事記
  キャッシュのファイルを読み込んでいることがあるので, リピーターの方は「再読み込み」ボタンをクリックして更新して見ることをお勧めします。


2005/04/27
100台中93台のクルマがルール違反
  今月のJAF情報誌に載ってた
「信号の無い横断歩道での横断歩行者優先の義務違反」です。
歩行者の立場からすると,いつまでも渡れなくて迷惑なことこの上ない話です。
ドライバーの方には是非わきまえていただきたい義務です。

  院入学を機に講座を移った私ですが,
そしたら前の講座にいたときは聞けなかった,その講座のいいとこ悪いとこが
色々と聞けるようになりました。
良かったのかは悪かったのかはあえてここでは語りませんが。

  Mac OS X 10.4,通称「Tiger」が明後日発売なんですが,
私は遠慮しときます。
このページを作ったときはバリバリの新型だったうちのMacもはや4年。
新しいOSの負荷に耐えられるのかどうか正直心配なので。
(今の10.3でもiPhotoとかが怪しい)

<こっそりヒトコト>
  FE蒼炎,進展なし。というかプレイしてません。
攻略サイト色々見ているのですが,
5章で暗闇になる等,ノーマルプレイでは起きない現象が幾つか起こってます。
ひょっとしてワシ,間違えてハード選択しちゃったとか。

2005/04/25
  例によってFE蒼炎プレイ記は地下へ潜りました。

  休み中はHO900型(とFE(笑))を進行させました。
バックマンブリルトロリーの動力が入るように床板を切り継ぎ。
それと屋根のディテールを全て撤去したのでサフェーサー吹いて傷とり。
...と思ったら思ったより深い傷があったりして,矢張りパテのお世話になるかなぁ。

<こっそりヒトコト>
  まずはFE蒼炎。ノーマルプレイなんだが...
とりあえず7章までいきました。
5章でアイクがボスの手槍で死亡。手槍の範囲を見てなかった大ミスでした。
...もちリセット。ただでさえ5章は正規軍との戦闘で面倒なマップなのに。
あと,まさか7章までずっと野郎ばかりだとは思わんかった。
7章でやっと少女剣士ワユが仲間になるので,早速贔屓の予感。
...というか早めに贔屓のキャラ作っとかないとヤバい気がするんですけど,今回は。
それにしても今回なんか敵が強くない?
なんかアイク含め駆出し3人掛かりでも怪しいときが多いんだけど。
結構ティアマト使わずにはいられませんでした。
あと今回の鎧騎士ガトリー,防御他パラメータの上がりが良くて,結構使えるかも。
(というか駆出し3人集が打たれ弱い)

もうひとつは久々のFE聖魔。
こちらは16章クリアまで進行。
もうこの辺まで来ると贔屓のキャラ使えば殆ど楽勝。
積み重なる贔屓の結果より,現在使用中の1軍メンバーは
エイリーク,マリカ,ターナ,アメリア,ルーテ,ラーチェル
例によってみんな女ばかり。クーガーが強いので1軍入りするかもしれないが,もちっと先の話。
中でもラーチェルが異常。素で魔力と運と魔防が尋常じゃないです。
但し素なので防御に大きな不安が無くもない...。

2005/04/20の書き損ない
  ↓買っちまった。いつやるのかという話もあるけど。
ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡
5/8の運転会までにHO広電900型一応走れるまでにしとかんとあかんのに。

  2章途中までプレイした感想。
  60fpsのフレームレートに違和感を感じる。
まあGCのゲームではいつものことなんですけどね。ちなみにPS2は30fps以下。
  ステージが大きい...割にグリッドの範囲が狭い。
3Dになったから当たり前だが,キャラが移動出来るグリッドの外にある背景が増えた。
そこへカーソルが行かないので,何かすごくもどかしい。
  最初はやっぱり寂しい。
最初のうちはキャラが少ないのは当たり前だけど,2章まで野郎ばっかりなのが寂しい。
一応ティアマトがいるけど,彼女はレベルアップの対象ではないので。
  ところでひとつ気になったこと。主人公アイクの妹,ミストなんだけど,
公式サイトの兵種クレリックの絵が彼女っぽい。まあそれは納得出来るのだけど,
そこからクラスチェンジするのがどうも剣の使えるワルキューレっぽいということ。
妹さん騎士になるんですか?正直使えるのかなぁと思ってみたりした。
それともアイクの妹だから実は激強だったり(笑)。

  こんな調子でうちのGCのゲームはじりじりと斬増中。
一方PS2はというと...大変おサムい限り。PS2貰ってから全然ゲーム買ってないよ。

2005/04/17
  院に入って暇なのは今のうちだけ。というわけでこの土日で模型三昧。
主に207系先頭車の
スカート強化
よく消える室内灯の信頼性改善
室内灯LED化してました。
詳しいことはそのうちページを作ってやる予定(その予定いつや!!)。
写真
しかしこの車輌,導入したのは8年も昔の話。まだワイが高校の頃や。
だから現行製品と違って片パンタなの。増設する気もないけど。
以来あんまり手を加えてないから,今回の改造はほぼ8年ぶりの変化なわけ。
ちなみに115系以降の新車に改造LED室内灯載せるのはしょっちゅうやって来たけど,
既出車の改造は何気に今回が初めてだったりする。

  NHKでやってる「ツバサ クロニクル」の話。
普段あんまりマンガに突っ込んだ話しないけど,今日は別。
第二話で空汰くんが出てこん...て思ってたら次回なんやな。
しかし空汰くん(と嵐ちゃん)出てこんかったら阪神共和国編面白ないよな。
あの騒がしいのがいてこその阪神共和国じゃけ。
マンガでの出番はもっと多かった気がするが。
  ちなみにツバサで出るこの空汰と嵐,私結構好きです。
なんか「X」での2つの竜の戦いのあとの理想的な後日談に見えるので。
なにせ「X」では空汰は「愛する人のために死ぬ運命」を背負っているので
嵐との幸せな家庭は望めそうにないから。つうかアニメでは死んだ!!
(運命など変えられる,などと少年マンガのようなことを言ったアナタ,
CLAMPのマンガはそんなにアマくないです。)

2005/04/10の書き損ない(修正 2005/04/18)
  別府へ行って参りました。なんで別府なのかというと,
ほんとは大分まで行きたかったけど滞在時間が恐ろしく短くなるから。
でも,結局別府で満足なことしてません。情報不足です。
次はちゃんと調べよう,と何回言ったことやら。
  途中帰りに普通だけだと遅くなるので奮発して特急使いました。
何気に「スーパーやくも」以来の特急乗車だったりします。ケチくさい?
その前に出会った列車から,コイツが来るかなと思ってたら,案の定来ちゃった。
蒼いソニック
結局ダイジェストみたいな話でゴメン。

2005/04/06
  最近荒らしがウザイ。エロ系を撲滅したかと思ったら今度は...
しかもドメインが一定でなくてものすごく対策がやりづらい。
適切な処置(ひたすら無視)をしてくださる常連の皆様に感謝です。

  また遅書き。4/4日に広島県内鈍行巡りして参りました。
山陽本線の始発で広島まで行き,そこから芸備線で三次へ。
途中の志和口で見つけた猫の駅員さん。一年半前からいるんだとか。
  三次から三江線で作木口まで。何でこんな何もない駅に降りるのかというと,
去年存在を確認しておきながら放置状態だった警報灯器を撮影するためである。
多分踏切目的での遠隔地取材は何気に初めてかも。
この灯器。東邦製の「耐雪型」。
この踏切を撮影するスケジュールは少しシビアでした。なぜなら,
ここに降りてその20分後に来る上りで帰るスケジュールなのですが,
その間通過する列車は一本もない。つまり,
鳴ってる踏切の写真を撮ったあと,踏切を鳴らした列車で帰らなければならない
ので,点灯中の写真を撮ったあと,大急ぎでホームに戻りました。
  ちなみにこの灯器に見られる格子模様,恐らく融雪のための電熱線です。
中にしっかりと配線がしてありました。
  その後,三次へ舞い戻り,福塩線で福山まで。
三江線にしろそうなのですが,至る所に速度制限の標識がありました。
多くは崖がせまる区間にあるので土砂崩れ回避のためだと思われるのですが,
手抜き整備と思われる区間もちらほら。カーブの速度制限とダブってる箇所もありましたし。
  福山からバスに乗って名物模型店「元気朗堂」へ。
噂には聞いていたのですが,まず店のたたずまいは,どー見てもタダの民家。
場所も閑静な住宅街で,分かりにくいといわれるのもうなずけます。
そして中に入ると.....その品揃えの凄さに脱帽。
KATOのAssyパーツや銀河タヴァサのパーツがごまんと。ここはホビーセンターカトーですかい。
そして委託品の品物の数にも恐れ入りました。
凄い。市内の模型店の店主に悪いけど,広島市内にこんな店ないですよ。
尤も市内の鉄道模型専門店は2店とも出来て1年そこそこなので,
年月が経てばこんな風になるかも知れませんが。というかなって欲しい?
  福山からの帰り,最初車内でゲームしてたんですが,
途中で止めました。ゲームしてピリピリしてるよりも,
ただ無為にぼへ〜と過ごしてる方が性に合ってるようだからです。
普段はそうしているんですけどね。今回はたまたまGBA持ってきてたので。


2005/04/02
  遅起き。「列島横断 鉄道乗りつくしの旅」見てからまた寝床に入る。
妙にくたびれてる自分がいる...。
おまけに昼寝もした。今日は文字通り寝てばかり。
  新しく始めたバイト先で中学時代の後輩と遭遇。
例によってまたご近所なんだが,う〜ん,世間は狭い。

  「紳士同盟クロス」オフィシャルサイト見てますます気になり出した。
なかなか買うまでに至らないのが,いかにも私らしいのだが。
ちゃっちゃと買えばいいんだろうけど...
マンガネタでもう一つ。NHKで来週から始まる「ツバサ」,
(決して某サッカーマンガではありません。)
てっきり開始日を今日と勘違い。結構楽しみだったりします。

  3/30に母と叔母と共に四国高松琴平に行って参りました。
まずは朝早く駅を発って三原で乗り換え。
三原で何が来るか楽しみにしてたのですが(213系だったらいいな〜とか),
何と来たのは岡山113系
決して広島(下関)の115系ではありません
丁度セキC21編成が並んだので比較。広島は幌は付けないのです。
右が本家瀬戸内色
  このB03編成に乗って岡山まで行き,そこでマリンライナーへ乗換え。
しかし去年も乗ったけど,速いです,223系&5000系。
223系5000番台+5000系
  坂出で土讃線琴平行きに121系に乗り換えて琴平まで行った。
んで去年と同じく讃岐うどん屋へ。但し今年は違う店へ。
醤油うどん(だったかな)とか称する,茹でたうどんに醤油をかけて食べるヤツを注文したのだが,
私たちには矢張りカツオだしのおつゆがある方がしっくりくるようです。
その後去年と同じく金刀比羅宮へ。去年てっぺんまで登ったので今年はここまで。
去年の写真でスマン
  お守り買ってお参りしとく。どうやら厄年らしいので。
  ふもとまで降りて,今度はコトデンで瓦町へ。
所要時間でも費用でもJR利用の方が有利なのだが,そこは道楽ということで。
しかし初乗り180とは高いなぁ。
もと京急の車輌。赤いペンキが所々覗いてた
  瓦町とサンポートで買い物。サンポートのショッピングセンターで
バターが安かったのでせしめる。旅行先でバター買って帰る旅行者って一体...。
  帰りは再びマリンライナーで岡山へ戻り,そこで山陽本線に乗り換える。
岡山駅は6,7番線が工事で塞がってて,10番線から山陽本線が出るなど変則的になってて
ちょっと慣れない感じがしました。いずれは整理されてゆくのでしょうけど。

2005/01の事記はありません      2005/02の事記      2005/03の事記     
2005/05の事記      2005/06の事記      2005/07の事記     
ページ中の社名,製品名,ロゴ等は各社,各団体或いは個人の登録商標又は商標です。
戻る