000000
(道路標識と信号機の森)画像掲示板
[トップに戻る] [使いかた(必ず読むこと!)] [ワード検索] [管理用]
連続投稿は常識の範囲内でお願いします。
おなまえ
合い言葉
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

この標識 投稿者:持田 投稿日:2003/08/19(Tue) 16:36 No.397  

最近道路を走っていて気づいた。写真の上の標識あまり見ないなと。主に有料道路など一部でしか、付けられていませんから。静岡県清水町、国道一号線。



自転車&軽車両の組み合わせ Platinum - 2003/08/19(Tue) 19:04 No.399  

一般道でも、大きなバイパスの立体交差部分などでは
よく設置されていますよ。かつてR20甲府バイパスを
その標識を無視して自転車で疾走した覚えがあります。
静岡県なら、たとえばR246御殿場市内なんかにもありますし。
Platinumとしては、むしろデフォルトの車両組み合わせ
通行止めのほうが珍しいです。



Re:荷車通行止 機長 - 2007/06/27(Wed) 23:22 No.1982  

荷車通行止の標識はほとんどが自転車と併記されていますが
単独のは存在するのでしょうか(問)



鑑定してください 投稿者:もり(管理人) 投稿日:2003/10/16(Thu) 00:14 No.492  

兵庫県西宮市で撮影した信号電材製の車灯です。
点灯速度がLED式のように見えました。(見間違えかもしれません)
制限灯器であり、また暗い場所だったのでレンズの色は分かりませんでした。



Re: 鑑定してください シグナル予告 - 2003/10/18(Sat) 21:53 No.493  

 見た感じ、レンズは多眼でTYライトをはめ込んだ灯器と思われます。形式からもともと電球式だったと思われます。


Re: 鑑定してください もり(管理人) - 2003/10/20(Mon) 22:27 No.494  

シグナル予告さん>ありがとうございます。

やはりTYのように見えますね。
この交差点のほかの車灯もすべてLED式なのですが、ほかの車灯はすべて日信製粒々LEDです。

左画像は2002年2月、右画像は現在。
昔は誤認防止策がとられていませんでした。



Re: 手前の信号機 機長 - 2007/06/27(Wed) 23:15 No.1981  

LEDらしき信号よりも
手前の信号が珍しく思います
なんか昔のあの信号機<点滅黄信号型信号機>を思い出しそうです
(懐)



旧道の行き止まり 投稿者:信号好き 投稿日:2003/12/30(Tue) 20:33 No.559  

愛知県西春日井郡豊山町の「その他の危険」です。



Re: 旧道の行き止まり 信号好き - 2003/12/30(Tue) 20:36 No.560  

かつては直進方向に道が続いていたようですが、右側に新しい道が出来て整備された為に、旧道の通り抜けが出来なくなったようです。
赤枠が標識です。標識を正面から写した全景を撮影するのを忘れてしまいました。申し訳ございません。



Re: 旧道の行き止まり 信号好き - 2003/12/30(Tue) 20:38 No.561  

さらに奥へと道が続いていたようですが、新道が横切るようになった為に完全に行き止まりになりました。



Re: 旧道の行き止まり 信号好き - 2003/12/30(Tue) 20:40 No.562  

旧道側からの全景です。
画像中央に標識が写っています。
また、道があった事を示すかつてのセンターラインが、かすかに残っています。



Re: 旧道の行き止まり もり - 2004/01/01(Thu) 12:42 No.563  

補助標識に「行き止まり」って書いてくれないと、何に注意していいのか分かりませんね。


Re: 旧道の行き止まり かず - 2004/01/03(Sat) 22:04 No.565  

昨年の夏ごろ兵庫県篠山市で撮ってあったのがありました。

普通の山道のカーブで何が「!」なのか解りません。
なんらかの因果関係と統計で設置されてるんでしょうね。



Re: 旧道の行き止まり もり(管理人) - 2004/01/04(Sun) 00:41 No.567  

「カーブなので徐行しましょう(しなさい)」という意味なら、カーブ系警戒標識と「徐行」規制標識を併設したほうが分かりやすそうですけどね。


Re: 旧道の行き止まり ピカ - 2004/01/05(Mon) 22:39 No.569  

京都r107にて。
工事関係者の芸術的センスが光る「その他の危険」です。
持越峠に至る山道に設置されており警戒標識以外の意味だとしたら、この場合は・・・土地柄から・・・出るのかも!?



Re: 旧道の行き止まり もり(管理人) - 2004/01/07(Wed) 23:01 No.572  

最初見たときは1本の標識柱に全部設置されているのかと思いました。

ところでもし設置理由が「●●出没注意」だとしたら、どういうふうに注意したらいいんでしょうかね。
まあ、そんな理由では設置しないと思いますが・・。



Re: 合体警戒標識 機長 - 2007/06/27(Wed) 23:08 No.1980  

ああ言う物があるのなら
上下左右に合体した警戒標識は無いかなと思います(想)



神戸にて 投稿者:たか 投稿日:2004/05/09(Sun) 17:57 No.737  

神戸市には幅1.3メートルの幅制限標識がありました。



Re: 神戸にて かず - 2004/05/09(Sun) 21:41 No.740  

京都の丹波町に軽杉まではいきませんけど、
橋が木造できれいだったので2トン標識を投稿します。



Re: 神戸にて ピカ - 2004/05/10(Mon) 23:15 No.741  

同場所の幅1.3メートルの幅制限標識情報がが某サイトにもありましたが、明石市となっておりました。ですが、たかさんの投稿された標識にはしっかりと「神戸市」と確認できますので、こちらが正しいんでしょうね。

丹波町の2t橋は私も見た事があります。R9と平行している旧道のような趣のある道ですよね。たかさんも、かなりマイナーな道を走行されてますね(^^)


木造橋つながりということで、長岡京市の公園内にあった2t標識を投稿致します。



Re: 神戸にて もり(管理人) - 2004/05/14(Fri) 22:59 No.743  

たかさん>神戸に1.3mがあったんですね。おそらく神戸の西のほうでしょうか。


Re: 神戸にて たか - 2004/05/17(Mon) 00:26 No.750  

神戸の1.3メートル…国道二号線、須磨海浜水族園前を過ぎた高架道路の側道をしばらく行くとこの標識があります。


Re: この先車両通行不可 機長 - 2007/06/27(Wed) 22:58 No.1979  

この先車両通行不可の表示は
その他の危険と併合されたのを僕は見た事があります
場所は名古屋市千種区役所の裏付近の凸凹坂です



高さ制限標識入り青看 投稿者:あーら 投稿日:2006/09/06(Wed) 21:47 No.1691  

また投稿します。
淀川にかかる国道176号線の橋「十三大橋」の北側にある淀川通(淀川北岸を横断する道路)との交差点にあります。
青看に「高さ制限3.2メートル」の標識が付いています。この先の阪急電鉄高架下にかかる規制ですが、青看に高さ制限標識が付くのは珍しいです。
もしこの標識を青看に付けるなら、車高の高い車に対して、地図方式の「まわり道」標識を付ければわかりやすいと思います。(確かにこれだけでも規制を予告するという意味はありますが)

撮影日 2006.08.28



Re: 高さ制限標識入り青看 あーら - 2006/09/10(Sun) 21:56 No.1693  

しかし後でよく見たら、その標識とr16標識の部分が上から貼り付けられているように見えます。


Re: 高さ制限標識入り青看 もり - 2006/09/11(Mon) 22:08 No.1695  

このガードは派手に警告されているのに、それでも頻繁に違反車両が接触するようですね。
ここを迂回させる場合、北側へ迂回させても南側へ迂回させても複雑なので地図表現は難しいのではないでしょうか。

なお、案内標識に高さ制限が描かれているものは大阪市設置のものでたまに見かけます。



Re: 高さ制限標識入り青看 あーら - 2006/09/12(Tue) 17:12 No.1697  

そんなに頻繁に接触事故が起こっているのですか。ありがどうございます。
なお、手前の『北野高校前』交差点から「十三バイパス」を通り出たしばらく先で左折、すぐに右折して東へ進み、新御堂筋に差し掛かった地点で右折して、『西中島』交差点で淀川通に合流すれば迂回できます。(『北野高校前』交差点に迂回の案内板があります)



「幅員減少」標識入り青看 あーら - 2007/06/27(Wed) 21:06 No.1977  

こちらは「幅員減少」標識入り青看です。
2007.06.24に私事で高野山に向かいました。この際この標識を発見しましたので、撮影しました。

場所は奥の院です。
右折すると高野龍神スカイライン(かつては有料だったが、2003.10.01無料化)で龍神温泉方面へ南下できます。
本題はここからです。直進すると橋本方面へ行くことが出来ますが、かなりの狭路のため「幅員減少」の警戒標識がテープで被され、元の内容がわからなくなっています。(恐らく「橋本」と書かれてあったと思われます)
直進方向は狭い道のため大型車の通行が不可能で、道路左側に「大型車は橋本へは行けません」の看板もありました。
国道371号線の橋本〜高野山間は迷い込むドライバーが多いと言われていますが、この青看は観光のクルマが狭路に入り込まないよう、親切に案内できていますね。
余談だがクルマで橋本へ向かう場合は、国道370号線→24号線経由の方が道も広く所要時間も短縮できます。

ついでに私は南海高野線とケーブルカー、バスで高野山へと向かいましたが、南海高野線下古沢〜上古沢間にある踏切には、「二輪の自動車以外の自動車通行止め」標識の補助に「幅1.3m以下の自動車を除く」標識がついていました。これは珍しい表記方法ですね。(本来ならば、「最大幅1.3メートル」標識を設置するべきなのだが・・・)
また、高野山を走るバスは、高野山駅〜女人堂間において専用道路を通過しますが、「屈折あり」標識を大量に見ることが出来ます。

※長文すいません。



Re: 路肩減少標識入り青看 機長 - 2007/06/27(Wed) 22:53 No.1978  

僕も路肩減少標識入りの交差点案内板を見たことがあります
場所は名古屋の空港線の雁道交差点手前(高蔵から空港線の方向)です(験)

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -