;;;;

>雑然とした雰囲気がたまらんですね。
たしかに大阪は「雑然」という言葉がマッチしますね(^^ゞ

>広島ネタですが、縦三位の懸垂は2箇所ありましたが現在はすべて小糸のアルミ250φに更新されなんともかんとも状態です。
そうでしたか残念です(>_<)
私が広島進出する以前は角形もまだ多数残っていたようで・・・(>_<)

>>#そろそろ広島の薄いやつを見に行かねば^_^;;;;
>電材は残念だったですね(^^;; 通常金具で取り付けられている辺りは、今、旬なネタなのかもしれません。
電材もすぐ近くを通ったんですけどね・・・まあ時間が無かったのですが(^^ゞ
#だいたい18きっぷで日帰りしようとするところに無理がある(但し一部ひかりワープ)^_^;
#財布に「パセオカード」が・・・(^^ゞ まあ「スルッとKANSAI」も入ってるんですが(^^ゞ

>その代わり小糸、えかったじゃないですが、
はい!小糸は十分見てきました。早く更新しなはれ^_^;;;;

>次回、あるいは、次々回の更新に期待します(^^)
それはこちらの台詞です^_^;;;;;
うちは次々回に焦らず騒がず^_^; ちなみに次回更新は既にバレバレっぽいですが「岡山オフ」なので(^^ゞ

[1365] 薄型灯器(信号電材製) 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/04/02(Sat) 09:30
ついに九州上陸致しました。
九州西部の長崎県西海市小迎交差点近くの伊の浦入口に薄型灯器(信号電材製)が設置されました。
初めて見たのでうれしかった。
関西型と同様でアームは通常アームで取り付けているようです。
横型の薄型灯器も出ました。
他サイトの画像掲示板で投稿いたします。
[1365へのレス] Re: 薄型灯器(信号電材製) 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/04/02(Sat) 15:43 <HOME>
おぉ長崎に出ましたか!!(@_@)
最近あちこちで発見されているようで、他の地域にもありそうですね(^^ゞ
しかし長崎といえば小糸の筈なのだが・・・既にあるのだろうか?(^^ゞ

>関西型と同様でアームは通常アームで取り付けているようです。
大阪のは薄型にしかつかえない専用の金具なので・・・(^^ゞ

>横型の薄型灯器も出ました。
縦型ですね(^^ゞ
ちなみに信号の形式に"H"or"V"が入ってると思いますが、おそらく以下の頭文字ですので・・・
Horizon:水平・・・いわゆる横型
Vertical:垂直・・・いわゆる縦型

[1361] 大阪・姫路近郊にて 投稿者:Insurans-signal 投稿日:2005/03/30(Wed) 15:54
みっさんこんにちは@
大阪・兵庫オフの所で、
姫路駅の神姫自動車の姫路
ターミナルの出発信号機として
使われています。
[1361へのレス] Re: 大阪・姫路近郊にて 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/30(Wed) 22:27 <HOME>
Insurans-signalさんコメント有難うございますm(__)m

>姫路駅の神姫自動車の姫路ターミナルの出発信号機として使われています。
確かにバスターミナルの出口のもですが、神姫自動車ではなくて神姫バスのようです(^^ゞ
どうやら神姫自動車は旧社名ですね^_^;;;;

#最近の更新のものは新規スレッドではなく該当スレッドへの返信でお願いしますm(__)m

[1319] 3月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/07(Mon) 20:37 <HOME>
2005年3月7付けで更新しました。熊本市電用の更新分追加です。
サイト更新間隔が短いですが撮りたての新鮮なうちにということで・・・m(__)m
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:iida 投稿日:2005/03/08(Tue) 01:15
連日の更新ご苦労様です。
オリジナルデザイン物が全部電材LEDに更新ですか?
それにしても中古電材を持ってくるあたりみつごん的においしいのでは(^^;;
しかし、並べてあると、電球矢印と、LED矢印の大きさの違いがよく分かります。
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/03/08(Tue) 01:16 <HOME>
続けざまの更新お疲れ様です〜。拝見しました。

…青だけLEDはインパクトありますね(^^;
矢印の大きさもよく分かります。
そういえば、矢印マスクが最新のアルミ灯器からすると小さめですね。
マスク流用でしょうか(^^;

しかし電車用だけ電球…なんか扱いが違いますね(^^;
日信の「交通信号灯」矢印が更新されなかったのが不思議です。

おかげで昭和29年のが残ってたのかもしれませんが…
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:N原 投稿日:2005/03/08(Tue) 08:49
更新ご苦労様です&毎度新鮮なネタをありがとうございます(^^;

出来れば更新の際に黄色矢印や赤×も合わせてLED化して欲しかったですが
こういう設置の仕方も面白くて良いですね(^^;
更にこのような更新ラッシュの中、日信の古い矢印灯が残っているのはまさに奇跡ですね。
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/08(Tue) 18:26 <HOME>
iida巨匠感想有難うございますm(__)m

>オリジナルデザイン物が全部電材LEDに更新ですか?
いやいや熊本にそんな予算はありません(^^ゞ
オリジナルデザイン自体が沢山あるし・・・広島市や東広島市の比ではないのよ^_^;;;;;
但し縦型は消滅しました(>_<)

>それにしても中古電材を持ってくるあたりみつごん的においしいのでは(^^;;
そうですね>^_^<
但しオリジナルデザインの黄色矢印は消滅しました(>_<)

>しかし、並べてあると、電球矢印と、LED矢印の大きさの違いがよく分かります。
確かに明らかに違いますね〜(^^ゞ
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/08(Tue) 18:27 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>…青だけLEDはインパクトありますね(^^;
>矢印の大きさもよく分かります。
ですよね(^^ゞ

>そういえば、矢印マスクが最新のアルミ灯器からすると小さめですね。
>マスク流用でしょうか(^^;
おそらくそうでしょう。以前のオリジナルデザイン時代も既にマスクの切り欠きが小さいですね(^^ゞ
ちなみに「交通信号灯」矢印の方にあったオリジナルデザインは矢印の切り欠きは普通ですね(^^ゞ
うーむ謎です^_^;

>しかし電車用だけ電球…なんか扱いが違いますね(^^;
>日信の「交通信号灯」矢印が更新されなかったのが不思議です。
まあ見る人が限られてますので・・・^_^;;;;

>おかげで昭和29年のが残ってたのかもしれませんが…
そうですね。数十年後に超稀な丸形時代の灯器が・・・とどこかでやってるかもですね^_^;
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/08(Tue) 18:29 <HOME>
N原さん感想ありがとうございますm(__)m

>出来れば更新の際に黄色矢印や赤×も合わせてLED化して欲しかったですが
確かにそのとおりです(^^ゞ

>こういう設置の仕方も面白くて良いですね(^^;
そうなんですよねこれが(^^ゞ
どちらかというとこちらの方が後日レアになるかも(^^ゞ
個人的には3つもあるのでひとつずつ違うタイプにして欲しかったり・・・^_^;;;;;

>更にこのような更新ラッシュの中、日信の古い矢印灯が残っているのはまさに奇跡ですね。
そうですね(^^ゞ
この灯器はオリジナルデザインにすら更新されていませんでしたので隣りの灯器は多分3世代目となります(^^ゞ
こうなると、いつまで残るか楽しみです(^^ゞ
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2005/03/08(Tue) 19:34 <HOME>
新規分見させていただきました。

八角形デザイン灯器もいよいよ交換の時期に来ましたか・・・。
2度熊本に来ましたが、独特の雰囲気があって
よかっただけになくなったのが残念です・・・。

追伸:水道町交差点の450ミリ矢印も替わってしまったのでしょうか・・・?
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/08(Tue) 21:18 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

>八角形デザイン灯器もいよいよ交換の時期に来ましたか・・・。
とりあえず主要交差点だけだと思います(^^ゞ

>2度熊本に来ましたが、独特の雰囲気があってよかっただけになくなったのが残念です・・・。
普通の三位灯や青矢印や歩灯ならまだまだ沢山ありますって(^^ゞ
今回掲載の市役所前〜通町筋のその交差点ですら一部オリジナルデザイン灯器(もちろん電球)が残ってます(^^ゞ

>追伸:水道町交差点の450ミリ矢印も替わってしまったのでしょうか・・・?
水道町交差点はオールLED化(日本信号)されてしまいました。矢印は300φです(+_+)
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:文顔 投稿日:2005/03/09(Wed) 10:08 <HOME>
3日も含め更新作業ご苦労様です。
3日のも含め更新分拝見しました!

