事記
キャッシュのファイルを読み込んでいることがあるので,
リピーターの方は「再読み込み」ボタンをクリックして更新して見ることをお勧めします。
2005/02/26
久々に一日中ゲームやってしもた。だらけてあかんなぁ。
数日前に注文して届いたLEDをやっと検品しました。
半分以上がチップのLEDで,その大きさも1.6*0.8mm,前にも話したけど小さいのなんの。
でも意外と明るいのね。どうにか実用になりそう。
んが,どうもエラーをやってくれたらしく,黄色のLEDを頼んだはずなのに,
届いたのは黄緑色のLED。
いらんわ〜〜〜!!
携帯を解体したら大量に出てきたっつーの,こんなもん。
それと白のLEDが少し緑色っぽい。
青っぽいのは今まで何度かあったが,緑は初めてである。
古い蛍光灯の明かりにでも使えということだろうか。
<こっそりヒトコト>
で,そのゲームとは言うに及ばずFE聖魔の光石です。
5章外伝まで行きました。
遅い? だろうなぁ。間で中断したり,いろいろ小細工したりしたから。
エイリークの成長に小細工かけたので(ドーピングではない,無論改造コードでもない)
かなり強くなってしまいました。
強いからバシバシ敵を倒す,敵を倒すからレベルが上がっていくという悪(?)循環。
力が結構上がったので(LV10で10),一人で任せられる場面も急増。
...て一応お姫様なんですけどね。
で,今のところ育てたいなと思うメンバーは,
エイリーク,ルーテ,ナターシャ,ヴァネッサ,コーマ
ヴァネッサはひょっとしたらこの先降ろすかも知れない。
ネイミーはヒーニアスを使いたいので今回パス。
ロスは今は入ってないけど,この先どうするかちょっと微妙。
2005/02/22(ほぼ書き損ないだが)
やっとGreen Mover Maxの写真撮れました。
Green Mover Maxの写真
走行音は何となくですが223系に近いかな。
あと駅で非ホーム側のドアを開けていたのですが
(訓練でしょう。営業中にやると笑い事じゃすみませんから)
ドアチャイムが変わってたのと,何となくドアの開閉が5000型に比べて速いかも。
フレキ補充したため,
ようやっと路モジの外側線を敷きました。
しかし適当にカーブを敷いたせいか,
どうも緩和曲線が入ってるっぽい...。
<超久しぶりのこっそりヒトコト>
久々のゲーム編。ファイアーエムブレム 聖魔の光石買いました。
中古で¥2,980でした。シリーズ他作品に比べて安かったので。何でだろ?
取り敢えず1章途中までプレイ。
エイリークを砦に立たせて山賊(違う)どもをみんな返り討ち。
結構強いぞエイリーク...てフランツに経験値がいかねぇ。
模型は表に出しちゃいましたが,ゲームは今後も裏でこっそり行きます。
2005/02/18
本日は朝9時に目が覚めた。
休みだったものの,ちょい遅過ぎた気がする。
夜更かししないようにせねば。
路モジ製作再開。
まずはユニトラックを真ん中でぶった切ってレールを撤去し,
フレキを敷くためにコルクボード敷いたまではいいが,
肝心のフレキが長さが足りなくて,内側の線路敷いただけで終了。
フレキ1本で十分かと思ってたが,やはり2本要ったか...。
いっけね。リンク更新するのすっかり忘れてた。
ごめんなさい。明日に延期させて。
2005/02/12の書き損ない
食い過ぎて動けない...
というのもうちの講座の教授の家でのホームパーティに参加しまして,
ちょっと調子に乗って食べちゃったから。
でも,持ち込んだゲームが好評だったり,
楽しかったことは楽しかったです。
んでも,その持ち込んだマリオカートDD,
久々にやったので持ち主にもかかわらず負けまくり...
その帰りにガチャ屋に寄って
16番路面のアクセサリとしてミニカーコレクションの「カプセルエムテック第9弾」
なるものを1000円分やる。
タマ数さえあれば良いので1000円つぎ込んだって別に痛い話では無いのだ。
で,その5台の釣果は
- オデッセイ3台(黒2,シルバー1)
- キューブ赤
- NSX-R(シルバー)
個人的に欲しかったマーチが1台も出なかった...
他サイトのBlog等を覗いてみたのだが,オデッセイダブり過ぎ。
NSXが少ないのは分かるが,鉄道模型の見地からすれば
市場に一番出回っているマーチを一番多くして欲しいところ。
(ンな見地から誰も見てねーよ)
2005/02/11
卒論発表終わりぃ!!
これでやっとノンビリ出来る....
が,提出した卒論の直しが残っており,羽を伸ばしきるには至らない模様。
言うてこれまでよりは遥かに楽なんですが...。
んで昨日は卒論終わった記念の打ち上げ会。
相変わらず飲まないので元を取れてない。
おまけに連日不健康な生活だったせいか食う量もそれほど多く無くて
こっち方面でも元を取れてない気が。
固定のメンバーと割と顔を突き合わせっぱなしだったりしたので,
鳥取のときほどふざけなかったなぁというのが正直なところ。
2005/02/07
あかん,ちょっと卒論発表ナメとったわ。
徹夜まがいは相変わらずなの。
ちゅうわけで,すまん,土曜まで再び休止です。
しかし,その間にちょこっと大阪市電2600型もとい広電900型
いじったんやわ。
片っぽのライト外して,中くり抜いて電球色LED付けたん。
久しぶりにそれやっとる時間がものすごい至福のときに感じたんやわ。
わい,思た。時間て大事に使わにゃあかんてな。
変な書き方で後免。
2005/02/03
や〜っと事記復活させました。
ヤマ一つ越してどーにかこーにか落ち着きそうなので。
今まで放置しててごめんなさい。
近況報告。まずは私の身の回りの事から
- 広島の踏切関係は特に変化無し。
- バイト先の店が潰れた。
オイ,開店して半年足らずでこれかよ(涙)。
- ここのサーバーのアクセス速度が上昇した。
鯖主のiidaさんが光に乗り換えたのだそうです。おおっ,感謝です!!
- グリンムーバーmaxが試運転開始
まだ写真撮ってません。早く撮りたい...
次は私個人の事
- 卒論をとりあえずクリア
あくまで取り敢えず。修正しなきゃ行けないところが結構あったりします。
- Nゲージの新車の増備は無し
Bトレインの路面電車を2個買いましたが,デビュー時期はまだ不明。
そして大トリに,ついに手を出してしまいました。
街の風物詩 路面電車4(付録の大阪市電2600型)
技術評論社というところが出してる「模型付き小冊子」というヤツで,
デ○ゴスティーニ等と同系列と考えて差し支えないと思う。
しかしこいつのそれらと違う点は,
「HOサイズ(つまり1/87)スケールで,しかも動力化が考慮されている」こと。
つまり鉄道模型ファンが動力と共に買って帰る事がハナから想定されているのだ。
今まで1〜3まで出ていたのですが,4でこの大阪市電が出ると聞いて,
ずっと待っていました。
出来は2000円なりではありますが,形はしっかり似せてあります。
改造すれば十分何とかなるレベルです。
私はもちろん広電900型へ改造するつもりです。
ただ,前尾照灯や方向幕を光らせようと思っているので,大改造になりそうです...。
ここしばらくマトモに眠れてませんでした。
今日やっと布団で横になることが出来ます...。
2005/01の事記はありません
2005/03の事記
2005/04の事記
2005/05の事記
2005/06の事記
2005/07の事記
ページ中の社名,製品名,ロゴ等は各社,各団体或いは個人の登録商標又は商標です。
戻る