[直接移動] [最新] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
熊本市西区に、設置されています。トンネルの近くです。スマホでですが、写真にとっておきました。
こうすけさん書き込みありがとうございます<m(__)m>熊本駅の西側にあるコレですね。2011年度(2012年3月頃)に設置されました。
ぼたんさんのところにも画像を貼っていますが、三協高分子の三位灯の新型が出ました(矢印は従来タイプ)全体的に角ばった感じです。裏側は一体型です。押出成形かもしれません。
そろそろモデルチェンジが考えられると思ってたところ、こんな驚きのデザインで登場しましたか。三協はもともと直線を意識したデザインで出してくる傾向があったので、どういう風に出てくるか楽しみにしておりました。見てみると、かなり直線を意識したデザインですね!しかし、押出の筐体っぽいですので、電材に構造が似ている気もします。しかし、電材よりも上手く作られていますので見栄えはGoodです^^1灯や2灯の登場も気になりますね!
全体的に直線化していますので、従来のデザインを出来るだけ継承しつつコストダウンを図ったものだと思います。筐体は当分これで行くものと思いますので、次はLEDユニットの低消費電力化が課題ですね。従来筐体の在庫がなくなれば1灯・2灯も出てくると思います。
画像をじっくり見てみると、電材の要素を取り入れまくっている気がします・・・直線デザイン(といっても従来のデザインも踏襲)とプレートがリベット留めではないように見えます。おまけに、矢印灯器と比較すると色合いが若干異なる気がします。3位灯器は白く、矢印灯は三協独特の灰色が強めって感じです。筐体製造会社を変えた可能性もありますね。歩灯ももしかしたら変わってくるかもしれませんね。
再びいらっしゃいませ<m(__)m>プレートがリベットではない・・・正解!!よく小さいサイズの画像でわかりしたね(^^ゞ三位灯と矢印の灯箱の色も確かに違います。プレートはこんな感じです。
熊本っぽい感じで・・・
下期恒例、2014年度下期の熊本の更新状況を気まぐれに綴るスレです。県の入札情報によると今期はYYR,RYR,距離制限つきYYYなど出る模様です。
◆信号電材歩灯:前期から変更なし
◆日本信号車灯:ED1176A(前期から同じ)歩灯:ED1337A信号注意:黄黄黄ED1176A(このタイプの黄黄黄は初確認)
◆信号電材車灯:薄型拡散(前期から変更なし)信号注意:黄黒黄(真ん中はマスクで昨年度と同じ)踏切至近の交差点にYYR
◆信号電材踏切至近の交差点にRYR◆星和車灯:電材筐体拡散タイプ(上期までは粒タイプでした)歩灯:上期から変更なし(電材薄型筐体)◆コイト車灯:上期から変更なし(1H3GYRTC2)歩灯:上期から変更なし
◆コイト信号注意:上期から変更なし(1H3YYYTC2)◆三協高分子車灯:上期から変更なし歩灯:上期から変更なし
◆京三車灯:変更なし(VSS拡散)歩灯:変更なし(背面凹み有)信号注意:変更なし(黄黄黄VSS拡散)その他・・・歩灯で電材筐体の経過時間表示つきのものが出ていますがメーカー未確認です。
◆三協高分子車灯:新型登場(従来タイプも設置されています)
◆三協高分子一灯(赤):従来筐体◆信号電材距離制限の「信号注意」登場。真ん中はLEDが入っているかどうかは不明ですが、真ん中も拡散用のレンズです。その他…5面設置の↓これはVSSに更新されましたhttp://trafficsignal.jp/~mitsugon/hen_s.htm
◆信号電材4方向1灯:薄型拡散タイプ※LEDの4方向1灯は、メーカー問わず熊本では初物と思われます。
◆2014年度まとめ熊本での初物は以下・三協高分子車両用新型・星和電機車両用拡散・LED4方向1灯(電材拡散)・距離制限付信号注意(電材薄型拡散)・信号電材薄型YYR・信号電材薄型RYRまた、既にお気付きの方多数ですが、日本信号の歩灯と信号電材の車灯は筐体が若干変更されています。日本信号の歩灯は2014年度下期から、信号電材(星和電機も含む)の車灯は2014年度上期から変わっているようです。
◆星和経過時間表示付き歩灯:電材筐体(過去に設置されたものと同じ) ※2/28の書き込みのものです。
先日、秋田県と山形県の庄内地方に行って参りました。各地でネタを小出しにしていますが、此方ではあまり情報量の少ない、山形県庄内地方での私見をまとめてみようと思います。☆薄型世代は電材・日信の2強。逆に厚型世代だと、メーカーのバリエーションはわりと豊富で、各社の西対灯器を見る事が出来ます。京三オマルや蒲鉾のブロンズレンズは山形県の灯器を取り上げたサイトだとたまに掲載されていますね。☆横型設置が多め。国道7号線でも樹脂、アルミひっくるめて、横型灯器がゴロゴロ残っていました。記憶が正しければの話で恐縮ですが、、、横型の樹脂灯器が横型のまま、転用のアルミ灯器に交換されていた交差点もあります。☆矢印の節約設置はやめました。薄型世代の拡散レンズ世代に入ってもなお、矢印の節約設置をしていたそうですが…近年の工事では補助灯器にも矢印をつけるようになりました。各所でも触れているので詳しい説明は割愛させて頂きますが、酒田市内や鶴岡市内でも補助灯器に矢印灯器が付いている交差点が増えてきています。☆その他感想酒田市内から鶴岡市内は、わざわざ日東道を使うより、国道7号線を使ったほうが効率的でした。現在の開通状況だと、ルート上どうしても北端の酒田みなとICの位置が悪いのと、全体的に遠回りで(^^;;秋田方面から高速経由で新潟方面に向かうにしても、鶴岡西ICから南の無料区間だけでも物足りそうな感じでした。酒田より北の遊佐へ延びてくれると助かるのですが、酒田みなとICから北を眺めてもあまり工事は進んで無さそうな雰囲気でした。…全体的に駄文長文となってしまいましたm(_ _)m他の細かいネタ等はまだまだ小出しにしていきますよ〜
ぜろえもんさんいらっしゃいませm(__)m>☆薄型世代は電材・日信の2強。電材は一部を除きシェアを格段に伸ばしているようですね。>京三オマルや蒲鉾のブロンズレンズは山形県の灯器を取り上げたサイトだとたまに掲載されていますね。「おまる」のブロンズは珍しいですね。おそらく私は実際のものを見たことがないと思います。>☆矢印の節約設置はやめました。やはり片方だけだとわかりにくいですね。
熊本県の近県の情報を適当に綴るスレです
鹿児島県鹿児島市内中心部R3〜R10にかけて日本信号の新型が数カ所設置されています
電材分割京三銘板+日信新型矢印鹿児島県出水市にて
九州内で車両用が「電材もどき」だけの期間があるのは佐賀・熊本・宮崎・鹿児島(都道府県コード順)ですが・・・鹿児島は以下のような感じなので、上記の他県より早く平成7年頃には各社のアルミセパに移行しているようです。・電材一体のもどき:市電用と一灯点滅以外ないかも・電材セパのもどき:×庇が極端に少ない
鹿児島県阿久根市にこんなものがありました。平成7年(1995年)10月製です。ストリートビューを見ると、2012年1月から2013年11月までの間にレモンレンズの電材もどきから更新されたもののようです。まさかの福岡流れか?