|
|
|
電材分割4方向1灯点滅灯器(4方向ベース含む)変則設置 |
|
|
|
|
|
写真、説明 |
|
|
補足写真:ケーブル引込部分 |
補足写真:銘板 |
|
■蛇足灯器
薄目/#庇/網目250φ
主道側が一方通行の丁字路に設置されている。
主道対向側の黄と、道路の無い方向の赤は必要いが、ケーブルすら入っていない灯器が取り付けられている。 |
|
|
|
京三製:福岡県八女郡 |
補足写真:別アングル |
補足写真:銘板 |
|
■蛇足灯器 その2
薄目/#庇/網目250φ
こちらも丁字路に設置されている灯器。
道路が無い方の側にも灯器が設置され且つ点滅している。ただし庇は取り付けられていない。 |
|
|
|
|
日本信号製:長崎県諫早市 |
補足写真:レンズ |
補足写真:銘板 |
補足写真:設置状況 |
|
■+字全体が長い
薄目/×庇/スタンレーブツブツ300φ
+字形のアーム部分の長さが標準のものよりやや長くなっている。
道路が鋭角に交差しており、灯器同士の接触を防ぐ為と思われる。 |
|
|
|
|
補足写真:レンズ |
|
銘板 |
|
■+字全体が長いうえに1本だけ非常に長い
薄目/♯庇/スタンレー網目250φ
道路の都合で1基分だけアームが非常に長くなっている。
福岡県では道路が変則的に交わるときなどに、この手の設置方法をよく見かける。 |
|
|
|
京三製:鹿児島県鹿児島市 |
補足写真:別アングル |
補足写真:銘板 |
■2本が長い
薄目/黄は#庇・赤は+庇/網目300φ
こちらは赤側の2本が長くなっている。また、黄側の2本も通常のものよりはやや長い。 |
|
|
日本信号製:熊本県水俣市 |
補足写真:別アングル |
補足写真:銘板 |
補足写真:設置状況 |
|
|
■T字の1本が長く独特
薄目/♯庇/スタンレー網目300φ
T0型となっているがT型の1基分だけアームが非常に長くなっており、その長い部分が吊り下げられている。
交差点の形状はK字状。 |
|
|
|
|
|
|
補足写真:レンズ |
|
銘板 |
|
■1本折れ
出目/×庇/多眼250φ
こちらも道路の都合で1基分だけアームが長くなっているが、さらに折れ曲がっている。 |
|
|
|
小糸製:宮崎県日向市 |
補足写真:別アングル |
補足写真:銘板 |
補足写真:レンズ |
補足写真:設置状況 |
|
■2本折れ
薄目/×庇/ブツブツ300φ
こちらは赤点滅の従道側が2方向とも折れ曲がっている。 |
|
|
|
|
|
信号電材製:福岡県糟屋郡 |
補足写真:設置状況 |
補足写真:銘板 |
補足写真:仰角 |
|
出目/×庇/多眼300φ
通常、信号電材筐体の4方向1灯点滅灯器はオリジナルの+字タイプの金具を用いて設置されているが、この灯器は他社製筐体と同じタイプの、金具を用いて設置されている。 |
|
|
|
|
|
信号電材製/小糸製佐賀県杵島郡 |
補足写真:別アングル |
補足写真:銘板 |
|
補足写真:黄レンズ |
補足写真:赤レンズ |
|
■信号電材・小糸
黄:信号電材製/出目/×庇/多眼250φ
赤:小糸製/薄目/♯庇/小糸網目250φ
東西方向の黄色は電材製で多眼レンズ、南北方向の赤は小糸製で網目レンズが使用されている。
黄色のみ後から交換したものと思われる。 |
|
|
信号電材製/京三製:熊本県熊本市 |
補足写真:赤側 |
補足写真:黄銘版 |
補足写真:赤銘板 |
補足写真:銘板 |
|
黄レンズ |
赤レンズ |
■信号電材・京三
黄:電材製/出目/×庇/多眼300φ
赤:京三製/薄目/×庇/ブツブツ300φ
こちらは黄は多眼、赤はブツブツでそれぞれ信号電材製・京三製となっている。
新設時からこの構成と思われる。
