FMDHAPPA 復刻板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

037654

■ ご利用前に、掲示板利用規約を必ずお読みください。
■ 掲載されているファイルを投稿者および管理人の許可なく、使用、転載することを禁じます。 ■ 52時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 52時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal浜松市で旧型の表示灯電球式の押しボタンはまだ残ってました(2) | Nomalお久しぶりです(7) | Nomalテンポが変則的な異種鳴き交わし(4) | Nomal長野市内(5) | Nomal浜松市に小糸工業新型にそっくりの日本信号の車両用灯器(2) | Nomal菊川市総合保健福祉センター前信号交差点の鳴り方が既に正規設定に(2) | Nomalついに登場!警交仕規第217号「版4」(10) | Nomal浜松市の住吉バイパス沿いの一部の信号交差点にもLED車両用灯器(2) | Nomal浜松市でLED信号灯器がさらに増加(3) | Nomal平成20年-ページ&岩手県内信号機 更新情報(11) | Nomalまだまだ残る通りゃんせ(1) | Nomal学校のチャイムその3(3) | Nomal新津駅(6) | Nomal静岡県でも旧型の包丁型信号灯器はまだ残ってました(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■838 / 親記事)  静岡にも異種鳴き交わしの鳥の声混合
□投稿者/ ピカ・コロ大好き 上一般人(87回)-(2008/02/10(Sun) 20:32:35) [ID:KV61ZXLE]
    etc:[場所は静岡市の青葉交番前歩車分離式信号] 
    記事内容:[情報・報告] 

    2008/02/10(Sun) 20:44:14 編集(投稿者)

    去年の年末、浜松市のビオラ田町前歩車分離式信号( No775 )で僕が静岡県で初めて見つけた異種鳴き交わしの鳥の声混合を録音し、その後、きゃみさんの「静岡にも鳥混合を発見」の情報を得て、今日、静岡に行きました。

    場所は静岡市の青葉交番前歩車分離式信号( http://map.yahoo.co.jp/pl?type=static&lat=34.9687371524386&lon=138.38431645771658&sc=2&mode=map&layer=0&pointer=on /Yahoo!地図情報から)です。

    この青葉交番前歩車分離式信号のサイクルは南東‐北西方向の車両用・歩行者用信号が青(この時は音は鳴らない)になり、南東‐北西方向の車両用信号が黄色→赤になり、全ての歩行者用信号が青(この時に音が鳴る)になり、全ての歩行者用信号が青点滅→赤(この時に音が止まる)になり、南西‐北東方向の車両用信号が青になり、黄色→赤になります。

    また、中側の南西‐北東方向の歩行者用信号には交通弱者用押ボタンがあり、そのボタンを押すと、全ての歩行者用信号の青が多少延長されます。

    静岡市青葉交番前歩車分離式信号の全ての歩行者用信号青時の鳥の声混合(交通弱者用の押ボタンを押してないとき)の音ファイルを投稿します。全ての歩行者用信号青時は異種鳴き交わし、青点滅時は鳴りません。

aoba-koban_bm.MP3
/105KB
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■839 / ResNo.1)  Re[1]: 静岡にも異種鳴き交わしの鳥の声混合
□投稿者/ ピカ・コロ大好き 上一般人(88回)-(2008/02/10(Sun) 20:33:25) [ID:KV61ZXLE]
    etc:[場所は静岡市の青葉交番前歩車分離式信号] 
    記事内容:[情報・報告] 

    2008/02/10(Sun) 21:00:34 編集(投稿者)

    静岡市の青葉交番前歩車分離式信号の音響装置の制御機のプレートです。

    僕が静岡県内で異種鳴き交わしの「鳥の声混合」を見つけたのはこれで2番目です。

    僕が思ったら、静岡県内は南北方向が「ぴよぴよ」、東西方向が「かっこう」、歩車分離式(斜め横断不可)は「鳥の声混合」、スクランブル式(斜め横断可)は「富士の山(特殊メロディー)」の気がします。
2048×1536 => 250×187

aoba-koban_suct-p.JPG
/622KB
引用返信 [メール受信/ON]
■842 / ResNo.2)  Re[2]: 静岡にも異種鳴き交わしの鳥の声混合
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(233回)-(2008/02/11(Mon) 20:27:43) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    ピカ・コロ大好きさん、投稿ありがとうございます。
    まだ2箇所ですか…。しかし、この調子ですとまだ探せば見つかりそうですね。しかし、相変わらず静岡県内は小糸工業がほとんどのようですね(^^;)。
    京三製作所の217号版4というものが最近登場したようですが、静岡県内でも確認しましたらぜひ投稿よろしくお願いしたいです。m(_ _)m

    > 僕が思ったら、静岡県内は南北方向が「ぴよぴよ」、東西方向が「かっこう」、歩車分離式(斜め横断不可)は「鳥の声混合」、スクランブル式(斜め横断可)は「富士の山(特殊メロディー)」の気がします。
    恐らくそれでいいと思います。歩車分離式は、音響信号が鳴る時以外にもいずれかの路線の歩行者が青になる時間があるもの、とも言えるかもしれませんね。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■831 / 親記事)  岡崎に京三製作所の警交仕規第21号
□投稿者/ ピカ・コロ大好き 上一般人(83回)-(2008/02/02(Sat) 15:56:15) [ID:KV61ZXLE]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2008/02/02(Sat) 16:05:51 編集(投稿者)

    愛知県で警交仕規第21・22号は名古屋電機工業が殆どで、名古屋電機工業以外の音響装置は警交仕規第217号(名古屋電機工業の警交仕規第217号も有)が殆どですが、岡崎に京三製作所の警交仕規第21号を見つけました。場所は岡崎市康生北信号交差点( http://map.yahoo.co.jp/pl?type=static&lat=34.95523788628368&lon=137.1669088825521&sc=2&mode=map&layer=0&pointer=on /Yahoo!地図情報から)です。

    先月26日に岡崎に行って録ってきました。

    この岡崎市康生北信号交差点は音響スピーカーは歩行者用灯器に内蔵されていて、「ぴよぴよ」や「かっこう」は時々「ぴぃ」や「かこう」が鳴ります。

    最初の音ファイルは岡崎市康生北信号交差点の南北方向の歩行者用信号青時の「ぴよぴよ」です。青信号時は同時、青点滅時は鳴りません。

okazaki_kosei-n_b1.MP3
/293KB
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■832 / ResNo.1)  Re[1]: 岡崎に京三製作所の警交仕規第21号
□投稿者/ ピカ・コロ大好き 上一般人(84回)-(2008/02/02(Sat) 15:57:13) [ID:KV61ZXLE]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2008/02/02(Sat) 16:06:11 編集(投稿者)

    続いての音ファイルは岡崎市康生北信号交差点の東西方向の歩行者用信号青時の「かっこう」です。青信号時は同時、青点滅時は鳴りません。

okazaki_kosei-n_b2.MP3
/243KB
引用返信 [メール受信/ON]
■833 / ResNo.2)  Re[2]: 岡崎に京三製作所の警交仕規第21号
□投稿者/ ピカ・コロ大好き 上一般人(85回)-(2008/02/02(Sat) 15:58:21) [ID:KV61ZXLE]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2008/02/02(Sat) 16:06:26 編集(投稿者)

    岡崎市康生北信号交差点の風景です。
640×480 => 250×187

okazaki_kosei-n_scn.JPG
/79KB
引用返信 [メール受信/ON]
■834 / ResNo.3)  Re[3]: 岡崎に京三製作所の警交仕規第21号
□投稿者/ ピカ・コロ大好き 上一般人(86回)-(2008/02/02(Sat) 16:00:11) [ID:KV61ZXLE]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2008/02/02(Sat) 16:06:43 編集(投稿者)

    岡崎市康生北信号交差点の音響装置の制御機のプレートです。僕が愛知県で名古屋電機工業以外の警交仕規第21号を見つけたのは初めてです。
640×480 => 250×187

okazaki_kosei-n_suct-p.JPG
/81KB
引用返信 [メール受信/ON]
■835 / ResNo.4)  Re[4]: 岡崎に京三製作所の警交仕規第21号
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(231回)-(2008/02/08(Fri) 18:49:52) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    ピカ・コロ大好きさん、投稿ありがとうございます。

    確かに、愛知県において名電以外の21号というのは珍しいかもしれませんね。しかも、平成期でなく昭和時期のものという点も驚きです。音質は西日本の標準タイプのようですね。

    しかし、ぴよ側もかっこう側も、随分長いですね(☆☆)。赤信号に引っかかったら、待ち時間が長いですね(^^;)。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■811 / 親記事)  調べてみると奥が深い宮城の信号事情
□投稿者/ ごだいこ 一般人_初めましてさん(15回)-(2008/01/17(Thu) 19:47:38) [ID:tNrXlBlB]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    かなりお久しぶりです。

    最近は、別ジャンルでの趣味活動が中心となってしまい、信号探索活動がほぼ停滞状態になっていましたm(_ _)m
    しかし、先月末にどういうきっかけか久々に信号探索がしたくなり、宮城県内を探索することにしました。
    探索してすぐに昭和50年初期前後のものが続々と発見でき、更に平成初期時代の樹脂、アルミ灯器やLEDも当然のようにあり、改めて宮城県の信号バリエーションの多さに驚愕してしまいました。
    また、新しい箇所で昭和46年製の小糸包丁も見つけることが出来、かなり充実した探索をすることが出来ました。

    そして、佐賀の人さんとほぼ同じ酷い経験を私もこの日にしてしまいました・・・
    私がカメラを持っていて撮影をしていると、自転車で通りかかった老人が「お前、何しているんだ、ばかじゃねえのか」と素に言われカッときてしまいましたが、反撃すると何されるか分からなかったので、何もしませんでした。
    私は何度か宮城県南部を訪れていますが、これはあくまでも私の経験上ですがこの地域の人たちは冷たい人が多いように思います(反面親切な方もいましたが)。

    それにしても、設置方法が神奈川県に似ていることや矢印灯器のほうが古い設置が多い特徴があり宮城県は本当に探索するには面白い地域だと思います。

    画像の灯器ですが、宮城県角田市にある日本信号銘板の六角パターンレンズものです。
    主に宮城県南部に多く設置されています。
800×600 => 250×187

080117-2.jpg
/32KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■818 / ResNo.1)  Re[1]: 調べてみると奥が深い宮城の信号事情
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(226回)-(2008/01/23(Wed) 09:48:13) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    ごだいこさん>
    お久しぶりです。投稿ありがとうございます(^^)。

    > 最近は、別ジャンルでの趣味活動が中心となってしまい、信号探索活動がほぼ停滞状態になっていましたm(_ _)m
    > しかし、先月末にどういうきっかけか久々に信号探索がしたくなり、宮城県内を探索することにしました。
    > 探索してすぐに昭和50年初期前後のものが続々と発見でき、更に平成初期時代の樹脂、アルミ灯器やLEDも当然のようにあり、改めて宮城県の信号バリエーションの多さに驚愕してしまいました。
    > また、新しい箇所で昭和46年製の小糸包丁も見つけることが出来、かなり充実した探索をすることが出来ました。
    > 設置方法が神奈川県に似ていることや矢印灯器のほうが古い設置が多い特徴があり宮城県は本当に探索するには面白い地域だと思います。

    そうでしたか。確かに、結構「波」がありますよね(^^;)。ある一時期はちょっと興味が薄れ気味だったのが、しばらく経つと猛烈に興味が戻ってくるということは私もあります(笑)。では、信号ホームページの更新を楽しみにしています(笑)!そういう私も、撮影は楽しくてもページ作りが面倒くさいという気持ちに負け気味で、忙しさにかまけてページ更新は停滞気味になっている状態ですが(++;)。
    宮城県は、とにかくバリエーションが豊富なのですよね(笑)。色々な会社があるだけでなく、古い灯器が多くありつつ新型もそこそこある感じです(^^)。自分も、今月初めに気仙沼市を散策してきました(^^;)。
    包丁も見付けられてよかったですね(^^)。2代目に比べ少々少な目なようですけど、探すとまだあるみたいです(^^;)。

    > 私がカメラを持っていて撮影をしていると、自転車で通りかかった老人が「お前、何しているんだ、ばかじゃねえのか」と素に言われカッときてしまいましたが、反撃すると何されるか分からなかったので、何もしませんでした。
    > 私は何度か宮城県南部を訪れていますが、これはあくまでも私の経験上ですがこの地域の人たちは冷たい人が多いように思います(反面親切な方もいましたが)。
    そういうひどい方もいるんですね…。人生経験豊富な方が、どうしてそんな非常識なことをおっしゃるのでしょうか。
    恐らく、その方は
    「この人はいかがわしいものを撮影してるのでは?!」
    と誤解して、悪く受け取ったのでしょうね。
    私も高校時代、知らない高校生から、
    「アイツむかつく。盛岡市内で盗撮ばっかやってんの。」
    なんて誤解された経験があります(TT)。

    けど一方、撮影している私に興味を持って、何をしているのかを聞いてきてくれる良い方もおります(^^)。
    何も悪いことをしているわけではないのですから、そういう悪いことはなるべく早く忘れるようにした方がいいと思いますよ(^^)。
    それでも納得いかないようでしたら、そういう方に
    「私は信号機を撮っています!」
    と言ってあげるといいと思います(笑)。


    > 画像の灯器ですが、宮城県角田市にある日本信号銘板の六角パターンレンズものです。
    > 主に宮城県南部に多く設置されています。
    六角模様のレンズは、私も大崎市で何基か見かけました(^^)。このタイプは南部の方が多めなのですね!ということは、京三・松下銘板のも探せば見つかるかもしれません(^^)。
引用返信 [メール受信/OFF]
■828 / ResNo.2)  Re[2]: 調べてみると奥が深い宮城の信号事情
□投稿者/ ごだいこ 一般人_初めましてさん(17回)-(2008/01/31(Thu) 00:19:07) [ID:tNrXlBlB]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    > そうでしたか。確かに、結構「波」がありますよね(^^;)。
    そうですね、特に私は文顔さんと正反対?のようで熱しやすく冷めやすい
    人間なもので(^^ゞ


    >では、信号ホームページの更新を楽しみにしています(笑)!
    一応、サーバー主の方からも連絡が取れたので後は更新できるかどうかの
    気力ですね(^^;;
    ネタはもう抱え切れないくらいたまっていますので・・・(汗


    > 今月初めに気仙沼市を散策してきました(^^;)。
    おお、もう探索されたのですね!
    こちらもネタ報告楽しみにお待ちしています。


    > そういうひどい方もいるんですね…。
    そうなんですよ〜↓


    > 恐らく、その方は「この人はいかがわしいものを撮影してるのでは?!」
    > と誤解して、悪く受け取ったのでしょうね。
    そうですね、恐らくそういう見方をしていたようですね。
    であれば、納得できないことも無いです。
    まあ、鉄道であれば知っている人も多いですが「信号」という分野は
    まだ範囲が狭く一般人にとっては信号機を撮影している事に違和感を
    感じている人が多いのではないかと思われます。


    > 私も高校時代、知らない高校生から、
    > 「アイツむかつく。盛岡市内で盗撮ばっかやってんの。」
    > なんて誤解された経験があります(TT)。
    なんと、そんな風に思われたのですか・・・。ご愁傷様です。
    私たちと同じ世代(最近の若者)はそういうこと平気で喋っている人
    が多いですからね。
    自由に発言するのは別に構わないですが、特に知らない人に対して
    喋ったら言われた人がどういう気持ちになるか考えてほしいものですよね
    (少し考えすぎかも・・・)。


    > けど一方、撮影している私に興味を持って、何をしているのかを聞いてきてくれる良い方もおります(^^)。
    確かにいますね。
    私も鉄道撮影しているときに色々聞かれたことがありました(^^;;


    それでは、もうひとつ宮城の珍ネタを。
600×450 => 250×187

w033.jpg
/37KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■830 / ResNo.3)  Re[3]: 調べてみると奥が深い宮城の信号事情
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(230回)-(2008/02/02(Sat) 15:31:53) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2008/02/02(Sat) 15:34:49 編集(管理者)
    2008/02/02(Sat) 15:33:54 編集(管理者)

    > > そうでしたか。確かに、結構「波」がありますよね(^^;)。
    > そうですね、特に私は文顔さんと正反対?のようで熱しやすく冷めやすい
    > 人間なもので(^^ゞ
    済みません…表現よくなかったですね(__;)。波があるのは「私も」という意味でした(^^;)。私自身も信号機に対する興味が非常に高まる時と落ち着く時があります(笑)。

    > 一応、サーバー主の方からも連絡が取れたので後は更新できるかどうかの
    > 気力ですね(^^;;
    > ネタはもう抱え切れないくらいたまっていますので・・・(汗
    そうですか(^^)。気力って必要ですよね(^^;)。
    同じく私もネタが溜まってばかりで、更新という形までなかなかたどり着けないここ最近です(++;)。
    とはいえ、お互いゆっくりやっていきましょう(^^;)。

    > おお、もう探索されたのですね!
    > こちらもネタ報告楽しみにお待ちしています。
    ありがとうございます(^^)。
    南気仙沼駅および気仙沼駅周辺を簡単に歩いてみました。極めて目に付くものはありませんでしたが、電材薄型や投稿画像のような日信2代目(?)はそこそこ気になったものでした(^^)。この日信の灯器は、結構前に岩手県の国道沿いなどで何箇所か見られたのですが、今はもうアルミ製に変わって1基も見られなくなってしまいました(--;)。

    > まあ、鉄道であれば知っている人も多いですが「信号」という分野は
    > まだ範囲が狭く一般人にとっては信号機を撮影している事に違和感を
    > 感じている人が多いのではないかと思われます。
    あるでしょうね;。信号撮影するという認識がまだ深く浸透していない上、鉄道に比べて、人が普通に歩くところを撮る機会が多いでしょうから、誤解の割合は高いと言えるでしょうね(++;)。

    > 自由に発言するのは別に構わないですが、特に知らない人に対して
    > 喋ったら言われた人がどういう気持ちになるか考えてほしいものですよね
    > (少し考えすぎかも・・・)。
    その通りだと思います。ちょっと立ち止まってみれば、悪いことをしていないとわかるでしょうからね。殊に、言い方の面でも、そう言われたらどう思うかと考えず、人の気持ちを無視する非常識な人間もいますから、参りますね(--;)。
    まあけど、あまり気にせず無視が一番だと思います(^^;)。

    > それでは、もうひとつ宮城の珍ネタを。
    画像投稿ありがとうございます(^^)。
    矢印は日信の1代目ではないでしょうか?!この世代は3位灯はそこそこあっても、矢印は貴重だったりしますからね!
    3位灯と共に、矢印もできるだけ長く頑張ってもらいたいですね(^^)。
420×315 => 250×187

2008_0107Fi0332.jpg
/62KB
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■820 / 親記事)  浜松市で丸型矢印灯器はまだ残ってました
□投稿者/ ピカ・コロ大好き 上一般人(78回)-(2008/01/23(Wed) 19:54:31) [ID:KV61ZXLE]
640×480 => 250×187

hama_horyudanchi_nw_c-sig_and_circle-arw-sig.JPG
/35KB
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス5件(ResNo.2-5 表示)]
■822 / ResNo.2)  Re[2]: 浜松市で丸型矢印灯器はまだ残ってました
□投稿者/ ピカ・コロ大好き 上一般人(80回)-(2008/01/23(Wed) 19:57:19) [ID:KV61ZXLE]

    記事内容:[便り] 

    続いての写真は豊隆団地信号交差点で撮影した北西向きの丸型矢印灯器の裏側です。
480×640 => 187×250

hama_horyudanchi_nw_circle-arw-sig_rvs.JPG
/28KB
引用返信 [メール受信/ON]
■825 / ResNo.3)  Re[3]: 浜松市で丸型矢印灯器はまだ残ってました
□投稿者/ 薄型LED信号大好き人間 一般人_初めましてさん(9回)-(2008/01/23(Wed) 20:51:38) [ID:HqSu0oqO]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    ピカ・コロ大好きさん、はじままして。札幌在住の薄型LED信号大好き人間です。通称宇宙人型250cmは、古い丸型が残っている都道府県では、結構、存在しますが、宇宙人矢印は、数が少ないような気がします。矢形だと、超貴重ですね。
    まだまだ、頑張ってほしいです。


