しんごうウォッチング掲示板
[サイトトップへ] [通常表示] [ツリー式] [親記事一覧] [使い方] [ワード検索] [過去ログ]
過去ログ[ファイル4]

[過去ログファイル] [4] [3] [2] [1]
ワード検索: 条件: 表示: 全ログから検索: 
[ファイル4内の移動] [1] [2] [3] [4]


[2189] 三協高分子進出 in 熊本 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2010/03/07(Sun) 17:57 <HOME>
熊本にも三協高分子の灯器が進出しました。

車両用・歩行者用とも薄型で警交1014、庇は短めです。

#スレッドは「続:2009年度地元状況 」でも良かったのですが・・・
#地元的には大きな出来事でしたので新スレにしました<m(__)m>
[2189へのレス] Re: 三協高分子進出 in 熊本 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2010/03/07(Sun) 18:44 <HOME>
一先ず、車両用の画像をぼたんさんの所に貼っておきました。
[2189へのレス] Re: 三協高分子進出 in 熊本 投稿者:blade 投稿日:2010/03/10(Wed) 20:26
こんばんは。
三協製の灯器は北海道ではみかけないです。
三協製の灯器は京三製のものと庇の形が似ていますよね。

[2184] 北海道の1014近況 投稿者:blade 投稿日:2010/02/28(Sun) 11:56 <HOME>
皆様はじめまして。
北海道北部在住のbladeと申します。
さて北海道にも警交仕規1014が続々と登場しております。
電材製のものが多く、京三等の曇りレンズは少なめです。
日信の1014も登場しましたが1014でも
曇りレンズの物も設置されていますが
標準型の設置が多いみたいです。
なお、北海道では09年度からLEDは基本縦設置になりました。
↓画像は日信製のものです↓
http://blog-imgs-37.fc2.com/b/l/a/blade03/IMG_0106.jpg

あと、俺もHPを運営しております。
これからよろしくお願いします。
[2184へのレス] Re: 北海道の1014近況 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2010/03/02(Tue) 01:24 <HOME>
bladeさんいらっしゃいませ。

1014は各地に出てきているようですね。近々全て1014に変わるのでしょうね。いや東京は?・・・

>なお、北海道では09年度からLEDは基本縦設置になりました。
薄型になってから横設置となっていたようですが、縦設置にもどったのですね。

[2180] 無題 投稿者:マロン 投稿日:2010/02/07(Sun) 23:45 <HOME>
管理人様、皆様、こんばんわ。
ご無沙汰しております。
私のHP、信号機の館がオープンしました!!
ぜひお越しください。これからもよろしくお願いします。
[2180へのレス] Re: 無題 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2010/02/07(Sun) 23:52 <HOME>
マロンさんいらっしゃいませ<m(__)m>

>私のHP、信号機の館がオープンしました!!
ある程度完成が見えてきたらリンクに追加させていただきますので更新がんばってください。

★西九州さんへ・・・
いまだに更新ができなくてすみません<m(__)m>
今年度中にはなんとかリンクの追加だけでも更新します<m(__)m>

[2175] 始めまして 投稿者:マロン 投稿日:2010/01/24(Sun) 21:25
管理人様、始めまして。マロンです。
これから、信号機のファンとしてさまざまな情報をお届けしますのでよろしくお願いします。
早速ではありますが、メールでいろいろと話たいことやお伝えしたいことがあるのでメールください。

[2127] 福岡県にも・・・・ 投稿者:JN 投稿日:2009/09/23(Wed) 15:41
みつごんさんおひさしぶりです。いつも拝見してます。早速ですがついに福岡県にも小糸薄型がきました!車両、歩灯ともに薄型かつ短庇です!場所は久留米市の西鉄の津福駅から東へ100m位のところにあります!押しボタン式で新設されたばかりなので点灯はしてないですけど・・・・
[2127へのレス] Re: 福岡県にも・・・・ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2009/09/24(Thu) 22:47 <HOME>
JNさん情報ありがとうございます<m(__)m>

福岡で小糸薄型が来ましたかφ(.. )
福岡はなかなか新し物を採用したがらない傾向なので意外ですね・・・!!
裏を返せば全国各地にい小糸薄型が出る可能性もあり??

>いつも拝見してます。
なかなか更新できなくてすみません。更新ネタはいくらでも準備できているのですが<m(__)m>
とりあえず熊本の路面電車のページは更新しないと。。。(^^;;;
[2127へのレス] Re: 福岡県にも・・・・ 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/10/16(Fri) 06:14 <HOME>
大分にも小糸薄型が出る可能性が高い
[2127へのレス] Re: 福岡県にも・・・・ 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2009/12/31(Thu) 20:07 <HOME>
お久しぶりです。
今実家の北九州に来ていますが、福岡県でも薄型LEDでの本格的な更新がついに(ようやく?)始まったようです。
富野口や寺迫口北などで京三の薄型・曇りレンズの大型LED・警交1014号が来ています。同じところに薄型矢印や薄型歩灯もありますが、そちらはU型の銘板でした。
他にも小糸などに更新されている場所もあるようです(電車から見た限り)主要交差点を中心に更新しているように見えます。
逆に小倉の中心部はほぼそのままです…ただ魚町銀天街と旧電車通りが交わるところに、新たにアーケードを設置しているようで現在は仮設灯器になっています。出来上がったときにどのような灯器がどのように設置されるのか、気になるところです。
[2127へのレス] Re: 福岡県にも・・・・ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2010/01/03(Sun) 21:36 <HOME>
ちっちゃいさん、お久しぶりです。情報ありがとうございます<m(__)m>

>福岡県でも薄型LEDでの本格的な更新がついに(ようやく?)始まったようです。
どうやらそのようですね・・・。唐突な縦設置に期待(^^;;;

>曇りレンズの大型LED・警交1014号が来ています
おぉ来てましたかφ(..)メモメモ

>魚町銀天街と旧電車通りが交わるところに、新たにアーケードを設置しているようで現在は仮設灯器
了解です。時々観察してみます<m(__)m>

[2141] 小糸包丁消える 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/11/01(Sun) 14:06 <HOME>
小糸包丁灯器が大分県から消えてしまいました。更新後は京三製作所の電材もどき(東向き用と小糸工業の青レンズ(北向き用)と、小糸工業のブツブツレンズです(西向き用)。製造年月は昭和63年(1988)3月製です。
[2141へのレス] Re: 小糸包丁消える 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/11/22(Sun) 10:41 <HOME>
当サイトのみつごん(管理人)のページに載せている小糸初代丸型通称(包丁)の小糸金属車両のページのすべての包丁灯器がすでに、撤去されてしまいました。
[2141へのレス] Re: 小糸包丁消える 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2009/11/22(Sun) 18:11 <HOME>
後藤さんいらっしゃいませ<m(__)m>

>包丁灯器がすでに、撤去されてしまいました。

南大分駅付近のヤツですね。
まあ老朽化が激しかったので致し方なしでしょう(^^ゞ
[2141へのレス] Re: 小糸包丁消える 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/12/01(Tue) 18:22 <HOME>
各都道府県の小糸包丁が年々消えていますが、みつごんさんのページの包丁灯器がすべて撤去されてしまいました。

[2143] LED信号機大量設置 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/11/13(Fri) 19:35 <HOME>
LED信号機が多く設置される予定です。大分県内の信号機のうち約11%がLED信号機に変わるようです。
[2143へのレス] Re: LED信号機大量設置 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/11/22(Sun) 10:58 <HOME>
薄型LED信号機は現在日本全国で設置され始めましたが、それでも大量更新されるのか、楽しみです。予算はランプだと40,500円ぐらいするから、LEDだと72,000円ぐらいします。なぜかそれなのに大量更新するというわけにはいくのでしょう。LEDは永久的に使えますから、省エネであるため消費電力は少ないため未来を代表する照明として使えますから現在は多くなりつつある物に、なりつつあるものになっています。例えばJR南大分駅の近くにある、(城南団地入口)という交差点にあった、さびさびの、小糸包丁が消え、電材もどきと丸型灯器を含む中古灯器に更新され、小糸包丁が消えた交差点の更新後の灯器は、どこかで、LED化によって撤去されたが、状況のよいさびていない灯器を持って来た灯器を使っているのでしょう。この影響で、状況の悪い小糸包丁や京三宇宙人やフード(庇)の中が白いまたは黒い灯器が、姿をけしていってます。

[2121] 多眼レンズはレンズ焼けしやすい? 投稿者:ごだいこ 投稿日:2009/06/25(Thu) 21:54 <HOME>
ご無沙汰しております。
多眼レンズ関連という事で、こちらに投稿させていただきます。
最近秋田県内を探索していて、押しボタン式(常時青点灯です)で車両用灯器が多眼レンズ搭載の灯器がレンズ焼けを起こしているものがちらほらと見かけます。
まだ設置されてから10年も経たないものが殆どですが、中にはかなり変色しているものも見かけました。
レンズの構造は西日・朝日の光を分散させる等他メーカーには無い素晴しい技術だと思いますが、経年劣化等は考慮に入っていなかったのでしょうか。
他のメーカーのレンズでは、同条件では20年以上経っているもの以外については殆どレンズ焼けは見られませんでした。

なんか愚痴ってしまったような文章で申し訳ないですが・・・とりあえず、10年も経たないうちにレンズ焼けしているのがありますよ〜ということで。。。
[2121へのレス] Re: 多眼レンズはレンズ焼けし... 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2009/06/29(Mon) 19:18
ごだいこさんいらっしゃいませ<m(__)m>

確かに押しボタン等で、ほぼ青の状態の多眼レンズは既に焼けが発生していますね・・・
結構あちこちで見かけます。

残念ながら経年劣化の考慮不足なのでしょう(;^_^A
[2121へのレス] Re: 多眼レンズはレンズ焼けし... 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/10/16(Fri) 20:45 <HOME>
レンズ焼けを防ぎたいというわけで大分の多眼レンズ搭載の信号電材製灯器はほとんどきれいでレンズ焼けはほとんど無かった。大分のレンズ焼けは設置されてから30年以上の通常青信号の押しボタン式信号機の灯器にありました。
[2121へのレス] Re: 多眼レンズはレンズ焼けし... 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2009/10/23(Fri) 01:05 <HOME>
後藤さん書き込みありがとうございます。
大分は西日対策がほぼ無いので、多眼レンズ自体が少ないですね。

#同じような記事はまとめて書いていただけると幸いです<m(__)m>
#スレッドの節約にご協力お願いします<m(__)m>

[2134] 大分のレンズ焼け灯器のある信号機 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/10/13(Tue) 16:04 <HOME>
大分県に青レンズが焼けている灯器の場所がありました。青がレンズ焼けを起こしている信号機が見つかりました。レンズ焼けを起きないように願っちょきます。このさいは、小糸薄型に更新して欲しいです。それでも結構です。通常青信号の押しボタン式信号機にあります。中にはレンズ割れ・変色を起こしている灯器もありその多くが通常青信号の押しボタン式信号機にありました。
これは、設置して30年以上の信号機にあります。((経年不老備のためであります。))
[2134へのレス] Re: 大分のレンズ焼け灯器のあ... 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/10/14(Wed) 17:31 <HOME>
レンズ焼け灯器が無くなっていることを願ってほしい

[2133] 大分に小糸薄型の上陸予想 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/10/13(Tue) 15:49 <HOME>
大分県に小糸薄型LEDの登場は早くても2010年以降になるようです。
[2133へのレス] Re: 大分に小糸薄型の上陸予想 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/10/14(Wed) 17:28 <HOME>
小糸薄型が設置されたらぜひ見て来てください。

[2130] 大分に星和電気製LEDの上陸予想 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/10/12(Mon) 20:20 <HOME>
大分県に星和製LEDが早くても2010年以降に登場するようです。
[2130へのレス] Re: 大分に星和電気製LEDの上... 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2009/10/13(Tue) 00:30 <HOME>
情報ありがとうございます。
実際に登場したら、また情報を頂ければ幸いです<m(__)m>

[2129] 青の下に右折矢印 投稿者:後藤徳喜 投稿日:2009/10/12(Mon) 18:54 <HOME>
鶴崎駅前の信号交差点の右折矢印を出す信号機の青の下に右折矢印を設置している交差点がありました。理由としては赤の下に右折矢印を設置すると干渉を起こしてしまうからです。本来は赤の下に右折矢印を設置するのが基本です。
[2129へのレス] Re: 青の下に右折矢印 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2009/10/13(Tue) 00:29 <HOME>
後藤さん書き込みありがとうございます<m(__)m>
平成初期まではそれほど厳密ではありませんでしたのでその名残では無いでしょうか?
赤の下に左矢印もまだ時折みかけますね。

[2033] 静岡県内の信号について 投稿者:もり 投稿日:2007/06/07(Thu) 20:37
全国的にLED化する信号ですが、静岡県では未だに電球式の信号機を更新しています。LEDに変更しているのは静岡市街地と主要駅前、国道1号線や大きな主要道路に限られています。国道1号側と大きな主要道路側のみでそれに交差する横の信号は新しい電球式のものに変えているという徹底振りです。あとは理由がわからず普通の交差点もLEDになっているところがわずかにあります。それ以外は古い電球式を新しい電球式に切り替えています。
なぜ逆行したことをしているのでしょうか?
警察に聞いても予算がないという理由だけでLEDにsる基準がわからず納得がいく回答がもらえませんでした。実際には新しい電球に交換するなら将来のことを考えればLEDにすると思うのですがよくわかりません。
他県ではどうなのでしょうか。
誰かわかる方がいましたら教えてください。
[2033へのレス] Re: 静岡県内の信号について 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2007/06/09(Sat) 22:53 <HOME>
レスが付かないようですので・・・とりあえず。

>他県ではどうなのでしょうか。
他県でも電球タイプで新設・更新しているところは多数あります。

>国道1号側と大きな主要道路側のみでそれに交差する横の信号は新しい電球式のものに変えているという徹底振りです。
こういう感じで指針があるだけましな方ではないでしょうか(^^ゞ

#ハンドルネームは混乱を避ける為、できるだけ重複しないようお願いしますm(__)m
[2033へのレス] Re: 静岡県内の信号について 投稿者:もり 投稿日:2007/06/18(Mon) 20:02
コメントありがとうございます。
私の見る他県では新設はLED式しか見たことがないと思います。他県とは東京、神奈川、愛知、岐阜、三重あたりです。しかし長野や北陸でも主要道路でなくてもわざわざ電球式のものを新規に交換するのではなくLED式に更新しているところもあるように感じます。
各都道府県のLED式の採用基準がわかれば良いと思います。例えば東京都は10年後には完全LED化を目指すとか、徳島県では県のホームページにもLED化のことが載っていました。静岡県は基準が全然わかりません。
どちらにしろ電球式の新規に交換するなら東京や徳島などの電球式を中古で買い取れば無駄がなくなると思うのですが、、、やはり業者との何かがあるのでしょうかね。
[2033へのレス] Re: 静岡県内の信号について 投稿者:マサオ 投稿日:2009/06/07(Sun) 19:48
最近は静岡県内では郊外や市町村でもLED式の信号機に変える所が増えてきてます。
最近のパターンでは車両用信号機をLEDにすると同時に
歩行者用信号機もLEDに変更する所が増えてます。
メーカーは小糸工業が一番多く、その殆どが従来型。
[2033へのレス] Re: 静岡県内の信号について 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2009/06/17(Wed) 01:10
マサオさんいらっしゃいませ。情報ありがとうございます<m(__)m>

>メーカーは小糸工業が一番多く、その殆どが従来型。

相変わらず静岡は小糸が多いですかφ(.. )

#親記事が古い場合はなるべく「新規投稿」を使用頂ければ幸いです。

[2113] 北海道函館にて日信製の電材一体型OEM LED 投稿者:薄型LED信号大好き人間 投稿日:2009/03/18(Wed) 19:20 <HOME>
お久しぶりです。先日、函館市内で探索していたところ、電材一体型LEDかと思って早速撮影すると‥‥なんと日本信号製銘板でした。北海道ではブツブツレンズ搭載のもので、電材OEMの日本信号製のものが結構設置されているので、不思議な設置ではありませんが、北海道では従来型LED自体が珍しいので、この設置は珍しいです。縦型は他県にもないのかもしれません。3交差点6基設置されています。横型ですと、山口の岩国や福島のいわきなどに設置されているようです
[2113へのレス] Re: 北海道函館にて日信製の電... 投稿者:みつごん 投稿日:2009/03/22(Sun) 21:23 <HOME>
薄型LED信号大好き人間さん投稿ありがとうございますm(__)m

なるほど、北海道にも日本信号銘板の電材まんまLEDがありましたか・・・φ(..)
珍しいと思います。

#密かに交通システム電機のLEDに期待(^^ゞ
#矢印だけなら厚別区で見かけましたが・・・

[2101] 2008年度ろーかる設置状況 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2008/11/24(Mon) 20:47 <HOME>
下期になりましたので???今年度の熊本県内の設置状況です。