>小糸渦巻(3日)
徳島にも渦巻きレンズがありましたか!!金属分離型時代も渦巻きレンズタイプがあったなんて…!樹脂製と鉄板製灯器がほとんどという印象があります。
西日対策重視の岩手県に設置されないのが残念です…。(T.T)

>ブロンズ(3日)
京三製だけかと思いましたが、日信分離のブロンズもあるんですね!
日信分離といえば岩手県は多眼レンズほとんどです…。

>健軍町行ー信号電材・京三製
車両用と青矢印だけLEDは面白いですね。黄色矢印はレモンレンズとは…!対西日を考えると正反対という感じがします。
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/09(Wed) 19:23 <HOME>
文顔さん感想ありがとうござますm(__)m

▼小糸渦巻(3日更新分)
まあ鉄板と樹脂が多いんでしょうね^_^;
岩手に金属セパが無いという事はアルミ化が他地域に比べて遅いということでしょうかね(^^ゞ

▼ブロンズ(3日更新分)
>京三製だけかと思いましたが、日信分離のブロンズもあるんですね!
やっぱりあるところにはあるんですよね(^^ゞ
もちろん徳島にも日信セパの多眼もありました。
ただ多眼レンズは採用が遅いようで日信セパブロンズと日信セパ多眼が同居している場所もありました(^^ゞ

▼青だけLED
>黄色矢印はレモンレンズとは…!対西日を考えると正反対という感じがします。
黄矢印と赤×は以前から網目でレモンレンズタイプでしたので現状維持ということで・・・(^^ゞ
ちなみに電車の運ちゃんはサイクルを知り尽くしていて信号が変わる前から徐々に動き始めることも日常茶飯事ですので問題ないかと・・・って別の意味で問題かも?(^^ゞ
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2005/03/09(Wed) 22:23
更新分拝見させていただきました。

LED信号への今回の更新は電材フィーバーですね。路面電車用の信号のLED灯器への更新はなかなか行われないものですね。(一部更新されてるが・・・)
オリジナルデザインの信号が更新されて通常の塗装された灯器の更新されることはちょっと悲しいことです・・・。しかし、熊本は面白いですね。(ほかの県にもあるかも・・・)上の3灯も下の3灯もどちらも青・黄・赤と言うのが面白いですね。青だけLEDも登場!!!・・・まあ正式に言えば青矢印だけLEDですが・・・
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/10(Thu) 07:46 <HOME>
佐賀の人さん感想ありがとうござますm(__)m

>LED信号への今回の更新は電材フィーバーですね。
最近あまり美味しいところに来ないなと思っていたところ街のド真ん中に進出しました(^^ゞ
この付近はもともと日本信号地帯で、電材よりも京三銘板の方が珍しかったりします(^^ゞ

>路面電車用の信号のLED灯器への更新はなかなか行われないものですね。
そうですね、使い倒すか美装化かという感じです(^^ゞ
ちなみに美装化危惧灯器は2箇所^_^;;;

>オリジナルデザインの信号が更新されて通常の塗装された灯器の更新されることはちょっと悲しいことです・・・。
オリジナルデザインのまま青だけLEDにして欲しいところですよね(^^ゞ
まぁしかしオリジナルデザイン灯器自体は等分消えないでしょう^_^;;;;

>上の3灯も下の3灯もどちらも青・黄・赤と言うのが面白いですね。
>青だけLEDも登場!!!・・・まあ正式に言えば青矢印だけLEDですが・・・
ということで通常赤の下にある右折矢印が青の下にあったりします(^^ゞ
まさかこんな面白いものが出てくるとは全く予想していませんでした>^_^<
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:文顔 投稿日:2005/03/10(Thu) 15:59 <HOME>
>岩手に金属セパが無いという事はアルミ化が他地域に比べて遅いということでしょうかね(^^ゞ
失礼しました、説明悪かったです…。
「金属セパ」ではなく「渦巻きレンズ」についてです<^^;
岩手県は西日対策には真剣なのになぜ渦巻きレンズが設置されなかったのかな〜と思いまして(笑)。

>電車の運ちゃんはサイクルを知り尽くしていて信号が変わる前から徐々に動き始めることも日常茶飯事ですので問題ないかと・・・って別の意味で問題かも?(^^ゞ

いわゆる「見切り発進」ですね。私も歩いているときよくやっちゃいます…。けど、電車は気をつけた方がいいと思います。
[1319へのレス] Re: 3月7日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/10(Thu) 20:18 <HOME>
文顔さん>
>「金属セパ」ではなく「渦巻きレンズ」についてです<^^;
了解です。私は金属セパでかつ渦巻という意味にとっていましたm(__)m
ということは岩手では樹脂や鉄板の渦巻も無いって言うことですね、きっと(^^ゞ

>岩手県は西日対策には真剣なのになぜ渦巻きレンズが設置されなかったのかな〜と思いまして(笑)。
渦巻は小糸の初期の西日レンズですのでいつから西日対策にまともにやっているか?ということではないでしょうか(^^ゞ
既に同年代の他社製がブロンズレンズだったら様子見かもしれません(^^ゞ

>いわゆる「見切り発進」ですね。私も歩いているときよくやっちゃいます…。けど、電車は気をつけた方がいいと思います。
いわゆるソレです・・・まあ私はやりませんが^_^;;; 電車も歩行者も気をつけたほうがいいと思います(^^ゞ
特に時差式交差点の歩行者は危険です(>_<)

[1302] 3月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/03(Thu) 00:01 <HOME>
2005年3月3付けで更新しました。徳島オフ追加です。
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:N原 投稿日:2005/03/03(Thu) 11:29
2週連続の更新お疲れ様でした。
徳島オフのコーナーを早速拝見させていただきました。

>青黄黄予告信号
配列が違うだけで山口式の予告信号と基本的な動作は同じみたいですね(^^;
日信LEDも登場していると言うことは当分この予告信号の設置は続きそうですね。

>ダブル矢印
これは珍しい設置方法ですね(@@;
よほど矢印の見落としが多い交差点なのでしょうか?
こちらも小糸LEDが設置されているので当分続きそうですね。

>FRP灯器
今回庇の内側の画像を見て他の灯器との違いを認識することが出来ました。

>溶融亜鉛メッキ灯器
私も最初見たときは日本信号製かと思いました。
信号電材がこのような事業をやっていたことも知って驚きです(@@;

>車線毎偏光
偏光レンズ灯器の閃光動作というのは珍しいですね。
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2005/03/03(Thu) 12:25
更新分、見ました。

2回続けて四国ネタですね!僕がいつか行ってみたい所でもあります。
電車で行きたいところですが、お金結構かかりそう…。まだ学生なので、何か安い方法って無いかな?(質問ですみません…)

●青黄黄予告信号・・・
探してみれば、初代樹脂製からLED灯器まで色々な世代がありますね。本当に日本信号製が多いですね!

●ダブル矢印・・・
これは凄い!矢印灯をさらに強調させるためでしょうね。
特に、小糸初代樹脂製の矢印灯との組み合わせは貴重ですね!

●FRP製歩行者灯器・・・
庇の内側に繊維が見えるんですね。実は知らなかった…。
奈良県には昭和61〜62年あたりが多いので、今度調べてこようかな〜と思っています。(みつごんさんの観察力は凄い!)

●溶融亜鉛メッキ車輌灯器・・・
名称が難しそう…。(僕は理科が苦手なので)意味としては、亜鉛を溶かすのかな?
灯器そのものは日本信号製と同じですね。NS章は無いようですね。
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2005/03/03(Thu) 19:56 <HOME>
拝見しました。

>青・黄・黄予告信号
これぞまさしく徳島名物ですね!
初代樹脂型から最新のLEDまでバラエティ豊かなのがイイ!(・∀・)

>ダブル矢印
わざわざ同じ方向を二つも設置する必要性があるのかどうかが微妙ですね・・・。m(_ _)m

>溶融亜鉛メッキ
以前も某サイトの掲示板で話題になりましたが・・・日信製の筐体で信号電材が手がけているという点もホンマにミステリアスです・・・。(^^;;;;
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2005/03/03(Thu) 20:54
更新分拝見させていただきました。

青黄黄・・・LEDの青・黄・黄予告信号があるとはりませんでした。昔から現在まで青・黄・黄信号を設置していることもすごい!!!

ダブル矢印・・・ダブル矢印というのも珍しいですが、隣同士で粒タイプとプロジェクタと言うのも珍しいのでは・・・。
徳島県にLEDが多いようですが青色発光ダイオードが徳島出身だからじゃないでしょうか・・・。(ぉぃぉぃ・・・でも一応ありえる・・・)

小糸渦巻・・・セパに渦巻レンズを使用している灯器は見たことがありません。

徳島県は珍しい信号の宝庫でもありそうですね。(^^;;
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/03(Thu) 21:24 <HOME>
N原さん感想ありがとうございますm(__)m

▼青黄黄予告信号
>配列が違うだけで山口式の予告信号と基本的な動作は同じみたいですね(^^;
そうです(^^ゞ
山口の黄青黄は青が真ん中という状態が慣れないとかなり不気味ですが、徳島の青黄黄の方は特に違和感はありませんでした(^^ゞ

>日信LEDも登場していると言うことは当分この予告信号の設置は続きそうですね。
そうですね。徳島名物として当分設置してほしいものです^_^;

▼ダブル矢印
>よほど矢印の見落としが多い交差点なのでしょうか?
これが徳島県内結構あちこちありまして単に目立つようしているだけっぽいです(^^ゞ
例えばその交差点で大半の車が左折するという場合、大抵ダブルで左矢印がついてますす(^^ゞ

>こちらも小糸LEDが設置されているので当分続きそうですね。
ほかにも日信セパのLEDダブル矢印もあったのですがタイムオーバーでした(>_<)

▼FRP灯器
>今回庇の内側の画像を見て他の灯器との違いを認識することが出来ました。
そうですね、かなり接写できるところがありまして・・・(^^ゞ
私もこんな状態になっているとは知らなかったのでビックリしました(^^ゞ

▼溶融亜鉛メッキ灯器
>私も最初見たときは日本信号製かと思いました。
そうですね、筐体自体日本信号ですので・・・(^^ゞ

>信号電材がこのような事業をやっていたことも知って驚きです(@@;
同じく(@_@) アルミで躍進する以前ということですね(^^ゞ

▼車線毎偏光
>偏光レンズ灯器の閃光動作というのは珍しいですね。
そういわれれば確かに閃光動作は見かけないですね(^^ゞ
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/03(Thu) 21:25 <HOME>
じゅんさん感想ありがとうございますm(__)m

>まだ学生なので、何か安い方法って無いかな?(質問ですみません…)
学生さんでしたら18きっぷでしょう(^^ゞ
多分時間はあるけど金は無い状態だと思いますので(^^ゞ

▼青黄黄予告信号
>探してみれば、初代樹脂製からLED灯器まで色々な世代がありますね。本当に日本信号製が多いですね!
探したというか上から下まで往復したという感じで・・・(^^ゞ
日本信号が多いのは間違いないです(^^ゞ

▼ダブル矢印・・・
>これは凄い!矢印灯をさらに強調させるためでしょうね。
そうですね(^^ゞ

>特に、小糸初代樹脂製の矢印灯との組み合わせは貴重ですね!
ですよね(^^ゞ かくいう私、小糸のこの樹脂矢印ははじめて見ました(^^ゞ
なので撮影場所は県名どまり^_^;;;;

▼FRP製歩行者灯器
>庇の内側に繊維が見えるんですね。実は知らなかった…。
私も知らなかった・・・^_^;

>奈良県には昭和61〜62年あたりが多いので、今度調べてこようかな〜と思っています。
世代によって違うかもしれませんので是非とも調べていただきたいところですm(__)m

▼溶融亜鉛メッキ車輌灯器
>意味としては、亜鉛を溶かすのかな?
その通りですね(^^ゞ

>灯器そのものは日本信号製と同じですね。NS章は無いようですね。
この灯器は金属なのでNSマークはないです(^^ゞ
徳島では鉄板灯器がめちゃくちゃ少なく、はっきり言ってこの筐体の存在が異様です(^^ゞ
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/03(Thu) 21:26 <HOME>
フジモトさん感想有難うございますm(__)m

▼青・黄・黄予告信号
>これぞまさしく徳島名物ですね!
>初代樹脂型から最新のLEDまでバラエティ豊かなのがイイ!(・∀・)
そうですね(^^ゞ
しかし鉄板灯器がないかも^_^;;;;

▼ダブル矢印
>わざわざ同じ方向を二つも設置する必要性があるのかどうかが微妙ですね・・・。m(_ _)m
まあわかりやすくということで。。。(^^ゞ
これになれると1つしかないところが見辛いのがよくわかります(^^ゞ

▼溶融亜鉛メッキ
>日信製の筐体で信号電材が手がけているという点もホンマにミステリアスです・・・。(^^;;;;
そうですね、日信もどきの電材製ということで・・・(^^ゞ 下請け時代の痕跡?とでも・・・(^^ゞ
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/03(Thu) 21:28 <HOME>
佐賀の人さん感想ありがとうございますm(__)m

▼青黄黄
>LEDの青・黄・黄予告信号があるとはりませんでした。昔から現在まで青・黄・黄信号を設置していることもすごい!!!
そうですね(^^ゞ
県警が仕様を変更しない限り次々に新作が出てくるでしょうね(^^ゞ

▼ダブル矢印
>ダブル矢印というのも珍しいですが、隣同士で粒タイプとプロジェクタと言うのも珍しいのでは・・・。
そうですね・・・しかし実は徳島、双子設置が大量にありまして、その2つの灯器が違うタイプのLEDというのも結構あります(^^ゞ
世代が違う粒同士とか・・・粒の数や青の色の違いがよくわかります(^^ゞ

>徳島県にLEDが多いようですが青色発光ダイオードが徳島出身だからじゃないでしょうか・・・。(ぉぃぉぃ・・・でも一応ありえる・・・)
日亜化学の本社が徳島ですからありえるかと・・・。
私の知る他県に比べて初期の多粒LED灯器も沢山あります(^^ゞ

▼小糸渦巻
>セパに渦巻レンズを使用している灯器は見たことがありません。
あまり見かけませんね(^^ゞ
がしかし、県によっては沢山あるとのことです(^^ゞ

>徳島県は珍しい信号の宝庫でもありそうですね。(^^;;
そうですね。おもしろい制御などもあったのですが天気にやられました(T_T)
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/03/03(Thu) 23:40 <HOME>
またまた更新ご苦労様です〜。新規分拝見しました。

それにしても徳島も濃いいですね。

■青黄黄
LEDのものもあるのですね。やはり青は左にある方が焦りませんね。
黄青黄は何度見てもちょっと怖い(^^;

■ダブル矢印
なんで徳島はこうなんでしょうねぇ(^^;
小糸の樹脂のやつ面白いですね。

■金属少ない
そういえば小さい頃親に連れられて四国を回ったことがありますが、
そのときはおたふく天国でした。確か…
これだけ日信の古い樹脂があるのも珍しいですね。

#高知は甲浦ですか(^^;
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/04(Fri) 08:03 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうござますm(__)m

>それにしても徳島も濃いいですね。
濃いです(@_@)

■青黄黄
>LEDのものもあるのですね。やはり青は左にある方が焦りませんね。
>黄青黄は何度見てもちょっと怖い(^^;
そのとおりですね。やはり青は左を希望(^^ゞ

一応黄青黄は黄同士が離れている為、より遠くまで点滅動作を確認できるというメリットはあります(^^ゞ
というのは実感しました(^^ゞ

■ダブル矢印
>なんで徳島はこうなんでしょうねぇ(^^;
>小糸の樹脂のやつ面白いですね。
そうですね(^^ゞ
筐体が丸っこいので取り付けが結構一杯一杯という感じが・・・^_^;;;;

■金属少ない
>そういえば小さい頃親に連れられて四国を回ったことがありますが、
>そのときはおたふく天国でした。確か…
なるほどそうでしたかφ(..)
但し徳島に限っては京三はシェア低いです。
そんなメーカーありましたっけ?状態(>_<)・・・はチョットオーバーですが・・・m(__)m

>これだけ日信の古い樹脂があるのも珍しいですね。
そうですね。ホントにそこらじゅうあってビックリしました^_^;
九州だと全域でも2桁あるかどうかというレベルのレアものなのですが・・・^_^;

>#高知は甲浦ですか(^^;
正解!!
高知県に入って最初の信号のある交差点です(^^ゞ
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:ごだいこ 投稿日:2005/03/04(Fri) 15:16 <HOME>
連続更新お疲れ様です。更新分拝見しました。

■青黄黄全般
見たことが無いので違和感を感じさせます。
やはりこれも日信が圧倒的に多いのでしょうか。
LEDやFRP予告があってかなり豪華ですね!!
東日本と北日本は大半が赤黄青の通常動作や黄一灯を用いているようです。

電車の車窓からですが、山形で黄青黄の予告灯を見たことがありますが、私にも違和感があります(^^;;
自動車専用道路の高架下すぐに交差点があり、見通しの悪いところに設置されていました。

■ダブル矢印全般
違和感ありまくりです(◎◎;;
できれば見に行きたいですが凄く遠い・・・。

■高知物「内照式文字板」
大阪にある「とまれ」文字盤みたくなっていますね。
押しボタン箱みたいに「お待ちください」というのが少しウケました(^^;;
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/04(Fri) 18:41 <HOME>
ごだいこさん感想有難うございますm(__)m

■青黄黄全般
>見たことが無いので違和感を感じさせます。
そうでしか^_^;

>やはりこれも日信が圧倒的に多いのでしょうか。
やはり日本信号が多いです(^^ゞ

>LEDやFRP予告があってかなり豪華ですね!!
そのようです・・・
といっても他県では普通に青黄赤「補助信号」のようなところが単に青黄黄なのです(^^ゞ

>東日本と北日本は大半が赤黄青の通常動作や黄一灯を用いているようです。
西の方も大半が赤黄青の通常動作や黄一灯ですよ^_^;;;;
県独自仕様は地方毎にまとめない方が無難です(^^ゞ

>電車の車窓からですが、山形で黄青黄の予告灯を見たことがありますが、私にも違和感があります(^^;;
ほらね(^^ゞ
神奈川にもあるみたいですね(^^ゞ

■ダブル矢印全般
>違和感ありまくりです(◎◎;;
ですよね(^^ゞ

■高知物「内照式文字板」
>大阪にある「とまれ」文字盤みたくなっていますね。
おそらく同じような奴でしょう(^^ゞ
大阪の「とまれ」は色々なタイプがあるみたいですが(^^ゞ

