しんごうウォッチング掲示板
[サイトトップへ] [通常表示] [ツリー式] [親記事一覧] [使い方] [ワード検索] [過去ログ]
過去ログ[ファイル4]

[過去ログファイル] [4] [3] [2] [1]
ワード検索: 条件: 表示: 全ログから検索: 
[ファイル4内の移動] [1] [2] [3] [4]


[1946] 入札方式 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2006/11/30(Thu) 22:49 <HOME>
こんばんは、岐阜県では大規模な信号高度化工事が始まりました。この高度化という意味は多数の意味を含んでいますが、次のような意味になります。信号灯器のLED化、信号灯器増灯、歩行者分離制御化、集中制御化、制御機器類更新、歩行者支援装置増設、各種接続機器類更新など・・・といった具合です。ちなみにこの総工事で1億6千万円以上もの落札といった超大規模工事です。どんな工事なのか気になります。もちろんほかにも灯器更新工事はありますので、薄型などが出てくるのは間違いなしです。ちなみに熊本県ではそのような入札公開はありますでしょうか?岐阜県や長野県では詳細が分かりますが・・・(^^;。
[1946へのレス] Re: 入札方式 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/30(Thu) 23:48 <HOME>
熊本の場合、去年までは新設や更新の入札予定程度のあまり当てにならない情報はあったのですが・・・
現在は、すぐ見つかるところには見当たりませんね・・・(+_+)
#ちなみに見つけた方は情報下さいm(__)m
信号高度化工事は各地で行われていますが、基本的に制御関係が中心で、残念ながら見た目はあまり変わらないというオチではないかと思います。熊本でも県の警察本部予算で同じ名目が入っているようです^_^;

話がそれますが、個人的にはLEDへの更新で撤去されるアルミ灯器を再利用して、大量に残る日本信号初期丸形や京三初期丸形の置き換えをして欲しいところです^_^;
#まあ岐阜は更新サイクルが短いですからねぇ・・・それはそれで面白くないかも?(^^ゞ

[1940] 検索エンジンで網目レンズと調べ、撮影した場合 投稿者:深津ルイ 投稿日:2006/11/27(Mon) 18:22 <HOME>
1980年より兵庫県でも更新時に小糸24号樹脂が、多くなりました。LED薄型も価格が高いため中古転用もできるので既に設置されている交差点でも他社製の信号機の片側で対応できるようにしています。長崎県で三角模様レンズ・ドットレンズの自社製樹脂も兵庫県では見ることが出来ません。
[1940へのレス] Re: 検索エンジンで... 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/27(Mon) 21:25 <HOME>
深津ルイさんいらっしゃいませm(__)m

兵庫県の設置状況でしょうか?なかなか兵庫には行く機会がないですね〜ただし素通りなら何度も(^^ゞ
ちなみに、タイトルと内容の関連性が謎です。一度文章を読み直してみてくださいm(__)m

[1934] リンクさせていただきました。 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2006/11/23(Thu) 21:13 <HOME>
こんばんは、本日より私のブログからリンクさせていただきました。今後も更新をしていきますので、どうぞご覧下さい。以上ですが、宜しくお願いします。
[1934へのレス] Re: リンクさせていただきました。 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/23(Thu) 22:04 <HOME>
リンクありがとうござますm(__)m

次回更新時にこちらからもリンクさせていただきますm(__)m
リンクページでは「ブログタイトル」と「ブログ紹介文」をそのまま引用する予定ですが、問題ありましたら連絡願いますm(__)m
[1934へのレス] Re: リンクさせていただきました。 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/23(Thu) 23:00 <HOME>
自己レスです。
次回更新時だといつになるかわからないので・・・^_^;;;;
リンクページ(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/link.htm#link_burogu)のみ更新しました。
#なお、リンクページの更新は更新履歴には載りませんが御了承くださいm(__)m
[1934へのレス] Re: リンクさせていただきました。 投稿者:シグナル予告 投稿日:2006/11/26(Sun) 13:50
私のほうからもリンクさせていただきました。新ネタの登場などによって現在活動強化中ですのでよろしくお願いします。
[1934へのレス] Re: リンクさせていただきました。 投稿者:シグナル予告 投稿日:2006/11/26(Sun) 14:14
追記:ブログのURLを貼り忘れてしまいました。
http://blogs.yahoo.co.jp/signalyokoku
[1934へのレス] Re: リンクさせていただきました。 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/26(Sun) 18:36 <HOME>
シグナル予告さんリンクありがとうございますm(__)m

こちらからもリンクしました。右折信号灯器さんのすぐ下の欄です。
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/link.htm#link_burogu

コメントは作者の意思を尊重して、ブログ紹介文の引用となっておりますm(__)m

なお、掲示板では、投稿時にURL欄に記載すると記事タイトル欄の<HOME>からリンクされます。

[1919] 気になる・・・ 投稿者: 投稿日:2006/11/10(Fri) 20:24
信号機ってなんで 青 黄 赤 の順番なんですか??
そしてなぜ日本ゎ横型のものが多いのですか??
探しても見つからなくて・・・
教えてください!!
[1919へのレス] Re: 気になる・・・ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/10(Fri) 23:18 <HOME>
舞さんいらっしゃいませm(__)m

「題名」は内容を端的に示した物にしてくださるようお願いしますm(__)m

>信号機ってなんで 青 黄 赤 の順番なんですか??
>そしてなぜ日本ゎ横型のものが多いのですか??
これはウチのような素人サイトには難しい質問ですね...
電話相談室や専門機関等に問い合わせるとみられるのが良いかと思いますm(__)m
[1919へのレス] Re: 気になる・・・ 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2006/11/10(Fri) 23:48 <HOME>
横レスすいません、灯器の意味としては以下のようになると思われます。

1、青・黄・赤の順は、赤を重視する意味で、ドライバーから見やすくするためのものです。

2、横型(形式H)は各都道府県の採用により異なります。基本的には横ですが、雪国では縦になります。

2の欠点として雪国以外は横にならないのは、縦型は下から灯器を見ても青しか見えない・正面から見ても物に隠れやすいなどです。
[1919へのレス] Re: 気になる・・・ 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/11(Sat) 20:47 <HOME>
右折信号灯器さんコメントありがとうございます。

この手の質問は、捕らえ方によってニュアンスの異なる回答が複数あるので、私としては直接やり取りできるところを薦めているところですm(__)m
[1919へのレス] Re: 気になる・・・ 投稿者: 投稿日:2006/11/22(Wed) 21:01
右折信号灯器 さん ぁりがとう☆

[1929] 青洞門・交互信号 投稿者:NNK 投稿日:2006/11/15(Wed) 04:30
どうも、ご無沙汰しております
先日耶馬溪・青洞門などを観光してきた際に題名の通りの物を発見しました(ちなみに初日はかなり雨に降られて散々でした(*_*))
中津方面・日田方面にそれぞれ1つずつ設置してあり、3分おき程度で方向を変える制御のようでした
またそれぞれ歩行者用信号も設置してあります
中津寄りが日信セパ(少々記憶が怪しいです)、日田寄りが日信の金属丸形の1世代目でした


そういえば帰りに宇佐別府道路・宇佐インター出口で工事信号で3差路の流入制御を行っているのを見掛けました
最近はこういうのも出来るんですね
[1929へのレス] Re: 青洞門・交互信号 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/15(Wed) 22:14 <HOME>
NNKさん情報ありがとうございますm(__)m

▼青洞門
交互信号があるという情報は耳にしていたのですが、確認はしていませんでしたm(__)m

>中津寄りが日信セパ(少々記憶が怪しいです)、日田寄りが日信の金属丸形の1世代目でした
うーむ、灯器自体は普通のもののようですね(^^ゞ
途中に脇道なんかあったら面白いのですが・・・^_^;;;
[1929へのレス] Re: 青洞門・交互信号 投稿者:NNK 投稿日:2006/11/18(Sat) 10:40
どうも

あそこは川と絶壁に挟まれてるので脇道は存在しようがないですねえ(**;
他には変わった物は見掛けませんでした
[1929へのレス] Re: 青洞門・交互信号 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/18(Sat) 20:34 <HOME>
>あそこは川と絶壁に挟まれてるので脇道は存在しようがないですねえ(**;
了解です。確かにそのようですね^_^;
また何か面白い物がありましたら情報お願いしますm(__)m

[1927] 無題 投稿者:りか 投稿日:2006/11/12(Sun) 21:02
再びレス、ありがとうございます。通るたびに、配線が面倒だったのかな?とか、青色発光ダイオード(?)が高いから?とか友人と話してました; あの珍しい信号機、近所にも欲しいな〜と思ったりしてしまいます。
そういえば、山鹿の中心にもスクランブル交差点ありますよね?あれは東京にしかないものかと思ってたので、山鹿灯篭のお祭りに行って、驚きました。
こんなに専門的なサイトがあるのも始めて知りました。お世話になりました。
[1927へのレス] Re: 無題 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/13(Mon) 21:08 <HOME>
>山鹿の中心にもスクランブル交差点ありますよね?
>あれは東京にしかないものかと思ってたので、山鹿灯篭のお祭りに行って、驚きました。
確かにありますね(^^ゞ
ちなみに日本初のスクランブル交差点は熊本市だったりします^_^;;;

>こんなに専門的なサイトがあるのも始めて知りました。お世話になりました。
いえいえ、また何かありましらおこし下さいませm(__)m

[1918] 青にならない信号機 投稿者:りか 投稿日:2006/11/10(Fri) 11:29
はじめまして。熊本県山鹿市に、いつも気になる信号機があるのですが・・・。
一瞬たりとも、青になりません。直進左折は、赤信号の下に←と↑の矢印。それから、一瞬黄になり、赤に戻って右折のために→の矢印になります。その後は、すべて停止の赤になり、交差する道路の通行です。
何度その信号を通っても、一度も青信号にならないので、不思議に思ってます。あまり見かけないのですが、一般的な信号機なのでしょうか?
[1918へのレス] Re: 青にならない信号機 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/10(Fri) 22:59 <HOME>
りかさんいらっしゃいませm(__)m

右直分離制御と呼ばれる物で、右折車と対向直進車の事故が多発する、もしくは予想される交差点で採用される方式です。設置には十分な長さの右折レーンが確保する必要があります。
県によっては沢山の交差点に設置されていますが、熊本県にはあまり無いですね・・・^_^;
[1918へのレス] Re: 青にならない信号機 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2006/11/10(Fri) 23:55 <HOME>
横レスすいません、岐阜県の例を出しますと歩行者分離式でされています。

3灯式を2台採用し、上部の3灯式を青・黄・赤と下部の3灯式を左・直・右の矢印にしたものです。

多くの使用例としては、みつごんさんのおっしゃるとおりです。最近の例としては歩行者分離や時差式(渋滞の激しい場所)に採用されています。

余談ですが、歩行者分離の起源は愛知県にあります。30年以上前に試験的導入されているため、多くの場所で上記のような現示が見かけられます。
[1918へのレス] Re: 青にならない信号機 投稿者:りか 投稿日:2006/11/11(Sat) 10:36
レスありがとうございました。右直分離制御・・・初めて耳にしました。
勉強になりました! 熊本から八女方向に向かって3号線を下る途中の
西上町の交差点から右折したところで「こんな田舎に最新式?」と気になってました。
次通る時は、右折レーンや、歩行者分離も注意して見てみようと思います。
[1918へのレス] Re: 青にならない信号機 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/11(Sat) 21:10 <HOME>
>西上町の交差点から右折したところ
確かにそこにもありますね。
山鹿市の温泉街を避けるのに最適ですし、道路が斜に交差しているというのも考えられますね。
#もしかすると警察署や市役所の近くで試験的な意図もあるかもしれません(^^ゞ

>余談ですが、歩行者分離の起源は愛知県にあります。
>30年以上前に試験的導入されているため、多くの場所で上記のような現示が見かけられます。
ちなみに歩行者分離交差点の一種であるスクランブル交差点は30年以上前から熊本にもあります(^^ゞ
名古屋も正式稼動にしていれば歴史に名を残したことでしょう(爆)

[1900] 10/23更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/10/23(Mon) 23:04 <HOME>
10月23日付けで更新しました。
以下2ページ追加です。
東京探索(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/re_tokyo.htm)
三協筐体樹脂とアルミ比較(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/re_jyusp.htm)
※樹脂セパが関係するの他のページは未更新です。地道に更新しますm(__)m
[1900へのレス] 更新内容について 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2006/10/24(Tue) 17:15 <HOME>
更新お疲れ様でした。拝見させていただきました。

さすがに三工社、陸運電機といったプレート違いがあるのをあまり知りませんでした。また、古い灯器にだけ存在するのも不思議な感じです。

三協系アルミ・樹脂違いのコンテンツですが、ここまで詳しくまとめられたのはすごいと思います。確かに、私もここまで違いがあるとは正直思っていませんでした。また、パンフレットには、同型のアルミ製・樹脂製という2種類が存在しているのは記載されています。

東海オフではどのようなねたが登場しますか楽しみにしております。今後、信号灯器の詳細・研究などが新たに登場次第ブログなどに掲載させていただきます。

今後も素晴らしいHPをつくってください。以上です。
[1900へのレス] Re: 10/23更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2006/10/24(Tue) 23:20 <HOME>
更新ご苦労様です。拝見しました〜
なるほど、SとRはこちらでしたか(^^A

■三工社
やはり良いですね〜。京三型の両面一枚蓋。ちなみに私が確認した限りでは、この形は全国でここだけかと…

歩灯も結構ありますね〜。レンズ交換はあまり今まで見ていませんでしたが、結構あるものですね。
ちなみに、koitoのロゴが付いた三工社銘板の歩灯があったりもします。

■陸運電機
こちらも結構ありますね〜
ちなみに、陸運電機は警交の入ったものまであります。
#そういえばうちの角、陸運電機が未完成でした(汗

■小糸もどき
京三銘板の小糸アルミが存在するので、めちゃくちゃ不思議というわけではないのですが…
やはり初めて見たときは目を疑いました。

■東京予告
こちらだけ電球なのが謎ですね。
ここの他に、蔵前橋近辺で見たような…

■250mm#
他にもありましたか!
探せばまだ出てきそうですが…以外と無いんですよね。

■三協
薄いのはやはりアルミでしたか。
灯器もアルミに完全移行ですね。
[1900へのレス] Re: 10/23更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/10/24(Tue) 23:37 <HOME>
右折信号灯器さん感想ありがとうございますm(__)m

>さすがに三工社、陸運電機といったプレート違いがあるのをあまり知りませんでした。
>また、古い灯器にだけ存在するのも不思議な感じです。
三工社は古い灯器しかないようですが、陸運電機(現:交通システム電機)は電材もどきがあるみたいですね^_^;

>三協系アルミ・樹脂違いのコンテンツですが、ここまで詳しくまとめられたのはすごいと思います。
どうもですm(__)m
一応手持の画像を片っ端から隅々までチェックしてみた結果です^_^;

>また、パンフレットには、同型のアルミ製・樹脂製という2種類が存在しているのは記載されています。
そのようですね。
ちなみに三協高分子のサイトでは1997年からアルミ製の灯器を作ってるとありますね^_^;

>東海オフではどのようなねたが登場しますか楽しみにしております。
半分は京三製作ファンさんネタで、残り半分は案内していただいたネタそのものです(爆)^_^;;;
[1900へのレス] Re: 10/23更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/10/24(Tue) 23:59 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうございますm(__)m

>なるほど、SとRはこちらでしたか(^^A
はい、決してSSではありません・・・謎?^_^;;;

■三工社
>やはり良いですね〜。京三型の両面一枚蓋。ちなみに私が確認した限りでは、この形は全国でここだけかと…
なるほどそうでしたか。ということは京三自体の銘板のものは確認できていないということですね(+_+)

>歩灯も結構ありますね〜。レンズ交換はあまり今まで見ていませんでしたが、結構あるものですね。
そのようです。特に弁当箱タイプはバリエーションが豊富で面白いです^_^;
今回掲載の物は角形目当てで歩いて見つけたり、その場に偶然あったりした物ばかりですが・・・^_^;

>ちなみに、koitoのロゴが付いた三工社銘板の歩灯があったりもします。
なんと、そんな物もありましたかφ(..)

■陸運電機
>こちらも結構ありますね〜
>ちなみに、陸運電機は警交の入ったものまであります。
なるほど、結構新しい物まであるのですねφ(..)

■小糸もどき
>京三銘板の小糸アルミが存在するので、めちゃくちゃ不思議というわけではないのですが…
確かにそうですね(^^ゞ
しかし東京の場合、小糸アルミは西日対策という理由があると思うのですが、この灯器の場合は謎な感じです(^^ゞ

>やはり初めて見たときは目を疑いました。
でしょうね(^^ゞ
私はちっちゃいさんのサイトを参考に見に行ったまでなので・・・おぉこれかぁ!!って感じでした(^^ゞ

■東京予告
>こちらだけ電球なのが謎ですね。
確かにそうですね(^^ゞ

>ここの他に、蔵前橋近辺で見たような…
なるほど、他にもありましたかφ(..)

■250mm#
>他にもありましたか!
見つけてしまいました。ただしこの灯器はちっちゃいさんも見ておられるに違いありません^_^;

>探せばまだ出てきそうですが…以外と無いんですよね。
そうなんですよね(^^ゞ
どこかに根元タイプもありそうですし(^^ゞ

■三協
>薄いのはやはりアルミでしたか。
>灯器もアルミに完全移行ですね。
どうやらそのようです(^^ゞ
まあ、現状ではあくまで推測となりますが・・・^_^;
[1900へのレス] Re: 10/23更新 投稿者:文顔 投稿日:2006/10/26(Thu) 21:23 <HOME>
お久しぶりです。更新分を拝見しました。
東京都はまだ角型や弁当箱など古いものが多いですね!

>三工社・角型
まさか横型だけで4種類もあるとは思いませんでした(・・;)!また、京三だけでなく日本信号同型タイプもあるとは驚きです。三工社はどちらとも関係がよかったのでしょうか…?

>三工社・弁当箱
「東京▽」のマークが独特ですね!STANLEYノーマルレンズや煉瓦レンズ使用のもあるとは驚きです…。
また三工社は小糸と同型のタイプが多い印象を受けていましたが、どうやらこの時期は違うようですね…。

>陸運・角型
こちらもまだ実際に見たことがありません…。陸運はやはり小糸と同型タイプが多いですね!

>陸運・歩灯
こちらもレンズだけ交換タイプが数種類ありますね!それでもやはり製造元は一緒にしている感じですね。

> 日本信号渦巻
日本信号はSTANLEYレンズが多そうなものですが、西日対策レンズは当時小糸製しかなかったのでしょうか…。
この灯器についてはレンズ焼けがひどいですね…。小糸工業のレンズは一番レンズ焼けに強い印象が個人的にはあるため意外です…。
[1900へのレス] Re: 10/23更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/10/26(Thu) 23:41 <HOME>
文顔さん感想ありがとうございますm(__)m

▼三工社・角型
>まさか横型だけで4種類もあるとは思いませんでした(・・;)!また、京三だけでなく日本信号同型タイプもあるとは驚きです。
これに関しては小糸のものもあります^_^;
ちっちゃいさんのサイトがとても詳しいので参照されてくださいませm(__)m
ちなみに今回掲載の物はちっちゃいさんのサイトに掲載されている物の一部を見てきました。。。という内容です^_^;;;
小糸の物も見たかったのですが、場所が離れていて・・・^_^;

▼三工社・弁当箱
>「東京▽」のマークが独特ですね!STANLEYノーマルレンズや煉瓦レンズ使用のもあるとは驚きです…。
基本的に全て同じレンズで後から変えた物だと推測できます(^^ゞ
変更したレンズの違いは謎ですが・・・時期か?

>また三工社は小糸と同型のタイプが多い印象を受けていましたが、どうやらこの時期は違うようですね…。
私は残念ながら小糸タイプの三工社の歩灯はまだ見てません(^^ゞ
地域によるのでしょうかね?今回見たものは全て弁当箱タイプでした(^^ゞ

▼陸運・角型
>こちらもまだ実際に見たことがありません…。陸運はやはり小糸と同型タイプが多いですね!
確かに陸運は小糸タイプですね(^^ゞ
普通に小糸と思っている灯器が実は・・・なんてこともあるかもしれません(^^ゞ

▼陸運・歩灯
>こちらもレンズだけ交換タイプが数種類ありますね!それでもやはり製造元は一緒にしている感じですね。
小糸歩灯と弁当箱歩灯はレンズの形が違うので、そのままでは取り付けられないと思います(^^ゞ
具体的には小糸の物は上下左右の辺が直線、弁当箱タイプはややRが掛かっています。
ただ、無理やりはめている物もどこかのサイトで見たような気もしますが・・・(^^ゞ

▼ 日本信号渦巻
>日本信号はSTANLEYレンズが多そうなものですが、西日対策レンズは当時小糸製しかなかったのでしょうか…。
うーむ、謎なところが多いですが、西日対策レンズはブロンズレンズがあったはずなんですよね(^^ゞ
とにかく、東京はブロンズレンズNGなのでしょう(^^ゞ

>この灯器についてはレンズ焼けがひどいですね…。小糸工業のレンズは一番レンズ焼けに強い印象が個人的にはあるため意外です…。
確かにレンズやけがひどいです^_^;
内側が特殊で電球に近く、熱の影響を受けやすいのでしょうかね?
[1900へのレス] Re: 10/23更新 投稿者:文顔 投稿日:2006/10/31(Tue) 10:02 <HOME>
>三工社
>ちっちゃいさんのサイトがとても詳しいので参照されてくださいませ
拝見しましたが、確かにありますね!1社だけでなく数社の信号灯器を自社製として設置するとは珍しい感じもします。

>陸運
>小糸歩灯と弁当箱歩灯はレンズの形が違うので、そのままでは取り付けられないと思います(^^ゞ
>理やりはめている物もどこかのサイトで見たような気もしますが・・・(^^ゞ
実は盛岡市にあります(・・;)。小糸歩灯にSTANLEYレンズがはめられている感じです。けど、実際は規格が微妙に異なるのですね!
ちなみに上の2社は音響面では自社製オリジナルと思えるものがある感じです…。もちろん陸運は小糸の音質のもありますが。

>西日対策レンズはブロンズレンズがあったはずなんですよね(^^ゞ
>とにかく、東京はブロンズレンズNGなのでしょう(^^ゞ
ブロンズレンズは開発さえている時期ですか…。渦巻が多くブロンズがほとんどない点は岩手県と全く逆です(^^;)。しかし、なぜNGなのでしょうか…?

>内側が特殊で電球に近く、熱の影響を受けやすいのでしょうかね?
2重レンズということからその可能性ありそうですね…。それであまりこのレンズは普及しなかったのでしょうか(^^;)。
[1900へのレス] Re: 10/23更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/10/31(Tue) 19:05 <HOME>
文顔さんいらっしゃいませm(__)m

▼三工社
>1社だけでなく数社の信号灯器を自社製として設置するとは珍しい感じもします。
そうですね。某京三製作所なんかも信号電材・三協高分子・小糸工業のOEMが同時期に存在したりします^_^;
ただし京三の方はアルミ製・樹脂製・西日対策・・・という名目があるはずなので、三工社の方はよくわかりませんね^_^;

▼陸運
>実は盛岡市にあります(・・;)。小糸歩灯にSTANLEYレンズがはめられている感じです。けど、実際は規格が微妙に異なるのですね!
そうでしたか(・_・)
ということは小糸の筐体のレンズ部分の枠は、弁当箱や樹脂のものより微妙に面積が広いということですね・・・多分^_^;;;
縁のところをよーく観察すべし^_^;;;;;

>ちなみに上の2社は音響面では自社製オリジナルと思えるものがある感じです…。もちろん陸運は小糸の音質のもありますが。
なるほど、そうでしたかφ(..)

▼ブロンズレンズ
>渦巻が多くブロンズがほとんどない点は岩手県と全く逆です(^^;)。しかし、なぜNGなのでしょうか…?
何故なのでしょうね?^_^;;;;
推測ですが、輝度が足りない・・・ではないでしょうか?他に理由が思い当たりませんm(__)m

>2重レンズということからその可能性ありそうですね…。それであまりこのレンズは普及しなかったのでしょうか(^^;)。
うーむ、焼けるのは時間がかかるので他に理由があるような気がしますね^_^;
西日対策の性能がイマイチだったとか?^_^;
[1900へのレス] Re: 10/23更新 投稿者:ごだいこ 投稿日:2006/11/03(Fri) 13:01 <HOME>
遅ばせながら更新分、拝見しましたm(_ _)m

◎東京探索
○三工社両面京三筐体
私もちっちゃいさんのサイトを拝見して見に行ったことがありますが、三工社と言えば日信筐体だと思っていた固定観念?を覆すようなネタでしたね(^^;;

○三工社一灯点滅
こんなものもあったんですか!\(@@)/
小糸ものがあったとはびっくりです。機会があれば是非見に行きたいですね。

因みに余談ですが、三工社は現在も待ち時間表示や音響装置など機器分野でも設置されています(茨城で確認)。


○陸運両面角形
これもちっちゃいさんに紹介された記憶がありますが、なにせ近くの角形に見取られてしまいまだ見に行っていません(汗
陸運の昭和40年代半ばの両面設置も見に行きたいですね。


◎三協樹脂筐体比較
細部まで詳しく説明されていて正直感激しました。
薄型も既に見に行って居られたのですね(^^;;
あと、右折信号灯器さんの仰るとおり、樹脂セパの庇の内側には横から横に何本か補強の筋がついていますが、樹脂丸形世代と同じ筋のものと思われます。
[1900へのレス] Re: 10/23更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/11/07(Tue) 00:01 <HOME>
ごだいこさん感想ありがとうございますm(__)m

◎東京探索
○三工社両面京三筐体
>私もちっちゃいさんのサイトを拝見して見に行ったことがありますが、
>三工社と言えば日信筐体だと思っていた固定観念?を覆すようなネタでしたね(^^;;
そうですね、数的には日本信号の筐体のものを多く見かけるような気がします^_^;
ただし全体を調べないとなんともいえませんね^_^;;;
まあ、この辺は地元の方々でないと厳しいですが・・・(^^ゞ

○三工社一灯点滅
>こんなものもあったんですか!\(@@)/
>小糸ものがあったとはびっくりです。機会があれば是非見に行きたいですね。
ということで三工社は少なくとも3社の筐体を用いていたということですね(^^ゞ
私も三位灯の方も見てみたいです(^^ゞ

>因みに余談ですが、三工社は現在も待ち時間表示や音響装置など機器分野でも設置されています(茨城で確認)。
なるほどそうでしたかφ(..)

○陸運両面角形
>これもちっちゃいさんに紹介された記憶がありますが、なにせ近くの角形に見取られてしまいまだ見に行っていません(汗
>陸運の昭和40年代半ばの両面設置も見に行きたいですね。
たしかにこの辺りには例の角形がありまして^_^;;;;
他にも色々出て来そうですね(^^ゞ
LEDが増殖中とはいっても、まだまだ都内には沢山角形があって羨ましい限りです(^^ゞ

◎三協樹脂筐体比較
>細部まで詳しく説明されていて正直感激しました。
>薄型も既に見に行って居られたのですね(^^;;
はい。すでに見に行っています。おそらく次回更新にて再登場!?^_^;;;

>樹脂セパの庇の内側には横から横に何本か補強の筋がついていますが、樹脂丸形世代と同じ筋のものと思われます。
なるほどそうでしたかφ(..)
機会があったらチェックしてみますm(__)m

[1912] 矢印信号は先?後? 投稿者:矢印信号 投稿日:2006/10/31(Tue) 02:55
右折矢印信号は日本では、直進車青の後に出ますが、アメリカ(右側通行なので左折矢印信号)では直進車青の前(直進車赤の後)に出ます。アメリカの方がスムーズだと感じるのですが、日本のはなぜこうなっているのでしょうか?またこれってどこの管轄で、どう決められているのでしょうか?
[1912へのレス] Re: 矢印信号は先?後? 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/10/31(Tue) 08:09 <HOME>
矢印信号さんいらっしゃいませm(__)m
正確な解答は答えられませんので、警察庁の信号機BOXへお願いしますm(__)m
URL:http://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei/singou/index.htm

個人的には・・・
青では右折も可能なので、先に出すと、青になった直後に動線が交錯して危険な気もします。
右折を分離すればどちらでも同じですが・・・^_^;

[1893] 10/12更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/10/12(Thu) 01:30 <HOME>
10月12日付で更新しました。
伊豆半島・京浜オフ+茨城探索その2(http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/of_izuhan2.htm)追加です。

#やっとGW分放出・・・以降も時系列順に更新しますので後のネタをご存知の方、今しばらくお待ちくださいm(__)m
[1893へのレス] Re: 10/12更新 投稿者:右折信号灯器 投稿日:2006/10/12(Thu) 19:50 <HOME>
こんばんは、更新お疲れ様です。

静岡県はちょっとマイナーな灯器が多いです。3列矢印を未だに採用していることや、網目レンズを比較的遅くまで採用していることなどを含めます。

また、静岡県は再塗装を頻繁に行うため、他の都道府県では塗装の必要ないアルミ灯器などでもすぐに塗装してしまう傾向があります。恐らく灯器を長寿命化させるのが目的だと思われます。

以上です。次回の更新を楽しみにしております。
[1893へのレス] Re: 10/12更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/10/13(Fri) 01:01 <HOME>
右折信号灯器さん感想ありがとうございますm(__)m

■静岡県
>3列矢印を未だに採用していることや、網目レンズを比較的遅くまで採用していることなどを含めます。
確かにそうですね。特に3列矢印は他では見なくなりましたし、静岡県の特注なのでは無いでしょうか(^^ゞ

>アルミ灯器などでもすぐに塗装してしまう傾向があります。
そうですね。なぜかアルミ灯器まで再塗装されてしまっています。
鉄板の灯器(というか鉄製品)が塗装されているのは錆び防止の為のはずなので、アルミはわざわざ鉄製の物のような塗装は不要なはずなのですが・・・無駄なことをしているような気がします(^^ゞ
アルミはアルミ相応の塗装を期待したいところです^_^;

>次回の更新を楽しみにしております。
更新は今のところ以下の順の予定です。ネタが渋滞しています。今しばらくお待ちくださいm(__)m
1.樹脂セパスレをまとめるだけのもの
2.東京探索
3.東海3県オフ(右折信号灯器さんとのオフ分はココです)
4.中国地方オフ(仮)
[1893へのレス] Re: 10/12更新 投稿者:ちっちゃい 投稿日:2006/10/13(Fri) 23:59 <HOME>
更新ご苦労様です〜
拝見しました。気になってものをいくつか…

■静岡三列
薄型の矢印も三列なのですね。何というかこだわりというか(^^;

■レンズ交換歩灯
この筐体で煉瓦レンズは違和感がありますね〜

■古多眼
これの250mmもありそうな…なさそうな。
そういえば東京都内、矢印なら電材の薄目があった気がします。
はっきりとは見ていませんが…

■角形
あのあたりですか〜
私も先週ちょうど見てきたところです。濃色とか(^^;
ここの近くに京三両面の一枚蓋とか、陸運電機の矢印付きとか
あるのですが、そちらはご覧になりましたか?

■赤出目
なんでしょうね、コレ(^^;
偏光とか入っていそうですけど、そんなこともなさそうな…
[1893へのレス] Re: 10/12更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/10/14(Sat) 21:30 <HOME>
ちっちゃいさん感想ありがとうござますm(__)m

■静岡三列
>薄型の矢印も三列なのですね。何というかこだわりというか(^^;
そうですね。当分3列で行くのか気になりますね(^^ゞ
このまま推移すると静岡でしか見れない物が多数登場しそうです(^^ゞ

■レンズ交換歩灯
>この筐体で煉瓦レンズは違和感がありますね〜
確かに違和感ありまくりですね。
東京都内、このような煉瓦レンズを入れた弁当箱は結構見かける気がします(^^ゞ
しかも赤だけ(^^ゞ

■古多眼
>これの250mmもありそうな…なさそうな。
確かにありそうな気もします(^^ゞ
東京はこの時代はまだまだ250φを入れていましたし。。。(^^ゞ

>そういえば東京都内、矢印なら電材の薄目があった気がします。
見つかりましたら是非情報をお願いしますm(__)m

■角形
>あのあたりですか〜
あのあたりです^_^;;;

>ここの近くに京三両面の一枚蓋とか、陸運電機の矢印付きとか
>あるのですが、そちらはご覧になりましたか?
このオフの時は見ていないのですが・・・後の東京探索編にて掲載予定です(爆)
#東京探索編は、ちっちゃいさんのサイトにあるS社やR社の奴を抑えようという・・・(爆)

■赤出目
>なんでしょうね、コレ(^^;
>偏光とか入っていそうですけど、そんなこともなさそうな…
そうですね。特に偏光でもなさそうです。
踏切信号なので、そこらへんにヒントがあるような気がします(^^ゞ
[1893へのレス] 更新お疲れ様です。 投稿者:ぼたん 投稿日:2006/10/15(Sun) 22:26
このように並べてみると各道府県警のこだわりが感じますね。
その中でも静岡のLED3列は静岡県警のこだわりだと思いますが、他の一般的な仕様と異なるので別注で価格も高くなると思われますが、そこまでして・・・
これも警視庁のこだわりですね。
車両用はどんどんLED更新される一方で歩行者用はレンズ交換してまで使うのかと考えてしまいますね。
車両用をすべてLED化するまで歩行者灯器はそのままなんでしょうね。
[1893へのレス] Re: 10/12更新 投稿者:みつごん(管理人) 投稿日:2006/10/16(Mon) 22:48 <HOME>
ぼたんさん感想ありがとうございます&案内ありがとうございましたm(__)m

▼静岡
>LED3列は静岡県警のこだわりだと思いますが、
>他の一般的な仕様と異なるので別注で価格も高くなると思われますが
確かに高くなりそうですね。使用しているLEDの素子も多いですし。
日本信号は作りそうに無いのが残念ですが・・・^_^;

▼東京
>車両用はどんどんLED更新される一方で歩行者用はレンズ交換してまで使うのかと考えてしまいますね。
確かに車両用は多数見かける割にはLED歩灯は少ないですね。

>車両用をすべてLED化するまで歩行者灯器はそのままなんでしょうね。
そうですね。
東京の場合、レンズの入替のバリエーションが多いので趣味的には面白いというのもあるにはあるのですが・・・^_^;