引用返信 [メール受信/OFF]
■827 / ResNo.4)  岡崎に黄色と黒のゼブラ板付の自転車用灯器
□投稿者/ ピカ・コロ大好き 上一般人(81回)-(2008/01/27(Sun) 12:28:15) [ID:KV61ZXLE]
480×640 => 187×250

okazaki_meidaiji-honmachi_b-sig.JPG
/53KB
引用返信 [メール受信/ON]
■829 / ResNo.5)  Re[5]: 岡崎に黄色と黒のゼブラ板付の自転車用灯器
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(229回)-(2008/02/02(Sat) 15:11:14) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    ピカ・コロ大好きさん、投稿ありがとうございます。m(_ _)m

    No820-822>
    宇宙人の矢印灯は結構貴重ですね。浜松市にあるとは驚きです。なるべく長く頑張ってほしいものですね。
    大阪府などでは、まだ見られると思われます。

    No827>
    車両用は樹脂のようですね。樹脂にゼブラとは珍しいと思います。
    黄色と黒とは、何だか古さを感じますね。もともとこういう色なのか、黄色っぽく変色したのかは気になるところです。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■815 / 親記事)  烏山駅
□投稿者/ 雀宮15番 一般人_初めましてさん(7回)-(2008/01/20(Sun) 12:23:44) [ID:FNONzCfF]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    時報音が駅でも使われていました。

    どうやら、発車5分前を知らせる音楽として使われているようです。
    発車を知らせるのではなく、発車の時間が近くなっていることを知らせるというのは時報としての役割がありますね。

    [参考元]
    http://ori.oc.to/line/karasuyama/karasuyama.shtml


    >三沢市の時報

    時報が鳴る寸前にノイズが聞こえる事はないでしょうか?
    私の町の場合時報の音楽が鳴る寸前にノイズが聞こえ、それを目安に
    録ってますが・・・・


    >数年前

    私が小学2年の時に、起きた現象ですが、
    その時私は怪我をしていて外でやっていた体育の授業を見学していて、
    昼の時報が鳴った後に意味不明にエーデルワイスの時報の前半が流れたことが
    ありました。
    数日後に同じ現象が起きて後半部分が流れました。
    (それ以降は同じ現象は起こりませんでした。)


    >添付ファイル
    私の住んでいる町の12時の時報です。
    防災無線の横にイヤホンの端子があったのでオーディオケーブルでラジカセと繋いでそこからなっている音をマイクで録りました。
    (放送の寸前に聞こえるノイズも入れておきました。)




azuma_jihou.mp3
/439KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■816 / ResNo.1)  Re[1]: 烏山駅
□投稿者/ 雀宮15番 一般人_初めましてさん(8回)-(2008/01/20(Sun) 18:34:03) [ID:FNONzCfF]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    私の住んでいる町の夕方の時報です。
    ほかの市町村で使われているものより遅回しになってます。
    (上の投稿内の参考先のファイルと比べるとわかりやすいです)
    このほかにもテンポだけ遅いものはあるのでしょうか?

    *今回はスピーカー型ラジオと繋いでマイクで音を拾ったので
    重低音がきいてますが、収録機器の不具合で途中らへんで
    音が小さくなってます。


    2度のファイルの投稿をしてしまい、すいませんでした。



azuma_jihou2.mp3
/1195KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■824 / ResNo.2)  Re[2]: 烏山駅
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(228回)-(2008/01/23(Wed) 20:23:57) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    雀宮15番さん、投稿&情報ありがとうございます。m(_ _)m

    No815>
    > 時報音が駅でも使われていました。
    URLの方、拝見してみましたが、エーデルワイス・恋はみずいろ・夕焼け小焼け・ふるさと、いずれも行政無線や予鈴で使われている音質とほとんど同じようです(^^)。烏山駅へ行きたくなりました!
    駅で使われる音楽・行政無線の音楽・予鈴音楽は、関連性がある場合がありますね。

    > 時報が鳴る寸前にノイズが聞こえる事はないでしょうか?
    > 私の町の場合時報の音楽が鳴る寸前にノイズが聞こえ、それを目安に
    > 録ってますが・・・・
    うーん、12時のその時報が鳴る際、実は信号機の音楽の方を収録中だったんですよ(実はそれで収録を逃したのですが(汗))。ですので、ちょっとその音は確認できていません(++;)。
    雀宮15番さんはその音を目安に収録されておられたのですね!私は、鳴る時刻の30秒前に録音開始して収録、という感じでやっています(^^;)。

    > 昼の時報が鳴った後に意味不明にエーデルワイスの時報の前半が流れたことが
    > ありました。
    > 数日後に同じ現象が起きて後半部分が流れました。
    > (それ以降は同じ現象は起こりませんでした。)
    それはつまり、行政無線の鳴らし間違いということでしょうか(・・;)?!それとも、試験的なものだったのでしょうか…。
    とはいえ、不思議な現象ですね(・・;)。

    > 添付ファイル
    うさぎとかめ、ですね(^^)。これは他で聞いたことがありません(・・;)。
    先ほど、この曲について調べてみましたところ、製作者は石原 和三郎という方で、群馬県みどり市の出身の方のようです(^^)。
    雀宮15番さんの学校のチャイムでも使われている理由がわかります(^^)。

    > 防災無線の横にイヤホンの端子があったのでオーディオケーブルでラジカセと繋いでそこからなっている音をマイクで録りました。
    > (放送の寸前に聞こえるノイズも入れておきました。)
    ラジカセで収録なされているんですね。ケーブルでプレイヤーとマイクを離してとるのは、いい音を収録する方法の1つです(笑)。
    私の住んでいる村では、放送の寸前に聞こえるノイズが鳴るのと、メロディーが流れ始める間がもう少し短めですが、みどり市の方は結構長いようですね。

    No816>
    夕方の時報は夕焼け小焼けと、定番の曲ですね(^^)。
    これはNo815のURLのサイトにある夕焼け小焼けを遅めにしたような感じですね。
    この夕焼け小焼けのメロディーはいくつかのリズムがあると言えますね。


    > *今回はスピーカー型ラジオと繋いでマイクで音を拾ったので
    > 重低音がきいてますが、収録機器の不具合で途中らへんで
    > 音が小さくなってます。
    なるほど、そういうことでしたか。正直、音が上下してビックリしました(^^;)。

    >2度のファイルの投稿をしてしまい、すいませんでした。
    いえ、掲示板規約にもあります通り、1回のファイルの投稿は5つまでできますので、問題ありませんよ(^^)。まだ規約を読んでいないようでしたら、お手数ですが一読よろしくお願いします。m(_ _)m
引用返信 [メール受信/OFF]
■826 / ResNo.3)  Re[3]: 烏山駅
□投稿者/ 雀宮15番 一般人_初めましてさん(9回)-(2008/01/24(Thu) 22:59:12) [ID:FNONzCfF]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    私の町の時報は平成7年から使用されています。
    (防災無線の横ら辺に設置日が書かれたステッカーが貼られていました)

    みどり市に合併された後も使用しています。


    ちなみに市内でも大間々では合併前から時報や防災放送がなく、
    東側からは桐生市の時報が、北側からは桐生市新里町の時報がかすかに聞こえます。



引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■694 / 親記事)  平成19年-ページ更新情報
□投稿者/ 文顔@管理人 城代(190回)-(2007/09/22(Sat) 22:32:40) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    平成19年のページ更新情報はこの親記事に記載します。それに関するご感想・ご意見もこちらまでよろしくお願いします。m(_ _)m

    詳しい更新内容については新着情報をご覧ください。m(_ _)m
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス17件(ResNo.14-17 表示)]
■784 / ResNo.14)  Re[10]: 更新拝見しました。
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(213回)-(2008/01/01(Tue) 18:41:23) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2008/01/01(Tue) 18:45:07 編集(管理者)

    薄型LED信号大好き人間さん>

    まずは、新年明けましておめでとうございます(^^)。
    今年も信号仲間として、よろしくお願いしますm(_ _)m。

    > なるほど、STANLEY製ですか、スフェリカルレンズは京三製作所独自だと聞いたことがありますが。
    STANLEYのレンズは、(LEDは別として)大抵刻印がついていますので、今後も観察してみるとよろしいかと思います(^^)。
    スフェリカルレンズですが、京三製作所のページにも載っていることから、確かに京三製作所製と言えると思います。しかし、私個人は、このレンズの製作には三協高分子が絡んでいると思っています(・・;)。というのも、三協高分子製の樹脂セパ・U形灯器は、電球式の場合ほぼ100%このレンズだからです。

    > 確かに疑問です。因みにごだいこさんのページで見たのですが、福島県では、スフェリカルレンズがメインのようです。岩手県はどうなのでしょうか?
    岩手県もスフェリカルレンズ使用ですよ(^^)。西日対策に積極的な都道府県ではスフェリカルレンズのところがほとんどかと思います。
    しかし、例外として山形県のようにダークアイレンズを用いる都道府県も
    あります。
引用返信 [メール受信/OFF]
■814 / ResNo.15)  新年明けましておめでとうございます。
□投稿者/ 薄型LED信号大好き人間 一般人_初めましてさん(7回)-(2008/01/18(Fri) 20:16:29) [ID:HqSu0oqO]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    大分遅れてしまいましたが‥‥新年、明けましておめでとうございます。(^^)
    年明けに、家のすぐ近くに、音響設置が2つも設置あれていました!!音の種類などは、あまりわかりませんが、アームが商店などが多く、設置しずらいので、アームが長く設置されていました。今度、写真も投稿します。
    さて、画像は、カマボコレモンレンズの横向き庇です。鋭角交差点に設置されています。因みに、スフェリカルレンズ搭載のものと同様、黄・青の庇が短くなっています。

480×640 => 187×250

1200654989.jpg
/117KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■819 / ResNo.16)  Re[12]: 新年明けましておめでとうございます。
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(227回)-(2008/01/23(Wed) 09:57:02) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    薄型LED信号大好き人間さん、投稿ありがとうございます(^^)。
    今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。

