000000
(道路標識と信号機の森)画像掲示板
[トップに戻る] [使いかた(必ず読むこと!)] [ワード検索] [管理用]
連続投稿は常識の範囲内でお願いします。
おなまえ
合い言葉 ←ひらがなで「福井」と入力
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

2012/5/4更新 投稿者:もり 投稿日:2012/05/04(Fri) 23:52 No.3597  
更新しました。

◆着雪防止フードの誤認防止(片かくしフード・左右制限フード)



2012/4/26更新 投稿者:もり 投稿日:2012/04/26(Thu) 22:52 No.3593  
更新しました。

◆優先道路関連(金沢外環状道路海側幹線(2012年4月開通区間))

ほか、石川県の道路標識



Re: 2012/4/26更新 ゴマ - 2012/04/29(Sun) 10:54 No.3594  

更新見ました。2週連続して標識シリーズで、楽しく見させていただきました。先週の分のコメントもここでしますね。
先週の更新で歩行者専用が2つもついている件では、みんなの視線では「なぜ同じ歩行者専用の標識が2つもあるんだろう?」と思っている人が多いんじゃないでしょうか。どう見ても不思議な光景ですね。自転車及び歩行者専用を使えば、「自転車を除く」の表現は不要ですが、東京では歩行者専用+「自転車を除く」の組み合わせが多いようですね。富山では歩行者専用の標識を使っている道路は少なく、歩行者用道路の標識として自転車及び歩行者専用を使っていることがほとんどです。
標章車専用の時間制限駐車区間も見てきたんですね。東京の時間制限駐車区間は「日曜・休日・正月3が日を除く」の補助標識が付いていることが多いんですが、これらの日はパーキングメーターを作動したり、チケットを貼ったりしなくても利用できるということでしょうか?そこが気になっています。
石川県にも標章車専用の駐車可があるんですね。七尾にあることは聞いていましたが、金沢市内にもあるのは初めて知りました。能登有料の自動車専用の標識は自動車の絵が大きく、おもちゃの標識にありそうなデザインですね。ところで能登有料の自動車専用標識は公安委員会が設置しているんでしょうか?裏にラベルが貼ってあったから、そうかなと思っていましたが記憶違いでしょうか?
昨日からゴールデンウィークが始まりました。もし珍しい標識があったら投稿します。



Re: 2012/4/26更新 ☆☆☆★★ - 2012/05/02(Wed) 02:26 No.3595  

●自動車専用・・・・でかいですね
余談ですが自動車専用や二輪の自動車以外の自動車通行止めの絵柄ってまるで顔みたいですね(普通乗用・特定中乗以外の中乗と間違えそう)。
・軌道敷内通行可には○○に限るの表記がありませんね。
●小型タクシーは石川県の条例で定めていたりして。
最大幅と幅員減少が共存していたら面白いですね。
http://trafficsignal.jp/~mori/sosk81.htm
↑この通常全方向とも黄点滅は危ないですね
従道は赤点滅もしくは通常は全方向消灯の方がいいですね。
この全黄点滅は3位灯では車同士の交通整理には使わない数少ない信号であり踏切信号みたいな役割を持っていますね。



Re: 2012/4/26更新 もり - 2012/05/04(Fri) 22:31 No.3596  

感想ありがとうございます。

>ゴマさん
平成20年6月の法令改正で、「自転車及び歩行者専用」標識には道交法第9条の歩行者用道路(車両の徐行義務あり、歩行者の通行区分・横断規定の適用なし)の意味を持たせられなくなったため、その意味を持たせるには「歩行者専用」標識に「自転車を除く」の補助標識で表現するしかありません。

台東区の高齢運転者等専用時間制限駐車区間ですが、画像を見る限り、当該規制の規制日時以外については、標識による規制がないので、法定禁止場所でなく他の交通の迷惑にならないのなら駐車できることになります。(車庫法違反にならない時間に限る。)

>☆☆☆★★さん
自動車専用などの絵柄ですが、最近ではこういうタイプのクルマを見たことのない人も多いと思うので、そういう人には顔にしか見えないかもしれませんね。



23メートル 投稿者:yunomi-chawan 投稿日:2012/04/15(Sun) 20:42 No.3586  
投稿されていたら申し訳ございません。
小金井市付近のトンネルの高さ制限なんですが、脇の立てられているものは「2.3メートル」となっていますが、
トンネルの上のものは「23メートル」になっています。
付け間違えでしょうか?「.」を消された跡はありません。



Re: 23メートル yunomi-chawan - 2012/04/15(Sun) 20:46 No.3587  

写真を忘れていました。申し訳ございません



Re: 23メートル もり - 2012/04/19(Thu) 22:38 No.3589  

最大幅のほうも19mに見えますが、そちらは小数点があるんでしょうか。


Re: 23メートル yunomi-chawan - 2012/04/20(Fri) 18:23 No.3592  

1.9は小数点があります。
2.3だけありません。



2012/4/19更新 投稿者:もり 投稿日:2012/04/19(Thu) 23:33 No.3591  
更新しました。(埼玉県、千葉県、東京都の道路標識)


2012/4/11更新 投稿者:もり 投稿日:2012/04/11(Wed) 19:39 No.3580  
更新しました。

◆4位式灯器(青・黄・赤・矢印)
◆異種制限フードの併設
◆矢印灯器のみ制限フード
◆青のみ制限フード
◆屈折したアーム
◆直径250oレンズの矢印灯器
◆阪堺電軌(大阪市内)

◆指導標識「重量制限」
◆警戒標識「注意」



Re: 2012/4/11更新 ピカ - 2012/04/13(Fri) 21:16 No.3584  

おお!さっそく現地に赴いてくださいましたか!
稲荷の指導標識「重量制限」を考察してみたのですが、
これは恐らく、京都市電の稲荷駅に関するブツではないでしょうか?
現府道の橋の隣に不自然な公園があったのを覚えておられるでしょうか?
あの場所が当時の京都市電のホームになります。
そのホームの下に、木製の桟橋跡(一部分のみ現存)がありましたので、
それに対する標識かと思われますが、真相は果たして・・・?



Re: 2012/4/11更新 ゴマ - 2012/04/15(Sun) 08:54 No.3585  

更新見ました。左京区の注意標識はまだ健在なんですね。以前は自動販売機があって見づらかったんですが、これからも残っていてほしいですね。
旧型の重量制限のきれいな状態のものも初めて見ました。たいていは錆びているものが多い中、よい状態であるのは奇跡です。
タカラトミーからまた標識付きの新製品が今月の下旬に出るそうです。「トミカGo!Go!ハイウェイ」で、標識はオーバーハングのサービスエリアの予告が付いています。指し込みタイプではありませんが、非常電話や非常口の標識も写っていました。できれば指し込みタイプで出してほしかったと思います。あと、個人的には最高速度やすべりやすい、カーブ注意、合流注意、指定方向外進行禁止Cも付けてほしかったんですが、指し込みタイプの標識を持っていれば、他の標識も使って遊べそうです。



Re: 2012/4/11更新 ☆☆☆★★ - 2012/04/17(Tue) 20:18 No.3588  

●阪堺電軌(大阪市内)→電車が来ないときは従道は赤点滅か全方向消灯でいいと思います。あと歩行者にとっては横断中に赤になるのはちょっとって思います(どうでもいいですが恐らく3位灯では(踏切信号等を除けば)車や歩行者同士の交通整理に使わない数少ない信号であり、踏切信号に近い役割を持っていますね)。
・あとそれから右折矢印のある右折者分離式などで青にならず矢印で制御している交差点があり(それでは転回出来ないことを強調するために)その交差点に限り転回禁止標識があったが4月1日より転回禁止標識が撤去された交差点とかってありそうでしょうか。



Re: 2012/4/11更新 もり - 2012/04/19(Thu) 23:05 No.3590  

感想ありがとうございます。

>ピカさん
人通りが多く橋の下には下りられなかったので、対岸から撮影しました。
橋の隣の不自然なスペースですが、小さなベンチがいくつか設置されているだけで、もうちょっと有効に活用できないのかと思う一方、ホームの跡が残っているのでこれ以上手を加えてほしくないと思うような場所ですね。
なんとその下に桟橋があったのですか? しかし、その位置で6tを超える車両が進入してくる可能性があったのでしょうか?

>ゴマさん
トミカの新しいカタログが出ましたが、トミカタウンの製品がごっそりとカタログ落ちしていますね。考えられる理由は、タイ工場の被災で安定供給できなくなってしまったためでしょうか。

>☆☆☆★★さん
3月以前に右折分離式信号で転回できないのを明確にすることを目的としたと思われる「転回禁止」規制は、私自身は見たことがありません。(本来は、何らかの形で転回できないことを明確にしておかないといけなかったと思いますが。)

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -