|
|
|
電材分割4方向1灯点滅灯器(4方向ベース含む)基本形 |
|
|
|
|
|
|
写真、説明
(※このページはレンズの種類ごとに分類しています) |
|
|
小糸製:佐賀県杵島郡 |
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
薄目/#留庇/250φ ※この灯器の情報は西九州さんにいただきましたm(__)m |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小糸製:宮崎県延岡市 |
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
薄目/+留庇/300φ。小糸のブツブツレンズで+庇タイプは設置期間が短い為、意外と見つからない。 |
|
|
|
小糸製:宮崎県宮崎市 |
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
薄目/×留庇/300φ。小糸製灯器の銘板は九州内は常に黒色。 |
|
|
|
網目レンズ/スタンレー製 |
網目レンズ/スタンレー製 |
|
|
日本信号製:大分県宇佐市 |
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
補足写真:斜 |
|
■おしくらまんじゅうタイプ
薄目/#留庇/250φ
通常は+字型のアームを用いて左右の金具で取り付けられているが、こちらは背面を四角い金具に固定されている。
なおこのタイプの場合、角度の調整は出来ない。 |
|
|
|
京三製:福岡県大牟田市 |
|
斜 |
補足写真:銘板 |
薄目/#留庇/250φ
上のものと同型の京三製。銘板は「点滅信号灯器」となっている。 |
|
|
|
日本信号製:熊本県玉名郡 |
補足写真:取り付け部分 |
補足写真:銘板 |
補足写真:設置状況 |
|
おしくらまんじゅう300φ
薄目/#留庇/300φ
こちらは日本信号製。背面は1灯につき4つのリベットにて固定されている様子。 |
|
|
|
日本信号製:佐賀県杵島郡 |
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
薄目/#留庇/250φ ※この灯器の情報は西九州さんにいただきましたm(__)m |
|
|
京三製:佐賀県鹿島市 |
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
薄目/#留庇/250φ ※この灯器の情報は西九州さんにいただきましたm(__)m |
|
|
日本信号製:熊本県熊本市 |
|
補足写真:レンズ |
|
薄目/#留庇/300φ
金属製車両用交通信号灯器。 |
|
|
|
京三製:鹿児島県鹿児島市 |
|
補足写真:レンズ |
|
薄目/#留庇/300φ
点滅信号灯器
同型の「金属製車両用交通信号灯器」もあり。 |
|
|
|
|
|
|
日本信号製:熊本県熊本市 |
|
|
|
|
|
ブツブツレンズ/スタンレー製 |
ブツブツレンズ/スタンレー製 |
|
|
京三製:福岡県小郡市 |
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
薄目/+留庇/250φ 警交23号で1H21。レンズは080-9200で網目タイプと同じ型番 |
|
|
|
|
|
京三製:佐賀県神埼郡 |
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
薄目/×留庇/300φ 警交64号でF21。レンズは数字部分がへこんでいるタイプで時折見かける。
※この灯器の情報は西九州さんにいただきましたm(__)m |
|
|
日本信号製:鹿児島県鹿児島市 |
|
補足写真:レンズ |
|
補足写真:銘板 |
|
|
|
京三製:鹿児島県鹿児島市 |
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
|
|
|
|
京三製:長崎県諫早市 |
補足写真:レンズ周り |
補足写真:銘板 |
出目/×留庇/300φ 上のものと同一でこちらは京三製。
※この灯器の情報は佐世保線沿線住民さんに頂きましたm(__)m |
|
|
|
|
|
京三製:福岡県北九州市 |
|
補足写真:レンズ |
|
出目/×留庇/250φ
この世代の3灯同様プレートは緑色。 |
|
|
|
|
|
信号電材製:福岡県北九州市 |
|
出目/×留庇/300φ。
信号電材純正の灯器。一体型もそうだが、一灯点滅灯器はなかなか信号電材製には出会えない。 |
|
|