>押しボタン箱みたいに「お待ちください」というのが少しウケました(^^;;
そういえばあまり見かけないかも(^^ゞ
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2005/03/05(Sat) 21:47 <HOME>
新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

青・黄・黄全般・・・
樹脂製からLEDまで色々なタイプがありますね。
あと標示板の「交さ点」というのも味があります。

硫酸亜鉛メッキ灯器・・・
最初見たときは樹脂製かと思いましたが、プレートを見た瞬間
言葉を失いました・・・。

ダブル矢印・・・
強調する点ではいいのですが、ちょっともったいないような気がします・・・。
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/05(Sat) 22:54 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

▼青・黄・黄全般・・・
>あと標示板の「交さ点」というのも味があります。
そうですね。chobuさんのサイトを拝見しますと、ほかにも標示板の種類があるみたいですね(^^ゞ
徳島は是非リベンジしたいと思ってます^_^;;;;

▼溶融亜鉛メッキ灯器・・・
>最初見たときは樹脂製かと思いましたが、プレートを見た瞬間言葉を失いました・・・。
そうですね^_^;
先ず衝撃的なのはプレートの位置を見た瞬間かも^_^;;;;

▼ダブル矢印・・・
>強調する点ではいいのですが、ちょっともったいないような気がします・・・。
太っ腹徳島ということで・・・(^^ゞ
徳島から香川に戻ると何か貧弱な感じが否めず・・・いやでも香川の方が普通ですねm(__)m
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/03/06(Sun) 09:27
更新作業お疲れ様です。
おぉっ、四国まで足を伸ばしたのですね。
見慣れぬ信号灯器が盛りだくさんで、とっても驚き

●古灯器
年月を経ても錆びないのですね。凄い

●小糸初期歩行
これは初めて見ました @@;;;
明るさが強調されますね(実際は見たことがない)

●その他の素材・感知中
『感知中』表示板は親切でいいね。

●徳島名物・青黄黄
動作は素晴らしいのです(見たことない)
黄色の表示板は強調され、わかりやすく感じられます。

●小糸渦巻
四国は300Φが多いのですか?
渦巻レンズをはめ込んだ電材分割型灯器にもありそうですね(長崎県内は250Φが多い)

●京三セパブロンズ
珍しいのですね
福岡県内の京三セパはレモンレンズとブツブツレンズしかいない

●溶融亜鉛メッキ車輌灯器
全く錆びないのがすごい
これで外観はなんとか見栄えがよくなりました
[1302へのレス] Re: 3月3日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/06(Sun) 16:58 <HOME>
佐世保線沿線住民さん感想ありがとうござますm(__)m

▼香川分
●古灯器
>年月を経ても錆びないのですね。凄い
なんせ樹脂ですからね(^^ゞ 錆びようがありません(^^ゞ
但し接続部分は見てのとおり錆びております(>_<)

●小糸初期歩行
>明るさが強調されますね(実際は見たことがない)
実際見るとあまりの明るさに閉口してしまうかも(^^ゞ
明るすぎて見辛い?・・・構造がよくないと思います(^^ゞ

●その他の素材・感知中
>『感知中』表示板は親切でいいね。
そうですね(^^ゞ 九州には大分の横棒タイプしか無いですし(>_<)

▼徳島分
●徳島名物・青黄黄
>動作は素晴らしいのです(見たことない)
並びは違いますが動作は山口の黄青黄と同じなのでそちらで確認しましょう(^^ゞ
下関駅前にもありますので(バス用単独矢印の反対側あたり)(^^ゞ

>黄色の表示板は強調され、わかりやすく感じられます。
そういえば黄色の標示板ってあまり見ないですね(^^ゞ

●レンズ径
>四国は300Φが多いのですか?
香川と徳島に関しては300φが多いです。

愛媛・高知は交差点一箇所しか見てません^_^;;;;;;
ただ、愛媛はその一箇所が既に日信セパ250なのでかなり250はあるのでは?(^^ゞ
九州だと日信セパ250は熊本・宮崎・鹿児島にはありませんので(^^ゞ

●小糸渦巻
>渦巻レンズをはめ込んだ電材分割型灯器にもありそうですね
徳島は電材分割自体が少ないので無いと思います。というか電材分割は一灯点滅しか見なかったなぁ^_^;;;;
長崎は電材分割は点々とあるのでその流れで・・・(^^ゞ

●京三セパブロンズ
>珍しいのですね
多分(^^ゞ 私ははじめてみましたので・・・(^^ゞ
地域によっては沢山あるかもしれません・・・ここが趣味的に面白いところですが(^^ゞ

>福岡県内の京三セパはレモンレンズとブツブツレンズしかいない
そうですね(^^ゞ
福岡以外の九州各県も電球はブツブツしかないですねぇ(^^ゞ

●溶融亜鉛メッキ車輌灯器
>全く錆びないのがすごい
そうですね(^^ゞ
塗装や電気メッキより錆びにくいようです・・・というか原理的には溶融亜鉛メッキは錆びないらしいです(^^ゞ

[1284] 2月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/25(Fri) 21:56 <HOME>
2005年2月25付けで更新しました。香川オフ追加です。
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/02/25(Fri) 23:55 <HOME>
大量の写真追加お疲れ様です。拝見しました〜。
結構濃いいですね、四国。

■樹脂包丁
結構きれいですね。やはりさびないのが樹脂の強みですね。

■お多福
コレもちゃんとみたいなぁ…
小さい頃に四国に行ったときには幾らでもあったのですが。
#もう一度両面お多福を見てみたい…

■京三超多粒
うゎぁ、値段高そう(^^;;
それとじっと見ていると何かのまじないにかかりそう(笑

■赤だけLED
やはり赤だけ目立たせたいという効果なのでしょうか…謎ですね。

■レア組み合わせ
いろいろありますね。どれも何か違和感が…

■矢印世代差
確かに取り替えの時の手間が少なくてよいかも(^^;;

■矢印不揃い
何ですかね〜、これわ(^^;
ちなみにこうする理由って何なんでしょう?

■予告一灯
囲い込みは四国名物でしょうか(^^;
角形のものも以前あったと思います。
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/26(Sat) 01:19 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

■樹脂包丁
>結構きれいですね。やはりさびないのが樹脂の強みですね。
そうですね。しかし接続部分が・・・・^_^;;;;;

■お多福
>#もう一度両面お多福を見てみたい…
いいですねぇ、私など見た記憶すらないです(>_<)

■京三超多粒
>うゎぁ、値段高そう(^^;;
確かに^_^;

>それとじっと見ていると何かのまじないにかかりそう(笑
そうですね、不思議な幾何学模様です。見つめると目がチカチカしそうで^_^;

■赤だけLED
>やはり赤だけ目立たせたいという効果なのでしょうか…謎ですね。
多分そうだと思います。踏切際の奴は警報機より目立たせないと?(^^ゞ

■レア組み合わせ
>いろいろありますね。どれも何か違和感が…
そうですね(^^ゞ
個人的には小糸に京三庇がお気に入りです(^^ゞ

■矢印世代差
>確かに取り替えの時の手間が少なくてよいかも(^^;;
もともと別付けなので灯器をいじらずに流用可能ですな(^^ゞ

■矢印不揃い
>何ですかね〜、これわ(^^;
>ちなみにこうする理由って何なんでしょう?
不明ですね。仮説すら思いあたりませんm(__)m
ちなみにココの交差点、ほかにも偏光灯器とLEDがいろいろな組合せでついてます。
掲載のものが一番インパクトあり!!(^^ゞ

■予告一灯
>囲い込みは四国名物でしょうか(^^;
そういえば他では見かけないような気もします・・・(^^ゞ
角形は現存してました・・・・しかし天気が(T_T)
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2005/02/26(Sat) 08:02
更新分拝見させていただきました。

樹脂包丁・・・樹脂包丁と言ったら、やはり斑点レンズですね。
古い灯器が残っている県は意外と残っているみたいですね。

お多福・・・よかった〜〜、残っていた〜〜〜。(安心)角度調整がお多福は違いますね。角度調整からしたが錆びちゃっていますね。包丁の設置の仕方もいいですね。(もうないけど・・・)

星和電機・・・早く九州にも来ないかな〜

赤だけ・・・ほかの県より赤だけLEDの設置数が多いような気がします。

小糸初期歩灯・・・LED歩灯はどちらのタイプでもいいと言った感じです。

3おしくら+1・・・最初は3差路かと思っていました。赤1灯が目立ちませんね。

世代差・・・どれだけ差があるのでしょうか・・・?まぁ矢印の上体がきれいなのでまだ交換はしなくてもいいみたいですが・・・。

不揃い・・・どちらかにあわせたほうがいいような気がしますね。香川県は今も偏光灯器を設置するなんともいえないけんです・・・m(_ _)m
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/26(Sat) 13:59 <HOME>
佐賀の人さん感想ありがとうござますm(__)m

>樹脂包丁・・・樹脂包丁と言ったら、やはり斑点レンズですね。
そのようですね・・・ちなみに私は樹脂包丁ははじめて見ました(^^ゞ

>お多福
ココの場合設置方法が特殊すぎて残っているのだと思います(^^ゞ

>星和電機・・・早く九州にも来ないかな〜
来てほしいですね(^^ゞ
香川のように1つだけあったりして・・・^_^;

>赤だけ・・・ほかの県より赤だけLEDの設置数が多いような気がします。
赤だけLED自体があまりないと思います(^^ゞ
長野辺りが沢山あるのではないでしたっけ?(^^ゞ

>小糸初期歩灯・・・LED歩灯はどちらのタイプでもいいと言った感じです。
そうですね(^^ゞ
ただこの「青より白が奥にある」構造だと遠くからは白部分が見辛いです(>_<)

>3おしくら+1・・・最初は3差路かと思っていました。赤1灯が目立ちませんね。
赤一灯の道路が一番広かったかも(^^ゞ
道路的には真ん中にあるんですけどね(^^ゞ

>世代差・・・どれだけ差があるのでしょうか・・・?
25年くらいでしょうか?(^^ゞ

>不揃い・・・どちらかにあわせたほうがいいような気がしますね。
確かにそのとおりです(^^ゞ

>香川県は今も偏光灯器を設置するなんともいえないけんです・・・m(_ _)m
まあ某熊本も昨年設置された偏光灯器があったりしますが(^^ゞ
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:chobu 投稿日:2005/02/26(Sat) 15:02 <HOME>
大分ご無沙汰になります、chobuです。
みつごんさん、オフ会ありがとうございました。
地元民なので、補足をしていく形にさせていただきますね。

>■小糸初期LED歩灯
夜になってしまうと、青・赤が強すぎて白色が
まったく見えないんですよ(^^;;)
最初ここを発見したときが夜だったので、これは
何なんだろとわくわくした事を思い出します^^

>■青だけ制限
この写真のセパレート灯器2つは、更新前が角型でした。
しかも、またぎアームにぶら下がっていました。
*今は、またぎアームが撤去されてこのように変わりました。

>■矢印関連「世代差」
昔がオール宇宙人で、この灯器にあわせて
矢印を設置していたのがそのままです。
つまりは・・・矢印がずれて見えます^^;;

>■矢印関連「不揃い」
ここは昔は一体型のブツブツレンズタイプが設置されて
いましたが、連続交差点で誤認防止を嫌ったのか、
更新されましたね。右折だけLEDなのは、右折が出ている時を
強調したいのかなと思ったのですが・・・どうなんでしょうかね^^;;
(ちなみに、偏光灯器の交差点では信号の色に気づかず
無視したり止まってしまったりするのをわりと見かけますね・・・)

>■予告1灯
この世代は電球がソフトホワイトのはずですが、
香川県ではめっちゃまれなバンドミラー電球を使用しています^^

私としては、香川のあとの工程の写真がかなり気になります^^
楽しみにしてます^^
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:ごだいこ 投稿日:2005/02/26(Sat) 22:49 <HOME>
更新分拝見しました。

■古灯器2種
2種類ともまず東日本では見かけないものですね。
かつて東京に樹脂包丁の両面があったそうですが、姿を消してしまった模様です(+_+)

■京三超多粒
物凄く細かいですね〜(◎◎;;
そういえば初期タイプのLEDは全て青色を使っているのでしょうか。

■赤だけLED(樹脂)
長野県にある同タイプよりも違和感がありますね。

■小糸初期歩灯
もしかしたら和歌山で試験設置だったものを持ってきたのでは・・・(^^;;
実際に見たことが無いですが、結構気に入っているので個人的にはこちらのタイプが普及してほしかったですね。

■三協筐体斑点レンズ
これは相当樹脂灯器を見ていないと見分けが付き難いですね〜。
正面から見た場合蓋止めの形状や丁番が見分けるカギとなりそうですね(^^ゞ

■金属丸形蛇の目レンズ
樹脂や金セパでならこのレンズを見たことがあるんですが、さすがに楕円型は・・・(^^;;;;

■表示板関連「感知中」
かなり文字がリアルっぽいですね(^^;;
しかも表示板つきでないところが結構違和感があります。
「感知受付表示板」銘板はじめて見ました。
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/27(Sun) 01:00 <HOME>
chobuさん補足ありがとうございます。また、当日の御案内有難うございましたm(__)m

>■小糸初期LED歩灯
>夜になってしまうと、青・赤が強すぎて白色がまったく見えないんですよ(^^;;)
なるほど、昼でも見辛いなぁとは思いましたが、やはりそうでしたか^_^;
とすると現行タイプの方がマシということですね^_^;

>■青だけ制限
>この写真のセパレート灯器2つは、更新前が角型でした。
>しかも、またぎアームにぶら下がっていました。
なるほど。それはそれで非常に見てみたかったです(^^ゞ

>■矢印関連「世代差」
>昔がオール宇宙人で、この灯器にあわせて矢印を設置していたのがそのままです。
>つまりは・・・矢印がずれて見えます^^;;
なるほど。しかし全然違和感を感じませんでした(^^ゞ
熊本が矢印の位置が結構適当だからかもしれませんが・・・?(^^ゞ

>■矢印関連「不揃い」
>右折だけLEDなのは、右折が出ている時を強調したいのかなと思ったのですが・・・
>どうなんでしょうかね^^;;
うーむ謎ですね。なんでわざわざ直進偏光で右折がLEDなのだか(^^ゞ
直進も見落とすと結構危険だと思うのですが・・・(^^ゞ

>(ちなみに、偏光灯器の交差点では信号の色に気づかず
>無視したり止まってしまったりするのをわりと見かけますね・・・)
偏光灯器って形が信号っぽくないし、青が黄緑だしってことですかね?(^^ゞ

>■予告1灯
>この世代は電球がソフトホワイトのはずですが、
>香川県ではめっちゃまれなバンドミラー電球を使用しています^^
なるほど、そういえばEシールがついてないですな(^^ゞ
ということは毎度バンドミラー電球に取り替えているということですね(^^ゞ

>私としては、香川のあとの工程の写真がかなり気になります^^
>楽しみにしてます^^
東かがわ・・・の後ですね。地図見るとバレバレ(^^ゞ
撮りたいものは沢山あったのですが、なんせ天気が(>_<)・・・過渡の期待はご遠慮くださいm(__)m

#またどこかでオフやりましょう(^O^)
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/27(Sun) 01:03 <HOME>
ごだいこさん感想有難うございますm(__)m

>■古灯器2種
>2種類ともまず東日本では見かけないものですね。
そうでしたかφ(..)

>■京三超多粒
>物凄く細かいですね〜(◎◎;;
>そういえば初期タイプのLEDは全て青色を使っているのでしょうか。
うーむ天気がいまいちなので素子の写りもいまいちでよくわかりませんm(__)m
ただ同じ色っぽくはみえますね(^^ゞ

>■小糸初期歩灯
>もしかしたら和歌山で試験設置だったものを持ってきたのでは・・・(^^;;
さあ、それは不明です(^^ゞ
銘板どなたか撮られてませんでしたかね?(^^ゞ

>実際に見たことが無いですが、結構気に入っているので個人的にはこちらのタイプが普及してほしかったですね。
このままだと結構見辛いのですが、光る部分の面積が大きいので工夫次第では今のタイプより視認性が良くなるかと思います(^^ゞ

>■三協筐体斑点レンズ
>正面から見た場合蓋止めの形状や丁番が見分けるカギとなりそうですね(^^ゞ
その蓋止め形状がカギです(^^ゞ

>■金属丸形蛇の目レンズ
>樹脂や金セパでならこのレンズを見たことがあるんですが、さすがに楕円型は・・・(^^;;;;
なにゆえ金属丸形に蛇の目がついているのかが謎ですね(^^ゞ
他の県にはないのでしょうかね?(^^ゞ

>■表示板関連「感知中」
>しかも表示板つきでないところが結構違和感があります。
そういえば表示板がついてないですね(^^ゞ
なにせ「感知中」すら初めて見ましたので私は全然違和感は無かったです(^^ゞ
大分のはただのバーですし(^^ゞ
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2005/02/27(Sun) 16:42 <HOME>
拝見しました。とうとう四国にも進出しちゃいましたか!?(@@;;

>LED試験歩灯
おぉ、かつて和歌山にあったものが高松にも現役でございましたか!?(@@;;

>赤だけLED
かなりせこいけれど・・・それなりに説得力があります!