小糸:車両用・歩行者用とも厚型で基本的にLED
信号電材:車両用薄型・歩行者用厚型で基本的にLED

現状、昨年度と同じです。
うーむ、昨年度末あたりから小糸がやけに目立つ・・・
[2101へのレス] Re: 2008年度ろーかる設置状況 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2008/11/26(Wed) 22:36
ども、右折です。小糸の灯器が盛んですね。しかも従来タイプときましたか・・・。やはり価格が微妙に違うのでしょうか。それとも電球式との互換性重視なのでしょうか・・・謎ですね。

ちなみに日信や京三の動きは何かあったでしょうか・・・?
[2101へのレス] Re: 2008年度ろーかる設置状況 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2008/11/27(Thu) 22:59 <HOME>
右折信号灯器さんコメントありがとうございますm(__)m

>やはり価格が微妙に違うのでしょうか。
>それとも電球式との互換性重視なのでしょうか・・・謎ですね。

日本信号は昨年から車両用のみ薄型になっていますので、互換性は重視ではない・・・となると、価格?^^;

ということで日本信号は車両用のみ薄型です。
今年度も5月頃に設置されたのをすっかり忘れていました・・・^^;

京三・星和は今年度分は未確認です。
京三は隣の福岡で今年度から車両用のみ薄型も設置しているので、薄型を期待しています(^^ゞ
[2101へのレス] Re: 2008年度ろーかる設置状況 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2009/01/24(Sat) 16:17
星和:車両用が薄型できました。歩行者用は厚いタイプです。
   (昨年度までは車両用も通常の厚い筐体でした)

星和の灯器で新設の交差点に黄黄黄がありますが、残念ながら信号電材の電球薄型です。
さすがに星和は電球灯器は出さないでしょうが・・・^^;

また、電材で新設の交差点も黄黄黄は電球です。
LEDの黄黄黄も出てきているとはいえ、黄黄黄は未だ基本は電球のようです。
[2101へのレス] Re: 2008年度ろーかる設置状況 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2009/01/27(Tue) 20:23 <HOME>
残りの京三も更新箇所で発見しました・・・

車両用は薄型、歩行者用従来タイプです。
(京三も昨年度まで車両用は従来タイプでした)

---
一応、5社とも確認できましたので今年度分のまとめです。

▼京三・信号電材・星和・日本信号
車両用:薄型
歩行者用:従来タイプ

▼その他・・・というか小糸
車両用:従来タイプ
歩行者用:従来タイプ

本年度の県内初確認ものは星和車両用薄型と京三車両用薄型となります。
[2101へのレス] Re: 2008年度ろーかる設置状況 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2009/01/28(Wed) 01:09
こちらも一応変化がありましたので報告させていただきます。京三製薄型LED式が登場しました。矢印ではなく3灯式での登場です。今期の工事でやっと登場しました。この工事だけ県購入分ではなく業者購入なので京三ということらしいです。ちなみに昨年には日信も設置されていたことに驚きです。ということで、岐阜県は京三・日信・電材・星和の4社の薄型3灯式がそろいました。矢印は4社に加えて小糸が存在します(薄型矢印)。という感じで、3灯式に小糸が出てくるのもまもなくかもしれません。以上です。
[2101へのレス] Re: 2008年度ろーかる設置状況 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2009/02/01(Sun) 21:55 <HOME>
右折信号灯器さん、いらっしゃいませm(__)m

小糸以外の車両用が薄型になったところが多いみたいですね。

>京三製薄型LED式が登場しました
今年度は各地で出没していますね。
京三は薄型の方がデフォルトになったっぽいですね・・・。

>3灯式に小糸が出てくるのもまもなくかもしれません。
ということで、まだ小糸は厚いほうがデフォルトなのでしょう^^;;;
[2101へのレス] Re: 2008年度ろーかる設置状況 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2009/02/07(Sat) 15:47 <HOME>
日本信号で新設の箇所(黄黄黄以外LED)で、電球の黄黄黄が小糸OEMで来ました・・・
画像はぼたんさんのページの掲示板に貼っています。
ちなみに青黄赤のOEM版はまだ県内では見つけていません・・・(^^ゞ
[2101へのレス] Re: 2008年度ろーかる設置状況 投稿者:ゴエモン 投稿日:2009/02/16(Mon) 23:42
ご無沙汰をしております。1点質問です。
上記の黄黄黄(小糸OEM)の日本信号灯器の型式は
ED1165Aでしょうか?それともED1165a?
ED11xxa?・・・差し支えなければ教えて下さい。
[2101へのレス] Re: 2008年度ろーかる設置状況 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2009/02/17(Tue) 20:55 <HOME>
ゴエモンさん、お久しぶりですm(__)m

この灯器の形式は「ED1165A」です。

ちなみに当然ながら?
他県で撮影した小糸OEMの日信プレート青黄赤も「ED1165A」でした。
[2101へのレス] Re: 2008年度ろーかる設置状況 投稿者:ゴエモン 投稿日:2009/02/19(Thu) 01:09
みつごんさん、了解です!
ありがとうございました。三色と同じED1165「A」でしたか・・・

色パターンや小糸レンズも混ざっていたので、別な型式かなと期待しました!

