2013/4/6更新 投稿者:もり 投稿日:2013/04/06(Sat) 20:07 No.3923 | |
|
更新しました。
滋賀県 ◆豪雪エリアで縦型から横型への更新 ◆経過時間表示機一体型歩行者用灯器 ◆着雪防止機能付き灯器に背面板
|
| Re: 2013/4/6更新 ゴマ - 2013/04/07(Sun) 06:29 No.3924 | |
|
|
ご無沙汰しています。なかなか感想や投稿ができない日々でしたが、ホームページは見ていました。 滋賀では最近、縦型から横型に戻すパターンが目立ちますね。フラット型やカプセル付きのように雪に強い信号ができたから、そうするんでしょうか。富山では横型から縦型にするのが多くても、逆はなかなかありません。一例を挙げれば、高岡の下田交差点(国道8号)や射水(旧小杉町)の国道472号にある交差点がそうです。射水の方は交差点にちょうど北陸新幹線の高架が通る関係で、縦型だったのを横型に変えたようです。それはまた投稿することにします。 着雪防止機能付き信号に背面板が付くのも珍しいですね。見やすくするための対応でしょうか。 彦根の城内全域の規制が区域内の規制になったんですね。寂しいですが、時代の流れでしょうか。
|
| Re: 2013/4/6更新 blade - 2013/04/09(Tue) 16:14 No.3926 | |
|
|
更新部分、拝見させて頂きました。
滋賀では最近何故か降雪が多い地域での縦設置をやめているようですね。
私の住む北海道よりは積雪は少ないとは思われますし
カプセルフードや短庇での横設置ならまだ理解出来ますが
まさか通常庇で横設置をしたところもあるとは理解に苦しみます。
カプセルフードが普及しているのが幸いですが
信号機への積雪によって視認性が落ちたり
万が一それが原因で事故が起きたら話になりませんね。
カプセルフードと背面板の組み合わせは面白い試みだと思います。
|
|