>内庇一灯
関西では日信製でも外庇しかない為、かなり新鮮に見えます!(・∀・)

>LED車灯に宇宙人矢印
これはかなり笑えるリサイクル設置ですね!
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:ゆきぼー 投稿日:2005/02/27(Sun) 17:51 <HOME>
ご無沙汰しております。新規分見させていただきました。
主だったものを・・・。

小糸LED初代歩灯・・・
これが主流になるのかなと思っていましたが・・・。
インパクトがあります。

不揃い矢印灯器・・・
強調する点ではいいのですが、ちょっと変ですね・・・。

京三製LED灯器・・・
そこまで細かくするか〜と思ってしまいました・・・。
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:N原 投稿日:2005/02/27(Sun) 19:01
お久しぶりです&四国遠征お疲れ様でしたm(_ _)m
香川県内も古い灯器や一風変わった濃い灯器が目白押しですね(^^;

お多福・・・この灯器には「本当によくぞ今まで残っていてくれました」と声をかけたくなってしまいますね(^^;

赤だけLED・・・超多粒タイプと言うのは始めてみました。
明るさは格段に上がりそうですが素子数を数えるのが大変そうですね。

矢印(世代差)・・・三位灯の角張った形と矢印の丸っこさのギャップがこれまた良いです(^^;
しかし逆になぜ一緒に更新しなかったのか気になります・・・。

矢印(不揃い)・・・こちらも右折矢印追加や三位灯の更新の際になぜ合わせなかったのか気になります・・・。
LEDと偏光レンズという組み合わせだと点灯速度の違いがはっきりしそうですね。

面白いネタを沢山ありがとうございました。
あと所々で写っている琴電の車両にも興味をそそられました(^^;
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/27(Sun) 19:41 <HOME>
フジモトさん感想有難うございますm(__)m

>拝見しました。とうとう四国にも進出しちゃいましたか!?(@@;;
進出しました(^o^) 次はどこへいくべか?(^^ゞ

>>LED試験歩灯
>おぉ、かつて和歌山にあったものが高松にも現役でございましたか!?(@@;;
ありました(^^ゞ みれてよかったです>^_^<

>>赤だけLED
>かなりせこいけれど・・・それなりに説得力があります!
まあ低コストで最大限の効果ということで・・・^_^;;;;

>>内庇一灯
>関西では日信製でも外庇しかない為、かなり新鮮に見えます!(・∀・)
そうでしたかφ(..)
地域や年代によって違いがありますね(^^ゞ

>>LED車灯に宇宙人矢印
>これはかなり笑えるリサイクル設置ですね!
そうですね(^^ゞ
もともと設置方法が特殊な矢印なだけにおもしろさが倍増です(^^ゞ
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/27(Sun) 19:42 <HOME>
ゆきぼーさん感想ありがとうございますm(__)m

▼小糸LED初代歩灯・・・
>これが主流になるのかなと思っていましたが・・・。
>インパクトがあります。
確かにインパクトがありますね^_^;
青と赤が表面近くに実装されていたのが問題なのでしょうかね?^_^;

▼不揃い矢印灯器・・・
>強調する点ではいいのですが、ちょっと変ですね・・・。
そうですね。直進もLEDにしてしまえばいいものを・・・と思いつつ^_^;

▼京三製LED灯器・・・
>そこまで細かくするか〜と思ってしまいました・・・。
はい。初期の素子なので沢山使用しないと輝度が足りないんでしょう(^^ゞ
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/27(Sun) 19:43 <HOME>
N原さん感想有難うございますm(__)m

>香川県内も古い灯器や一風変わった濃い灯器が目白押しですね(^^;
そうですね。濃いです。やはり地元の方の案内だとこのような濃さになりますね(^^ゞ

>お多福・・・この灯器には「本当によくぞ今まで残っていてくれました」と声をかけたくなってしまいますね(^^;
同じく(●⌒∇⌒●)

>赤だけLED・・・超多粒タイプと言うのは始めてみました。
>明るさは格段に上がりそうですが素子数を数えるのが大変そうですね。
明るさが上がっているのではなく、素子一つ一つが暗いので・・・
全体でも推定素子数半分以下の現行タイプより暗いかもしれません(^^ゞ

>矢印(世代差)・・・三位灯の角張った形と矢印の丸っこさのギャップがこれまた良いです(^^;
>しかし逆になぜ一緒に更新しなかったのか気になります・・・。
この矢印は踏切に連動しているので通常の矢印より点灯時間が少ないんですよね(^^ゞ
なのでレンズなんかは宇宙人にしては綺麗です。そのせいかも?(^^ゞ

>矢印(不揃い)・・・こちらも右折矢印追加や三位灯の更新の際になぜ合わせなかったのか気になります・・・。
>LEDと偏光レンズという組み合わせだと点灯速度の違いがはっきりしそうですね。
確かに速度が・・・といいたいところなのですが、実際あまり感じませんでした^_^;;;;
うーむ謎です^_^;

>あと所々で写っている琴電の車両にも興味をそそられました(^^;
お約束ということでひとつ・・・^_^;
ちなみに行きは500系、帰りは700系で広島県を通過しました^_^;
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:N原 投稿日:2005/03/01(Tue) 13:35
>明るさが上がっているのではなく、素子一つ一つが暗いので・・・
>全体でも推定素子数半分以下の現行タイプより暗いかもしれません(^^ゞ

なるほど・・・、そういうことでしたか。
勘違いしてどうもすいませんでしたm(_ _)m
[1284へのレス] Re: 2月25日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/03/01(Tue) 19:21 <HOME>
そういうことです(^^ゞ
科学・・・いや化学・・・物理学か?の進歩ですな^_^;

[1291] 灯器更新情報 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/27(Sun) 00:57 <HOME>
↓ココの灯器が更新されております(>_<)。詳細は次々回更新にて
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/roden_ku.htm#si-to

#次回のサイト更新内容は既に確定している為、次々回となります^_^;;;;

[1260] 1月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/01/24(Mon) 00:24 <HOME>
2005年1月24付けで更新しました。詳細は更新履歴を参照くださいm(__)m

なお、以下の地域は新市名にて記載しています。
山口県山陽小野田市:県議会にて関連議案可決済み。
⇒小野田市・山陽町合併協議会(http://www.city.onoda.yamaguchi.jp/gappei/)
広島県廿日市市:各市町にて関連議案可決済み。
⇒廿日市市・大野町合併協議会(http://www.hiroshima-cdas.or.jp/hatsukaichi-ono-gappei/)
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:iida 投稿日:2005/01/24(Mon) 04:28
更新お疲れ様です(^^ゞ

■京三セパ黄黄
確かに山口県内ではセパを見かけませんね。
私ん所でもデューティー支離滅裂バージョンを紹介したきりだと思います。

■岡山の追突注意
アームの先に取り付けられた小糸の画像型右折感知器のほうが気になる…(^^;;

■関のトンネル信号
確かに関にいくつかこのタイプがあり、ボクも挑戦しようと思いましたが、ついで同乗でしたので、深追いしませんでした。ご苦労様でした(^^ゞ

■電材LED一灯点滅
なるほどなるほど、これだったわけですね。
標準型番がニクいですね。 今になって思えば、広島も300ファイの個別灯器路線のままLED化して欲しかった。

■大野浦駅入口
ご苦労様でした(^^ゞ
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:iida 投稿日:2005/01/24(Mon) 04:52
連続レス失礼(^^;;

>私ん所でもデューティー支離滅裂バージョンを紹介したきりだと思います。

小糸でしたね(^^;;
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/01/24(Mon) 21:39 <HOME>
iida巨匠、感想ありがとうございますm(__)m

▼京三セパ黄黄
>確かに山口県内ではセパを見かけませんね。
でしょ(^^ゞ 樹脂セパはあるんですけどね(^^ゞ
金属をえらく長く引っ張ってましたのでその影響か?(^^ゞ
まぁ多分灯器素材の指定が無いのでしょうけど(^^ゞ

#ちなみに制御機はそのデューティー支離滅裂のものと同じと思われるガムテープ張り立方体タイプ^_^;

▼岡山の追突注意
>アームの先に取り付けられた小糸の画像型右折感知器のほうが気になる…(^^;;
うーむなんでしょうな(^^ゞ よく見てなかった(^^ゞ
ちなみにこれは出し忘れ素材です^_^;

▼下関のトンネル信号
新下関駅側から攻めると結構大変です。なにせ歩行者があるという前提が無さそうな道路の作り(^^ゞ
深追いは南側からをお勧めします(^^ゞ

▼電材LED一灯点滅
そうそう型番はごく普通でした(^^ゞ
ちょっと残念^_^;

▼大野浦駅入口
>ご苦労様でした(^^ゞ
聞いたとおりの駅から大廻り道路でした(^^ゞ
ちなみに18きっぷにてトンボ帰り参上。ただし行きの博多->新山口はこだまワープ(^^ゞ
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:じゅん 投稿日:2005/01/25(Tue) 13:43
更新分、見ました。

予告灯(岡山県)・・・
2基の灯器の間が離れてますね。こういう風景は初めてみました。

LED歩灯(小糸製)・・・
これ、奈良県にも既に設置されました。自分の目で見るとレンズが前より変わっているような気がしたのですが、やはりそうでしたか!

トンネル防災専用・・・
ここでもゼブラを用いていますね。錆びているということは、灯器が古いのかもしれませんね。
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:佐賀の人 投稿日:2005/01/25(Tue) 21:52
更新分拝見させていただきました。

黄黄追突注意・・・。もうちょっとお互いの灯器をくっつけたほうがいいような気もしますが・・・。

おしくらまんじゅう・・・一体型の灯器と変わらないとおもいます。角度調整は無理だけど・・・。

信号電材・・・電材はこの筐体で来ていますか。他社のような丸い形の一灯点滅は設置されていないのだろうか・・・。

松下製:京三金属歩灯筐体・・・素子が見えるほうが、見えやすいかも・・・。(たいして変わらないけど・・・汗)
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/01/25(Tue) 23:09 <HOME>
じゅんさん感想ありがとうございますm(__)m

▼予告灯(岡山県)
>こういう風景は初めてみました。
私もはじめて見ました(^^ゞ
しかしこれと動作が同じの熊本のような黄黄黄ではコスト的にはどうなのか気になりますね(^^ゞ

▼LED歩灯(小糸製)
やはり歩灯にきましたね^_^;;;;;;;;;;・・・はい、見た目が変わってます(^^ゞ
初期のタイプはかなり明るさにムラがあるのですが今回のものは無いに等しいです(^^ゞ
ちなみに表面は何箇所かサンプリングして網目を数えた結果、以前のものと同じでした(^^ゞ
中になにか曇りガラスみたいなものが入っているか、網目状のレンズ自体が曇っているかのどちらかでしょう(^^ゞ

▼トンネル防災専用
>灯器が古いのかもしれませんね。
レンズからして昭和50年代半ば位でしょうか?(^^ゞ
設置金具の陰になって非常に写真が撮りらいという状態です^_^;
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/01/25(Tue) 23:12 <HOME>
佐賀の人さん感想ありがとうございますm(__)m

▼黄黄追突注意
>もうちょっとお互いの灯器をくっつけたほうがいいような気もしますが・・・。
そうかもしれませんがあえて開けているかもしれません(^^ゞ
背面をよく見ると上側のアームには三位灯の取付金具固定用の穴が2箇所空いていますが、右の灯器は右側の取付金具だけ、左の灯器は左側の取付金具だけがその穴に固定されています。
ので、そのせいかも知れません(^^ゞ

▼おしくらまんじゅう
>一体型の灯器と変わらないとおもいます。
たぶん一体型と同じ扱いです^_^;
銘板も1つですし(^^ゞ

▼信号電材
>電材はこの筐体で来ていますか。他社のような丸い形の一灯点滅は設置されていないのだろうか・・・。
電材はこの筐体というより、長崎がこの筐体というのが正しいと思います(^^ゞ
日本信号も普通の筐体ですし(^^ゞ
ちなみに関西系各サイトを拝見すると信号電材の径の小さいタイプは四角い筐体ですね(^^ゞ

▼松下製:京三金属歩灯筐体
私が見た感じでは、どちらも大してかわらないですね(^^ゞ
他社製と並べて比べてみたいですね(^^ゞ
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2005/01/26(Wed) 02:17 <HOME>
更新分拝見しました〜

■黄黄追突注意
なんか離れてますね〜
確かに三位灯の幅ですね〜

■トンネル防災
新しめですね〜。庇も新しいタイプですね。

■松下歩灯
そういえば金属筐体なのですね。
樹脂筐体ではなく(^^;
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:フジモト 投稿日:2005/01/26(Wed) 12:08 <HOME>
拝見しました。

>追突注意
これって、予告信号とは意味合いは別でしょうか???(^^;;

>電材出目筐体京三製一灯
OEMでも出目タイプというのがイイですね〜!(・∀・)

>電材製300mmLED一灯
やっぱり一灯点滅でも小型より従来サイズの方が信号機らしくてイイです!(・∀・)
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/01/26(Wed) 23:58 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

▼黄黄追突注意
>なんか離れてますね〜
です^_^;

>確かに三位灯の幅ですね〜
でしょ(^^ゞ こんな設置ならいっそ黄黄黄の方が面白いのにと思いつつ・・・(^^ゞ

▼トンネル防災
>新しめですね〜。庇も新しいタイプですね。
φ(..)なるほど。流石は角型マスター(^o^)丿

▼松下歩灯
>そういえば金属筐体なのですね。
>樹脂筐体ではなく(^^;
そうなんですよね(^^ゞ
何か見境無く資材を調達してますって感じです(^^ゞ
しかしなぜか歩灯のレンズ部分は独自物・・・いちばん人目につくからでしょうか?(^^ゞ
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/01/27(Thu) 00:00 <HOME>
フジモトさん感想有難うございますm(__)m

▼追突注意
>これって、予告信号とは意味合いは別でしょうか???(^^;;
別と思いきや、追突って事は前の車が止まるからであって信号があるってことで・・・
信号注意みたいなものでしょう、きっと(^^ゞ

▼電材出目筐体京三製一灯
>OEMでも出目タイプというのがイイですね〜!(・∀・)
ですよね(^^ゞ 特にブツブツレンズというのがミソです(^^ゞ

▼電材製300mmLED一灯
>やっぱり一灯点滅でも小型より従来サイズの方が信号機らしくてイイです!(・∀・)
確かに従来サイズの方が信号らしいですね。目立ちますし(^^ゞ
しかし私は信号電材の小型が設置されているところを見たい!!(^^ゞ
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:文顔 投稿日:2005/02/05(Sat) 15:51 <HOME>
みつごんさん、お久しぶりです。今年もよろしくお願いします。
更新分拝見しました。

>■黄黄灯器
盛岡では京三製セパは何基かありますが、レンズはほぼすべてブロンズレンズです。そのころから西日対策を重点的にやっていたようです。レモンレンズタイプは見かけませんね…。

>■小糸歩灯2世代目
小糸歩灯LEDタイプの違いには気づきませんでした…!配列と「PVL」が見分けるポイントでしょうか?今度じっくり見てみようと思います!

>松下電器製
樹脂製時代は盛岡市でよく見かけた松下も最近の新設では現れないですね…。熊本地方では松下もあるのでしょうか?
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/06(Sun) 03:35 <HOME>
文顔さんお久しぶりですね。感想ありがとうございますm(__)m

▼黄黄灯器
京三セパレモンレンズの普通の青黄赤は九州でも福岡位でしか見かけませんね^_^;
ブロンズは見たこと無い気が・・・
西日好きの佐賀宮崎はどちらも結構後まで京三は電材もどきを引っ張ってたので京三セパ自体があまりないですな(+_+)

▼小糸歩灯2世代目
これは形式ではわかりませんよ^_^;
あくまで見た目です^_^; ギラツキ具合が全然違うので見比べるとすぐわかると思います(^^ゞ

▼松下電器製
九州でも樹脂丸型時代なら佐賀・長崎・福岡あたりにあるのですが、その後パッタリ途絶えてしまい今はどの県も新設がありません(+_+)
なので広島まで出向く必要が・・・(^^ゞ
ちなみに熊本は松下自体全然見かけません・・・
熊本の場合、樹脂灯器がほとんど無いですし歩灯にいたっては全く無い?(^^ゞ
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:文顔 投稿日:2005/02/11(Fri) 18:05 <HOME>
>京三セパ自体があまりないですな(+_+)
そうなんですか…?!一応ブロンズレンズも西日対策の効果はあると思いましたが…。盛岡市ではこの時代、電材分割多眼と京三分割ブロンズの両方が設置されていました。

>これは形式ではわかりませんよ^_^;
>あくまで見た目です^_^;
プレートでは見分けられませんか…。
みつごんさんのページから
プレートの形式が
「PVL」
「PVL−TP」
でLEDのレンズ部が分けられているのではないかと思ってしまいました…。けど、盛岡市のを見てみます。
[1260へのレス] Re: 1月24日更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/11(Fri) 19:05 <HOME>
▼ブロンズレンズ
うーむブロンズ自体が珍しいです^_^;
西日対策をほとんどやっていない福岡に丸型がいくつかあるくらいで・・・・
なぜか熊本に蒲鉾ブロンズが1つあるのですが^_^;

>盛岡市ではこの時代、電材分割多眼と京三分割ブロンズの両方が設置されていました。
いいですね(^^ゞ
電材分割多眼なら言わずと知れた熊本・鹿児島・宮崎・佐賀には大量にあるのですが^_^;;;;;

▼小糸LED歩灯
形式は灯器自体の取り付け方法での違いです(^^ゞ
なのでレンズ部ではないです(^^ゞ

[1275] 福岡県内の一部地域の探索 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/02/06(Sun) 20:43
●電材分割型4方向一灯点滅灯器
JR羽犬塚駅前(約300メートル)に電材分割型(京三製)+庇ブツブツレンズが設置されます

●偏光灯器
福岡天神中央郵便局前の出車信号に『←赤』2灯の偏光灯器

●ブロンズレンズ
福岡市早良区原6交差点の補助信号に内庇の250Φブロンズレンズ(日本信号製)

●電材分割型2灯の自転車専用灯器(京三製250Φ網目レンズ)
佐賀県基山町の国道3号の交差点に自転車専用の電材分割型2灯の4基設置されましたが、
拡幅工事(2車線→4車線)により、自転車専用灯器4基が撤去されたようです(JR快速電車の車内より見ました)
[1275へのレス] Re: 福岡県内の一部地域の探索 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/06(Sun) 23:35 <HOME>
佐世保線沿線住民さん毎度情報ありがとうございますm(__)m

▼電材分割4方向一灯点滅
>JR羽犬塚駅前(約300メートル)に電材分割型(京三製)+庇ブツブツレンズが設置されます
「されています」ですよね、きっと(^^ゞ
ちなみに250φでしょうか?(^^ゞ
手持ち画像を調べると小郡にもあるみたいです^_^;

▼偏光2位
道路の真ん中にあるアレですね(^^ゞ

▼日信内庇ブロンズ
おぉ!!これは珍しいですねφ(..)