[2089] 福岡県の現在の様子… 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2008/08/16(Sat) 23:28 <HOME>
お久しぶりです。お盆で小倉まで帰っていました。

福岡県内、見た限りでは全然変わっていないです。
なんだか更新も全然ないような…
予算がないのでしょうか?

おかげで、茶色ポールに色違い灯器が、当たり前のようになっています(汗
魚町や、門司駅前もまだそのままです…福岡市の方でも見られました。
[2089へのレス] Re: 福岡県の現在の様子… 投稿者:みつごん 投稿日:2008/08/18(Mon) 21:37
ちっちゃいさん、情報ありがとうございますm(__)m

>お盆で小倉まで帰っていました。

お帰りなさいませ(以下自粛)

>福岡県内、見た限りでは全然変わっていないです。
>なんだか更新も全然ないような…
>予算がないのでしょうか?

うーむ、有明海沿岸道路とか作ってるからでしょうか??
#3月に部分開通しましたが未だ見に行ってません(爆)
#道路系のサイトを閲覧した感じではLEDだらけっぽいです。

>おかげで、茶色ポールに色違い灯器が、当たり前のようになっています(汗
>魚町や、門司駅前もまだそのままです…福岡市の方でも見られました。

既に定着している感がありますので、そのままでも。。。
茶色の灯器はオートフォーカスが利きにくくて撮影しにくいですし^_^;
[2089へのレス] Re: 福岡県の現在の様子… 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2008/09/06(Sat) 22:49 <HOME>
ということで?ちょっくら福岡県の筑後地方を徘徊してきました・・・

有明海沿岸道路は一般道と自動車専用の混在??です。
一般道部分の新規部分はほぼLED、元からある道路利用部分は電球です。
LEDは小糸と信号電材が多く、日本信号は1箇所でした。
京三は取付道路のみで見かけました。

歩行者用は各社とも従来筐体(厚いタイプ)
車両用は小糸のみ厚いタイプで信号電材・日本信号・京三は薄形です。

#京三は今年度から薄形っぽいです・・・

[2087] 日信のOEM関連 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2008/08/06(Wed) 01:46
お久しぶりです。今年度も信号状況が熱いです。とにかく、電球式灯器の事情も何が何でも熱いです。

ということですが、昨年度から日信は小糸からのOEM供給を行っておりますが、九州では何らかの動きはありましたか?

小糸Dの電球をそのまま製造しているようで、その理由はいまいちですが、今も増えつつあるのか気になるところです。

過去にも日信は電材のOEM製品も出していますし、小糸のレンズ(西対・丸型世代)を使っていた時期もありますので。

日信はある意味いろんなメーカーからOEM供給しており、バライティーが富んでいると思います。以上です。
[2087へのレス] Re: 日信のOEM関連 投稿者:みつごん 投稿日:2008/08/06(Wed) 22:06
右折信号灯器さんいらっしゃいませm(__)m

>昨年度から日信は小糸からのOEM供給を行っておりますが、九州では何らかの動きはありましたか?

今のところ未確認です。。。
というか、最近は遠出することが多いので、近場はあまり回っていませんm(__)m
ちなみに該当灯器は関東地方で撮影済みだったりします^_^;

熊本県内で今年度電球で新設された箇所では、歩灯は日本信号、車両用は小糸の箇所がありました。
遠めにはパッと見期待したのですが^_^;
ということで、県内では未だOEMは使用していない可能性があります。

#日本信号は最近は灯器バリエーションを増やそうとしていないようですね^_^;

[2091] 巨大信号機 投稿者:じゃみら 投稿日:2008/08/28(Thu) 00:41
お初にお目にかかります。
わたくしも皆様同様信号機が好きで常にウォッチングしております。知識などは皆様の足元にも及びませんが。

さて、今回はどうしても気になる事があり、皆様のお力をお借りしたく書き込みいたします。
東北は福島市になんとも巨大な信号機があります。
十字路交差点に信号機が4つあるのですが、そのうちの1つがとんでもなく大きい信号機なのです。
どう考えても、どう調べても答えにたどり着けません。
あいにく画像等はないので、「大きい」と言ってもどれくらい大きいのか説明が出来かねますが、とにかく大きいです。見ただけで通常の信号機より大きいと一目で分かります。
こういった信号機、福島以外にも存在するのでしょうか?又、何ゆえそのような巨大信号機を設置しているのかが気になります。
参考になるかどうか分かりませんが、場所詳細です。
国道13号から国道4号に向かう路線、福島商業高校付近になります。壁谷沢交差点から本内にかけての路線です。片側1車線でお世辞にも大きい道路とは言えません。交差点も普通の大きさです。むしろ狭いくらいです。
どうか先輩方のお力添えをお願い致します。
[2091へのレス] Re: 巨大信号機 投稿者:みつごん 投稿日:2008/08/28(Thu) 23:47
じゃらみさんいらっしゃいませm(__)m

現地の状況が把握できませんので、とりあえずわかる範囲ですが・・・
巨大な信号機はレンズの直径が450mmのものと思われます。
450mmの信号自体は幾つかの県で設置されています。

↓この例では青黄赤が250mm,矢印が450mmです(サイズの違いがわかりやすいと思います)
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_s1049.htm#oma_saitama

基本的に大きな交差点で使用されていますが、
背景が突然明るくなる場所(例:トンネル出口とか・・・)
見落としやすいような場所(例:ガードの先とか・・・)
にある場合もあるようです。
#最近はLEDに押されて減少傾向です。
[2091へのレス] Re: 巨大信号機 投稿者:じゃみら 投稿日:2008/08/29(Fri) 20:39
みつごんさん、早速のご回答ありがとうございます。
確かにリンク先のような、一目で大きさの違いが分かるくらい大きい信号機でした。
なるほど、この450mmという信号機は全国的に存在するのですね。

ただやはり気になるのは場所です。ご指摘にあったような大きな交差点でもありませんし、トンネルもありません。
対面する信号機は普通の250mmというタイプでした。
・・・・・・謎です。
[2091へのレス] Re: 巨大信号機 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2008/08/30(Sat) 21:03 <HOME>
みつごんさん、じゃみらさん、
横から失礼いたします。

面白い情報ありがとうございました。実は、先ほど余った18きっぷを使って該当の場所を見てきました。450mm灯器で間違いないです。確かに、他の450mmφ灯器設置箇所より道が狭いため、より巨大に感じました。

ところで、ここの特徴は、該当の交差点のすぐそばに別の交差点(4号線との交差点)があり、この二つの交差点でサイクルがばらばらであることです。
そのため、手前(450mmφ灯器のある交差点)が赤でも、その先の4号線との交差点が青となっている場合があります。逆のこともあります。
手前の交差点の信号機を見落とさないようにするために大きなものが採用されているのではないかと推測します。
#通常は距離制限の庇が用いられることが多いのですが…

ちなみに、そのほかの灯器はアルミ製でしたが、全ての灯器が同じ時期(平成13年)の製造になっています。そのため、当初から意図的に大きいものが設置されているのは間違いないでしょう。

では。
[2091へのレス] Re: 巨大信号機 投稿者:じゃみら 投稿日:2008/08/30(Sat) 21:31
ちっちゃいさん、返信ありがとうございます。
にしても現地に行かれたとは、凄い行動力ですね!
あまりにも謎だらけなので今度また見に(撮影に)行こうかと考えていました。
ですが私の場合福島は営業で行くくらいで、とても気軽に遊びに行ける距離ではないものですから・・・。
今度山形へ出張があるのですが、山形だと福島とは逆方向なのでついでに寄ってくる事も出来ませんし・・・。

なるほど、設置理由としては4号との交差点の兼ね合いがあるんですね。大きな信号機であれば手前のを見落とす事もないですよね。
これで安心して眠れますわ(笑)
[2091へのレス] Re: 巨大信号機 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2008/09/02(Tue) 23:26 <HOME>
ちっちゃいさん情報ありがとうございますm(__)m

>ところで、ここの特徴は、該当の交差点のすぐそばに別の交差点(4号線との交差点)があり、この二つの交差点でサイクルがばらばらであることです。

なるほど。。。そういうことでしたか。納得です。
また後日サイトを拝見させて頂きますm(__)m
[2091へのレス] Re: 巨大信号機 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2008/09/28(Sun) 22:32 <HOME>
遅くなりましたが(汗
話題の灯器の記事(HOMEのリンク先です)を作りましたので、よろしければご覧くださいませm(_ _)m
[2091へのレス] Re: 巨大信号機 投稿者:ごだいこ 投稿日:2008/09/30(Tue) 06:12 <HOME>
福島在住の信号好きの者です。
このたびは遅レス&じゃみらさんの協力になれなくて申し訳ありません(ちっちゃいさんのページを見て初めて気づいたもので)。

その巨大信号機の件ですが、みつごんさんとちっちゃいさんのお二方が全く仰っている通りですが、それに付け加える形になりますが恐らく手前に大きい街路樹があり日中でも視界が暗いことも理由の1つに挙げられるかもしれません。
私も2004年5月に探索しましたが、これ程小さい交差点の場所にあるのはかなり違和感を覚えました。

巨大信号機→450mm灯器ですが、福島県内にまだ5箇所程度あるものと思われます。
福島市内ですと、ご指摘の場所のほかに国道13号線の御山というところにもあります。
かつては国道4号の舟場町や岩谷下交差点にもありましたが2年位前にLEDに更新されました。
[2091へのレス] Re: 巨大信号機 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2008/10/01(Wed) 22:28 <HOME>
ちっちゃいさん探索お疲れ様です。後ほど拝見させていただきいます<m(__)m>

ごだいこさん情報ありがとうございます<m(__)m>

>恐らく手前に大きい街路樹があり日中でも視界が暗いことも理由の1つに挙げられるかもしれません
なるほど、そういうことも関係しているかもしれませんね。
それもあって、さらに先の交差点が目に入ってしまいやすいということでしょうね。

>かつては国道4号の舟場町や岩谷下交差点にもありましたが2年位前にLEDに更新されました。

そうでしたかφ(.. )・・・ちなみに↓岩谷下交差点だったような気がします(^^ゞ
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_s1049.htm#hen_ryr450

[2086] 5/15更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2008/05/14(Wed) 23:33 <HOME>
2008年5月15日付けで久々に更新しました。
詳しくは更新履歴(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/history.htm)を参照下さいm(__)m
基本的に小ネタの集まりとなっています。

[2082] 鹿児島県の信号機設置状況 投稿者:西九州 投稿日:2008/04/21(Mon) 21:44
こんばんは、西九州です。
私は今週末から南九州へ遠征してきます。
質問ですが、鹿児島県内は『樹脂セパ』が設置されていますか?
何処かで見たような気がします。
いきなり質問ですみません。
宮崎県宮崎市は樹脂セパを確認したので、鹿児島県も樹脂セパがあるのかなと思いました。
[2082へのレス] Re: 鹿児島県の信号機設置状況 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2008/04/21(Mon) 22:23
西九州さんいらっしゃいませm(__)m

私は鹿児島では『樹脂セパ』は見たことないです。
もともと樹脂灯器自体が少ないので期待薄です・・・^_^;
見つけられたら教えて頂ければ幸いですm(__)m
[2082へのレス] Re: 鹿児島県の信号機設置状況 投稿者:西九州 投稿日:2008/05/02(Fri) 19:25
こんばんは西九州です。
先日南九州へ行ってきました。
JR志布志駅付近に車両用と歩行者用とも三協高分子製灯器が設置されていました。この灯器は西日対策です。
工場引き込み線(延岡市)の踏切信号にLEDユニットで取り替えられた電材セパ型二位灯が設置されていました。
宮交シティ前に設置されている自転車用二位灯(電材薄型)を撮影することができました。
ヒントをありがとうございました。
[2082へのレス] Re: 鹿児島県の信号機設置状況 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2008/05/07(Wed) 22:04 <HOME>
西九州さん情報ありがとうございますm(__)m

>三協高分子製灯器が設置されていました。
なんと!三協高分子製が設置されていましたかφ(..)
ほぼ同型で樹脂とアルミが存在するのでどちらか気になるところです。

>踏切信号にLEDユニットで取り替えられた電材セパ型二位灯が設置されていました。
なるほど・・・宮崎は筐体はそのままでレンズ部だけLED化が結構多いですね。
アルミ製は耐用年月が長いので他の県でも実施して欲しいところです。
コスト的にはどうなのか謎ですが・・・汗

>宮交シティ前
ビンゴ(^^ゞ