なお、4方向一灯点滅で縦筋多眼レンズは少なくとも九州では非常に珍しい。 |
|
|
|
|
|
銘板 |
|
■ブツブツと網目(日本信号)
薄目/♯庇/300φ
なぜか黄色はブツブツレンズで赤は網目レンズとなっている。 |
|
|
|
補足写真:銘板 |
|
■ブツブツと網目(京三)
薄目/♯庇/300φ
こちらは京三バージョン。
ちなみに九州内では京三銘板で#庇ブツブツレンズの組み合わせは非常に珍しい。 |
|
|
|
小糸製:宮崎県宮崎市 |
補足写真:黄側 |
補足写真:レンズ |
|
補足写真:スタンレーレンズと小糸銘板 |
|
補足写真:銘板 |
|
■ブツブツメーカー違い
薄目/×庇/300φ
小糸の銘板がついているが黄色はスタンレー製レンズ、赤は小糸製のレンズとなっている。
灯器の庇の世代が同じのため、設置時からこうなっている可能性が高い。
スタンレー製は小糸製レンズに比べ、筐体から前面に、はみ出ているのが見て取れる。
なお、銘板は赤側1つに取付けられている。 |
|
|
|
小糸製:宮崎県宮崎市 |
補足写真:スタンレーレンズと小糸銘板 |
補足写真:銘板 |
補足写真:レンズ(文字がかすかに確認できる) |
■網目メーカー違い
薄目/#庇/300φ
こちらは網目レンズ版、黄はスタンレー、赤は小糸のレンズとなっており、赤の裏側に小糸銘板がある。 |
|
|
|
|
日本信号製:宮崎県小林市 |
|
補足写真:レンズ |
|
銘板 |
薄目/♯庇/スタンレー網目300φ
1つの黄色のレンズが約90度回転して横向きになっている。 |
|
|
|
|
|
|
銘板 |
|
|
■全方向赤基本形(日本信号)
薄目/♯庇/スタンレー網目300φ。全ての方向が赤レンズとなっている |
|
|
京三製:大分県豊後大野市 |
補足写真:対角方向側から |
補足写真:銘板 |
|
■全方向赤基本形(京三)
薄目/+庇/スタンレー網目300φ。
おなじく全ての方向が赤レンズとなっている。こちらは京三銘板。 |
|
|
京三製:宮崎県宮崎市 |
補足写真:対角方向から |
補足写真:取付け部説明用 |
銘板 |
|
|
■全方向赤変則取付け
薄目/♯庇/スタンレー網目300φ、全ての方向が赤レンズ。
道路が斜めに交差しているため、2方向の灯器に長い取付金具が使用されている。 |
|
|
|
|
|
|
銘板 |
|
補足写真:設置状況 |
|
薄目/黄+庇・赤#庇/スタンレー網目
わかりにくいですが・・・
赤の1方向が一方通行の入り口側になっていて、常時点灯している。 |
|
|
|
|
|
日本信号製長崎県長崎市 |
⇔ 逆ステップ時(滅灯) |
別アングル1(黄赤点灯) |
⇔ 別アングル1逆ステップ時(滅灯) |
別アングル2(黄点灯) |
⇔ 別アングル2逆ステップ時(赤点灯) |
別アングル3(黄点灯) |
⇔ 別アングル3逆ステップ時(赤点灯) |
|
銘板 |
薄目/+庇/スタンレーブツブツ
4方向のうち3灯が同時に点滅し、1灯がその逆の動作をする。 |
|
|
|
|
|
京三製:宮崎県都城市 |
補足写真:庇取り付け比較用 |
補足写真:銘板 |
|
|
|
|
|
補足写真:銘板 |
|
出目/視野制限庇/多眼250φ
近くの住宅、病院に配慮して、制限庇を採用している。 |
|
|
信号電材製:熊本県熊本市 |
補足写真:設置状況 |
補足写真:銘板 |
出目/視野制限庇/多眼300φ
こちらは300φ。付近の住宅に配慮して制限庇を採用している。※このあたりが赤茶銘板と黒銘板の境目か? |
|
|
信号電材製:熊本県玉名市 |
補足写真:別方向 |
補足写真:銘板 |
■一方向のみ制限庇
こちらは宅地側の一方向のみに制限庇を使用している。出目/視野制限庇/多眼300φ |
|