事記
  キャッシュのファイルを読み込んでいることがあるので, リピーターの方は「再読み込み」ボタンをクリックして更新して見ることをお勧めします。


2005/05/29
  もう5月も終わりかぁ。ついこないだGWと思ってたのに。

  本日は免許センターへ免許の更新へ。
午後には市内に戻り,Green Mover maxに乗って参りました。
広島港にて
座布団の大きさが増えて,座面も下がっており,なかなかグッドでした。
加速は実はGreen Moverとどっこいどっこいですが,兎に角速い。
ものすごい後ろに引っ張られます。
中で慶応の鉄道ファンと思われる方に遭遇。走行音を録音しておられました。
私もiPodが手に入ればやりたいのですが...。
  広島港から比治山線に乗って広島駅へ。
先日21日に起きた脱線事故の跡がまだ残ってました。
この事故,広島以外では報道されていないと思われるので,詳しくは中国新聞などを調べて。
駅ホームの脱線痕
  福知山線が尾を引いてるときに,やな事故が起きたものである。
しかも3年前にも同じ事故を起こした気がするのですが。
  などと言ってると当の事故車3955号が。
3955号広島駅にて
  壊れたスカートは新調した模様。
  その後,藤原模型店とイーハトーヴォに寄って帰りました。
「寄る」と言ってもその滞在時間は結構なものでしたが。

  金曜日の「一般情報処理」は「Adobe illustratorで絵を描け」
トラブルの数が前回のWordと比べ,桁違いに少ない。
よって召還されることも殆ど無し。ちょっち寂しい?
やっぱりMac由来のソフトだからか,それともインターフェースが絵描き用に最適化されているのか。

<こっそりヒトコト>
  FE蒼炎,10章でストップ。
一手間違えると敵に見つかって全てが水の泡。
というか案の定選択ミスを続発し,(「要請」のハズが「待機」しちゃったなど)
これだけにほぼ1日費やしたかも。

2005/05/25の書き損ない
  中広の交差点でUターンしているバスを発見。
行き先が横川駅経由になってなかったので,恐らく間違って横川に行こうとしたかな?

  オイラを指導してくれる助手さんが突然の病気で本日お休み。
いきなりのことらしい。大事ないといいんですけど。

  録画してたビデオ見てたら,「魔法騎士レイアース」のDVDのCMが入る。
オープニング曲がやたら印象的なので,一瞬で反応してしまった。
またえらく懐かしいものが出たもんだ。確か放映は小学生の頃だったっけ。
今にして思えばいかにもCLAMPらしいストーリーだったように思う。
要するに「只今のおつかいRPGのノリで冒険してたらトンでもない目に遭った」話。
コミック持ってます。絵柄はアニメとかけ離れており,私はコミックの方が好き。
それにしても最近のアニメで「自分で考える主人公」が減ったように思う。
「場に流されるだけ」の主人公が多くて仕方がない。時代の流れか?

<こっそりヒトコト>
  FE蒼炎,9章まで
まあ何のことなく普通に攻略。
みんなで民家へ駆け寄って海賊から死守する訳だが,
一人先行させた贔屓ワユちゃんと残りのメンバーで海賊との戦いにえらく苦労した。
ワユは気楽に細身の剣で海賊二人をあっさり退治。
一方残りの連中は意外に海賊が素早くて追撃が出ず,思うに任せられない。
しかもこっちには魔導師連中とこの章から仲間に加わった弱小コンビがいるので
(ミスとヨファ)彼らを守ってやらないと多分一撃死する。
んでボスもこっちに来たのでもう大わらわでした。
んで次の10章なんだが...見つからずに行こうと思うと無茶苦茶ムズイんですけど。
3度リセットして時間切れ。来週までに攻略法を考えねば。
ボーナスEXPのためにも(笑)。

2005/05/20の書き損ない
  本日は芸術のコ達の「一般情報処理」の授業のTAに参加
(要するに先生のお手伝い。毎週のことなんだが)。
今日はMicrosoft Wordで文書を書こうというものなのだが,
オイラWordあまり使ったことない上,やたらトラブル続出。
前回使ったメーラーEudoraの比ではない。
具体的に何が起きたのかというと
...気分は大魔王クッパになって暴れたい気分でしたよ。
(チュートハンパに自我がある分,ゴジラより親近感がある)
そこで,Microsoftのソフトについて考えた結論。
この分だとLonghornもあまり期待出来ないかもしれませんよ。
ご自慢の検索機能がとって付けたようなものだったり,
要領を得ない質問にいちいち答えなきゃならないかもしれない。

同じワープロソフトとして「一太郎」は触ったことないですが,あちらはどうなんだろう。
昔の一太郎全盛期には「Wordは使いづらい」と言われていたように思うんだが。

2005/05/17
  実験をする際の注意事項を勉強する。
実験室にはなかなか恐ろしい装置もあったりするのだ。
来週には本格的に開始かな。
  で,VisualBasic勉強しろと言われたのだが,
さんざんGCCをやった身としては,「今更VB?」と思うのが正直なところ...。

  あーっ,やっぱり昨日の↓セリフ間違えてた。
という訳でこっそり修正。

2005/05/16
ーーそれが「罪」か否かは
犯したモノが決めるんじゃない
犯されたものが、決めるコトーー

  今週のヤンマガの「xxxHolic」の冒頭にあった一節(のうろ覚え)。
「それくらいのこと」とこっち側が思っていても,
された側にはそうは思わない,恨みを持つことすらあるという意味なのだが,
いちサイト経営者としても思うことなのだが,こういうのを見て
カルい気持ちでやった何気ない行為で人を傷つけていないか,不安に思うことがある。
また特にこのマンガ,話が結構怖いのよ。怖いと言っても怪談的な怖さというより
人の心理を突いてくるの。今回も百目鬼(どうめき)君が....
(そう言う割には毎週欠かさず見る)

  3年間放置してたGM115系0番台の作業をようやく再開。
最大の問題だった集電問題はどうにかクリア。
まだ諸作業で完成までもう少し先。というわけで公開ももう少し先。ご寛恕を

2005/05/11
  遅刻すると事前に講座の教授には伝えたのだが,やっぱりゴネた。
指導を受けてる助手さんに伝えなかったオイラが悪いのだが。

  前回の運転会で随分と刺激された。このまま16番に突入しちゃいそう。
日光モデルに「DT42」とか「TR224」とかいう台車があるし。明らかに誘われてる?

2005/05/08
  10日ぶりの事記だ。サボってばっかり。
  本日は三篠公民館にて模型店「イーハトーヴォ」主催の16番の運転会がありました。
開店1周年記念の行事だそうです。(しかし時期的に私が通い始めて1周年のような気も。
ちなみに過去の事記を引いてみると(手元にのみ残存)初訪問日は去年の5/6)
こんな雰囲気
  レイアウトは広島鉄道模型友の会提供とのこと。
やけにがっちりしたレイアウトで,作られた方の腕が分かる代物です。
内ヤードの415系と117系
↑の2編成はそれぞれ1月で作られたとか。自分でしたらひと月で1輛出来るか微妙なのに...。
外ヤードのDF50他
外ヤードは内ヤードと異なり手頃な位置にあるため人気でした。
この他に天賞堂の機関車や貨物列車など,いろいろな車輌が出入りしてました。
外ヤード外れの機関車留置線にたむろする路面電車群
左2輛は@Railの車体にパワトラ履かせたクルマ。右の1輛は唯一私が持ち込んだ車輌で,
以前紹介した「街の風物詩 路面電車」のオマケ大阪市電2601型を改造した広電900型。
まだ作りかけの品物です。うちで唯一のHO車輌。
店長持込みのOナローの車輌
店長がプロモーション兼ねてOナローの車輌を持ち込みました(他にも持ち込まれてますが)。
HOより更に一回りでかいのでカーブで隣の車輌と当たらないか不安でした。
でも大きいだけにその格好良さもまたひとしおだったり。
長大貨物列車
何度か機関車を替えつつ走った超大貨物列車。
あまりに長過ぎて,駅構内に頭から尻尾まで収まらないほど。
HOでこんな長大列車を実現出来る環境はあまり無いけれど,その迫力には感服。
駅構内を走るMy広電900型
反対に大きな駅構内を小さな単行の路面電車が走る様は何か申し訳ないほど情けない。
しかも足が遅いので(バックマンの動力使用)1周回るにも時間がかかる。
LEDを使用したライトが好評だったのが幸い。ご迷惑かけてゴメン。
珍ドコ列車の先頭にTomixDF50の3重連
3重連する意味があるのか甚だ疑わしい編成だが,これが出来るのも模型ならでは。
ちなみに先頭の車輌はパーティクルラインの削除作業中とのこと。
  バイトの都合により3時過ぎで撤退させてもらったのですが,
おもろかったです。またやってもらえないかと思ってる私です。
ひょっとしてこれが16番に手を染めるきっかけに?

<こっそりヒトコト>
  FE蒼炎,密かに進展あり。
7章でワユが仲間に。即座に直後の拠点でEX経験値つぎ込んで贔屓レベル上げでレベル13に。
守備が13などとパーティ最強になったので,早速次の8章で壁役&突撃役に決定。
しかし,この8章,宝玉拾ってボス倒してイレース仲間にしてと欲張ると
何度も失敗してリセット繰り返すハメに。
結局,再移動可能なティアマトを駆使してどうにかことを収める。
しかし右側の防御が手空きになるので,ここに手ぶらでオスカーを配置してみる。
先頭にうまく手槍持ちのアーマーを誘導すると,オスカーはまず避けるし,
当たっても大したダメージにならないので,ここはそのままこう着状態に。
右の守備はイレースを仲間にする関係で(人員不足もある)アイクで決定。
こうしておいてワユ&ティアマトを下の守備&攻撃&アイクの支援に充て,
どうにか宝玉を奪取&ボスも撃退。

2005/01の事記はありません      2005/02の事記      2005/03の事記     
2005/04の事記      2005/06の事記      2005/07の事記     
ページ中の社名,製品名,ロゴ等は各社,各団体或いは個人の登録商標又は商標です。
戻る