[直接移動] [最新] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
更新時期不明の熊本県内ネタをまったりと綴るスレです。
日本信号銘板のオリジナルデザイン歩灯が転用されていました。この交差点では下の画像内の右向きの灯器1基のみです。#小糸の歩灯は手が届く低さなので"おまけ"で載せています。(画像は管理人が強引に貼り付けています)
小糸の角型2位灯が残存していました。#賢明な御閲覧の方々の御推察の通り、通常の交差点ではありません。青が上ですし^_^;(画像は管理人が強引に貼り付けています)
おお、福島県みたいな設置が熊本県にもあったのですね!ただこちらのものは通常配列ですが。小糸製に関しては250mmφは恐らく絶滅してしまったかもしれませんが、200mmφはまだ健在です。(京三250mmφはまだ何箇所かにあり)それでも丁字路の角型(というか角型自体)はほぼ見なくなってしまいました。。。しかし画像を見る限り、銘板は上下逆ではないですね。どういう状況の交差点に設置されているのかも少々気になるところです。
ごだいこさんいらっしゃいませm(__)m>おお、福島県みたいな設置が熊本県にもあったのですね!ありました・・・何かしらの信号が設置されていること自体は分かっていたのですが、なかなか調べる機会が無く・・・(^^ゞ>しかし画像を見る限り、銘板は上下逆ではないですね。はい、ちなみに警交23号・1V22・昭和52年12月製です。>どういう状況の交差点に設置されているのかも少々気になるところです。交差点というより可動橋に・・・って県内1箇所しかなさそうなのでバレバレ^_^;
>交差点というより可動橋に・・・って県内1箇所しかなさそうなのでバレバレ^_^;調べたらこの場所を紹介するサイトに・・・。こんな風に取り付けてあるんですねぇ・・・。
☆take1974さんいらっしゃいませm(__)m>調べたらこの場所を紹介するサイトに・・・。こんな風に取り付けてあるんですねぇ・・・。まあ間違いないでしょう・・・そんな感じで設置されています。やはりバレバレでしたね(^^ゞ
あるんですね。全国探せば、こんな感じの設置の角形灯器はまだありそうな気もします。そういえば銘板が上に付いていますね。また、裏ぶたが右から開くようになっていますね。この世代の小糸だと、裏蓋は左から、また銘板は一番下に付いていたりします。ひっくり返して銘板だけ付け替えた可能性が…場所もヒントで分かりました!見に行きたいけど…遠いなぁ(悲
ちっちゃいさんいらっしゃいませm(__)m>こんな感じの設置の角形灯器はまだありそうな気もします。そうですね。交差点以外が狙い目?>ひっくり返して銘板だけ付け替えた可能性が…流石の推理ですね。なるほどそんな秘密がφ(..)>場所もヒントで分かりました!見に行きたいけど…遠いなぁ(悲最寄の▲駅(伏せていないかも)から50km弱ですね・・・^_^;