    > 年明けに、家のすぐ近くに、音響設置が2つも設置されていました!!音の種類などは、あまりわかりませんが、アームが商店などが多く、設置しずらいので、アームが長く設置されていました。今度、写真も投稿します。
    そうですか(^^)。ぜひメーカーや音を知りたいものです。
    音響信号は、「視覚障害者用交通信号付加装置」と書いてある制御機が本体で、そのプレートを見れば会社および機種が確かめられます。
    また、ICレコーダーがなくとも、デジカメの動画撮影機能を用いて収録し、音編集ソフトで音だけ抽出することもできますので、よろしかったら試してみてください(^^)。

    > さて、画像は、カマボコレモンレンズの横向き庇です。鋭角交差点に設置されています。因みに、スフェリカルレンズ搭載のものと同様、黄・青の庇が短くなっています。
    筒状庇でなく、このように普通の庇を横向きにしたものを用いるのは、少なくとも岩手県ではほとんど見かけません…。黄・青の庇が短いとなると、通常の縦型(あるいは横型)灯器を、庇の向きだけ変えたものという感じがします(・・;)。
    筒状庇を用いないのは、雪を考慮しての可能性がありそうですね…。
引用返信 [メール受信/OFF]
■823 / ResNo.17)  Re[13]: 新年明けましておめでとうございます。
□投稿者/ 薄型LED信号大好き人間 一般人_初めましてさん(8回)-(2008/01/23(Wed) 20:05:02) [ID:HqSu0oqO]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2008/01/23(Wed) 20:08:27 編集(投稿者)

    こんばんは、薄型LED信号大好き人間です。
    >今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。
    こちらこそ、よろしくお願いします。
    >そうですか(^^)。ぜひメーカーや音を知りたいものです。音響信号は、「視覚障害者用交通信号付加装置」と書いてある制御機が本体で、そのプレートを見れば会社および機種が確かめられます。また、ICレコーダーがなくとも、デジカメの動画撮影機能を用いて収録し、音編集ソフトで音だけ抽出することもできますので、よろしかったら試してみてください(^^)。
    今度、試して見ます。(^^)なるほど、視覚障害者用交通信号付加装置ですね。今度、見てみます。目の不自由な方のために、どんどん、設置してほしいと思います。
    >筒状庇でなく、このように普通の庇を横向きにしたものを用いるのは、少なくとも岩手県ではほとんど見かけません…。
    なんと!!そうでしたか。札幌では、半々くらい(筒型庇と)の設置です。
    >黄・青の庇が短いとなると、通常の縦型(あるいは横型)灯器を、庇の向きだけ変えたものという感じがします(・・;)。
    筒状庇を用いないのは、雪を考慮しての可能性がありそうですね…。
    そうですね。と言うわけで、筒型庇も結構な数で存在してます。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-17]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■807 / 親記事)  岩手にも薄型歩灯
□投稿者/ よこたろう 一般人_初めましてさん(1回)-(2008/01/15(Tue) 20:57:58) [ID:XTiKpxZZ]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2008/01/15(Tue) 21:03:33 編集(投稿者)

    お久しぶりです。よこたろうです。

    最近は薄型歩灯も秋田では設置するようになり、
    街中で多く見られるようになりました。
    薄型車灯も多く見られるようになりましたが、
    我が町にある薄型車灯(縦型)は、なぜか庇のサイズが通常通り長いものと、
    関東に見られる短いサイズを縦にしただけのものの二つに分かれており、
    とても不思議に思っています。

    さて本題ですが、
    先ほど、動画共有サイト(ニコニコ動画)の走行記を見ていると
    映像の中に薄型歩灯が確認できました。
    自分が見つけたわけでもなくリンクで申し訳ありませんが、
    あまりに驚いたもので。それでは失礼します。

    ↓こちらです。
    ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2036445
    (場所はページ題名の通りです)
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■809 / ResNo.1)  Re[1]: 岩手にも薄型歩灯
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(224回)-(2008/01/16(Wed) 19:51:12) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    よこたろうさん、お久しぶりです(^^)。

    秋田県でも薄型はそこそこ増加しているようですね(^^)。日本海側ということもあるように思います。庇のサイズが2種類とは不思議ですね。大抵、どちらかに統一するんですが…。試験的な意味があるのかもしれません。

    >ニコニコ動画
    情報ありがとうございます(^^)。ニコニコ動画がこのようにして信号機と関わりを持つとは面白いです(笑)。
    動画を見て、国道282号線の新道が初めてできていることを知りました(・・;)。その関係で、動画の交差点は新しくできたものと思われます…。
    岩手県でも、星和電機を中心に歩車とも薄型が出てきています(^^)。この場所のも星和かどうか気になるところです。
引用返信 [メール受信/OFF]
■812 / ResNo.2)  Re[2]: 岩手にも薄型歩灯
□投稿者/ ごだいこ 一般人_初めましてさん(16回)-(2008/01/17(Thu) 20:23:50) [ID:tNrXlBlB]

    記事内容:[補足] 

    よこたろうさん>
    こちらでは初めまして、でしょうか。
    私も秋田の信号機は、帰省するたびに見ています。
    以下記事のタイトルとは話題がずれてしまいますが、ここ1年うんヶ月で急激に薄型が増加していますよね。
    郊外で新しい道路を通っては、薄型、薄型、・・・と設置の多さに驚くばかりです。
    薄型灯器のフード(庇)の長さは、「メーカー別」または「設置時期」によって違っていると思われます。
    現在私が確認しているところでは、
    電材薄型→短いもの、通常の長さのものがある
    京三薄型→短いもののみ?
    日信薄型→通常の長さのみ?
    小糸薄型→青・黄のフードが短く、赤は通常(山形県と同じ)
    (設置の多さもこの順序かと思われます)

    文顔さん>岩手県では星和の薄型が増加中ですか!
    電材、小糸、星和と順調な?滑り出しで増えてきていますね。
    我が福島は東京から近いというのに、薄型が全然増えないのは何故なんだろう・・・?
800×600 => 250×187

080117-3.jpg
/47KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■813 / ResNo.3)  Re[3]: 岩手にも薄型歩灯
□投稿者/ よこたろう 一般人_初めましてさん(2回)-(2008/01/17(Thu) 21:09:45) [ID:XTiKpxZZ]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは、よこたろうです。

    文顔さん>
    返信ありがとうございます。
    星和電機が中心となっているのは驚きました。こちらではほとんど見られないもので。
    岩手県は薄型ではないときから歩車ともLEDや西日対策などの新しい灯器が多かったので、当分は少しずつ設置されて行くと思います。
    秋田県はまだ樹脂の色あせた赤だけ30の灯器が多いので、これからも多く新設・交換されると思われます。

    ごだいごさん>
    こちらでは初めまして。
    最近は本当に多く薄型が見られるようになりました。
    昨年は「秋田わか杉国体」があり、だいぶ道路の改良やバイパスの完成が相次ぎ、それによって信号機も多く新設されました。
    これも国体効果なのでしょうか(笑)。
    冬になり、庇にも雪が積もるようになりましたが、歩灯は前より見やすくなりました。
引用返信 [メール受信/OFF]
■817 / ResNo.4)  Re[3]: 岩手にも薄型歩灯
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(225回)-(2008/01/23(Wed) 09:24:17) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    ごだいこさん、お久しぶりです(^^)。投稿ありがとうございます。m(_ _)m

    遅くなりましたが、年賀状ありがとうございました(^^)。今年は公務員試験および卒業の年でもあり忙しい感じですが、何とか頑張ってやっております(^^;)。
    今年も信号仲間として、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
    オフミも、機会がありましたらまたやりましょうね(^^)。

    本題に入ります――
    秋田県内の薄型の増加率は極めて高いようですね(・・;)。やはり雪の多い日本海側ということもあるのでしょうか…。
    また、庇の長さは各社複数種類あるみたいですね(・・;)。色々な長さの庇を設置してみることで、どれが一番良いのかを検討している印象が伺えます…。
    そして、設置の多さの順序についても意外です!信号電材が上位、小糸工業が下位に来るのはわかりますが、日信が2番目で無いとは…。秋田県は日信が結構多いのですが(・・;)。

    > 星和の薄型が増加中ですか!
    > 電材、小糸、星和と順調な?滑り出しで増えてきていますね。
    > 我が福島は東京から近いというのに、薄型が全然増えないのは何故なんだろう・・・?
    はい、岩手県では県内各地星和を中心に、大手4社の薄型が少しずつ設置され始めている感じです。殊に星和は歩行者の薄型が中心で、盛岡市内でも5箇所ほど設置を確認しています。そして、デザイン式では小糸薄型を2箇所確認しています(^^)。
    県内の他の市町村では、日信および京三の設置の情報もありますので、今後薄型進出には目が離せません(^^)。
    福島県…まだほとんど設置が無いというのは意外です(・・;)。やはり、雪が少ないからでしょうか(^^;)。そうですね…福島県内の雪の多い地域に設置されていたりするかもしれません。



    よこたろうさん>
    >星和電機が中心となっているのは驚きました。こちらではほとんど見られないもので。
    秋田県では少な目ですか(・・;)。星和薄型の設置が増えてきている都道府県が多いと聞いていますが、どうやら秋田県はそうでもないみたいですね…。言われてみますと、秋田県は通常型も星和は少な目と言えるかもしれませんね(--;)。

    >岩手県は薄型ではないときから歩車ともLEDや西日対策などの新しい灯器が多かったので、当分は少しずつ設置されて行くと思います。
    >秋田県はまだ樹脂の色あせた赤だけ30の灯器が多いので、これからも多く新設・交換されると思われます。
    ところが、薄型に更新されるのは古い信号ばかりではないようです(^^;)。
    その例としまして、
      
    などの灯器が薄型になっていたりする場合もあります(^^;;;)。LEDに更新する場合は、たとえ現行灯器が最新型電球式であっても更新する、という思い切ったことを岩手県はします(・・;)。
    秋田県の方は、まだまだ昭和期の信号機の設置がそこそこあるようですから、薄型の増加スピードは大き目と言えそうですね。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -