事記
キャッシュのファイルを読み込んでいることがあるので,
リピーターの方は「再読み込み」ボタンをクリックして更新して見ることをお勧めします。
2005/03/24
ちょっと待て雪降ってるぞしかも積もってるぞマジ3月か?
昨日は卒業式。言うてそのまま院に上がるのであまり実感はないのだけど,
親しんだ数名の人々は社会へ出て行くんだよなぁ。
オイラあまり友人作るの得意ではないので,ちょっち寂しい...。
2005/03/21
またしばらく放置してしもうた...。
なんか色々サボってばっかりの気がする今日この頃。
本日は墓参り。ついでに藤○模型店と福屋によった。
○原模型店で随分前に出た「ToHeart」のフィギュアがあったので
赤崎二丁目に引き続き萌えっ娘モジュールやってみようかなと思ったけど,
(但し赤崎はこみパだったので萌え度は比較的低い。
流石にToHeart全面採用は萌え度が高い=引かれ度が高いだろうなぁ)
今回は遠慮。でも迷ってるので,結局やっちゃうかも。
マリーナホップ開業で空港通りが凄い渋滞だった。
新聞にあった,バスが遅れて飛行機に乗れなかったというのも納得。
頼むからバス専用レーンを作ってくれ。
<こっそりヒトコト>
ちょっと久しぶりFE聖魔の光石です。
12章まで行きました。
コーマ,アメリア,ルーテ,ターナがクラスチェンジ。
それぞれローグ,パラディン,賢者,ワイバーンナイトにしました。
コーマはともかく,後者3人の強いのなんの。
あとラーチェルも例のごとくトーチの使いまくりで
ヴァルキュリアへ速攻チェンジ。
さて,困った,導きの指輪が足らんぞ,ナターシャの分が...。
2005/03/15
定期が切れてここしばらく広電で大学に通ってます。
で,しばらく観測の滞ってた踏切も当然見るわけですが,
(ページの更新も滞ってますが,一応全踏切取材までは来てます)
知らぬ間に結構LHUが増えてるの。じわじわと勢力拡大してます。
それと,ここ20年なかった初めての出来事が。
なんと「瀬戸の川西第4踏切」が廃止されました。
地御前〜阿品東間にある第4種踏切なんですが,
3/7に工事をしてまして,翌日にはガードレールで完全閉鎖。
う〜む,警報機が無い,迂回路もあるとはいえ,
こうもあっさり廃止されるとは思いませんでした。
iPod Shuffle,買ってしまいました。
何がって,もう小さいのなんの。そして軽い。ものすごい機動性の良さです。
iPod Shuffle(上は比較のためのEF66電機)
液晶が無いのがあちこちで叩かれてますが,正直必要ありません。
曲の題名なんてあらかた知ってますし,それにこの大きさでは無い方が懸命というもの。
端子がFireWireではなくUSBのため,うちのMacでは曲の転送に時間がかかるのが泣き所。
母が主に使ってますが,自分も使ってみようかなぁ。
ちなみに台湾でSuper ShuffleなるiPod Shuffleのパッタモンが出てるそうです。
外見は本家と全くと言っていいほど同じ。再生形式はよその窓迎合メーカらしく,
MP3とWMA(本家は非対応)対応でAAC非対応なんだとか。
窓ユーザなら諸手を上げて喜びそうな仕様だが,この辺いかにも台湾だな。
過去にSotecがe-oneというiMacのパクリを出したときの反省が全く生かされてない。
彼らにとっては自分たちが使う窓仕様にするための本家の「改良」なんだろうが,
本家の売り上げに貢献しない以上,パクリでありことに何の変わりもない。
しかもAACを捨ててWMAを採用というのは我々マックユーザや,
窓でもiTunes愛用者から見れば改悪でしかない。
韓国WebzenとかいうメーカのWikiというゲームが物議を醸してるあたりからも,
「アジア人て人の真似しか出来ないのか」などと考えてしまいます。
(Wikiは任天堂の「ゼルダの伝説 風のタクト」をパクったようで,
韓国でも吊るし上げられているようである)
2005/03/06
だいぶ空けてしまいましたね。
自分がサボったせいもあるのだけど,何かやけに忙しいので。
変な通知が家に届いた。
例によって架空請求なのだが,これが裁判起こして金巻き上げるぞという通知である。
ここで問題なのはこの通知がどこから来たかである。
ホントに裁判所から来た場合にはマジで行かないとホントに現金巻き上げられるけど,
(↑これ結構大事。簡易裁判制度の悪用なんだって)
具体的な日取りがないため,あさっての所から来たウソものの可能性も否定出来ない。
(これがあるので,うっかり書面の電話番号に電話なぞしないように)
というわけでちょっと警察の人とか消費者センターに真偽を聞いてきます。
イヤな世の中になったもんだ...。
2005/01の事記はありません
2005/02の事記
2005/04の事記
2005/05の事記
2005/06の事記
2005/07の事記
ページ中の社名,製品名,ロゴ等は各社,各団体或いは個人の登録商標又は商標です。
戻る