国道12号

国道12号
国道12号は北海道一の大都市である札幌市と北海道二の都市で、最近旭川動物園でも有名な旭川市を結ぶ重要な国道。途中、30km近い直線道路があり、全線において素晴らしく整備されています。ただこの国道は国道36号などと違い、沿線の都市の中心部の殆どを通っているため、避けられがちで、札幌〜旭川間は近くを走っている道央道と国道275号が主に使われます。しかし、道民にとっては馴染みの深い道路です。

区間1〜4(札幌〜美唄)は後日撮影予定。

区間5(日本一長い直線道路区間)
区間5-レポート1美唄市光珠内〜
美唄市西1北5(道道135号線交点)
km日本一長い直線道路。しかし、交通量や市街地が多いのであまり実感がわかないかもしれません。
区間5-レポート2美唄市西1北5(道道135号線交点)〜
美唄市・奈井江町市町境
km美唄市街地を抜け再び快走路へ。途中で片側1車線に減少しますが、近いうちに片側2車線に拡幅されるかもしれません。
区間5-レポート3美唄市・奈井江町町境〜
奈井江町・砂川市町境
km国道12号沿線唯一の「町」、奈井江町へ。市街地ではやたらカクカクとどこへ行きたいやらよくわからない曲者の道道139号線と交わります。北部には道の駅も。
区間5-レポート4奈井江町・砂川市町境〜
滝川バイパス分岐
km菓子などで有名な砂川市に。奈井江町よりやや細長い市街地で、すこし抜けるのに時間がかかるかもしれません。滝川市街地ルートと滝川バイパスが分岐する交差点まで。
区間5-レポート5滝川バイパス分岐〜
滝川市新町5(国道38号交点)
km滝川バイパス。滝川市に入るとすぐの国道38号との交点で日本一長い直線道路は終了します。
※区間6-レポート1と同一です。

区間6(滝川バイパス区間)は後日撮影予定。

区間7(滝川市街地ルート区間)
区間7-レポート1滝川バイパス分岐〜
滝川市本町1(国道38号・451号交点)
km滝川市街地を走るルート。R451新十津川・浜益、滝川市街地へ行きたい場合はこちらへ。
区間7-レポート2滝川市本町1(国道38号交点)〜
滝川市滝の川町西5(滝川バイパス交点)
km滝川市街地は北空知の中心地だけあって、大きいです。しばらく走ると滝川バイパスとの合流点に。

区間8〜9(滝川〜旭川・旭川新道)は後日撮影予定。