▼基山自転車2位
いずれ撤去される運命かと思っていましたが、ついにその時がやってきてしまったのですね(+_+)
↓ここに載せているのもは正にそこのものです(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/d_s_chari.htm#ky
[1275へのレス] Re: 福岡県内の一部地域の探索 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/02/07(Mon) 13:11
>●電材分割型4方向一灯点滅灯器
>JR羽犬塚駅前(約300メートル)に電材分割型(京三製)+庇ブツブツレンズが設置されます
薄目250Φです。
福岡県内の電材分割型一灯点滅灯器は250Φが多い。
確かに電材分割型OEM小糸製は見たことがない。

●京三樹脂製300Φレモンレンズ(銘板の左右にネジ留め)
福岡市中央区の須崎浜西交差点に京三樹脂製(鉄板ですが、庇の表面が繊維)があり、
横型の京三樹脂製もあります(道路工事により灯器が交換されるのか心配)

福岡天神周辺にはまだLED灯器は出ていない。
天神南駅近くの交差点には信号電材製(ブツブツレンズ300Φ)で信号電材歩行も西日対策レンズです。
[1275へのレス] Re: 福岡県内の一部地域の探索 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/02/08(Tue) 01:14 <HOME>
補足および追加情報ありがとうございますm(__)m

>薄目250Φです。
了解ですφ(..)

>●京三樹脂製300Φレモンレンズ(銘板の左右にネジ留め)
>福岡市中央区の須崎浜西交差点に京三樹脂製(鉄板ですが、庇の表面が繊維)があり、
これって日本信号のFRPと同じタイプでしょうか?
だとするとレモンレンズが入っているのは妥当です(^^ゞ

>福岡天神周辺にはまだLED灯器は出ていない。
>天神南駅近くの交差点には信号電材製(ブツブツレンズ300Φ)で信号電材歩行も西日対策レンズです。
ちょっと前までは福岡市付近では信号電材製(本物)自体が珍しかったんですけどね(^^ゞ
電材の地元福岡くらいは快進撃を見せてほしいものです・・・4方向1灯点滅はOEMも含めすごい勢いですが・・・^_^;
#そういえば地下鉄の新線が開業しましたね(^^ゞ

[1257] 市町村合併関連 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/01/16(Sun) 18:04 <HOME>
昨日のアクセス数が妙に多いので・・・一応市町村合併関連

1/15:熊本県宇城市および(新)山鹿市・・・対応済み^_^;
1/16:愛媛県(新)今治市・・・オフ会ページのため当時の合併前郡名表記のまま存置。

以下既に対応済み
3/1:(新)諫早市、4/1:西海市

他はいまのところ影響なし・・・小野田市あたり微妙^_^;

[1246] 長崎県中央部 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2004/12/31(Fri) 19:56
諫早市内と喜々津駅周辺にて探索したら見つけました。

●一灯点滅灯器(赤点滅)
JR西諫早駅より北、真城小学校近くに日信一体型LED式の一灯点滅灯器が設置
喜々津駅前バス停近くに京三分割型の一灯点滅灯器(250Φブツブツレンズ)

●四方向一灯点滅灯器
西諫早小学校より北東に電材分割型(京三製)の出目ブツブツレンズ300Φの四方向一灯点滅灯器
諫早市厚生町バス停より北に信号電材一体型LED式の四方向一灯点滅灯器が設置

いずれも従来筐体でした
[1246へのレス] Re: 長崎県中央部 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2004/12/31(Fri) 20:16 <HOME>
佐世保線沿線住民さん毎度情報ありがとうござますm(__)m

▼一灯点滅灯器
>JR西諫早駅より北、真城小学校近くに日信一体型LED式の一灯点滅灯器が設置
日本信号もLEDが出ましたか(^^ゞ
とうことは、もともと長崎の信号全体では大勢を占める小糸もどこかにありそうですね・・・(^^ゞ

>喜々津駅前バス停近くに京三分割型の一灯点滅灯器(250Φブツブツレンズ)
φ(..)これも珍しいですね(^^ゞ
ちなみに普通の1方向の1灯点滅は細かく分けて何でも出すと沢山ありすぎて発散するので、どう料理するかが悩みどころです(+_+)

▼四方向一灯点滅灯器
>西諫早小学校より北東に電材分割型(京三製)の出目ブツブツレンズ300Φの四方向一灯点滅灯器
φ(..)。長崎では出目ブツブツ自体が希少ですね(^^ゞ

>諫早市厚生町バス停より北に信号電材一体型LED式の四方向一灯点滅灯器が設置
おぉこれは!!従来筐体でも貴重ですね(@_@)
長崎は小さいサイズの4方向1灯点滅を設置しない主義なんでしょうか(^^ゞ
[1246へのレス] Re: 長崎県中央部 投稿者:iida 投稿日:2005/01/01(Sat) 01:04
佐世保線沿線住民さま>
>諫早市厚生町バス停より北に信号電材一体型LED式の四方向一灯点滅灯器が設置

おお、見たい(^^)
まさか、一体型サイコロタイプ?(^^;; じゃないですよね。
一体ベースのアルミ灯器のことですよね。
[1246へのレス] Re: 長崎県中央部 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/01/03(Mon) 18:58 <HOME>
>まさか、一体型サイコロタイプ?(^^;; じゃないですよね。
>一体ベースのアルミ灯器のことですよね。
まさか・・・^_^;;;;
そういえば長崎ではサイコロタイプは見た記憶がないですね(^^ゞ
[1246へのレス] Re: 長崎県中央部 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/01/07(Fri) 19:49
明けましておめでとうございます。
*あっという間に一週間が過ぎていた・・・(大汗

>iidaさま
>まさか、一体型サイコロタイプ?(^^;; じゃないですよね。
>一体ベースのアルミ灯器のことですよね。
信号電材(自社)の一体ベースです。
長崎(佐賀も)は樹脂製採用をしているので、一体型サイコロタイプは1基もいません。


●三協高分子丸型(網目300Φレンズも三協高分子製)
JR筑肥線大川野駅近くの交差点にも三協高分子丸型(小糸製)が設置されます(小糸歩行も三協高分子型樹脂製です)
上開きも存在した。
佐賀県内は小糸樹脂製自社筐体(三角模様300Φレンズ)が設置される以前は
三協高分子丸型筐体を使用していたと思います。
佐賀県は格子レンズとドットレンズをはめ込んだ小糸樹脂製は1基もいませんでした。
[1246へのレス] Re: 長崎県中央部 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/01/07(Fri) 21:09 <HOME>
佐世保線沿線住民さん追加情報ありがとうございますm(__)m

▼電材4方向1灯点滅LED
>信号電材(自社)の一体ベースです。
やはりそうでしたか(^^ゞ

>一体型サイコロタイプは1基もいません。
みたいですね(^^ゞ
ちなみに正確には「樹脂製を採用≠サイコロタイプなし」ですが(^^ゞ
樹脂サイコロとかありますし・・・

▼三協高分子丸型(網目300Φレンズも三協高分子製)
>佐賀県内は小糸樹脂製自社筐体(三角模様300Φレンズ)が設置される以前は
>三協高分子丸型筐体を使用していたと思います。
たぶんそうでしょう(^^ゞ
私も他に下開きですが鹿島市でも三協OEMの小糸製を確認しています。

もしかすると山口にあるような「小糸樹脂(1)」(↓参照)が
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/ojyushi.htm
九州まで進出していないのかもしれません(^^ゞ
[1246へのレス] Re: 長崎県中央部 投稿者:佐世保線沿線住民 投稿日:2005/01/10(Mon) 20:08
>もしかすると山口にあるような「小糸樹脂(1)」(↓参照)が
昔、佐世保市役所と俵町にも初代小糸樹脂製(両面丸型)が設置されたが長崎県内は既に絶滅したようです。
(佐世保市制施行100周年記念で佐世保今昔の写真展を見ました※終了)

●FRP灯器
福岡市ベイサイドプレイス近く
京三樹脂製と日本信号FRP製の灯器が設置。
銘板の左右にネジが留めている。
[1246へのレス] Re: 長崎県中央部 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2005/01/10(Mon) 20:41 <HOME>
毎度情報ありがとうございますm(__)m

>昔、佐世保市役所と俵町にも初代小糸樹脂製(両面丸型)が設置されたが長崎県内は既に絶滅したようです。
なるほど両面タイプがありましたかφ(..)
長崎は金属の包丁タイプがあったと思いますが両面だけ樹脂なんでしょうかね?もしくは金属、樹脂の両刀使いか?(^^ゞ

●FRP灯器
>福岡市ベイサイドプレイス近く
φ(..)メモメモ。福岡にもありましたか。および京三もありましたか(^^ゞ
ネジが2つということはうちのサイトに既に載せているものと微妙に違いますね^_^;

実は内で掲載している京三樹脂の歩灯はそこらへんの奴なのですが・・・思いっきり見逃してますね、私(+_+)
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/3hotou.htm#f
開設前後に探索したところは再探索が必要そうです^_^;