000000
(道路標識と信号機の森)画像掲示板
[トップに戻る] [使いかた(必ず読むこと!)] [ワード検索] [管理用]
連続投稿は常識の範囲内でお願いします。
おなまえ
合い言葉 ←ひらがなで「福井」と入力
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

コメント修正 投稿者:IOS 投稿日:2012/09/24(Mon) 20:57 No.3698  
道路標識等<岐阜県> 道路管理者設置
3枚目画像「国道番号」「都道府県番号」あわせて5段重ねですのコメント
「都道府県番号」は「都道府県道番号」の誤りです。

道路標識等<大阪府> 指定方向外進行禁止収集
大阪府の「指定方向外進行禁止」標識の特徴
信号器添加サイズは信号機添加サイズの誤りです。




Re: コメント修正 もり - 2012/09/25(Tue) 21:06 No.3700  

ご指摘ありがとうございます。修正しました。


止まれ×3 投稿者:ちぇもり 投稿日:2012/09/17(Mon) 15:57 No.3696  

 富山県南砺市で撮影。
 坂道で危ないとはいえ、3つは多いと見たとき思いました。
 何故、3つもあるのか分からない(笑)。 



ある意味分かりやすい標識 投稿者:ちぇもり 投稿日:2012/09/09(Sun) 17:13 No.3690  

松阪市にて発見。
 交通量が多い道で、これと同じの標識が複数設置されていました。
 何故か「横断禁止」ではなく「わたるな」と平仮名で書いてあり、子供でも分かる標識でした(笑)。



Re: ある意味分かりやすい標識 もり - 2012/09/17(Mon) 11:35 No.3694  

大阪でも設置されています。ほかの県でも設置されていたと思います。



Re: ある意味分かりやすい標識 ちぇもり - 2012/09/17(Mon) 15:52 No.3695  

え、そうなんですか。知らなかった...


富山の標章車専用の駐車可 投稿者:ゴマ 投稿日:2012/09/09(Sun) 08:48 No.3688  

今年の3月に発見したものですが、投稿します。自分にとっては2箇所目で、滑川にあります。この標識は2011年3月に設置されたようです(標識の裏にあるラベルで確認)。時間は富山市太郎丸にあるのと同じ8時から20時になっています。



Re: 富山の標章車専用の駐車可 ゴマ - 2012/09/09(Sun) 08:51 No.3689  

全景です。この標識がある左側には病院があり、標章車レーンはオレンジ色で、20〜30メートルはあると思います。この道路は住宅街にあり、最高速度30キロと駐車禁止が規制されています。なお駐車禁止は終日規制になっています。



Re: 富山の標章車専用の駐車可 もり - 2012/09/17(Mon) 11:33 No.3693  

病院が対象で20時までというのは長いですね。


2012/9/3更新 投稿者:もり 投稿日:2012/09/03(Mon) 23:27 No.3683  
更新しました。

信号機
◆踏切関連

道路標識
◆特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止め関連
◆「一時停止」標識に補助標識「この先●m」



Re: 2012/9/3更新 ちぇもり - 2012/09/05(Wed) 18:27 No.3684  

 更新お疲れ様です!
 ◆「一時停止」&「この先●m」
 富山で1つしか見てないですが、全国には多く設置されているんですね。 でも滋賀県を通った時、交差点で道を挟んで正面に「一時停止」が設置されていました。しかし、車が通ると見えないのであまり良くないと思いました。



Re: 2012/9/3更新 ☆☆☆★★ - 2012/09/07(Fri) 18:02 No.3686  

●踏切関連&特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止め関連・・・・・この道路標識は一番上の信号機のある交差点ですね。
http://trafficsignal.jp/~mori/imgskmm/skmm12641644.JPG
よく見ると歩行者用信号がありますね。
もう1つの歩行者用信号はどこなんでしょうか。
指定方向外進行禁止に設置された補助標識は絵で表示しても良さそうですね。
本標識を「車両通行止め」または「二輪の自動車以外の自動車通行止め」に変更するなら特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止め+大型乗用自動車等通行止め(路線バス・マイクロを除く)の併設にしても良さそうですね。



Re: 2012/9/3更新 ゴマ - 2012/09/09(Sun) 08:35 No.3687  

熊本にも大型等通行止めに積3トン以上の補助標識を使ったものがあるんですね。最初はそんな組み合わせもあるものと思ってみていましたが、よく考えるとややこしいですね。幸い指定方向外進行禁止の方は正しく規制できているから大丈夫ですが、大型等通行止めのほうは大阪にある「特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止め+大型乗用自動車等通行止め」の組み合わせで表せば、内容はすっきりしますね。補助標識をそのまま生かすなら、本標識は車両進入禁止を使う手もありますね。
一時停止のこの先○mは数字が細かいですね。たいていは四捨五入した数字になりますが、実際に計って立てたんでしょうか。群馬の一方通行のここから○メートルでも細かい数値になっているものを見かけますね。



Re: 2012/9/3更新 もり - 2012/09/17(Mon) 11:16 No.3692  

感想ありがとうございます。

>ちぇもりさん
そういえば、滋賀県の一時停止の設置方法(交差点の向こう側に設置)も変わってますね。よく見かけるので当たり前のように思ってしまいました。

>☆☆☆★★さん、ゴマさん
バスと積3tの組合せ規制については、県によって表示方法がバラバラなので何とかしてほしいですね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -